JPS5969928A - X線露光用マスク - Google Patents

X線露光用マスク

Info

Publication number
JPS5969928A
JPS5969928A JP57179852A JP17985282A JPS5969928A JP S5969928 A JPS5969928 A JP S5969928A JP 57179852 A JP57179852 A JP 57179852A JP 17985282 A JP17985282 A JP 17985282A JP S5969928 A JPS5969928 A JP S5969928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride film
film
membrane
stress
boron nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57179852A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Mochiji
広造 持地
Hidehito Obayashi
大林 秀仁
Takeshi Kimura
剛 木村
Takashi Soga
隆 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57179852A priority Critical patent/JPS5969928A/ja
Publication of JPS5969928A publication Critical patent/JPS5969928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/22Masks or mask blanks for imaging by radiation of 100nm or shorter wavelength, e.g. X-ray masks, extreme ultraviolet [EUV] masks; Preparation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はX線露光用マスクに関し、詳しくは、X線透過
性、□および可視光透過性が高く機械的強度の優れたX
線露光用マスクに関する。
〔従来技術〕
X線マスク用メンブレンとして、窒化シリコンやホウ素
化合物が、X線透過性、可視光透過性が良いことから、
着目されていた(たとえば、特開昭53−143171
 )。しかし、これらの材料を用いたメンプランを基板
上に形成した場合、膜の内部応力が高いために、下地基
板を除去する工程で、膜が割れてしまい、薄膜形成が困
難であった。また、膜形成条件を変えて、応力を低下さ
せることは可能であるが、この場合、応力を大巾に小さ
くすると、膜の性質が変わシ、膜の硬度や、耐薬品性の
劣化を招くこととなるという問題があった。
また、機械的に安定なX線露光用マスクとしてBE薄膜
に引張膜応力を付与するのが有効であることは例えば特
開昭53−85170で公知である。
しかし、引張り応力を制御でき、かつマスクとウェーハ
の位置合せのために光を用いる方式において必要な光透
過性に対する配慮が欠けておシ、実用性が限定されてい
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来の問題を解決し、膜応力が小
さく、安定なX線マスクを提供することである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するだめ、本発明は、窒化シリコン膜と
窒化ホウ素膜の積層膜をメンプラン+tに用いることに
より、窒化シリコン膜の応力を緩和するもσノである。
すなわち、X線露光用マスクのメンブレン(X線透過膜
)に要求される特性の中でメンブレンの機械的安定性に
大きく影響しているのは膜の内部応力であり、これによ
って、得られるメンブレン簾Iの可否は決まってくる。
そこで、各種ホウ素化合物のうち、窒化ホウ素が窒化シ
リコンの応力成分と反対の成分を有することを見い出し
、両者を積層して用いることにより、安定なメンブレン
を形成するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例(1) まず第1図(a)に示すように、シリコンウェーハ1上
に周知のCVD法により窒化シリコン膜2を厚さ100
0〜2000 人に被着する。CVDの条件は反応ガス
流量はS i H46CC、/m++、 N H330
0CC/紬とし、また、基板温度は800.tl’。
とした。上記条件により得られた窒化シリコン膜の引張
応力は5〜10 X 109d’fn/Ctrlであっ
た。
次に、第1図Φ)に示すように、上記窒化シリコン膜上
に、周知の高周波スパッタ法により、窒化ホウ素膜3を
形成した。スパッタ条件を基板温度300tl?、高周
波パワー100Wとした場合、スパッタガス(窒素)圧
力により、生成した窒化ホウ素膜の圧縮応力は、第2図
に示したように変化、する。第2図から明らかなように
、ガス圧が1×No−2Torr  以上の領域では、
膜応力は低下するが、膜表面が変質し、良好な膜を形成
できない。
一方、窒化ホウ素膜の応力がほぼI X 1010dy
n/crI以上になると下地シリコン1をエツチング除
去する際に積層膜に割れが生じた。しだがって、良好な
複合膜のメンブレンを形成するために好ましいスパッタ
ガス圧はほぼ4〜10 X I Q−3Torrの範囲
であシ、本実施例ではガス圧を5X10−3Torr 
とした。なお、上記窒化ホウ素膜厚は0.5〜1μmと
するのが適当である。第1図(C)に示したように、上
記窒化ホウ素膜3上に電子線描画により、レジストの微
細パターンを形成し、さらに、Allメッキ処理を行っ
て厚さ5000人の吸収体パターン4を形成した。次に
、上記シリコ7 基板1をエツチングし、第1図(d)
に示すように周辺部のみを残として支持枠1′を形成し
た。エツチング液としては硝酸、フッ酸、氷酢酸の混合
液(1:4:1、容具比)を使用した。
実施例(2) 窒化シリコン膜と窒化ホウ素膜は、1層ずつではなぐ、
それ複数層ずつを用いることも可能であり、その例を本
実施例に示す。
第3図(a)に示すように、実施例(1)と同様にシリ
コン1上にCVD窒化シリコン膜21000人、および
、スパッタ窒化ホウ素膜3?5000人を形成する。次
に、CvD窒化シリコン膜2’e1000人!同じ条件
で上記窒化ホウ素膜上に第3図(b)に示すように形成
する。次に、第3図(C)に示すように窒化シリコン膜
71000人l形成する。以上の積層膜形成後、実施例
α)と同様にして、第3図(C)に示すように所望の形
状を有するAuの吸収体パターン4を形成した。次に、
実施例(1)と同様に下地シリコン膜lの所望部分をエ
ツチング除去し、支持枠1′を形成すれば、第3図(e
)に示した構造のX線無光用マスクが形成される。本実
施例によれば、総合膜厚1.3μml膜応力かlX10
’dVn/ crti以下のメンブレンが形成できた。
第1表に示゛す如く、上記複合膜からなるメンブレンは
、従来のSi薄膜等に比べて、X線透過率、及び、可視
光透過率が高く、また、窒化ホウ素の機械的強度が高い
こと、熱膨潤係数が小さいことから、ノくターン位置の
安定性にも優れている。
第1表 〔発明の効果〕 上記説明から明らかなように、本発明によれば、メンブ
レンの応力は著るしく減少するので、基板1をエッチし
て支持枠を形成する際に、メンブレンに割れの生ずる恐
れはほとんどない。
また、従来の単層膜を用いた場合よりも、メンプランの
機械的安定性がすぐれ、X線や光の透過性も良好なので
、X線露光マスクとして極めてすぐれでいる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図はそれぞれ本発明の異なる実施例を
説明するだめの工程図、第2図は窒化ホウ素膜を形成す
る際のスパッタガス圧力と得られた膜の圧縮圧力との関
係を示す曲線図である。 1・・・シリコン基板、1′・・・支持枠、2.2’ 
。 2“・・・窒化シリコン膜、3.3′・・・窒化ホウ素
膜、第  1 図 (久) ”4z   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. −支持枠上に保持されたX線透過膜と、該X線透過膜上
    に形成された所望の形状を有するX線吸収体パターンを
    そなえ、上記X線透過膜は、窒化シリコン膜と窒化ホウ
    素膜の積層膜であることを特徴とするX線露光用マスク
JP57179852A 1982-10-15 1982-10-15 X線露光用マスク Pending JPS5969928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179852A JPS5969928A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 X線露光用マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179852A JPS5969928A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 X線露光用マスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5969928A true JPS5969928A (ja) 1984-04-20

Family

ID=16073035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179852A Pending JPS5969928A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 X線露光用マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0289249A2 (en) * 1987-05-01 1988-11-02 AT&T Corp. Device fabrication by X-ray lithography utilizing stable boron nitride mask

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0289249A2 (en) * 1987-05-01 1988-11-02 AT&T Corp. Device fabrication by X-ray lithography utilizing stable boron nitride mask

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468799A (en) Radiation lithography mask and method of manufacturing same
US4171489A (en) Radiation mask structure
US4152601A (en) X-ray lithography mask and method for manufacturing the same
JPH02208601A (ja) 光学用窓材及びその製造方法
JP3071876B2 (ja) X線マスク、その製造方法、及びこれを用いた露光方法
JPH0963912A (ja) 貼り合わせ基板製造方法
JPS5969928A (ja) X線露光用マスク
JPH03196149A (ja) X線リソグラフィー用SiC/Si↓3N↓4膜の成膜方法
US5177773A (en) X-ray mask and method for producing same
US5335256A (en) Semiconductor substrate including a single or multi-layer film having different densities in the thickness direction
JPH0461490B2 (ja)
JPH06163368A (ja) X線露光用マスク
JP3127037B2 (ja) X線マスク支持体、x線マスク構造体及びx線露光方法
JPS6035819B2 (ja) X線露光用マスクの製造方法
JPS5935428A (ja) X線用マスク
JPH1083951A (ja) X線マスクブランク及びx線マスク並びにパターン転写方法
JPS5918635A (ja) X線リソグラフイ用マスク
JPH05326378A (ja) X線マスク構造体の製造方法
JPS62144328A (ja) X線マスク及びその製造方法
JP3311472B2 (ja) X線及び電子線リソグラフィ用マスクメンブレン
JPS61245160A (ja) X線マスクの製造方法
JPH03273611A (ja) X線リソグラフィ用マスクおよびその製造方法
JPS6270849A (ja) フオトマスクブランクとフオトマスク
JPS61245162A (ja) X線マスク
JPH01173618A (ja) X線リソグラフィ用マスクメンブレンの形成方法