JPS5969921A - プラズマcvd装置 - Google Patents

プラズマcvd装置

Info

Publication number
JPS5969921A
JPS5969921A JP18090682A JP18090682A JPS5969921A JP S5969921 A JPS5969921 A JP S5969921A JP 18090682 A JP18090682 A JP 18090682A JP 18090682 A JP18090682 A JP 18090682A JP S5969921 A JPS5969921 A JP S5969921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor plate
chamber
plate
susceptor
reactive gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18090682A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Miyazaki
伸治 宮崎
Tsunehisa Ueno
上野 恒久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18090682A priority Critical patent/JPS5969921A/ja
Publication of JPS5969921A publication Critical patent/JPS5969921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はペルジャー型平行平板非平衡のプラズマCVD
装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、この種のプラズマCVD装置としては第1図に示
す構造のものが知られている。即ち、図中の1はペルジ
ャー型のチャンバであり、このチャンバ1内にはウェハ
ーを塔載する円板状のサセプタープレート2と円板状の
電極3とが互に対向すると共に平行となるように配設さ
れている。前記サセプタープレート2は回転機構4によ
り矢印方向に回転されるようになっていると共に、該回
転機構4には前記チャンバ1内に反応ガスを供給するた
めのガス導入部5が設けられている。また、前記サセプ
タープレート2の下部には前記電極3と該プレート2の
間の反応部6を所定温度に加熱するためのヒータ7が設
けられている。そして、前記プレート2の外周縁と前記
チャンバ1の側壁内面との間には環状の排気路8が形成
されており、力゛)つ該排気路8下のチャンバ1底面に
は4つの排気口9・・・が設けられている。こうしたプ
ラズマCVD装置によりウェハ上にCVD膜を成長させ
るには、サセプタープレート2上に複直エバIO・・・
を載置し、ガス尋人部5から所定の反応ガスを供給しな
がら、サセプタープレート2及びこれに対同配置させた
電極3の間でグロー放電によるプラズマを発生し前記反
応ガスを分解させてウェハ10・・・表面にCVD膜を
成長させている。このCV D 膜の成長速度を均一に
するためζこ、キャリアガス(例えばN2ガス等)を反
応ガスと同一のガス導入部5から供給し、サセプタープ
レート2の半径方向の分布改鋳を図り、更にプレート2
を回転機構4oこより回転させて円周方向の均一性の改
善を図っている。
上述した構造のプラズマCVD装置ではウェハ10・・
・上に形成するCVD膜の膜組成を使用目的に応じた条
件に得ようとすると、反応ガス及びキャリアガス、更に
は真を度で成長速度の均一性分布をコントロールするこ
とになる。しかしながら、反応ガスの流量の特に少なく
する条件(こおいては、キャリアガス、更には真空度を
コントロールしても分解したガスの流れ11は第2図に
示す如(サセプタープレート2上ではガス導入部5から
排気口9・・・方向へ集中し、サセプタプレート2全域
でのプラズマ密度12゛は不均一となる。したがって、
プラズマ密度の不均一性によってサセプタプレート2の
半径方向での成長速度が不均一となり、プレート2を回
転してもサセプタプレート2上のウェハ10・・・への
CV D gの均一性が低下する。また、サセプタプレ
ート2外周itこは分解したガスの流出によりCVD膜
が堆積し、ヒータ7からのヒートトランスファが悪化す
る原因上なり、膜質の安定性が悪くなる。
なお、上述した問題点は第3図に示す如くサセプタプレ
ー1.、 z/を上側に、電極3′を下側に配置したプ
ラズマCVD装置ζこあっても同様に起こる。
〔発明の目的〕
本発明は反応ガスの供給量の多少に関係なくサセプタプ
レート上の各ウェハにCVD膜を均一膜厚で成長し得る
プラズマCVD装置けを提供しようとするものである。
〔発明のA既聾〕
本発明はチャンバの(lllj 壁内面とこのチャンバ
内ζこ配設されるサセプタプレート又は電極の外周縁と
の間に形成される排気路下に位置する該チャンバ底面(
こ、検数の排気口を周角度30°以下の間隔で穿設する
こと(こよって、サセプタプレート(又は?h極)の外
周領域(こ発生する不均一な成長速度領域をなくし、サ
セプタプ1/−ト上に塔載された各ウェハにCV D 
y’Hを均一膜厚で成長させることを骨子とするもので
ある。
〔発B、11の実施例〕 」以下、本発明を第4図を参照して詳細に説明する。但
し、前述した第1図図示の部材と同様なものは四伺号を
付して説明を省略する。
本発明のCVD装置は第4図図示のサセプタプレート2
付近の上面図の如く排気路8下方のチャンバ1底面に1
6個の排気口12・・・を周角度約22°の間隔で穿設
した構造になっている。
このような構成によればサセプタプレート2上に複数の
ウェハを塔載し、ガス導入部からの所定の反応ガス及び
キャリアガスの供給、排気口9′・・・からの真全引き
及びサセプタプレート2の回転を行ないながら、サセプ
タプレート2、電極間でグロー放電(こよるプラズマを
発生させると、前記排気口9′・・・は周角度30°以
下(22°)の間隔で穿設されているため、プラズマに
より分解された反応カスの流れl J’は同第4図の如
く、サセプタプレート2の外周に向けて一様Oこ流れ、
更にサセプタプレート2全域に亘って分解した反応ガス
の流れ11′とプラズマ密度は12′に示す分布となる
。その結果、反応ガスの流量を少なくしてCVD膜を成
長させる場合に・おいても、分解した反応ガスの流れは
サセプタプレー1・2上を一様に流れプラズマ密度も均
一となるため、プレート2上に塔載した複数のウェハ全
体に亘って均一膜厚、のCVD膜を成長できる。
事実、第4図図示のプラズマCVD装置と第1図及び第
2図図示の従来のプラズマCVD装RZとの作動時にお
けるサセプタプレートの半径方向のプラズマ密度を調べ
たところ、第5図に示す如く、従来のcVD契泄では特
性線A1のような分布をもつのに対し、本発明のCVD
装置では特性線B□のように一様となった。しかも、こ
れらCVD装置の作動時におけるサセプタプレートの半
径方向の、@長速度を調べたところ、第6図に示す如く
、従来のCVD装置では特性el A 2のようにプレ
ート外周縁付近での成長速度が極端に低くなり大きな分
布をもつのに対し、本発明のCVD装置では特性線B2
のように一様番こなった。
なお、排気路下方のチャンバ底面に複数の排気口を周角
度30°以下の間隔で穿設することによって、サセプタ
プレートを回転させなくとも、サセプタプレート上で分
解したガスの流れを一様にできるため、第7図に示す如
く回転機構を省略シたプラズマCVD装置を実現でキル
。その結果、ヒータ7からのヒートトランスファが良好
となり膜質の安定化を図ることができると共に、ヒータ
の電源容景マージンも大巾に改善できる。事実、第8図
に示す如く、従来のCVD装置では特性線A3のように
サセプタプレートの半径方向に温度分布をもつのに対し
、本発明のCVD装置では特性線B、のようにサセプタ
プレートの半径方向の温度分布が一様となる。
また、複層な回転機構が不要となることから、構造が簡
単となり、しかもサセプタプレート2の直接接地も可能
となる。更に、第7図のCVD装置では、ヒータ7゛と
サセプタプレート2とを密着できるため、分解した反応
ガスがサセプタプレート2のxk (dllに回り込ん
でCv D Ptiが成長するのを防止でき、サセプタ
プレ゛−ト2表面温度の安定化、ひいては成長速度の均
一性を更に向上できる。
上記実施例ではチャンバ内にサセプタプレートを下側、
電極を−F側となるように平行して対向配置したが、こ
れらサセプタプレートと電極を逆にして配置しても同様
な効果を発揮できる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によれば反応ガスの供給量の
多少に関係なくサセプタプレート上の複数のウェハにC
VD膜を均一膜厚で成長でき、ひいてはウェハ内、ウェ
ハ間での性能バラツキ′のない良質な半導体装置等の製
造を達成し得るプラズマCVD装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプラズマCVD装置を示ス概略断面図、
第2図は第1図のプラズマCVD装置のサセプタプレー
ト付近の上面図、第3図は従来の他のプラズマCVD装
ftf示す概略断面図、第4図は本発明の一実施例を示
すプラズマCVD装置の要部平面図、第5図は従来及び
本発明のプラズマCVD装置におけるサセプタプレート
の半径方向のプラズマ密度を示す特性図、第6図は従来
及び本発明のプラズマCVD装置におけるサセプタプレ
ー トの半径方向の成長速度を示す特性図、第7図は本
発明の他の実施例を示すプラズマCVD装置の概略断面
図、第8図は従来及び第7図図示の本発明のプラズマC
VD装置におけるサセプタプレートの半径方向の温度分
布を示す特性図である。 1・・・チャンバ、2・・・サセプタプレート、3・・
・電極、4・・・回転機構、5・・・ガス導入部、7・
・・ヒータ、8・・・環状の排気路、y・・・排気口。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦5 図    
   第 6DI

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チャンバ内に多数のウェハーが塔載される円板状のサセ
    プタプレートと円板状の電極とを互に平行となるように
    対向して配設し、かつ前記チャンバの壁部に反応ガス導
    入部を設けると共に前記サセプタプレート又は電極の周
    縁部と前記チャンバ側壁の内面との間の排気路下方に位
    置する該チャンバ底面に排気口を穿設した構造の非平衡
    のプラズマCVD装置において、前記排気路下方に位置
    するチャンバ底面に複数の排気口を周角度30°以下の
    間隔で穿設したことを特徴とするプラズマCVD装置。
JP18090682A 1982-10-15 1982-10-15 プラズマcvd装置 Pending JPS5969921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18090682A JPS5969921A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 プラズマcvd装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18090682A JPS5969921A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 プラズマcvd装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5969921A true JPS5969921A (ja) 1984-04-20

Family

ID=16091367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18090682A Pending JPS5969921A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 プラズマcvd装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969921A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6352594B2 (en) Method and apparatus for improved chemical vapor deposition processes using tunable temperature controlled gas injectors
KR100435119B1 (ko) 매엽식처리장치
US5895530A (en) Method and apparatus for directing fluid through a semiconductor processing chamber
US5246500A (en) Vapor phase epitaxial growth apparatus
US6444277B1 (en) Method for depositing amorphous silicon thin films onto large area glass substrates by chemical vapor deposition at high deposition rates
JP2018107255A (ja) 成膜装置、成膜方法及び断熱部材
US8465802B2 (en) Chemical vapor deposition reactor and method
JPH09330884A (ja) エピタキシャル成長装置
KR20070093820A (ko) 회전 서셉터를 지닌 반도체가공장치
JPH076956A (ja) 熱処理装置
JPH09219369A (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
KR20090131384A (ko) 가스분사조립체 및 이를 이용한 박막증착장치
US5188058A (en) Uniform gas flow CVD apparatus
JPH0473289B2 (ja)
JPH04233723A (ja) 可変分配率ガス流反応室
JPS6090894A (ja) 気相成長装置
JPH05320891A (ja) スパッタリング装置
JPS5969921A (ja) プラズマcvd装置
EP0203616B1 (en) Chemical vapor deposition method for the thin film of semiconductor
JPH05251359A (ja) 気相シリコンエピタキシャル成長装置
JPH04154117A (ja) 減圧cvd装置
JP2943407B2 (ja) 化学気相成長装置
JPH02262331A (ja) 気相成長装置
JPH08250429A (ja) 半導体の気相成長方法及び装置
JP2001044125A (ja) エピタキシャル成長装置及び方法