JPS5969800A - 音声認識用集音装置 - Google Patents

音声認識用集音装置

Info

Publication number
JPS5969800A
JPS5969800A JP18185182A JP18185182A JPS5969800A JP S5969800 A JPS5969800 A JP S5969800A JP 18185182 A JP18185182 A JP 18185182A JP 18185182 A JP18185182 A JP 18185182A JP S5969800 A JPS5969800 A JP S5969800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
transducer
sound collection
microphone
microphones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18185182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527320B2 (ja
Inventor
富士男 早川
日比野 昌弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18185182A priority Critical patent/JPS5969800A/ja
Publication of JPS5969800A publication Critical patent/JPS5969800A/ja
Publication of JPH0527320B2 publication Critical patent/JPH0527320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は音声mWR用集音装置に関し、特に、人間の
発音した音声を認識するIこめにその音声を集音するよ
うな音声認識用集音装置に関する。 最近では、人間が発音した音声を認識して被制mlI器
を制御する音声認識装置が種々の分野で用いられつつあ
る。このような音声認識ft置には音声を集音づるため
の集音装置が設けられる。集音Pi閘としては、一般に
単一指向性を有するマイクロホンのような音響電気変換
器を用いることが多い。しかし、周囲の騒音が非常に大
きい環境下においては、集音し1=音声に騒音が合まれ
ているため、人間の発音した音響のみを抽出することは
容易なことではない。 それゆえに、この発明の主たる目的は、周囲の騒音が比
重に大きい環境下において発音者から離れた位置におい
てもその音声を良好なSN比で集音し得る指向性の鋭い
音声認識用集音装置を提供づることである。 この発明は、数的づれば、4個以上偶数個の音響電気変
換器を直線上に所定の間隔を有して配列し、こ1tらの
音vIt電気変換器の中央を通りかつ直線に交差する軸
を対称軸として、対称位置にある8対ごとの音響電気変
換器の出力信すを少なくとも2個の第1の加n手段で加
算し、それぞれの出力信号を所定の比率で重み付けした
のち第2の加算手段で加算することによって対称軸方向
に鋭い指向特性を有するように構成したものである。 この発明の上述の目的およびその珊の目的と特徴は以下
に図面を参照して行なう詳細な説明から一層明らかとな
ろう。 第1図はこの発明の一実施例の概略ブロック図であり、
第2図は第1図に示すマイクロホン1aないし1dの配
置状態を説明づ′るための図である。 まず、第1図を参照して借成について説明する。 音響電気変換器としてのマイクロホン1aないし1dが
直線上に所定の間隔を有して配列される。 そして、中央のマイクロホン1bと10および両端のマ
イクロホン1aと1dがそれぞれ対となって、8対ごと
のマイクロホン出力信号が同相で第1の加算器2.3に
よって加算される。加算器2゜3の出力信号はそれぞれ
増幅器4.5に個別的に与えられる。増幅器5.6の各
増幅率は所定の比率となるように重み付けされていて、
8対のマイクロホン出力信号は増幅器4.5でそれぞれ
増幅されたのち第2の加算器6で加算される。 上述のごとく所定の間隔dを隔てて配置されたマイクロ
ホン1aないし1dにおいて、マイクロボン111と1
0との中点をマイク中心点Oと称し、マイクロホン1b
と10の垂直2等分線上をマイク正面方向と称すること
にする。これらのマイクロホン1aないし1dによって
集音される音の音源Sはマイク中心点Oから距1’1l
lRだけ隔てた位置に設置ノられている。そして、音源
Sとマイク正面方向とのなす音源角はθで表わされ、音
源Sとマイク中心点0を結ぶ線にそれぞれマイクロホン
1b、icから下ろ1ノた垂椋の足はC,Dで表わされ
る。ここで、音源Sが強さQJ“なる点音源であるとづ
れば、音源Sから距#tRだ
【プ離れた点にJ3りる音
圧Pは周知の P=jωρQ/4πR,、/(vt−’I−k)  ・
・・(1)なる式で表わされる。ここで、ωは各周波数
、ρは空気密[、k(−ω/C)は波定数、Cは音速で
ある。今、マイクロホン間隔dに比べて音源距1Ilt
Rが十分大きいとすれば、マイクロホン1bと音wSと
の距離は音源距離RよりOCだけ短く、またマイクロホ
ン10ど音源Sとの距離は音源距11111RよりOD
だけ長い。0C=OD−d /2・S1nθであり、ま
た距離にJ:る音波の減衰よりも距離差による位相ずれ
が大きいとして、前述の第(1)式にお【プる分母の距
離項についてはR>d/′2・sinθなる近似式を用
いると、マイクロホン1b、lcのそれぞれの音圧P2
.P3は、]〕2→JωρQ/’47[R−e小ノーA
rR4mρ)′j・・・(3) となる。ゆえに、マイクロホンlb、icからなるマイ
ク対の音圧信号は Pis S 2 J ω/) Q/ 4 yr R−e
””−”x cos  (kd/ 2− sinθ) 
  ・ (4)となる。マイクロホンia、idかうな
るマイク対の音圧信号についても同様にして、 P rp←2 J (cl /) Q / 4 πR−
e”i−”)xcos  (3kd/ 2− sinθ
)   ・ (5)と表わされる。、増幅器4.5のそ
れぞれの増幅率をG、/2.G2/2とすれば、θ方向
の音源Sに対する前記集音器の出方音圧信号は、Pt’
=、−jωρQ/4πR・8′°°α凄うX (G、 
003  (kd/ 2− slnθ)+G2(os 
 (3kd/2− sinθ))・・・ (6) となる。 上述の出力音圧信号をマ、イク正面方向の音源(θ=0
)に対する出力音圧信号で正規化すれば、前記集音器指
向特性を表わす式は、 D’= 1 、/G+ +02− I G+ 008 
 (kd/2−81[1θ) 十G 2cos  (3
kd/ 281+1θ)1・・・ (7) となる。ここで、上述の第(7)式における絶対値項内
をyどして変形すれば、 V ”−4G2cos ’  (kd/2−sinθ)
+(G+ −3G2) cos (kd/2sinθ〉
・・・(8) となり、第(8)式が3次のチェビシェフの多項式に対
応するように増幅率Gl、G2を求めることができる。 、3次のチェビシェフの多項式T、は、−rs =/I
X ’ −3X         ・・・(9)である
から、X −b cos (kd/ 2 sinθ) 
(ただしb〉1)と変操ずれば、前述の第(9)式は、
T8’ == 45” cos @(kd、/2− s
inθ)−3b cos  (kd/ 2 sinθ)
 ・(10)となる。上述の第(8)式と第(10)式
の係数を比較すれば、 となる。増幅率Gl、G2は正面方向とその他の方向と
のrAm比を与える数値としてのパラメータbに対して
上述の第(11)式を満たすように決めればよい。 第3図は第1図に示す実施例の集音特性を示す図である
。次に、第3図を参照して第1図に示す集音装置におけ
る指向特性の概要および感度比について説明する。指向
特性を表わす第(10)式をグラフに示せば第3図に示
すごとくとなる。この第3図におイテ、横軸ハX=b 
cos  (kd/2sinθ)、1@け感度比である
。正面方向ではθ=0となるのでx =bとなり、感度
比として最大の主ローブが現われ、ピーク値は4b 5
−3bである。X=±1/2にときには副ローブが現わ
れ、ピーク値は1となる。したがって、上)ボの主ロー
ブと副ローブのピーク値の比Iはパラメータbの間数と
なり、 1=1/ (411” −3b )       ・ 
(’+ 2>である。−例として、b−2,’117と
選べば、1−1/31.6、づ“なわち正面方向に対し
て他方向音源による音圧は一30dB以下となる。この
どき、増幅率G、=22.113.G2−9゜488で
あり、増幅率の比率G、/G2は2.331である。ま
た、b=6.34と選べば、増幅率G1−745.5.
02 =254.8であり、感度比Iは一60d Bと
なる。このようにして増幅率を前述の第(11)式で示
される関係で決めることにより、種々の感度比を選ぶこ
とができる。 一方、横軸X−±bすなわちkd/ 2 slnθ−n
π(n−0,1,2・・・)のとき、感度比最大となる
主ローブが現われる。したがって、正面方向の感度のみ
を大きくするためには、 bd/ 2 < yc             ・・
・(13)となるようにマイクロホン間隔dを選ぶ必要
がある。たとえは、音声帯域の上限周波数を3,500
 HZとずれは、d〈9,7cmなる範囲内で選ぶ必要
がある。 なお、上述の実施例では、マイクロホン対が2個の場合
ついて説司したが、マイクロホンがM個(M≧2)の場
合には2M−1次のチェビシェフの多項式に対応するよ
うに、M個の増幅器の増幅率を決定ずればよい。また、
増幅器の代わりに減衰器を用い又もよい。さらに、上述
の実施例では、個々のマイクロホン1aないし1dが無
指向特性を有する場合について示したが、単一指向特性
を有づるマイクロホンを用いで栴成した場合には、指向
係数の相乗剤(3ridgeの法則)として周知のよう
に、上述の指向性にマイクロホン自体の甲−指向性が相
@されでより一層の指向特性を得ることができる。 第4図はこの発明の他の実施例の概略ブロック図である
。この実施例では5対10個のマイクロホン1aないし
1Jをそれぞれ間隔dを隔てて配列し、そのうち偶数個
おきのマイクロホンによって変換器列が構成される。す
なわち、マイクロホン1aとこれから8個のマイクロホ
ン1bないし11を隔てたマイクロホン1jとによって
1対の変換器列を構成し、以下同様にしてマイクロホン
1bとii、1cとlh、ldと1gおよび1eと1f
とによってそれぞれ変換器列が@成される。 そして、マイクロホン゛1!】ないし11によって構成
される変換器列は高音域用指向性集音部を構成し、内側
から21を目のマイクロホン対1dと1gおよび最も外
側のマイクロホン対1aと1Jは低音域集音部を構成す
る。そして、各マイクロホン対は第1の加算器7ないし
11で加輝される。加n器9ないし11の出力信号は増
幅器12ないし14で個別的に増幅されて第2の加算器
16によって加算器8の出力信号に加輝される。加算器
16の加n出力は高音域のみを通過させるバンドパスフ
ィルタ19を介して加算器20に与えられる。 一方、マイクロホン1aと1jとからなるマイクロホン
対の出力は加算器7によって加算される。 さらに、マイク[Jホン1dと1gとからなるマイクロ
ホンの相界出力は増幅器15を介して加算器17によっ
て加n器7の出力に加輝される。加算器17の出力信号
番よ低音域のみを通過させるバンドパスフィルタ18を
介して加n器20に与えられる。加n器20は低音域の
出力信号と高音域の出力信号とを加輝しで出力づる。な
お、増幅器12ないし14のそれぞれの増幅率は7次の
チェビシェフの多項式に対応するように決定され、増幅
器15の増幅率は3次のチェビシェフの多項式に対応(
るように決定される。 ところで、WS2図に示すごとく10個のマイクロホン
1aないし1Jをdの間隔を有して直線上に配列した場
合、各マイクロホンの間隔が大きいので、高指向性の得
られる周波数帯域の上限周波数は低いが、01−1 z
付近の減衰勾配が大きくなるという傾向がある。そして
、マイクロホン1bないし11からなる高音域集音部の
マイクロホン間隔はdであり、低音域集音部を構成する
マイクロホン1aと1(1ならびに1gと1jとの間隔
は3dであるので、異なるマイクロホン間隔の集音部を
引合わせることにより、指向性が11られる周波数帯域
を広くすることができる。 第5図は第4図に示プ実施例の低音域集音部の指向周波
数特性の一例を示す図であり、第6図は同じく高音域用
集音部の指向周波数特性の一例を示す図である。 第5図および第6図に示す指向周波数特性はいずれもマ
イクロホンd−8,5cm、I”−30dBのときの例
を掲げたものである。 第5図J3よぴ第6図から明らかなJ:うに、低音Iv
t集音部ならびに高音域集音部からの出力信号は、それ
ぞれバンドパスフィルタ18.19を通過した後、加算
器20で加輝され、音声認岡装胃に必要な音声帯域全体
で高指向性となる。なお、音声帯域に対するマイクロホ
ン間隔dは3cm≦1≦10CRIの範囲に選ぶのが好
ましい。 なお、上述の実施例では、10個のマイクロホン1aな
いし1Jを設置]た場合について説明したが、マイクロ
ホン個数が“10+6 (N−1)  (N−1,2,
・・・)であれば、マイクロホン間隔dの集音部の他に
マイクロホン間隔の異なる集音部を構成することができ
る。すなわち、内側から2番目のマイクロホン対の間隔
は3dである。この外側に2番目のマイクロホン対の間
隔と同間隔のマイクロホン対を少なくとも1対設けると
、長さは36m(mは3以上の奇数)だけ必要である。 一方、間隔dのマイクロホンは10+6(N−1)個あ
るから、nの全長はd  (104−6(N−1>−1
)となる。N−1,2・・・に対してこの2つの全長が
36s−d  (10+6 (N−1)−1)=36 
・(34−2(N−1) )  ・・・(14)となる
ような3以上の奇数Mが存在する。したがって、マイク
ロホンの個数が10+6(N−1>個の場合には、マイ
クロホン個数が最小であってマイクロホン間隔dと34
の2種類のマイクロホン間隔を有する2つの集音部を構
成することができる。また、内側から3Wr目のマイク
ロホン間隔5dのマイクロホン対に対しても同様にして
、56m =d  (1o+e (N −1> −)=
 (3+2 (N−1> ) (1・3   (15)
となり、N=24−5 (n−1>  (11−1,2
,−=・)なるNに対して等号が成立する。マイクロホ
ン間隔76などより外側にある他のマイクロホン対に間
しても同様に堆論できる。しlζがって、マイクロホン
個数1O−)−6(N−1)個の場合には、マイクロホ
ン個数が最小であってマイクロホン間隔dとマイクロホ
ン間隔3dなどのJ:うに少なくとも211類の異なる
マイクロボンを有する集音部を構成できるという特徴を
有する。 第7図はこの発明のその他の実施例の概略ブロック図で
ある。この第7図に示す実施例では、マイクロホン1b
ないし1e+加桿器21と22゜増幅器24.加算器2
6およびバンドパスフィルタ29によって低音域楽音部
が構成される。さらに、この低音域集音部における最も
外側のマイクロホンlb、leからそれぞれ3dだ番ノ
隔ててマイクロホン1aと1fをそれぞれ配置し、これ
らのマイクロホン1aと1fと加算器23と増幅器25
と加算器27とバンドパスフィルタ28によって高音1
成集音部が構成される。このように集音装置を構成する
ことによって、前述の第4図に示した実施例と同様にし
て高指向性にすることができる。 以上のように、この発明によれば、4個以上の偶数個の
音響電気変換器をそれぞれ所定の間隔を有してi+!(
線上に配列し、中央の相を対称軸と1)で対称位置にあ
る6対ごとの音響電気変換器の出力信号を加算した後重
み付けし、それぞれをさらに加杯することによって、対
称軸方向に釧い指向特性を有することができる。Lノた
がって、非常に騒音の高い環境下においても特定方向か
ら来る音声のみを必要な音声帯域内で良好なSN比の下
で集音Jることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。 第2図は第1図に示すマイクロホンの配置と音源位置の
幾何学的位置関係を示す図である。 第3図は第1図に示す実施例の特性図である。第4図は
この発明の他の*節制の概略ブロック図である。第5図
は第4図に示す実施例の低音域用集音部の指向周波数特
性の一例を示す図である。第6図は同じく高音域用集音
部の指向周波数特性の一例を示す図である。第7図はこ
の発明のその池の実施例の概略ブロック図である。 図において、1 a ’Jいし1jはマイクロホン、2
.3.6ないし11.16.17.20ないし23.2
6,27.30は加算器、4,5.12ないし15,2
4.25は増幅器、18.19はバンドパスフィルタを
示す。 代  理  人   葛  !rJ   信  −(外
1 名)亮11        第2肥 S 褐4凹 −b  鵠 04   l) 拠Sl 率石凹 ’41.f’l’ JI艮官殿 1、・1目・1.の表示    特願昭57−1818
51号2、発明の名称 音声g識用集音装置 :3.  hl’+ +Eをする各 う、補正の対象 明IIl内の発明の詳細な説明の欄9図面の簡単な説明
の欄Jj J:び図面 6、補正の内容 (1) 明III書第3員第10行?I)「比重に」を
[非常に]に訂正り−る。 (2) 明l1ll書第3R第゛16行の「音W電気変
換器」を[音W?llf気変換器列」に訂正Jる。 (3) 明細南第4頁第゛17行の「増幅器5゜6]を
1増幅器4.5」に訂正する。 ’4)  明細書第6頁の第(3)式を下記のとSりに
訂正づる。 記 s w Jωo Q / 4 yt R・e””’−”
””4”””J・・・ (3) (5) 明am第7頁の第(6)式を下記のとりに訂正
づる。 記 1 r  jω ρ Q//I  π R、。j(wl
;−l<1i−)x  (Q、cos  (kd/2 
 ・ sin  θ)+ G 2 cps  (3kd
/ 2 ・sinθ) )  −(6)(6) 明細書
第7頁の第(7)式を下記のとおりに訂正する。 記 り峙1 / (G+ 十Gz )・l Q、 cos 
 (kd/ 2・s l n θ) +Q2cos  
(3kd/ 2sin θ)1・・・ (7) (7) 明細書第10頁第3行(7)rbd/2<πJ
を「kd/ 2 <π」に訂正する。 (8) 明りIl書第10頁第5行ないし第6行のr3
.500Hz Jをr3500HzJに訂正する。 (9) 明細書第10頁第9行のLマイクロフ=併2ン
Jを「マイフロラ神ン対」に訂正する。 (10) 明m綱第12頁第17行ないし第18行の[
間隔が大きいので]をr間隔が大きくなると」に訂正す
−る。 (11) 明細書112頁第19行の「低I/)が]を
「低くなり]に訂正する。 (12) 明wIA書第14頁第12行の「nの全長は
」を「その全長は」に訂正する。 (13) 明細書第14頁第16行の「奇数M」を1奇
数爾」に訂正する。 (14)  明tmWM’jR15avR16行hイL
119行の「加算器21・・・この低音域集音部」を下
記の文章に訂正する。 記 加算器22と23.増幅器25.加算器27およびバン
ドパスフィルタ29によって高音域集音部が構成される
。さらに、この高音域集音部(15) 明細書第16頁
第2行ないし第4行の[加算器23・・・構成される。 」を下記の文章に訂正する。 記 加算器21と増幅器24と加算器26とバンドパスフィ
ルタ28によって低音域集音部が構成される。 (16) 明細書第17頁第12行の「19は」をr1
9.28.29は」に訂正する。 (17) 図面の第2図を別紙のとおり。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 発音者が発音した音声を集音するための音声認
    識用集音装置であって、 直轢上に所定の間隔を有して配列される少なくとも4個
    以上偶数個の音v!IN気変換器、前記配列された音響
    電気変換器の中央を通りかつ前記直線に交差する軸を対
    称軸として対称位置にある6対ごとの音!電気変M!!
    器の出力信号を加算する少なくとも2個の第1の加算手
    段、前記6第1の加算手段の出力信号をそれぞれ所定の
    比率で重みづけづる少なくとも2個の重み付1ノ回路手
    段、J3よび 前記6重み付iノ回路手段の出力信号を加算する第2の
    加算手段を備え、 前記対称軸方向に鋭い指向性を有するようにしたことを
    特徴とする、音声認識用集音装置。
  2. (2) 前記音響電気変換器は、少なくとも10以上4
    +6Nlllil(N=1.2.・・・)設けられ、前
    記各音wII電気変換器のうち偶数個おきの音響電気変
    換器によって変換器列が構成され、前記変換器列によっ
    て指向性が得られる異なる周波数帯域の少なくとも2t
    l類の集音部を構成するようにした、特許請求の範囲第
    1項記載の音声認識用集音装置。
  3. (3) 前記複数の音響電気変換器は、前記対称位置に
    ある変換器対のうちいずれかの変換器対の3倍の間隔を
    有する変換器対を付加した変換器配置を含み、それによ
    って指向性が得られる異なる周波数帯域の少なくとも2
    f!類の集音部を構成するようにした、特許請求のfI
    r1B第1項記載の音声認識用集音装置。
JP18185182A 1982-10-14 1982-10-14 音声認識用集音装置 Granted JPS5969800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18185182A JPS5969800A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 音声認識用集音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18185182A JPS5969800A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 音声認識用集音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969800A true JPS5969800A (ja) 1984-04-20
JPH0527320B2 JPH0527320B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=16107928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18185182A Granted JPS5969800A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 音声認識用集音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969800A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052645A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Yamaha Corporation 収音装置
JP2007318439A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Yamaha Corp 音声会議装置
US8238584B2 (en) 2005-11-02 2012-08-07 Yamaha Corporation Voice signal transmitting/receiving apparatus
JP2013093807A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toa Corp マイクロホン装置
US8565464B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Yamaha Corporation Audio conference apparatus
WO2014199446A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 Toa株式会社 マイクロホン装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8565464B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Yamaha Corporation Audio conference apparatus
US8855286B2 (en) 2005-10-27 2014-10-07 Yamaha Corporation Audio conference device
WO2007052645A1 (ja) * 2005-11-02 2007-05-10 Yamaha Corporation 収音装置
JP2007129485A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Yamaha Corp 収音装置
US8238584B2 (en) 2005-11-02 2012-08-07 Yamaha Corporation Voice signal transmitting/receiving apparatus
JP2007318439A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Yamaha Corp 音声会議装置
WO2007138878A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Yamaha Corporation 音声会議装置
JP2013093807A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Toa Corp マイクロホン装置
WO2014199446A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 Toa株式会社 マイクロホン装置
JPWO2014199446A1 (ja) * 2013-06-11 2017-02-23 Toa株式会社 マイクロホン装置
US9826307B2 (en) 2013-06-11 2017-11-21 Toa Corporation Microphone array including at least three microphone units

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527320B2 (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11405712B2 (en) Sound output apparatus
CA1276283C (en) Unidirectional second order gradient microphone
US5969838A (en) System for attenuation of noise
US4653606A (en) Electroacoustic device with broad frequency range directional response
US3657490A (en) Tubular directional microphone
US5949897A (en) Sound reproduction device with active noise compensation
JPH0799880B2 (ja) 2次トロイダル・マイクロホン
JPH06225379A (ja) 指向性スピーカ装置
US9210509B2 (en) System and method for directional sound transmission with a linear array of exponentially spaced loudspeakers
CN101442695B (zh) 麦克风系统、声音输入设备和制造所述系统和设备的方法
US20150131802A1 (en) Stereo microphone
JPS5969800A (ja) 音声認識用集音装置
CA1060350A (en) Omniphonic microphone and loudspeaker system
US5335282A (en) Signal summing non-microphonic differential microphone
US8320580B2 (en) System and method for directional sound transmission with a linear array of exponentially spaced loudspeakers
JPH0562515B2 (ja)
US6714653B1 (en) Sound capturing method and device
EP1062837A1 (en) Radial pickup microphone enclosure
JP2846363B2 (ja) 指向性を有するスピーカ装置
US10212509B1 (en) Headphones with audio cross-connect
JPH0576240B2 (ja)
JP3951764B2 (ja) 音響発生装置
JPH0763199B2 (ja) 電気音響変換装置
JP3146523B2 (ja) ステレオズームマイクロホン装置
JPH0272799A (ja) 音響信号再生装置