JPS596957Y2 - 汚水処理装置 - Google Patents

汚水処理装置

Info

Publication number
JPS596957Y2
JPS596957Y2 JP1981092958U JP9295881U JPS596957Y2 JP S596957 Y2 JPS596957 Y2 JP S596957Y2 JP 1981092958 U JP1981092958 U JP 1981092958U JP 9295881 U JP9295881 U JP 9295881U JP S596957 Y2 JPS596957 Y2 JP S596957Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
umbrella
air lift
pipe
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981092958U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583995U (ja
Inventor
敬蔵 渡辺
Original Assignee
栗田整備株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栗田整備株式会社 filed Critical 栗田整備株式会社
Priority to JP1981092958U priority Critical patent/JPS596957Y2/ja
Publication of JPS583995U publication Critical patent/JPS583995U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596957Y2 publication Critical patent/JPS596957Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は槽内申心部に下端が底部に開放し、上端が水
面付近に開放すると共に、下端内部に送気されるエアリ
フト管を設け、このエアリフト管の外周と槽内周間の水
中には接触曝気用のモジュールを配置し、エアリフト管
中を上向流して噴出する水をモジュール中に下向流で通
水し、モジュールを構或する板の表面に付着させた生物
膜で処理する汚水処理装置、特に有機性汚水を接触曝気
槽を用いて処理する装置に関する。
この様な装置において処理効果をあげるには下向流する
汚水の通水量をモジュールの単位面積当り略々一定にす
ることが必要で、このために本出願人は実脈扇”56−
70421 (実開昭57−184797)でバツフル
と散水板を併用し、エアリフト管の上端から噴出した汚
水をモジュールの外圏部を下向流するものど、外園部で
囲われた内部領域を下向流するものに略々二分すること
を提案した。
しかし、この場合はエアリフト管の上端から噴出した汚
水が丁度二分される様にエアリフト管中に供給する送気
量を適切に定めねばならない。
そこで本考案は送気量に影響されず、エアリフト管上端
から噴出する段階で汚水を略々等分する様にしたのであ
って、以下、図示の実施例を参照して本考案を説明する
1は好ましくは円筒形をした曝気槽で、その内部中心に
は下端が槽底部に開放したエアリフト管2を縦設し、そ
の下端内部に槽外から圧縮空気など酸素を含むガスを散
気管3で供給する。
エアリフト管2の上端は上部の水面近くに開口し、エア
リフト管2の外周と、槽1の内周の間の水中には波板な
どからなり、上下方向の通液空間を有するモジュール4
を夫々通水性の支持体であるアングル材5で支持して上
下方向に複数段設けてある。
槽の土壁1′には通気管6を設け、槽内の水面上の空間
を大気に連通させてある。
処理を行には汚水を供給管7で槽内に供給し、散気管3
に空気などを圧大してエアリフト管の下端内部に散気す
る。
これによりエアリフト管2中を浮上する気泡によって槽
内底部の汚水は酸素と接触しながらエアリフト管中を上
向流し、酸素を溶解する。
そして、エアリフト管の上端から噴き上った汚水は円周
方向に散開して水面上に落ち、モジュール4の通液空間
を下向流する際にモジュールを構或する板面に付着、生
長した生物膜で処理され、モジュールを通過して槽の底
部に達すると再びエアリフト管の下端に流入し、こうし
て対流状に循環中に一部宛排水管8から溢出させ、処理
水として取出す。
さて、本考案は中央に開口を有する円錐形などの傘形板
9と、その中央開口の縁に上端を固定されて垂下する筒
体10とからなる分水部材の一つ或いは複数で分水装置
11を構威し、その筒体10をエアリフト管の上端内部
に挿入固定してエアリフト管中を上向流して噴出しよう
とする酸素を溶解した汚水をエアリフト管の上端内部で
筒体の外周とエアリフト管の内周間より噴出し、傘形板
9の下で水面に落下するものW1と、筒体の内部を通っ
てその上端から噴出し、傘形板9の外周から水面に落下
するW2に分水する様にしたのである。
図示の様にエアリフト管中を上向流する汚水を略々等量
に二分割するには一つの分水部材で分水装置を構或し、
筒体10の直径はエアリフト管の断面積を略々二分でき
る様に定め(半径はエアリフト管の半径の約7/lOに
なる。
)、また、傘形板の直径はエアリフト管を中心としてモ
ジュールの断面積を略々二分できる円C(半径は槽1の
約7/■Oになる。
)を想定してこれよりも大きくシ、筒体10で分割され
てその外周を上向流し、エアリフト管の上端から噴出す
る汚水W1は前記円Cの内部で水面に落下させ、筒体1
0の内周を上向流し、その上端から噴出する汚水W2は
傘形板上を伝わらせて前記円Cの外部で水面に落下させ
、モジュールには単位断面積当り略々一定流量で汚水を
通水させる。
又、エアリフト管中を上向流する汚水を略々等量に三分
割以上するには二つ以上の分水部材で分水装置を構成し
、各分水部材の筒体の径を三分割できる様に相違させて
大きいものの中に小さいものを入れて同心状に固定し、
エアリフト管の上端内部に挿入固定すると共に傘形板も
モジュールの断面積を1/3宛に分ける同心円より少し
大きくし、上下方向に間隔を保たせればよい。
勿論、筒体をエアリフト管の管壁に固定したり、同心状
に嵌込んだ内外の筒体を相互に固定するために放射状の
支持体12を用い、又、傘形板の下で噴出する汚水W1
の一部は傘形板の下面を伝り、傘形板上を伝ってその外
周から水面に落下する汚水W2と一緒になって外圏の水
面に落下するのを防止するため傘形板の下面にはこれよ
りも外径が小さい水切リ13を設け、所定の水面上に落
下させる様にすることが好ましい。
又、傘形板の下に噴出する汚水W1は傘形板がバツフル
の役目をして円周方向に略々均等に分散するが、分水装
置が一つの分水部材からなる場合はその筒体、分水装置
が二つ以上の分水部材からなる場合は最内重の分水部材
の筒体上端から噴出する汚水W2の円周方向の分散量は
不均一になり易い。
このため槽の土壁には筒体上端から噴出する汚水を円周
方向に略々均一に分散させるためのバツフル14を対向
状に設けて置くことが好ましい。
以上で明らかな様に、本考案によればエアリフト管の上
端内部で上向流する汚水を分水部材の筒体10により任
意に分割して噴出させることができ、こうして分割され
て噴出する汚水は傘形板により上と下に隔て、夫々を半
径方向に異った位置で水面上に落下させてモジュールに
単位断面積当り等しく通水させることができるのである
尚、実施に際してはモジュールの断面積を等分に分割す
る前記円Cに略々等しい区画筒15を上端が水面上に少
し突出する様にモジュールの上面に同心に固定し、分水
部材で分割されて異った水面上に落下する汚水が半径方
向に動いて混ざるのを防止する様にするとよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断側面図、第2図は同上
の一部を欠截した横断面図で、図中、1は槽、2はエア
リフト、4はモジュール、9は傘形板、10は筒体、1
1は分水部材を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 槽内申心部に下端が底部に開放し、上端が水面付近に開
    放すると共に、下端内部に送気されるエアリフト管を設
    け、エアリフト管と槽の内周間の水中には接触曝気用の
    モジュールを設けた汚水処理装置において、 中央に開口を有する傘形板と、傘形板の中央開口に上端
    が結合して垂下する筒体からなる分水部材の一つ或いは
    複数で分水装置を構戊し、分水装置の筒体をエアリフト
    管の上端内部に挿入して固定し、エアリフト管中を上向
    流する汚水を筒体により分水し、傘形板により上下に隔
    て半径方向に異った位置で水面上に落下させる様にした
    ことを特徴とする汚水処理装置。
JP1981092958U 1981-06-25 1981-06-25 汚水処理装置 Expired JPS596957Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981092958U JPS596957Y2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981092958U JPS596957Y2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 汚水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583995U JPS583995U (ja) 1983-01-11
JPS596957Y2 true JPS596957Y2 (ja) 1984-03-02

Family

ID=29887950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981092958U Expired JPS596957Y2 (ja) 1981-06-25 1981-06-25 汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596957Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS583995U (ja) 1983-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI70005B (fi) Vaetskebehandlingsanordning
US3888210A (en) Fish husbandry system utilizing at least partial recirculation of water
US6682653B2 (en) Floated biological treatment apparatus and process for purifying refractory wastewater or raw water
CA1038090A (en) Reactor for biological water treatment
US4486310A (en) Wastewater trickling filter air recirculation process
US11325079B2 (en) Combined coarse and fine bubble diffuser
EP0164508B1 (en) Sewage treatment apparatus
US9776896B2 (en) Container, series of containers and method for treating liquids
JPS596957Y2 (ja) 汚水処理装置
US3084120A (en) Apparatus and process for continuous ion exchange
CN205313204U (zh) 多级复合移动床生物膜反应器mc-mbbr的曝气系统
CN105413549B (zh) 一种泥水脉冲混合装置
JPS6331280B2 (ja)
JPS5920398Y2 (ja) 汚水処理装置
US2616565A (en) Apparatus for treating sewage
CN211141647U (zh) 一体塔式污水处理装置
JPS58297A (ja) 流動層式接触酸化装置
JPH1094794A (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
JPS5931353Y2 (ja) 汚水処理装置
KR101741655B1 (ko) 에스비알 공법에 의한 수처리방법 및 이에 사용되는 장치
CN110759473A (zh) 一种一体塔式污水处理装置
JPS588311B2 (ja) 汚水の生物学的処理装置
JPH01207196A (ja) 廃水処理装置
KR101672022B1 (ko) 에스비알 공법에 의한 하수처리방법 및 이에 사용되는 장치
JPS625031B2 (ja)