JPS5968633A - トルク検出器 - Google Patents

トルク検出器

Info

Publication number
JPS5968633A
JPS5968633A JP17911282A JP17911282A JPS5968633A JP S5968633 A JPS5968633 A JP S5968633A JP 17911282 A JP17911282 A JP 17911282A JP 17911282 A JP17911282 A JP 17911282A JP S5968633 A JPS5968633 A JP S5968633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
electrode
torque detector
detection
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17911282A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Tamai
満 玉井
Takeshi Yasuhara
安原 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP17911282A priority Critical patent/JPS5968633A/ja
Priority to DE8383109455T priority patent/DE3368985D1/de
Priority to DE19838327261 priority patent/DE8327261U1/de
Priority to EP19830109455 priority patent/EP0108894B1/de
Publication of JPS5968633A publication Critical patent/JPS5968633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/14Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
    • B25B23/145Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for fluid operated wrenches or screwdrivers
    • B25B23/1456Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for fluid operated wrenches or screwdrivers having electrical components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/106Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving electrostatic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は円筒形状のトルク検出軸における捩れ角変位
が印加(測定)トルクに比例することを利用し、該変位
を静電容量変化に変換してトルクを検出するようにした
トルクセンサ、すなわちトルク検出器に関する。
一般にトルク検出器においては、トルクを抵抗変化や電
圧、電流変化等の演算処理が容易な電気量に精度よく変
換して出力することが望ましい。
この種の検出器としては、従来はストレイン・ゲージ(
5train  Gage)式のトルク検出器が良く知
られておシ、かつ最も多く製造販売されている。
第1図はかかるトルク検出器における検出原理を説明す
るための概略図である。す々わち、この検出器は、トル
ク検出軸PK′1′9r定の角度で貼り付けられたスト
レインゲージGの抵抗変化がトルクに比例することを利
用するもので、ゲージGの貼り付は角度は引張シまたは
圧縮歪が最大となる主歪み方向(軸線に対して±45°
の方向)に取シ付り゛る場合が最も多い。かかるストレ
インゲージ方式は、弾性体に作用する荷重の測定方法と
しては極めて簡便であるため、最も多く使用されている
反面、次のような欠点を有しでいる。
■ ゲージ接着層のクリープ、割れによる特性の劣化。
■ 使用温度範囲の制約。
■ ストレインゲージのゲージファクターや抵抗の温度
変化係数が大きく、かつ個々のバラツキが大きい。
■ トルク以外の荷重、例えば軸力1曲げモーメントの
影響を小さくするためにはゲージを一対または二対必要
とし、しかも完全に補正することは難しい。
■ 軸線に対し特定の角度に精度よく貼シ付けることか
極めて困蛯である。
■ ワイヤストレインゲージでハ、トルクに対する抵抗
変化量(信号分)が小さく感度が悪い。また、半導体ゲ
ージは抵抗変化量は太きいが、温度特性が悪くかつオー
バロードに弱い。
■ 抵抗発信であるため、配線の影響を受は易い。
この発明は上述の如き欠点を除去すべくなされたもので
、より安定かつ高精度で、しかも措造が簡単なトルク検
出器を提供することを目的とする。
この発明の特gは、中空円筒体の各端部にそれぞれフラ
ンジ部を固着し、その一方のフランジ部には回転電極を
、また他方のフランジ部にtま1つまたI/:l:2つ
の検出電極をそれぞれ固着するとともに、これら回転′
電極と検出電極とをtir定の間隔をもって対向配置し
、一対のフランジ部の少なくとも一方に測定トルクを作
用させたときに生じる回転電極と検出電極との相対的回
転変位を静電容量変化としてとり出すようにした点にあ
る。
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。第
2図はこの発明の実施例を示す構成図で、同図(A)は
その軸方向の断面図、(B)は径方向の断面図である。
これらの図において1,1′はトルり伝達軸、2,2′
はフランジ部、3は円筒体からなるトルク検出軸、4b
回転電極、5(5a、5b。
5 c ) 、 5  (5a 、 51) 、 5 
c )は検出電極、7はリード線、8虹ハーメチツク・
シール部である。なお、6FJ′、円筒体3の中空部で
あって、該中空部6にはD1定の肪電体が充満されてい
る。
負荷トルクTLは、トルク伝達軸1,1′を介してフラ
ンジ部2,2′に加えられる。核フランジ部2゜2′の
中間には中空円筒体からなるトルク検出軸3が固Nされ
、印加されるトルクTLによって捩り変形をする。また
、フランジ部2の一方の面の中央にLこれと協働する回
転を極4が設置され、フランジ部2′の一方の面には一
定の間隔を隔てて検出電極5,5′が該イランジ部2′
と協働するように設置されている。このように構成され
るセンサの一対のフランジ部を介して負荷トルクが作用
した場合の回転電極4と検lit電極5,5との相対的
回転変位角度θは θ−4・′1゛J、/GIi      ・・・・・・
・−・・・・(1)の如く表わされる。ここに、tは円
筒体3の長さ、Gは同じくその横弾註係数、■【は同じ
くその断面極二次モーメントである。すなわち、トルク
l1lLは回転電極4と検出゛電極5,5′との相対的
回転変位θに比例することになる。
検出重陽5,5は第2図(B)に示される如く、絶縁体
5 a 、 5’aと導電性のilg Jfi、片5b
、5’b、5c。
5’cとから構成され、非動作状態においては同じく導
電性の材料からなる回転電極4からそれぞれ距離doだ
け隔てて配置される。di電性電極片5b。
5c、5b、5Rj:各々ノ91定の幅(1))を有し
、5bと50および5bと50とは互いにD1定の間隔
aをもって並設ざノ1.でいる。したがって、回転篭を
に4と電イ返片5b、5C,5’bおよび5′Cとによ
って4つのコンデンサが形成されることになる。なお、
検出を極5,5′にはそれぞれ一対の電極片(5b、5
cと5’b 、 5’c )を設けるようにしたが、場
合によつてdロ二対以」二設けるようにしてもよい。こ
のため、このセンサがトルクを受けない静止時には、各
コンデンサの静電容Fh’cColtよ互いに等しく、
その値は次の(2)式の如く表わされる。
Co−εA/(1o−εtb/(IO・・・・・・・・
・・・・(2)ここに、εG−り誘電7体の誘電率、A
は検出電極片の面積、(10は回転電極との間隙、lは
検出電極片の長さ、bは同じくその幅である。一方、同
図(B)ノ如(センサン);トルクを受けその中心線C
LがDBの位置へ角度θだけ相対的に変位しプことする
と、上記の間隙doが各コンデンサ侮に変化することに
なる。そこで、電極片5b、5c、5’b、5’cと電
極4と&Cよって形成される各コンデンサの間隙をそJ
lぞれ”1 * C2+ ’3 HC4とすると、間隙
dlとC4、C2とC3とは互いに等しく、その1直は
dz (C3)=do −’ (a十b )O・・・・
・・・・・・・・(3) となることがわかる。しだがって、上記に)式におに、
l−るdoのかわりに(3)式で与えられるdl−C4
を代入することによシ、各コンデンサの容i Ct −
C4’c表わすことができる。しかしながら、このよう
に表わされる容量Cl−C4から直ちに回転変位角Oと
の関係を導くことができないので、この発明でL以下の
如き諸量を考える。すなわち、・・・・・・・・・(4
) または ・・・・・・・・・(5) の如く、(4)またIr1(5)式で示される容量を演
算することによ多回転変位角θ、すなわちトルクTLに
比例するiを得ることができる。なお、(4)式によれ
ば、検出軸の中空部に封入される誘電体による誘電率と
の変化の影響を受けるのに対し、(5)式忙よれば全く
影響を受けないことがわかる。ただし、真空や空気のよ
うに誘電率の変化がないかまたは非常に少ない場合は、
(4)式によっても殆んど問題になることはないもので
ある。また、上記(4) 、 (5)式の関係からも明
らかなように1検出電極ll15と5の如く2組設ける
必要はなく、どちらか1組で充分であり、さらには電極
5と5とを電極4に対向させるならば5bと5c、5b
と5Cの如く電極片を一対にして設ける必要もない。
ここで、本センサにおけるトルク以外の荷重による影響
について考える。
(1)軸力の影響 第2図(A)からも明らかなように、本センサに与えら
れる軸力(センサの中心軸またはトルク伝達軸方向に働
く力)と円筒トルク検出軸断面に発生ずるせん断応力と
は互いに独立であシ、したがって回転角θは軸力の変動
に無関係である。また、軸力による円筒トルク検出軸の
軸方向の微小な変位の影響は、回転電極の大きさく面積
)を対向する電極片5b、5c、5b、5Cよりも大き
くすることで完全に除去することができる。すなわち、
回転電極の面積を大きくすれば、検出電極5,5′が軸
方向に多少変位してもその影響を受けることがないから
である。
(2)曲げモーメントまたは横荷重の影響これについて
は、第3図を参照して脱明する。
なお、第3図は曲げモーメントまたは横荷重が作用した
場合の回転電極の変位t−g明するための説明図である
。この曲げモーメントまたは横荷重は、例えば第2図(
イ)のトルク伝達軸1,1′のいずれかを固定して他方
に同図の上、下方向の力が加わった場合と考えられるが
、このとき回転型Air、 4が例えば第3図の矢印で
示される如くvだけ変位したとする。この変位Vは、同
図の如<x、y軸を想定すると、X軸成分vXとy軸成
分vyとに分けて考えることができる。この内y軸方向
成分■yハ、」二記(1)の場合と同様に回転電極4の
面積を対向電極の面積よシ大きくすることで影響を完全
に除去することができる。しかし、X軸方向の変位成分
■xは電極間間隙d1〜d4を変化させるので、この場
合は咳変位叛をもちいて上記(3)式を次の(4)式の
如く書き直せばよい。なお、この変位vXは検出電極5
(5b 、 5 c )については間隙を大きくするよ
うに、また電極5′(5′b、5′c)については小さ
くするように作用することは云う迄もない。
・・・・・・・・・(3′) したがって、この(3′)式を上記(2)式のdoのか
ゎシに代入すれば、各電極間容量C1,C4を得ること
ができる。ざらに、こうして得られる各容量を上記(4
)式に代入すれば回転変位に比例した信号が得られるば
かシでなく、上記変位叛による影響が相殺されることに
なるため、曲げモーメントまたI:L横荷重の影響を全
く受けなくなることがゎがる。
一方、上記(5)式を利用すると、次式の如くとな勺、
誘電体による誘電率εの変化を完全に除去できる反面、
曲げモーメントまたけ活荷重の影響を完全には除去でき
ず、変位−が回転変位θの感度を変化させることがわか
る。しかしながら、一般にl’J: ’x <doであ
ることがら、(Vx/do )2は極めて微少であるこ
とが予想されるので、実用上は殆んど問題がないもので
ある。例えば、この発明によるトルクセンサの冥験結果
を具体的な数値として示せば、次の通りである。
測定トルク(TL) ; 2 x 10’ kg−mm
トルク検出軸内径(Di ) 、外径(Do ); 2
0mm、 25mrn 電極間初期間隙(do)HO,2mm トルク検出軸の長さくl) ; 46mm最大ぜん断応
力(τmax) ;11kg/mm2回転角変位(θ)
;約0.4deg かかるセンサに対して測定トルクの10%に相当する曲
げモーメントが作用したときのセンサの感ンサの形状が
円筒状に形成されているため、その曲げ剛性が極めて大
きいことによるためである。
したがって、これらの点からも(6)式による演算結果
は、笑際にtill旧ノアモーメントまたは横荷重によ
る影響を殆んど受けないことがわかる。
次に、この発明によるトルクセンサを利用したトルク制
&−111d構付l・ルクドライバについて説明する。
第4図Lトルクドライバの原理構成管示すブロック図、
第5図はそのb作を説明するための概略図、第6シ1は
トルクドライバの具体的構成図である。第4図において
、11は基部、TSはこの発明にJ:るトルクセンサ、
12は変換器、13は表示器、14は電源、15は空気
配管、16−2電動弁、17Fi空気源、18#まネジ
締め機構、181はエアモータ、182は駆動軸、18
3Fi、カップ基部11t−,1該トルクドライバのケ
ーシングに相当し、通當はネジ締め作業者によって保持
されるか、またはPhi定の機械に固定されている。ト
ルクセンサTSは該基部11にボルト等により固着され
、該トルクセンサ甲Sにはエアモータ181が固着され
る。このエアモータ181のgfilJill 182
は、カップリング俄構183を介して減速または打撃機
構184と接続され、さらにその他端にはドライバ軸1
9が接続されている。
ネジ締めおよびトルク検出は第5図の如く行なわれる。
すなわち、同図に示されるボルト(またはナツト)Nは
、ネジ締め機構18のドライバ軸19によシ所定方向に
回転されて締め付けられると同時に、ネジ締めトルクT
の反力1’L(= −T)がネジ締め機構を介してトル
クセンサTSに作用する。このトルクは、トルクセンサ
リTSにょシ上述の如く静電容量変化に変換され、さら
に変換器12によってトルクTLに比例した電気信号と
して出力され、表示器13にて表示される。また、予め
設定されたトルク設定値に達したときは、変換器12か
ら電動弁16へ所定の信号が出さり、、弁の開閉が行な
われる。弁が閉じられると、エアモータ181への空気
源17からの空気送入が遮断されるので・エアモータ1
81はその動作を停止する。
μ上のように、この発明によれば、測定トルクを円筒形
のト/l・り検出軸を備えたセンサにより回転変位に変
換器これを静電界1刊変化として検出するようにしたた
め、次の如き種々の利点を有する。
■精度:直線性、再現性が円筒トルク検出軸の材料特性
によって定まシ極めて優れている。
■温度特性は上記検出軸の弾性係数の温度変化のみで、
これはステンレス鋼の場合−0,04%/℃と極めて小
さい。また、温度係数が零の合金(エリンバ−)もある
■安定性、信頼性;トルクセンサは金属とセラミックス
(主として絶縁体5a、5’a)のみで構成出来るため
、経年変化等の不安定要因がなく、高安定で信頼性に優
れている。
■軸力9曲げモーメント等のトルク以外の荷重に対する
影響がないか、または極めて少ない。
■トルクの1slfl定範囲およびレンジアビリティ;
トルクに対する静電容量変化比が他方式、例えばストレ
インゲージ方式に比較して5〜10倍と大きく、従って
トルクの測定範囲が広(、レンジアビリティを大きく出
来る利点がある。
■オーバロード、衝撃強さは上記検出軸の材料強度で定
まシ、ストレインゲージ等の方式に比較して2〜4倍の
強さをもつ。
■この発明によるトルクセンサを利用して、例えば第4
図の如きトルクドライバを制御することができるので、
特にトルク制御を最適化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトルク検出器における検出原理を説明す
るための概略図、第2図はこの発明の実施例を示す構成
図、第3図は曲げモーメントまたは横荷重が印加された
場合の回転電極の変位を説明するための説明図、第4図
はこの発明によるトルクセンサを用いたトルクドライバ
の原理構成を示すブロック図、第5図はその動作を説明
するための概略図、第6図はトルクドライバの具体的構
成図である。 符号説明 1.1′・・・・・・トルク伝達軸、2,2’・・・・
・・フランジ部、3・・−・・・円筒形トルク検出軸、
4・−・・・・回転電極、5.5・・・・・・検出電極
、5a 、5 a・・・・・・絶縁体、5b。 5b、5c、5’c・・・・・・電極片、6・・・・・
・中空部、7・・・、・・リード線、8・・・・・・ハ
ーメチックシール部、11・・・・・・基部、12・・
・・・変換器、13・・・・・・表示器、14・・・・
・・電源、15・・・・・・空気配管、16・・・・・
・電動弁、17・−・・・・空気源、18・・・・−・
ネジ締め機構、181・・・・・・エアモータ、182
・・・・・・駆動軸、183・・・・・・カップリング
機構、184・・・・・・減速または打撃機構、19・
・・・・・ドライバ軸、P・・・・・・トルク検出軸、
G・・・・・・ストレイン)y’ −シ、 T S・・
・・・・トルクセンサ、N・・・・−・ボルトまたはナ
ツト 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎   清 搭 1 図 P 第1)図 (A) (B) 官3図 51;l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)中空円筒体の各端部にそれぞれフランジ部を固着し
    、その一方のフランジ部には第ト電極部をまた他方のフ
    ランジ部には第2電極部をそれぞれ固着するとともに、
    該第1.第2電極部を前記中空円筒体内に互いにだ「定
    の間隙をもって対向配置し、前記一対の7ランク部の少
    なくとも一方に測定トルクを作用させたとき生じる該第
    1.第2電極部の相対的回転変位を静電容量変化として
    とシ出ずことを特徴とするトルク検出器。 2、特許請求の範囲第1項に記載のトルク検出器におい
    て、前記第2電極部は少なくとも一対の電極片を備えて
    なることを特徴とするトルク検出器。 3)特許請求の範囲第1項に記載のトルク検出器におい
    て、前記第2電極部は各々電極片を備えた一対の電極を
    有し、該各電極が前記第1電極部に対して軸対称となる
    ように配置されてなることを特徴とするトルク検出器。 4)特許請求の範囲第3項に記載のトルク検出器におい
    で、前記各電極はそれぞれ少なくとも一対の電極片を備
    えてなることな特徴とするトルク検出器。
JP17911282A 1982-10-14 1982-10-14 トルク検出器 Pending JPS5968633A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17911282A JPS5968633A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 トルク検出器
DE8383109455T DE3368985D1 (en) 1982-10-14 1983-09-22 Capacitive torque sensor
DE19838327261 DE8327261U1 (de) 1982-10-14 1983-09-22 Kapazitiver drehmomentaufnehmer
EP19830109455 EP0108894B1 (de) 1982-10-14 1983-09-22 Kapazitiver Drehmomentaufnehmer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17911282A JPS5968633A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 トルク検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5968633A true JPS5968633A (ja) 1984-04-18

Family

ID=16060217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17911282A Pending JPS5968633A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 トルク検出器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0108894B1 (ja)
JP (1) JPS5968633A (ja)
DE (2) DE3368985D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2634885B1 (fr) * 1988-07-26 1990-10-05 Thomson Csf Capteur capacitif d'angle de torsion et appareil de mesure de couple muni d'un tel capteur
FR2645259B1 (fr) * 1989-04-04 1994-02-11 Thomson Csf Capteur capacitif de deplacements et capteur d'angle de torsion comportant au moins un tel capteur capacitif
US5207767A (en) * 1991-10-03 1993-05-04 Panex Corporation Capacitor and pressure transducer
US10357871B2 (en) 2015-04-28 2019-07-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Precision torque screwdriver
CN208729640U (zh) 2015-04-28 2019-04-12 米沃奇电动工具公司 一种旋转动力工具和用于其的换能器组件

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT305457B (de) * 1969-12-02 1973-02-26 Siemens Ag Koppelkondensator für Koaxialleitungen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0108894B1 (de) 1987-01-07
DE3368985D1 (en) 1987-02-12
EP0108894A1 (de) 1984-05-23
DE8327261U1 (de) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5827980A (en) Force or extension sensor
US3151258A (en) Device for measuring the forces between components of an assembly
JP6498306B2 (ja) 回転可能に支持されたシャフトのトルクを間接的に検出するセンサ装置
US9395256B2 (en) Low profile multi-axis load cell
JPH02112701A (ja) 長さまたは間隔変化の測定検出器
JPS5968633A (ja) トルク検出器
Muftah et al. An improved strain gauge-based dynamic torque measurement method
CN101603867A (zh) 与集流环组为一体的扭矩传感器
JPS59111028A (ja) 静電容量式トルク測定器
EP4235128A1 (en) Torque sensor
JPH07229802A (ja) 高剛性型トルク変換器
CN216246921U (zh) 应力传感器
CN111846006B (zh) 带应变片扭矩反馈的一体化关节
JP3692494B2 (ja) トルクセンサ
JP2527551B2 (ja) 薄形ロ−ドセル
JPH0725647Y2 (ja) ロックボルト軸力計
JP2002168710A (ja) 軸体の歪み測定方法および装置
JPS5679222A (en) Instrument for measuring load
US3229514A (en) Torque measuring device
US7690272B2 (en) Flexural pivot for micro-sensors
JPS5824181Y2 (ja) 締付け力の検出可能なボルト
JPS6273131A (ja) 圧力検出器
EP4227656A1 (en) System for sensing torque
JPH0226723B2 (ja)
JPS59163530A (ja) 静電容量式トルク測定器