JPS5968512A - 内燃機関の排気微粒子処理のための分配型燃料噴射ポンプによる燃料供給装置 - Google Patents

内燃機関の排気微粒子処理のための分配型燃料噴射ポンプによる燃料供給装置

Info

Publication number
JPS5968512A
JPS5968512A JP57177737A JP17773782A JPS5968512A JP S5968512 A JPS5968512 A JP S5968512A JP 57177737 A JP57177737 A JP 57177737A JP 17773782 A JP17773782 A JP 17773782A JP S5968512 A JPS5968512 A JP S5968512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection pump
combustion engine
distributing
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57177737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364685B2 (ja
Inventor
Hachiro Aoki
青木 八郎
Shuichi Yanagi
秀一 柳
Kazuhiro Hayano
早野 一浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP57177737A priority Critical patent/JPS5968512A/ja
Publication of JPS5968512A publication Critical patent/JPS5968512A/ja
Publication of JPH0364685B2 publication Critical patent/JPH0364685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内燃機関の排気ガス中に含まれる微粒子を濾
過捕集するフィルタの再生を燃焼させて行なうための燃
料を供給する装置に関するものである。
ディーゼル機関にあっては、多量の微粒子が排出される
ために、これが大気中に放出されることを防止するフィ
ルタが設けられ、これにより捕焦することが案出された
。しかし、このフィルタにあっては、その表面に粒子の
堆積が進むにつれてフィルタの通気抵抗が増大するため
に、捕集された粒子を加熱し焼却除去してフィルタを再
生させる手段がとられている。
フィルタ再生のための加熱手段としては、実開昭57−
136814号にあるように、オイルバーナを設ける案
が提案されている。これには、エンジン系とは別に加圧
ポンプと、この加圧ポンプから噴射される燃料を着火さ
せる着火手段を設けなければならず、装置の大型化、高
コスト化がさけられず、且つ取付配管等が面倒であった
このため、この発明にあっては、微粒子燃焼用の別個の
加圧ポンプを持つことなく、微粒子の焼却除去の燃料の
供給を分配型燃料噴射ポンプに構成の付加で行なうよう
にした燃料供給装置を提供することを課題とするもので
、その要旨はプランジャの往復動により吸入及び圧送を
行なう分配型燃料噴射ポンプにおいて、プランジャの往
復動で発生する加圧燃料の一部を分配ヘッドに設けられ
た切換弁を切換えて少なくとも膨張行程の末期又は排気
行程時の所望シリンダの噴射ノズルより燃料を噴射させ
て未燃焼のまま又は燃焼状態でエンジン以外に排出する
ようにしたことを特徴とする内燃機関の排気微粒子処理
のための分配型燃料噴射ポンプによる燃料供給装置であ
る。
従って、微粒子捕集のフィルタを燃焼させるための燃料
として、プランジャの往復動で発生する加圧燃料の一部
を分配ヘラ;くに設けられた切換弁を切換えて少なくと
も膨張行程の末期又は排気行程時の所望のシリンダの噴
射ノズルより燃料を噴射させて未燃焼のまま又は燃焼状
態でエンジン外に排出するために、別の加圧ポンプを設
ける必要をなくして配管付設等の特別の構成を必要とし
ない排気微粒子処理のための燃料供給装置を提供できて
、前記課題を達成できるものである。
以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第1図乃至第3図において、まず分配型燃料噴射ポンプ
から説明すると、燃料は、送油ポンプ(図示せず)を介
してポンプハウジング1内のポンプチャンバ3へ供給さ
れ、ポンプチャンバ3の内部圧力は周知の如く機関回転
数に関連する圧力制御弁(図示せず)により制御される
ので、回転数の上昇につれて内部圧力が比例して増加す
る。
ポンプハウジング1内に設けられた摺動孔2には、プラ
ンジャ4が摺動自在に装置され、このプランジャ4は図
示しない手段で往復動と同時に回転せしめられる。
プランジャ4が図で左行する吸入行程にある場合は、ポ
ンプチャンバ3の燃料が供給通路5を介して吸入ポート
6からプランジャ4の頭部外周で軸方向に形成した複数
の吸入グループ7の一部を経てプランジャ室8に供給さ
れる。
プランジャ4が圧送行程に移動すると、吸入ポート6と
吸入グループ7とが切離され、プランジャ室8内の燃料
は圧縮され、プランジャ4内の縦孔9を経て分配ポート
10から分配通路11a、11b(この実施例では、4
気筒であるので円周方向に4つが形成されているが、図
面上は下方の2つが図示され、左側を110と右側をl
idと符号を付する。)の一つへ供給されて、送出弁1
2を開いてデリバリバルブホルダ22 a、22 b、
22c、22dの−っから図示しない噴射ノズルへ送ら
れ、気筒内へ噴射される。
また、プランジャ4のポンプチャンバ3側に突出する部
分には、コントロールスリーブ13が摺動自在に嵌挿し
てあり、プランジャ4の縦孔9と連らなるカッ1−オフ
ポート14がコントロールスリーブ13の上縁から外れ
てポンプチャンバ3に開口すると、燃料がポンプチャン
バ3に流出するので、送出弁12への送出は停止され、
噴射は終了する。従って、コントロールスリーブ13の
位置調整によって噴射量りが変わり、即ち噴射量を制御
でき、例えばコン1−ロールスリーブ13を図で左方へ
移動すれば噴射量が減少する。
コントロールスリーブ13には、支軸15に中間部を枢
支されたスタートレバー16の一端部を係合させてあり
、該レバー16はスタートスプリング17の弾力で支軸
15を支点として反テンションレバー19方向へ変位さ
れ、その他端であって反テンションレバー側において遠
心力調速機のスリーブ18と係合している。
テンションレバー19には、図示しない遠心力調速機の
作用方向と反対方向にアクセルと連動するスピードレバ
ーによってスプリング力を調整されるガバナスプリング
2o及びダンパースプリング21を作用させである。
こうして、図示しない遠心力調速機の作用力とガバナス
プリング20の作用との釣合によってテンションレバー
19を位置制御し、スタートレバー16を介してコント
ロールスリーブ13を位置調整し、もって噴射量を制御
しているものである。
この発明に係る構成として、分配ヘッド25に形成の分
配通路11cと分配通路lid間には、それら間を連通
ずる連通路26が形成され、該連通路26は、中間にお
いて、切換弁27が設けられて、該連通路26は2つの
26a、26bに分けられている。
切換弁27は、スリーブ28と、このスリーブ28内を
摺動するスプール29と、このスプール29を動かす駆
動部30とより構成され、スリーブ28は分配ヘッド2
5に穿設された孔31内に嵌挿されており、前記した連
通路26a側には、同径の孔32aが、連通路26b側
には、小径のオリフィス32bが形成されている。
スプール29は、ランド29a、29b及び環状溝29
cを有し、スプール29が図示の状態から上方へ変位さ
れると、孔32a、オリフィス32bは、環状溝29c
に開口し、連通路26a。
26bは連通状態となる。
駆動部30は、例えば公知構成のソレノイドを用いてお
り、スプール29の一端が延設されてコイル33内に配
され、該コイル33に通電されると、電磁力によりスプ
リング34に抗してスプール29を変位させる構成であ
ります。従って、コイル33の消励時には、スプール2
9は図のような位置にあり、連通路26は閉じられてい
る。
上述の構成にあって、プランジャ4が機関の駆動力にて
回転と往復動が行なわれ、それによって燃料が吸入圧縮
され、分配ポート10から気箇数設けられている分配通
路の一つづつ次順燃料の供給が行なわれ、これにより送
出弁12を押し開けてそれぞれのデリバリバルブホルダ
22a、22b。
22c、22dを介して噴射ノズルへ送出されている。
機関の運転により、該機関から排出された排気微粒子は
フィルタに捕集され、捕集された微粒子の量の増大に伴
なって目詰り度は運転時間の経過にともなって増大し、
排気管内の排圧が高くなリフィルタに排気微粒子の捕集
が所定量たまったことが排圧を介して検出され、他の条
件である排気ガスの排温(400℃以上)、回転数(ア
イドリングを除外する)などの条件が満たされると、切
換弁27の駆動部30へ通電され、コイル33が励磁さ
れ、切換弁27のスプール29はスプリング34に抗し
て変位され、孔32aとオリフィス32bを介して連通
路26aと26bは連通状態となる。すると、C筒であ
るデリバリバルブホルダ22cから燃料の供給が行なわ
れる時には、その一部の燃料が連通路26a、孔32a
、環状溝29c、オリフィス32b連通路26bを介し
て、D筒であるデリバリバルブホルダ22dから膨張行
程の末期又はMト気行程時のシリンダ内に噴射ノズルか
ら噴射される。噴射された燃料は排気行程時に燃焼ガス
と共に排出される。その際燃料は未燃焼のまま又は燃焼
状態で排気管内に排出され、未燃焼燃料はマニホールド
、排気管内の温度又は必要により設けられている着火装
置により燃焼されてフィルタまで達し、該フィルタに捕
集されていた排気微粒子を燃焼させることができるもの
である。
なお、フィルタに捕集されている微粒子を燃焼させるた
めに、−回の噴射当り、どのくらい燃料を噴射させるか
は、オリフィス32bの径により決定することができる
もので、通常、機関駆動用のエネルギーを得る噴射量の
10%ぐらいであり、その際に駆動エネルギーは減少す
ることになる。
また、実施例では、D筒であるデリバリバルブホルダ2
2dからの燃料の供給が行なわれる時に、その一部の燃
料が連通路26を介してC両側の分配通路11cに流さ
れ、デリバリバルブホルダ22Cから膨張行程の末期又
は排気行程時のシリンダ内に噴射ノズルから噴射され前
述と同様の作用が行なわれるものである。
なお、微粒子燃焼のために燃料を排気管を介してフィル
タに供給する時間は、一定の時間に定めら九でおり、そ
の時間が経過すると、切換弁27への通電は停止される
第4図において、この発明の第28目の実施例が示され
、この実施例にあって、前記実施例と相違する点は、D
部側の連通路26b上にチェックバルブ35を設けたと
ころにあり、D部側からC両側への流れを阻止するよう
にしたものである。
この実施例にあっても、前記実施例と同一の作用効果を
得ることができるものである。なお、前記実施例と同一
の構成部分は、同一の番号を付して説明を省略した。
第5図において、この発明の第3番目の実施例が示され
ている。この実施例にあって、前記第1番目の実施例と
相違する点は、プランジャの往復動により発生する加圧
燃料の一部をプランジャ室8から直接導びくようにした
ものであり、そのために、連通路26′をプランジャ室
8に開口し、その他端を切換弁27を介してC筒である
デリバリバルブホルダ22cに送る分配通路11aに連
通させなるものである。従って、連通路26′には、常
にプランジャ室8から加圧燃料がかかり、切換弁27が
前記第1番目の実施例に示した条件を満足すると開かれ
、オリフィス36bを介してC筒であるデリバリバルブ
ホルダ22cに送る分配通路11aに燃料が供給される
ようになる。従って、4気筒用のポンプであるので全て
の行程時に一部の燃料が供給されることになるが、フィ
ルタに捕集された排気微粒子を燃焼させる目的に利用さ
れる燃料は、膨張行程の末期又は排気行程時に噴射され
たものであり、その際の燃料は未燃焼ガス又は燃焼しな
がら排出されて、排気管のフィルタに達して、該フィル
タに捕集された排気微粒子を燃焼させることができるも
のである。
なお、前記第1番目の実施例と同一構成部分は、同一の
番号を付して説明を省略した。
以上のように、この発明によれば、機関に燃料を噴射す
る分配型噴射ポンプから、機関の駆動に供する燃料の一
部を膨張行程の末期又は排気行程時の所望のシリンダの
噴射ノズルより噴射させて未燃焼のまま又は燃焼状態で
排出することができるために、別の加圧ポンプを設ける
必要をなくして配管付設等の特別の構成を必要としない
排気微粒子処理のための燃料給装置を提供できるもので
ある。
また、排気微粒子処理のための燃料は、オリフィスの径
を適宜に変えることで、容易に変更できるものである等
の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す縦断面図、第2図は分
配ヘッド部分の斜視図、第3図は第1図A−A線拡大横
断面図、第4図は第2番目の実施例を示す横断面図、第
5図は第3番目の実施例を示す縦断面図である。 4・・・プランジャ、8・・・プランジャ室、25・・
・分配ヘッド、27・・・切換弁。 特 許 出 願 人  ヂーゼル機器株式会社第1図 1 第2図 22c 第3@ 第 4 図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 プランジャの往復動により吸入及び圧送を行なう
    分配型燃料噴射ポンプにおい一部2プランジャの往復動
    で発生する加圧燃料の一部を分配ヘッドに設けられた切
    換弁を切換えて少なくとも膨張行程の末期又は排気行程
    時の所望シリンダの噴射ノズルより燃料を噴射させて未
    燃焼のまま又は燃焼状態でエンジン外に排出するように
    したことを特徴とする内燃機関の排気微粒子処理のため
    の分配型燃料噴射ポンプによる燃料供給装置。 2、 加圧燃料を所望のシリンダの噴射ノズルへの供給
    は、オリフィスを介して行なうようにした特許請求の範
    囲第1項記載の内燃機関の排気微粒子処理のための分配
    型燃料噴射ポンプによる燃料供給装置。 3、 加圧燃料を所望のシリンダの噴射ノズルへの供給
    は、チェックバルブを介して行なうようにした特許請求
    の範囲第1項記載の内燃機関の排気微粒子処理のための
    分配型燃料噴射ポンプによる燃料供給装置。
JP57177737A 1982-10-09 1982-10-09 内燃機関の排気微粒子処理のための分配型燃料噴射ポンプによる燃料供給装置 Granted JPS5968512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177737A JPS5968512A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 内燃機関の排気微粒子処理のための分配型燃料噴射ポンプによる燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177737A JPS5968512A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 内燃機関の排気微粒子処理のための分配型燃料噴射ポンプによる燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968512A true JPS5968512A (ja) 1984-04-18
JPH0364685B2 JPH0364685B2 (ja) 1991-10-08

Family

ID=16036239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177737A Granted JPS5968512A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 内燃機関の排気微粒子処理のための分配型燃料噴射ポンプによる燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968512A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4327086C1 (de) * 1993-08-12 1995-02-16 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Reinigung von Partikelfiltern
WO1999022128A1 (de) * 1997-10-23 1999-05-06 Fev Motorentechnik Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Verfahren zur abgasnachbehandlung bei kolbenbrennkraftmaschinen mit kraftstoff-direkteinspritzung
FR2774428A1 (fr) * 1998-02-02 1999-08-06 Peugeot Systeme d'aide a la regeneration d'un filtre a particules integre dans une ligne d'echappement de moteur diesel notamment de vehicule automobile
WO2002070889A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Volvo Lastvagnar Ab Diesel engine with catalytic converter
US9636135B2 (en) 2007-07-27 2017-05-02 Ethicon Endo-Surgery, Llc Ultrasonic surgical instruments

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786536A (en) * 1980-11-17 1982-05-29 Toyota Motor Corp Reproduction method of particle catcher and fuel supplier for diesel engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5786536A (en) * 1980-11-17 1982-05-29 Toyota Motor Corp Reproduction method of particle catcher and fuel supplier for diesel engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4327086C1 (de) * 1993-08-12 1995-02-16 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Reinigung von Partikelfiltern
WO1999022128A1 (de) * 1997-10-23 1999-05-06 Fev Motorentechnik Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Verfahren zur abgasnachbehandlung bei kolbenbrennkraftmaschinen mit kraftstoff-direkteinspritzung
FR2774428A1 (fr) * 1998-02-02 1999-08-06 Peugeot Systeme d'aide a la regeneration d'un filtre a particules integre dans une ligne d'echappement de moteur diesel notamment de vehicule automobile
WO2002070889A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Volvo Lastvagnar Ab Diesel engine with catalytic converter
US9636135B2 (en) 2007-07-27 2017-05-02 Ethicon Endo-Surgery, Llc Ultrasonic surgical instruments

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364685B2 (ja) 1991-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012786A (en) Diesel engine fuel injection system
US7849682B2 (en) Exhaust treatment device having a fuel powered burner
US5048497A (en) Fuel injection unit
CN101210529B (zh) 燃料供送设备和具有该燃料供送设备的蓄压式燃料喷射系统
US4391095A (en) Internal combustion engine with exhaust filter rejuvenation
CN101932819A (zh) 用于保护燃料滤清器的燃料系统
JPH09503272A (ja) 予噴射加圧流体蓄積室と直接作動型チェックを有する油圧作動式流体噴射器
US20080053069A1 (en) Injector having tangentially oriented purge line
DE112011101008T5 (de) Brennstoffsystem mit multifunkionaler elektrischer Pumpe
US5934245A (en) Two cycle engine having a mono-valve integrated with a fuel injector
US7552584B2 (en) Common engine and exhaust treatment fuel system
US4395875A (en) Method for rejuvenating an exhaust gas filter for a diesel engine
CN104471203A (zh) 具有第一和第二喷射器的内燃机
CN103052789A (zh) 内燃发动机、燃烧充量形成系统及方法
KR100897135B1 (ko) 내연기관용 연료-분사 장치
EP0093732A1 (de) Einrichtung in einem drucksystem.
JPS5968512A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理のための分配型燃料噴射ポンプによる燃料供給装置
US20090211556A1 (en) System for maintaining a pump inlet pressure
US5069186A (en) Fuel injection assembly for internal combustion engine
US7845336B2 (en) Fuel delivery system having electric pump
US7926262B2 (en) Regeneration device purged with combustion air flow
JP4229059B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPS59185815A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS6141941Y2 (ja)
US8046988B2 (en) System having multiple valves operated by common controller