JPS5967266A - 置換ビニルカルボン酸誘導体 - Google Patents

置換ビニルカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS5967266A
JPS5967266A JP17691882A JP17691882A JPS5967266A JP S5967266 A JPS5967266 A JP S5967266A JP 17691882 A JP17691882 A JP 17691882A JP 17691882 A JP17691882 A JP 17691882A JP S5967266 A JPS5967266 A JP S5967266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
reaction
added
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17691882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233704B2 (ja
Inventor
Shinji Terao
寺尾 秦次
Kohei Nishikawa
浩平 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP17691882A priority Critical patent/JPH0233704B2/ja
Priority to US06/537,862 priority patent/US4518602A/en
Priority to CA000438497A priority patent/CA1246077A/en
Priority to AT83306078T priority patent/ATE62478T1/de
Priority to EP83306078A priority patent/EP0111997B1/en
Priority to DE8383306078T priority patent/DE3382247D1/de
Publication of JPS5967266A publication Critical patent/JPS5967266A/ja
Publication of JPH0233704B2 publication Critical patent/JPH0233704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トロンボキサンp、2(TXA2)合成酵素
を特異的に阻害する作用を有する新規置換ビニルカルボ
ン酸誘導体に関する。
TxA2はアラキドン酸の代誦産物の一つであって血小
板凝集作用を有している。しだがってそれが体内で過剰
に産生された場合血管閉塞、血管れん縮による虚血性心
・腎・脳の諸疾患をひき起すことが知られている。本発
明者らはTxA2合成酵素阻害作用を有する物質の合成
、探索研究を行った結果、優れたTXA2合成酵素阻害
作用を有する一群の新規化合物を見つけた。
すなわち本発明は、一般式 〔式中、R1はピリジル基を、R2は低級アルコキシ基
、低級アルキル基、ハロゲン原子、トリフルオロメチ/
L’i、低級アルケニル基またはメチレンジオキシ基を
置換基として有していてもよいフエニ/I/x、チェニ
ル基、フリー/L/基、ナフチル基、ベンゾチェニル基
捷たはピリジル基を R3は水素原子、ベンジル基また
は低級アルキル基を示す。R4およびR5はいずれか一
方が水素原子または低級アルキニル基で他方はアリール
オキシ基または置換基を有していてもよい低級脂肪族膨
化水素基、炭素数6以下の脂環族炭化水素基、芳香族基
または式−8(0)−R6(ただし、R6はフェニル基
または低級アルキ/1/基を、mは0〜2の整数を示す
。)で示される基を示すか、またはR4とR5が互いに
結合してR4とR5で一個のアルキレン基を示す。nは
2〜6の整数を示す。〕で表わされる置換ビニルカルボ
ン酸誘導体である。
前記一般式(I)中、R1,R2で示されるピリジル基
としては、2−ピリジル、3−ピリジμ。
4−ピリジルがあげられるが、中でも3−ピリジル基が
好ましい。まだR2で示されるチェニルは2−4m=μ
、3−チェニル、フリルは2−フリル、3−フリル、ナ
フチルはα−ナフチル、β−ナフチル、ベンゾチェニル
は2−ベンゾチェニル、3−ペンゾチェニμ、4−ベン
ゾチェニル、5−ベンゾチェニル、6−ベンゾチェニル
、7−ベンゾチェニルのいずれでもよい。R2で示され
るフェニル、チェニμ、フリル、ナフチル、ペンゾチェ
ニμ、ピリジμの置換基である低級アルコキシ基として
は、たとえばメトキシ、エトキシ、n−プロポキン、1
−プロポキシ、n−ブトキシ。
1−ブトキシ、t−ブトキシなど炭素数1〜4のものが
、低級アルキル基としては、たとえばメチル、エチル、
n−プロピル、1−プロピル、n−ブチル、1−ブチル
、t−ブチ/L’、n−ペンチル、1−ペンチルなど炭
素数1〜5のものが、ハロゲン原子としては、たとえば
フッ素、塩素、臭素などが、低級アルケニル基としては
、だとえはビニル、アリール、ペンテニルなどの炭素数
2〜5のものがそれぞれあげられる。R2で示されるフ
3− エニル、チェニル、フリル、ナフチ/L/、ベンゾチェ
ニル、ピリジルが置換基を有するとき、これらの置換基
は環上の任意の位置に置換しうる。またR3 、 R4
、R5で示される低級アルキル基としては、たとえばメ
チル、エチル、n−プロピル、n−ブチルなど炭素数1
〜4のものがあげられる。R4またはR5で示されるア
リールオキシ基としてはたとえばフェニルオキシ、1−
ナフトキシ、2−ナフトキシなどがあげられる。R4ま
たはR5で示される低級脂肪族炭化水素基としては、た
とえばメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル。
n−ペンチル、n−ヘキシ/lz、H−へブチμなど炭
素数1〜8の低級アルキル基、たとえばビニル、アリル
、l−メチルビニル、3−メチル−2−フチニル、2−
ペンテニル、2−へキセニル、2−へブテニルなど炭素
数2〜8の低級アルケニル、たとえばエチニル、2−プ
ロビニ1.2−−14−二μ、2−へキシニル、2−オ
クチニμなど炭素数2〜8のアルキニル基など炭素数8
以下のものがあげられるが、なかでも炭素数1〜4のア
ルキル4− 井、炭素数2〜5のγμケニ)v基、炭素数2〜8のア
ルキニル基が好ましい。またR4またはR5で示される
炭素数6以下の脂環族炭化水素基としてはたとえばシク
ロプロピル、シクロブチ〜、シクロベン千ル、シクロヘ
キシμなど炭素数3〜6のシクロアルキル基、たとえば
シクロ−1−ベンテニμ、シクロ−1−へキセニルなト
炭IAJ& 5〜6のシクロアルケニルなど炭素数6以
下のものがあげられる。またR4またはR5で示される
芳香族基としてはたとえばフェニル、ナフチル、2−チ
ェニル、3−チェニ/L’、3−ビリジ/l’などがあ
げられる。上記R4まだはR5で示される低級脂肪族炭
化水素、炭素数6以下の脂環族炭化水素基および芳香族
はたとえば水酸基、Vアノ基、低級アルキμ基(たとえ
ばメチル、エチルなど炭素数1〜3のもの)、低級アル
コキシ基(たとえばメトキシ、エトキシなど炭素数1〜
3のもの)、ハロゲン原子(たとえばフッ素、塩素、臭
素など)、フェニル基、シアノ置換フェニル基などの置
換基を有していてもよい。R4またはR5で示される式
−8(0)mR6で示される基としてはたとえばメチル
チオ、エチルチオ、イソプロピルチオ、メチルスルフェ
ニル、エチルスルフェニル、メチルスルホニμ、エチル
スルホニル、フェニルチオ。
フェニルスルフェニル、フェニルスルホニル、p−トル
エンスルホニルなどがあケラバる。R4トR5が結合し
てR4とR5で一個のアルキレン基を示すときこのアル
キレン基はメチレン基が1〜6個連なったものであり、
R4とR5で1個のメチレン基を示すときはR4および
R5が結合する炭素とメチレン基が二重結合を介して結
合していることを意味し、R4とR5で炭素2〜6個の
ポリメチレソ基を示すときはR4およびR5が結合する
炭素と共に環を形成していることを意味する。またこの
アルキレン基は任意の位置に置換基を有していてもよい
。この置換基としてはたとえばメチル、エチルなどの低
級アルキル基、フェニル基。
ピリジ/L’基、チェニ/I/基などがあげられ、これ
らは1〜2個置換していてもよい。
一般式(I)で表わされる化合物は薬即学的に許容され
る有機酸または照磯酸の付加塩であってもよく、このよ
うな付加塩としては、たとえば塩酸、臭化水素酸、リン
酸、硫酸、クエン酸、コハク酸、マレイン酸、フマール
酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などとの塩
があげられる。
また化合物(I)のR3が水素原子であるときは、ナト
リウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウ
ム塩などのアルカリ土類金属塩であってもよい。
化合物(I)の代表例としては、たとえげ2゜2−ジメ
チ)v−7−フエニ/I/−7−(3−ピリジ)V)−
6−ヘプテン酸、2,2−ジメチ/I/−8−フエニ/
L’−8−(3−ピリジ)v ) −7−オクテン酸、
2.2−ジメチ/I/−7−(2−チェニ/I/) −
7−(3−ピリジ1v)−6−ヘプテン酸、2,2−ジ
メチ/l/−8−(2−チェニ/L’)−8−(3−ピ
リジ)V)−7−オクテン酸、2,2−ジメチル−7−
(2−ナフチル)−7−’(3−ピリジル)−6−ヘプ
テン酸などがあげられる。
本発明の前記一般式(I)で表わされる置換ビアー ニルカルボン酸誘導体およびその塩はヒト、馬などの血
小板ミクロゾームより可溶化分画したトロンボキサン合
成t’!素に対し強力な阻害作用を有し、ヒトを含む哺
乳動物において、強力なトロンボキサンA2(TM11
)の生合成阻害作用を示す。
また、本発明の化合物(I)は、動脈平滑筋弛緩作用、
血小板凝集阻害作用あるいは凝集した血小板の再解離作
用などを示すプロスタグランジンI2 (PGI2)の
産生効率を高める効果を示す。すなわち、プロスタグラ
ンジンG2 (PCO2)iたはプロスタグランジンI
(2(PGI(2)はトロンボキサンA2  、プロス
タグランジンI2およびその他のプロスタグランジン類
の重要な中間体であり、本発明化合物(I)はPGf(
2またはPCO2からトロンボキサンA2への変換酵素
(トロンボキサンA2合成酵素)を極めて低濃度(3X
 10−8モル以下)で阻害作用を示すが、一方、生理
的に極めて有用なプロスタグランジン■2 (PGI2
)およびその他のプロスタグランジン類への変換酵素、
例えばPG工2合成酵素およびプロスタグランジン合8
− 成酵素に対しては殆んど阻害作用を示さず、むしろPG
E1あるいはPCO2の生体内での利用効率を高め、例
えば血小板においてはPGD2を、また、血管内皮細胞
の存在下にはPGI2の産生増強作用がみられる。
このように、一般式(I)で表わこれる置換ビニルカル
ボン酸誘導体は、プロスタグランジンl2(PGI2)
合成酵素、プロスタグランジン合成酵素(シクロオキシ
ゲナーゼ)および種々のプロスタグランジン類の合成酵
素に対し抑制作用を示さず、トロンボキサンA2(Tx
A2)合成酵素を選択的に阻害する。
また本発明化合物はラット、イヌなどに対して毒性作用
が極めて低く、毒性と薬効有効−h)との巾が広いのが
特徴的である。また、本発明化合物は、カルボン酸側か
らの代謝分解による減成反応が起りにり覧、生体内にお
ける薬効持続がながく、長時間安定したTXA2合成酵
素阻害作用が期待される。しだがって、本発明による化
合物は、使用投与量が少なく、長期間連用による副作用
も少なく、血小板凝集に基づく血栓症あるいは心臓、脳
および末梢、循環器系における血管里縮に因る虚血性疾
患(例えば心筋梗塞、脳卒中、腎、肺などの血管梗塞、
消化管系潰瘍など)およびT X A27P G 工2
不均衡に基づく諸疾患(例えば動脈硬化症、高血圧症な
ど)の予防あるいは治療のために人を含む哺乳動物に使
用される。投与方法は、たとえば錠剤、カプセル剤、散
剤、顆粒剤などとして経口的に用いられるほか、注射剤
、ベレットとして非経口的に投与することができる。投
与量は成人1人につき通常1日20〜200■を経口的
に、10〜100’&を非経口的に1〜3回に分けて投
与される。
本発明の化合物(I)はたとえば以下に記載の方法のい
ずれかによって製造することができる。
〔製造法l〕
一般式 (式中R1,R2およびnは前記と同意義であり、Xは
ハロゲン原子を示す。)で表わされる化合物と一般式 (式中、R3,R4およびR5は前記と同意義である。
)で表わされる化合物とを反応させることによって一般
式(I)で表わされる化合物を得ることができる。
前記一般式(II)中Xで示されるハロゲン原子として
はたとえば臭素、ヨウ素などがあげられる。
この反応は、通常無水溶媒中不活性ガス存在下に強塩基
化合物の存在下に行なわれる。本反応で用いられる溶媒
としては、ジメチルス/l/ホキサイド、ジメチルホル
ムアミド、ヘキサメチルホスホルトリアミド、テトラヒ
ドロフラン、ジエチルエーテル、1.2−ジメトキシエ
タンおよびこれらから選らばれる混合溶媒が挙げられる
。不活性ガスとしては、アルゴン、ヘリウム、窒素など
が用いられる。反応温度は、置換基R4およびR5。
11− 反応溶媒の種類および用いる強塩基化合物の種類などに
よって異なるが通常−70′Cから30℃の範囲である
強塩基化合物としては、例えばリチウムジイソプロピル
アミド、水素化カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウ
ムアミド、第3級ブトキシカリウム、リチウムイソプロ
ピpシクロヘギシルアミドなどから適宜選ばれ使用され
る。
反応は通常30分から3時間以内に終了する。
〔製造法2〕 一般式 (式中、R1およびR2は前記と同意義である。
)で表わされる化合物と一般式 (式中、R7およびR8は一方が水緊原子または低級ア
ルキル基を示し、他方が低級脂肪族炭化水12− 素基、炭素数6以下の脂環族炭化水素基または芳香族基
を示す。X−はハロゲンイオンを示す。R3およびnは
前記と同意義である。)で表わされる化合物とを反応さ
せることにより一般式(式中の各記号は前記と同意義で
ある。)で表わされる化合物を得ることができる。
前記一般式(I−1)および(■)中、R7およびR8
で示される低級脂肪族炭化水素基、炭素数6以下の脂環
族炭化水素基および芳香族基はR4゜R5で示されるそ
れらの定義と同じである。X−で示されるハロゲンイオ
ンはたとえば塩緊イオン、臭素イオン、ヨウ素イオンな
どがあげられる。
この反応は通常、有機溶媒中塩基の存在下に行なわれる
。塩基としては、たとえばn−ブチルリチウム、リチウ
ムジイソプロピルアミド、水素化ナトリウム、水素化カ
リウム、第3級ブトキシカリウム、ナトリウムアミドな
どがあげられるが、なかでもリチウムジイソプロピルア
ミド、水素化ナトリウム、ナトリウムアミドが好ましく
用いられる。溶媒としては、たとえばエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシドまたはこれらの溶媒から選ばれた2種以上の混合
溶媒があげられる。この反応は乾燥不活性ガス(たとえ
ば窒累ガス、アルゴンガス。
ヘリウムガスなど)雰囲気下に行なうのがよい。
反応温度は一201E〜50し、好ましくはO℃〜30
℃である。本反応はホスホランの特有な色の消失を観察
することによってその反応の進行度合を知ることができ
、通常1〜6時間程度で反応が終了する。
〔製造法3〕 一般式 (式中R1、R2、R3およびnは前記と同意義であり
、R9は水素原子、低級アルキル基まだはアリールチオ
基を示す。)で表わされる化合物と一般式 %式%() (式中、Xは前記と同意義であり、R10は低級脂肪族
炭化水素基を示す。)で表わされる化合物とを反応させ
ることによって一般式 (式中、各記号は前記と同意義である。)で表わされる
化合物を製造することができる。
前記一般式(VT)および(I−2)中R9で表わされ
る低級アルキル基としては、R4またはR5で示される
低級アルキル基の定義と同じであり、R9で示されるア
リールチオ基としては、たとえハフェニルチオ、ナフチ
ルチオなどがあケラレる。
また前記一般式(■)および(I−2)中、RIOで示
される低級脂肪族炭化水素基としてはR4またはR5で
示される低級脂肪族炭化水素の定義と同じである。
15− この反応は通常溶媒中塩基の存在下に行なわれる。塩基
としては、たとえば、n−ブチルリチウム、リチウムジ
イソプロピルアミド、リチウムイソプロビルシクロヘキ
ンμアミド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、第3
級ブトキシカリウムなどが挙げられる。溶媒としては、
たとえば、エーテ/L/、テトラヒドロフラン、ジメチ
ルスルホキサイド、ヘキサメチルホスホルトリアミドま
たはこれらの溶媒から選ばれた2種以上の混合溶媒が使
用される。反応温度は通常好ましくは一78′c〜0℃
であり、反応は通常1〜3時間である。
〔製造法4〕 一般式 (式中、R1,R2,R3およびnは前記と同意義であ
り、R11は水素原子または低級アルキル基を示す。)
で表わされる化合物と一般式 %式%() (式中H1,2は低級アルキル基またはアリーμ基を示
す。)で表わされる化合物とを反応させることにより一
般式 (式中、各記号は前記と同意義である。)で表わされる
化合物を得ることができる。
前記一般式(■)および(I−3)中R11で示される
低級アルキル基は、R4またはR5で示される低級アル
キル基の定義と同じであり、R12で示される低級アル
キル基としてはたとえばメチル。
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ7し、
n−ベンチμ、n−ヘキシ/L/ 、 n−へブチμな
ど炭素数1〜8のものがあげられる。
この反応は、通常テトラヒドロフラン、ジエチルエーテ
ル、1,2−ジメトキシエタンなどの溶媒中、−70°
から0℃までの反応温度で、不活性ガス雰囲気下にリチ
ウムジイソプロピルアミドあるいはリチウムイソブロビ
ルシクロヘキシルアミドなどの存在下に行われる。反応
は1〜3時間である。
〔製造法5〕 一般式 (式中、R1,R2,R3およびnは前記と同意義であ
り、R13は水素原子または低級アルキレン基を示す。
)で表わされる化合物と一般式 (式中H14,R15はそれぞれ低級アルキル基および
芳香族基を示すか、またはR14とR15が互いに結合
してR14とR15で一個のアルキレン基ヲ示す。
)で表わされる化合物とを反応させることによって一般
式 %式% (式中、各記号は前記と同意義である。)で表わされる
化合物を得るととができる。
前記式(X)および(I−4)中、R13で示される低
級アルキル甚は、R4またはR5で示される低級アルキ
ル基の定義と同じであり、R14,R15で示される低
級アルキルとしてはたとえばメチル、エチ/lz、n−
プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、
n−へブチpなど炭素数1〜8のものがあげられる。ま
た、芳香族基としてフエ二μおよびナフチルが挙げられ
る。R14とR15が同一の炭素に結合してR4とR5
で1(VAのアルキレン基を示すとき、このアルキレン
基はメチレン基が2〜6個連なったものであり、このア
ルキレン基はR4およびR5の結合する炭素原子と共に
環を形成している。
この反応は、前記製造法4において用いられる塩基、溶
媒1反応温度、不活性ガスなどと同じ諸条件に準じて行
なうことができる。
〔製造法6〕 一般式 (式中、各記号は前記と同意義である。)で表わされる
化合物を脱水反応に付すことによって一般式 %式% または一般式    R16 (式中、R1,R2,R3,n、 R13,R14およ
びR]、5は前記と同意義を、またR16. R17は
一方が水素原子または低級アルキル基で他方が低級アル
キル基を示すか、またけR16とR17が結合し、R1
6とR17で一個の炭素数1〜5のアルキレン基を示す
)で表わされる化合物を得ることができる。
この反応は、メチレンクロフィト、クロロホルム、酢酸
エチル、トルエン、エーテル、テトラヒドロフフンなど
の不活性溶媒中、ピリジン、トリエチルアミンなどの有
機塩基の存在下にチオニルクロフィト、オキシ塩化リン
などの脱水剤を用いて行われる。
このようにして製造される置換ビニルカルボン酸誘導体
(I)は、たとえば抽出、濃縮、結晶化法、液体クロマ
トグラフィーなど通常の手段により分離、精製すること
ができる。まだ化合物(I)は3置換オレフィン化合物
に属し、2種の幾何学的異性体が存在する場合があり、
異性体の分離は、必要によシ、分別結晶化法、クロマト
グラフィーあるいはこれらの組み合せなどによって行な
うことができる。
一般式(I)で表わされる化合物がカルボン酸〔式(I
)中R3が水素原子〕であるときは必要によりこれをエ
ステル化することによりエステル体〔式(I)中R3が
低級アルキル甚〕に導ひくことができ、また逆にエステ
ル体であるときけ必要によりこれを遊離のカルボン酸に
導ひくこともできる。
前記一般式(TV)で表わされる化合物は、たとえば下
に示されるように、有機リチウム化合物とアルデヒド化
合物を反応させることによって化合物(XIV)を得、
ついでこれに二酸化マンガンまたはジメチルスルホキサ
イド−修酸クロフィトを反応させることによって製造す
ることができる。
(Xll−2)   (XH[−2)     (XI
V)前記一般式(II)で表わされる化合物は、たとえ
ば一般式 (式中、R1、R2、R3およびnは前記と同意義であ
る。)を水素化リチウムアルミニウムなどで還元し、相
当するアルコール体に変換し、ついでハロゲン化反応を
行うことによって製造することができる。
また、前記一般式(V)で表わされるトリフェニルホス
ホニウム塩は、たとえば下記に示される反応によって製
造することができる。
(R3,R7,R8,nおよびXは前記と同意義である
。) 以下に参考例、実施例および実験例を記載して本発明を
より具体的に説明する。
なお、異性体表示は、3−ピリジル基の置換する二重結
合において3−ピリジル基とオレフィンプロトンが同方
向にあるものを(E)−異性体とし、3−ピリジル基と
オレフィンプロトンが逆方向にあるものを(Z)−異性
体とした。
以下の表中、略号とそれが示す基との対応関係はつぎの
とおりである。
3−Py:3−ピリジル基i 2−Th 、 3−Th
 : 2−チェニfi7&、3−fエニA41Ph: 
 フェニル基;Me:  メチ1v基;Et:  エチ
ル基1Ph(J2:ベンジル基HPhO:フエノキシ基
;1−Pr−8:イソプロピルチオ;Men−:メチル
チオ1Phs:フエニルチオ基 核磁気共鳴スペクトμは、重クロロホルム中、EM−3
90(パリアン社製)装置を用いて測定した。
参考例/ (E+Z)−6−フエニ/L/−6−(3−ピリジ/l
/)−5−ヘキセン酸メチル(239)を無水テトラヒ
ドロフラン(100厘?)に溶解し、5℃に氷冷した。
これに水素化リチウムアルミニウム(4f)を徐々に加
え、室温で3時間かきまぜた。
反応後、飽和酒石酸カリウムナトリウム水を加え過剰の
試薬を分解して、無機物を固化させた。有機層を分離し
、残った無機物を酢酸エチルで洗浄し、有機層と酢酸エ
チル層を合併して減圧濃縮した。残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出すると(E+
Z)−6−フェニル−6−(3−ピリジ1v)−s−へ
ブテン−1−オー/l/(16g)が得うれた。このア
ルコール体(159)を47%臭化水素酸水(100震
l)に溶解し、100℃で18時間加熱反応した。冷却
後、炭酸水素ナトリウムを加えてpH8とし、生成物を
酢酸エチルで抽出した。有機層を常法に従って処理し、
酢酸エチルを減圧で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマト
グラフィーに付し、酢酸エチ/L/:イソブロピルエー
テ/L/(1:1)で展開するト(E+z )−1−フ
ロム−6−フエーw−6−(3−ピリジ1v)−s−ヘ
キセン(159)が得られた。
NMR(δ値) : 8.50(2H,m)、7.30
(7H。
m)、6.16(%H1t、7Hz)16.08(V2
H1t、7Hz) + 3.34 (2H、t 、6 
Hz ) 、2.05 (3H9m ) 、1.80(
3H,m)。
上記で得られたプロ人体(15g)をア七トン(Loo
ml)に溶解し、ヨウ化ナトリウム(259)を加えて
室温で1時間かきまぜた。反応抜水(50厘l)を加え
酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗、乾燥後減圧で濃縮
し、残mをシリカゲルクロマトグラフィーに付し酢酸エ
チ/L/:イソプロビルエーテル(l:1)で展開する
とまず2体が溶出しついでE体が溶出した((E)−1
−ヨウビー6−フエニyv−6−(3−ピリジ/L/ 
) −5−ヘキセン: N IJ R(δ17i)8.
50(2H,m)、7.30(7H,m)、6.08(
IH,t、7Hz)、3.1.5(2H。
t + 6 Hz ) + 202 (2H+ m) 
+ 1−80 (2H+ rn ) ;(z)−1−ヨ
ウビー6−フエニ/l/−6−(3−ピリジ/L/)−
5−ヘキセン:NMR(δ値)8.50(21(、m)
、7.31(7H,m)、6.16(IH,t。
7Hz)、3.18(2H,t、6Hz)、2.0O(
2H,m)。
1.78(2H,m))。
参考例λ (E+Z)−5−フエニ/l/−5−(3−ピリジ/L
/)−4−ペンテン−1−オー/l/(3−ベンゾイル
ピリジンと4−ヒドロキシブチルトリフェニルホスホニ
ウムブロマイドからウイテツヒ反応によって調製)(:
NMR(δ値):8.34〜860(2H、m)、7.
1〜7.6(7H,m)、6.0〜6.3(IH,m)
3.40(2H,t)、2.0〜2.4(2H,m)、
1.5〜1.9(2H,m)) (12’! )をジク
ロルメタン(100d)に溶解し、0℃に冷却した。こ
れにトリエチルアミン(6,oq)を加え同条件下にか
きまぜた。この溶液にメタンヌルホニルクロライド(6
゜2g)のジクロルメタン(20a/)溶液を加えた。
反応終了後水(100++ll)を加えよく振り壕ぜた
のち、有機層を分離し、さらに有様jΔを水洗後、乾燥
し、溶媒を減圧下に濃縮した。残渣にアセトン(100
+/)とヨウ化ナトリウム(8g)を加えて室温で3時
間反応させた。反応終了後、アセトンを減圧で除去し、
酢酸エチ/L/(100trl )と水(50s+J)
を加えて生成物を抽出した。有I JRを水洗、乾燥後
、溶媒を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィーに付し、イソプロビルエーテ/1/:酢酸エチ/L
/(1:1)で展開するとまず2体が溶出しついでE体
が溶出した((E)−27− 1−ヨウビー5−フエニ/l/−5−(3−ピリジル)
−4−ペンテン:NMR(δ値)835〜8.60(2
H,m)、7.1〜7.6(7H,m)、6.07(I
H,t。
7Hz)、3.42(2H,t)、3.27(2H,t
)、2.35(2H、m )  ; (Z )  1−
ヨウビー5−フェニル−5−(3−ピリジルー4−ペン
テン: NMR(δ値) 8.35〜8.60(2H,
m)、7.1〜7.6(71(、m)、6.20(IH
,t、7Hz)、3.43(2H,t)、3.28(2
n、t)、2.36(2u、m)’)。
参考例3 5−カルボキシ−5,5−ジメチルペンチルトリフェニ
ルホスホニウムブロマイドの製造a)6−アセトキシ−
2,2−ジメチルヘキサン酸エチル アfi/−fン言回気下にジイソプロピルアミン(8゜
25厘l)を無水テトラヒドロフラン(100ml)に
溶かし一70℃に冷却した。これに1.6Mのn−ブチ
ルリチウムヘキサン溶液(37a/、60mmole)
を滴下した。ついで反応温度を一60℃以下に保ちなが
らイソ酪酸エチ/L/(5,69,428− 8mmole  )の無水テトラヒドロフラン(5tt
l )溶液を加えた。同反応条件下で30分間かきまぜ
たのち4−アセトキシプチルヨウド(129,5Q m
mole)のヘキサメチルホスホルトリアミド(5g/
)溶液を滴下し、室温になるまで反応を行った。反応終
了後、2規定塩酸(10gりを加え、減圧濃縮し、生成
物を酢酸エチyv (100Jlt)に溶解し、有機層
を水洗、乾燥・減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付し、イソプロピルエーテルで展
開して6−アセトキシ−2,2−ジメチルヘキサン酸エ
チ/l/(5,[。
50%)を得た。
b)6−ブロム−2,2−ジメチルヘキサン酸6−アセ
トキシ−2,2−ジメチルヘキサン酸(4,5g)を4
7%臭化水累水素(25a/)に溶かし130℃で4時
間加熱した。反応後冷却し、水(100屏?)を加え、
エーテルで生成物を抽出した。有機層を水洗、乾燥後減
圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付し、イソプロピルエーテルで展開すると6−プaム
−2゜2−ジメチルヘキサン酸(49,91%)が得う
れた。
c)5−カルボキシ−5,5−ジメチルペンチルトリフ
ェニルホスホニウムプロマイト 6−ブロム−2,2−ジメチルヘキサン酸(3゜8 Q
 、 17 mmole)とトリフェニルホスフィン(
4、9g、 1.8.7mmole)をアセトニトリ7
+/(30at )に溶解し、20時間加熱還流を行っ
た。反応終了後、溶媒を減圧で除去し、残717に) 
/l/エン(100g/)を加えよくかきまぜたのち、
不溶物とトルエン溶液を分離した。不溶物を酢酸エチル
で結晶化すると5−カルボキン−5,5−ジメチルペン
チルトリフェニルホスホニウムプロマイ!’(4゜8g
、5896)が得られた(NMR(δ1iiI):1.
10(6H,s)、1.4〜1.6 (6H) 、 3
.4〜3.8(2H)〕。
参考例り 5−カルボキシ−5−メチルペンチルトリフェニルホス
ホニウムブロマイドの製造 a)  2−メチルカプロラクタム アルゴン雰囲気下にジイソプロピルアミン(6゜5*e
 、 46.4mmole)のテトラヒドロフラン(5
0d )溶液に、−600で1.6Mのn−ブチルリチ
ウムヘキサン溶液(28,9*e、 46.2mmol
e)をかきまぜながら滴下した。10分後、カプロラク
トン(5,0g、43.8mmole)のテトラヒドロ
フラン(10鮮/)溶液を一60″C以下で滴下した。
同条件下で20分間反応後、ヨウ化メチル(7,59、
52,8mmole)のへキサメチルホスホルトリアミ
ド(9,2m1)溶液を徐々に加え、滴下終了後−40
°〜−45℃mに保ち1時間かきまぜた。反応液に飽和
塩化アンモニウム水(20at)を加えて反応を停止し
、水(100ml)を加え、生成物を酢酸エチルで抽出
した。有機層を水洗、乾燥後、ン農縮し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、イソプロピルエ
ーテルで展開すると2−メチルカプロラクタム(3,7
g、66%)が得られた(NMR(δ値): 1.18
(3H,d、6Hz)、2.5−2.9(1,H,m)
、4.18〜4.34(2H,m))。
b)6−ブロム−2−メチルヘキサン酸31− 2−メチルカプロラクトン(1,8g、14mmole
 )に47%臭化水素酸水(10,5+w/)と濃硫酸
(2,6s+t)の混液を加え、130tで3時間加熱
反応を行った。反応液を冷却後、水を加え、エーテルで
生成物を抽出した。有機層を水洗、乾燥後、溶媒を減圧
S縮した。残渣を常法に従ってシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、イソプロピルエーテルで展開する
と6−ブロム−2−メチルヘキサン酸(1,569,5
3,3%)が得られた(NMR(δ値) ’ 1.18
 (3H、dr 6Hz)。
2.25 2.8(IH,m)、3.40(2H,t、
6Hz)。
1156(IH,C00H)〕。
c)5−カルボキシ−5−メチルペンチルトリフェニル
ホスホニウムブロマイド 6−ブロム−2−メチルヘキサン酸(1,osg。
5、17mmole  )とトリフェニルホスフィン(
1゜42g、 5.4mmole )のトルエン(5m
l )溶液を18時間加熱還流した。冷後、析出した結
晶を枦泡し、トルエン、酢酸エチルで洗浄すると5−カ
ルボキシ−5−メチルベンチルトリフェニルホス32− ホニウムブロマイド(1,69,64%)が得られた。
参考例S 5−カルボキシ−5−フェニルペンチルトリフェニルホ
スホニウムブロマイドの製j告a)6−アセトキシ−2
−フェニルヘキサン酸エチル アルゴン!囲X下にジイソプロピルアミン(2゜4り、
 23.8mmole)を無水テトラヒドロフラン(5
0at)にとかし、−7(l t::に冷却した。これ
に1.6Mのn−ブチ/L”Jチウムヘキサン溶液(1
4、8*e、 23.7mmole)を滴下し一70C
で10分間かきまぜた。ついでフェニル酢酸エチ)V(
3,24り、20mmole )を含むテトラヒドロフ
ラン(10at)溶液を一60℃以下に保ちながら加え
た。同条件下に30分かきまぜたのち、4−アセトキシ
ベンチルヨウド(4,8g、 20mmole )をヘ
キサメチルホスホルトリアミド(4*e)に溶かして滴
下した。滴下終了後、−70℃でさらに1時間かきまぜ
たのち、室温まで反応温度を上昇させ、2規定塩酸(’
30胃l)を加え、生成物をイソプロピルエーテルで抽
出した。有機層を水洗。
乾燥後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフ
ィーに付し、イソプロピルエーテ/L/:ヘキサン(1
:1)で展開すると6−アセトキシ−2−フェニルヘキ
サン酸エチ/l/(5g、90%)カ得られた。
b)6−フロム−2−フェニルヘキサン酸6−アセトキ
シ−2−フェニルヘキサン酸エチ/L/(22g)を4
796臭化水素酸水(100+l)にとかし、130℃
で4時間加熱した。反応後冷却し、食塩水(300ml
)を加え、イソプロピルエーテルで生成物を抽出しだ。
有機層を水洗、乾燥後、減圧濃縮し、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、イソプロピルエーテ
ルで展開スると6−ブロム−2−フェニルヘキサン酸(
169,75’J)が得られた。
C)5−カルボキシ−5−フェニルベンチフレトリフェ
ニルホスホニウムプロマイト 6−’ブロムー2−フエ二μヘキサン酸(16g+ 5
9 mmole )  とトリフェニルホスフィン(2
Q Q 、 76 mmole)をアセトニトリル(1
00#t)にとかし、100℃で18時間加熱した。反
応後冷却し、溶媒を減圧濃縮し、残渣にトルエンを加え
3回洗浄すると結晶が析出した。これを酢酸エチルより
結晶化すると5−カルボキシ−5−フェニルペンチルト
リフェニルホスホニウムブロマイド(21g、67%、
mp210−215℃)が得られた。
実施例/(製造法1) A法: アルゴン雰囲気下にジイソプロピルアミン(0゜69 
、6 mmole)をテトラヒドロフラン(20m/)
に溶かし−701:に冷却した。これに1.6Mのn−
ブチルリチウムヘキサン溶液(4ml )を滴下し、同
反応条件下で10分間かきまぜた。この溶液にシクロヘ
キサンカルボン酸メチ/l’(0,86g。
5、5mmole )のテトラヒドロフラン(2g/)
溶液を加え、−70℃で15分間かきまぜた。ついで(
a)−6−フニニル−6−(3−ピリジ/L/)−1−
ヨウドー5−ヘギセン(1゜8 Q 、 5mmole
)35− のヘキサメチルホスホルアミド(3ml ) 溶液’を
滴下した。反応温度を徐々に室温にまで上昇させ、同条
件下で30分かきまぜた。反応終了後、水を加え生成物
を酢酸エチルで抽出した。有機層を常法に従って処理し
たのち、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、イソプロピμエーテiv:酢酸エチ/L’(2:1
)で展開して目的とする(E)−2,2−(1,5−ペ
ンタメチレン)−8−フエニ/L’−8−(3−ビリジ
/I/)−7−オクテン酸メチ/l/(1−h)(1,
2g)を得た。
B法: p−メチルフェニルスルホニル酢酸メチ/l/(0゜4
31F 、 2 mmole)ヲジメチルホルムアミド
に溶解し、アルゴン雰囲気下にQtに冷却したのち、水
素化ナトリウム(0,19)を加え10分間かきまぜた
。この反応液に(Z)−6−フェニル−6−(3−ビリ
ジ/l/)−1−ヨウドー5−ヘキセン(0,8g)の
ジメチルホルムアミド(4111)i液を加え3時間室
温で反応を行った。反応後、水(30g/)を加え、生
成物を酢酸エチルで抽出し36− た。有機層を常法に従って処理したのち、粗生成物をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、イソプロピルエー
テ/L/:酢酸エチ/l/(1:1)で展開して目的と
する(Z)−S−フエニA/−8−(3−ビリジ、Y)
−2−(p−メチルフェニルスルホニ/l/)−7−オ
クテエン酸メチ/L/(1−c)(o、6q、61%)
を得た。
C法: 1)−2,2−(1,5−ペンタメチレン)−8−7−
1:=/l/−8−(3−ピリジ1v)−7−オクテエ
ン酸メチ/I/(i−h) (0,2q )を含水メタ
ノ−/’ (40m/ )と溶かし、水酸化リチウム(
0,3g)を加えて48時間加熱還流した。反応後、溶
媒を減圧m縮し、2規定塩酸でpHを6とし、生成物を
酢酸エチルで抽出した。抽出液を水洗、乾燥後、減圧濃
縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、酢
酸エチルで展開し、初流山部を除いたのち、ついで溶出
する両部より(E)−2,2−(1,5−ペンタメチレ
ン)−8−フエニ/v−8−(3−ピリジル)−7−オ
クテエン酸(1−r)(o、 18q)を得た。   
     1上記実施例に準じて表■に示す化合物(I
−a〜I−u)  を装造した。
表1 l−B3−PyPhHOPh    H4Z    A
1−b  3−Py  Ph  H−802がm3 )
14ZC1−c  3−Py  Ph  Me  −6
02−O−CH3H4Z    B1−d  3−Py
  Ph  H−aD2がH3H4E   C1−e 
 3−Py  Ph  H−BO,−Q)    H3
(E+Z)  B1−f3−Py  Ph  H(CH
2)5−     4   EA、CI −g  3−
PyPh  H(CH2)5−    4   Z  
 A、CI −h  3−Py  Ph  Me  −
(CH2)5     4   ’F;    A1−
1 3Py  Ph  Me  (Cf(2)5   
  4   Z    A1−j  3 P3’  P
h  Me  (02(トET3  H4Z   B1
−k  3−Py  Ph  Me  (トOH3(E
−←Z)   B1−1 3−Py  Ph  HMe
     h(e  4   E   A、CI−m 
 3−Py  Ph  HMe     Me  4 
  Z   A、Cl−n3−PyPhHPh    
 H4E   A、C1−o3−PyPhHPh   
  f(4Z   A、C表I(つづき) 1−p3−PyPhHEt    Me4   E  
  C1q  3−PyPhHEt    Me  4
   Z    C1−r3−PyPhEt    M
e    Me4   E    A1−53−PyP
hEt    Me    Me4   Z    A
1−t3−PyPhEt    Ph    H4E 
  A1−B3−PyPhEt    Ph    H
4Z    A(18,t、7Hz)、6.15(IH
,t、7Hz)7.16(12H,m)、8.50(2
f(、m)。
10.6(IH,C00H) 1−b  C26H27No4S  1.57(4H,
m)、2.14(2H,m)、2.37(3H,s)、
a、94(tH,m) 、6.11(LH。
t、7Hz) 、7.31(9H,m) 、7.76(
2H。
d、8Hz) 、8.39(11(、m) 、8.64
(IH。
m)、 to、80(IH,cooH)1  c  C
27H2C27H21,35(4H,m)、2.02(
4H,m)、2.43(3H,s)、3.66(3H,
s) 、3.87(IH。
m)、6.08(IH,t、  7H2)、7.21(
9表■(つづき) H,m)、7.67(2H,d、9H2)、8.39(
lH,d、2H2)、8.53(IH,dd、2H2、
4Hz ) 1−d  C26I(27No4S  1.40(4H
,m)、2.00(4H,m)、2.37(3H,s)
、3.89(IH,t、7Hz)、6.11(IH,t
、7)Tz)、7.19(9H,m)、7.42(2H
,d、81(z)、8.35(IH,m)、8.48(
LH,m)、10.4(IFT、CooH)1−e  
C24H23No3S  1.62(4H,m)、2.
08(21(、m)、3.64(IH,m)、6.05
(IH,m)、7.42(12H,m)、ti、4o(
lu、cooH)1−f  C24I(C24I(3,
,37(14H,m)、2.09(4H,m)、6.0
8(IH,t、7Hz)、7.15(7H,m)、8.
42(IH,dd、2Hz、4Hz)、8.48(IH
d、2Hz)、c+1o(1■+、cooH)1−g 
 C24H2gNO21,36(14H,m)、2.0
2(4H,m)、6.13123−124℃  (IH
,t、7Hz)、7.19(6H,m) 、7.49(
IF(、dt、2Hz、7Hz)、7.98(LH。
C00H)、8.43(2H,d 、2Hz)、8.5
1(2H,da、2Hz、4Hz) 1−h  C25H31No2t34(x4■、m)、
2.os(4H,m)、3.62(3H,s)、6.0
6(18,t、7H2)、7.22(7I(、m)、8
.42(IH,dd、2Hz、4Hz)表I(つづき) 8.49(IEI、d、2)Lz) 1 1  C25に31NO21,32(14H,m)
、2.05(4H,m)、3.62(3H,s)、6.
12(IH,t、7Hz)、7.21(6H,m)、γ
43(IH,dt、2Hz、7Hz)8.44(IH,
d、2Hz)、8.51(IH,dd。
2H2、4Hz ) 1−j  C,I(29No43 1.50(2H,m
)、2.09(4H,m)、2.43(3H,s)、3
.65(3H,s)、3.86(IH。
m)、5.97(IH,t、7az)、7.33(91
(。
m)、7.68(2H,d、8Hz)、8.45(2H
m) 1  k  C25H23NO3S  1..60(4
+(、m)、2.10(4H,m)、3.40(IH,
m)、3.5−3.55(3H)、6.05(IH,m
)、7.33(7H,m)、7.50(5H,s)8.
50(2H,+n) 1−I  C21H25N02i、1s(6H,8)、
1.42(6H,m)、2.12(2H,m)、6.1
1(IH,t、7Hz)、7.20(6+m) 、7.
45(tu、at 、2f(z 、7E(z)8.54
(2H,m)、11.1(IH,C00H)1、−m 
 021H25NO21,16(6H,s)、1.40
(6H,m)、2.10109−110℃  (2H,
m)、6.14(IH,t、7Hz)、7.18(6H
,m)、7.51(IH,dt、2Hz、Mz)8.5
1(2H,m)、11.2(IH,COOH)表■(つ
づき) 1  n  C25H25NO21,38(4H,m)
、2.08(2H,m)、3.51(LH,t)、6.
05(IH,t、7Hz)、7.27(6H,m)、7
42(lu、at、7uz、2Hz)、8.41(IH
,dd、2Hz’、7Hz)。
8.48(IH,d、2Hz) 1−OC25H25NO21,,36(6H,m)、2
.02(2H,m)、3.50119−120tl: 
  (IH,t)、6.09(IH,t、7Hz)、7
27(6H9m ) + 745 (L H、d 、7
 Hz ) 、8.40(H(、m)、8.50(IH
,m) I  P  022H27NO20,84(3H,t、
7Hz)、1.09(3H,s)。
1.39(8H,m)、2.11.(2H,m)、6.
10(LH,t、7Hz)、7.20(6H,m) 、
8.43(2H,dt、2Hz、7Hz)、8.43(
IH。
ad、 2H2、4H2) 、 8.53(LH、d、
2Hz)10.8 (I H、C00H) 1−q  C32H27NO20,83(3H,t、7
Hz)、1.09(3H,s)。
1.39(8H,m)、2.05(2H,m)、6.1
4(IH,t、7Hz)、7.19(6H,m)、7.
51(IH,d、7Hz)、8.45(2H,m)。
9.31 (IH、C00H) ”  ”  C23H29NO21,12(6H,8)
、1.19(3H,t、7Hz)。
1.39(6H,m)、2.17(2H,m)、2.0
7(2H,q 、7Hz)、6.10(IH,t、7H
z)。
7.35(7H,m)、8.50(2EI、m)表1(
つづき) ”  C23H29NO21,12(6H,8)、1.
19(3H,t、7Hz)。
1.39(6H,m)、2.13(2H,m)、4.0
7(2H,q、7Hz)、6.14(III、t、7f
(z)。
7.20(6f(、m)、7.50(IH,m)、8.
50(zH,m) 4.08(2H,q、7Hz)、6.03(IH,t。
7Hz)、7.22(7H,m)、7.25(5H,8
)。
8.45 (2H、m ) 4.08(2H,q、7Hz)、6.09(IH,t。
7Hz)+7.20(6H,m)、7.26(5H,8
)。
7.42(IH,dt、2Hz、7Hz)、8.41(
IH,d、2Hz)、8.52(IH,dd、2H2,
4H2) 実施例、2(製造法2) A法: 水素化ナトリウム(2,5g、60%油性懸澗)をヘキ
サンで油性分を洗浄除去し、減圧乾燥後、これにジメチ
ルスルホキザイド(25m/)を加え、43− アルゴン雰囲気下に80℃で1時1fi加熱してジムジ
ルアニオンを生成さぜた。反応溶液を10℃に冷却後5
−カルボキシ−5,5−ジメチμベンチμトリフエニμ
ホスホニウムブロマイド(89゜16 mmole  
)を加え、さらに室温で10分間かきまぜた。この混合
液に3−ベンゾイア+/ピリジン(3g、 16mmo
le )を含むジメfyvスyv*’rrサイド溶液(
5w/)を滴下した。滴下終了後、室温で30分間かき
まぜ、ついで水(50m/)を加え振しまぜたのち有機
層を分離し、水層を2規定塩酸でpH6,0に調節し、
生成物を酢酸エチル(50ml)で3回抽出した。酢酸
エチル層を合併し、水洗、乾燥(硫酸マグネシウム)後
、減圧で濃縮シタ。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、酢酸エチルで展開すると(E)+(Z
)−2,2−ジメチ/l/−7−フエニ/L/−7−(
3−ピリジ/l/)−6−ヘデテエン酸(2−a 、 
2−b) (2,2g)が得られた。
B法: 窒素算囲気下に5−力μホキシー5,5−ジメ44− チルベンチルトリフェニルホスホニウムプロマイド(3
Q 、 6 mmole)を無水ジメチ)V7.IVホ
キサイド(30g?)に溶解し、30〜35℃でナトリ
ウムアミド(0,25g、64mmole )を加え、
25〜30℃で30分間かきまぜた。この溶液に3−ペ
ンゾイμピリジン(0,’H’、5mmole)を加え
室温でさらに1時間かきまぜた。反応液に水(100m
l )とトルエン(100鰹l)を加え、有機層を分離
し、水層を2規定塩酸でpH6,0に調節し、生成物を
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチ/l/層を水洗、乾燥
後、減圧濃縮し、残1kをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、酢酸エチルで展開すると(E+Z)−
2,2−ジメチ/l/〜7−フエニ/l/−7−(3−
ビリジ/L/)−6−へブチエン酸(2−a+2−b)
(1,36g、88%)が得られた。
1−法 (E+Z)−2,2−ジメチル−7−フェニル−7−(
3−ピリジル)−6−ヘプテン酸(62211I、 2
 mmole)をヘキサメチルホスホトリアミド(10
gl)に溶解し、水酸化カリウム(120ダ)とベンジ
ルブロマイド(350q)を加え室温でかき壕ぜた。反
応終了後水(50ml)を加え、酢酸エチルで生成物を
抽出し、有機層を水洗、乾燥、減圧濃縮後、残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、酢酸エチyv:イソ
プロピルエーテ/l/(1:1)で展開するとまず(Z
)−2,2−ジメチ/V−7−フエニIV−7−(3−
ビリジ/I/)−6−ヘプテン酸ベンジルエステlv(
2−g)(262[y)が得られた。ついで(E)−2
,2−ジメチfi/−7−フエニ/I/−7−(3−ピ
リジル)−6−ヘプテン酸ベンジルエステ/l/(2−
f)(2B2tr4>が得られた。
2−法 (E+Z)−2−フエニ/L/−7−(3−ビリジ/I
/)−7−(2−チェニ/l/)−6−ヘプテン酸(6
60躍y)をエタノ−/I/(10+gl?)に溶解し
、水冷下に硫化チオニ/L/(450w4)を加え、つ
いで室温で5時間放置した。反応液を減圧で濃縮、残渣
に水を加え、疾酸ナトリウムを加えて中和し、生成物を
酢酸エチルで抽出した。有fY41甑を水洗。
乾燥、濃縮して、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
に付し、酢酸:イソプロピルエーテ/L/(2:1)で
展開すると(Z)−2−フエニ)v−7−(3−ピリジ
ル)−7−(2−チェニル)−6−ヘプテン酸エチルエ
ステル(z−1)(22oyw)が得られ、ついで(E
)−2−フエニA/−7−(3−ビリジ/l’)−7−
(2−fエニ)v) −6−ヘプテン酸エチルエステ/
l/(2h ) (235%?)が得られた。
上記A法、B法、】−法および2−法にlqもしだ方法
に従って表■に示す化合物(2−a〜2−n)を製造し
た。
表■ 2−a  3Py  Ph   HMe  Me  3
   E   A、、B2−b  3−P、y  Ph
   HMe  Me  3   Z   A、B2−
c  3−Py  2−Th  HMe  Me  3
   E   A、132−d  3−Py  2−T
h  HMe  lJe  3   Z   A、B2
−e  3−Py  3−Th  HMe  H3(B
4−Z)  A2−f  3−Py  Ph  CH2
Ph  Me  Me  3   E   A+1表■
(つづき) 2−g  3−Py  Ph   CH2Ph  Me
  Me  3   Z   A+12−h  3−P
y  2Th  Et   Ph  H3E   A+
22−1 3−Py  2−Th  Et   Ph 
 H3Z   A+22−j  3−Py  Ph  
 Et   Ph  H3EA+22−k  3−Py
  Ph   Et   Ph  H3Z   A+2
2−1 3−Py  Ph   HPh  H3E  
  A2−m3−Py  Ph   HPhH3Z  
  A2−n  3−Py  2−Th  HPh  
H3EA2−a  C2oH23No21.18(61
(,8)、1.50(4H,m)、2.12(2H,m
)、6.12(IH,t、7Hz)、7.20(6H,
m)、7.40(IH,dt、2Hz、7Hz)。
8.44(LH,dd、2Hz、4Hz)、8.56(
2H,d、2Hz)、9.82(LH,C00H)2−
b  C2oH23N021..18(f5H,s)+
1.51(4H9m)+2.05137−138u  
 (2H,m)、6.16(IH,t、7Hz)、7.
20(6H,m)、7.50(IH,dt、6Hz、2
Hz)、8.46(IH,d、2Hz)、8.55(I
H,dd、6Hz、2Hz)、9.70(IH。
C0OH) 表■(つづき) 2  Q  CIBH21NO231,19(3H,8
)、1.21(3H98)、1.52(4H、m ) 
、 2.04(2H、m ) 、 6.06 (LH。
t、7Hz)、6.66(IH,m) 、7.30(4
H。
m) 、 8.56(2H,m) 、 12.0(IH
,C00H)2−d  c、、+2.No2s  1.
19(3H,s)、1.21(3H,s)、1..52
(4H、m) 、 2.03(2H、m ) 、 6.
21 (IH。
t、7Hz)、6.66(IH,m)、7.30(4H
m) 、 8.56(21(、m) 、 12.0(I
H,C00H)2−e  C]7H,9No28 1.
10(3H,d、J=3.6Hz)、118(3H,d
 、J=3.6H2) 、 1.35−1.70(4H
)。
19o−2,55(3H)、6.+3(tH,t、J=
6、0Hz)、6.20(LH,t、J=6.0Hz)
6.46(IH)、6.75−7.70(4H)。
8.45−8.70(2H)、11.00(IH)2−
f  C27HC27H21,17(6H,8)、1.
46(4H,m)、2.09(2H,m)、5.07(
2H,s) 、6.0O(IH。
t 、 7 Hz ) 、 7.20 (7H、m )
 + 729 (5H。
s)、8.45(2H,m) 2  g  C27HC27H21,17(6H,8)
、1.45(4H9m)、2.07(2H,m)、5.
08(2H,s)、6.06(IH。
t、7Hz)、7.20(6H,m)、7.30(5H
8)、7.41(IH,dt、2Hz、71(z)。
8.41(IH,d、2Hz)、8.52(IH,dd
2H2,4H2) 表■(つづき) 2−h  c24H25iqo2s  1.22(3H
,t、7Hz)、1.80(4H,m)+2.37(2
H1m)、3.51(LH,t、7Hz)。
4.08(2H,q、7Hz)、5.95(IH,t。
7Hz ) 、 6.78(LH,m) 、 7.10
(3H、m)。
7.30(5H,3) 、7.51(LH,dt 、2
Hz。
7Hz)、8.45(IH,dd、2Hz、4Hz)。
8.53(IH,d、7Hz) 2−1  C24H25No、3 1.15(3H,t
、7H2)、1.40(4H,m)。
2.05(2H,m)、3.41(LH,t、7Hz)
4.06(2H,q、7Hz)、6.14(IH,t。
7Hz)、6.46(LH,d、3Hz)、6.81(
IH,m) 、 7.10(2H,m) 、 7.23
(5H。
8)+7.50(IH,d、t、2Hz、7Hz)。
8.43(IF!、d、2Hz)、8.56(11(、
dd。
2Hz 、 4Hz ) 2−j  C26H27No21.22(3H,t、7
Hz)、1.82(4H,m)。
243 (2H9m) 、3.51 (I H、t *
 7 Hz ) 。
4.09(21(、q、7Hz)、6.01(IH,t
7Hz)、7.2−7.3(12H,m)、7.40(
LH,dt、2Hz、7Hz)、8.44(IH,dd
21(z、4Hz)、8.56(2H,d、2Hz)2
−k  C26H27No21.23(3H,t、7H
z)、1.83(4H,m)。
2.44(2H,m)、3.50(IH,t、7Hz)
4.10(2H,q、7Hz)、6.11(LH,t。
7Hz)、7.2−7.3(12H,m)、7.40(
1表■(つづき) H,dt、2Hz、7Hz)、8.44(IH,dd。
2Hz、4Hz)、8.56(2H,d、2Hz)2 
 L  C24H23NO21,80(4H,m)、2
.37(2)1.m)、3.51(IH,t、7Hz)
、6.01(IH,t、7Hz)。
7.20((5H,m)、7.40(IH,at、2H
z。
7Hz)、8.44(LH,dd、2Hz、4Hz)。
8.56 (2H、d 、 2Hz ) 、 9.88
(]、H,CC00H)2−  C24H23No、1
.43(4H,m)、2.10(2H,m)、3.41
(IH,t、711z)、6.16(LH,t、7Hz
)。
7.20 (6H、m) 、 7.50(IH、dt 
、 6Hz。
2Hz)、8.46(IH,d、2Hz)、8.55(
IH,dd、6Hz、2Hz)、9.78(lH。
C00H) 2−n  C22H21No2S  1.52(4H,
m)、2.23(2H,m)、3.50(lH,t、7
Hz) 、6.10(LH,t、7Hz)。
7.30(4H,m)、8.56(2H,m)、11゜
7(lH,cooH) 94施例3−1(製造法3) アlVfン言回気下ジイソプロピルアミン(0゜21m
1* 1.46mmole )のテトラヒドロフラン(
3g/)溶液を一60′cに冷却し、これにn−ブチル
リチウムのヘキサン溶液(1,6M、0.92層1. 
 2051− 1、46mmole)を滴下した。10分間かきまぜた
のち、(E)−7−フエニ/L/−7−(3−ピリジA
/) −6−ヘプテエン酸メチル(360q、1゜22
 mmole)のテトラヒドロフラン(2d)溶液を滴
下し、−60°〜−70℃で20分間かきまぜた。つい
でヨードメチl (0,12711,1,83mmol
e )を加え、同温度で1時間反応した。反応液に飽和
塩化アンモニウム水を加え、酢酸エチルで生成物を抽出
し、有機層を水洗、乾燥(硫酸マグネシウム)後濃縮し
た。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、イソ
プロピルエーテ)v:酢酸エチル(7:3)で展開し、
目的とする(E)−2−メチル−7−フエニ/l/−7
−(3−ピリジル)−5−ヘプテン酸メチ*(3−a)
(27゜ダ、71.6%)を得た。
上記方法に準じ表lll−1に示す化合物(3−a〜3
−p)を製造した。
52− 表N−1 3−a  3−Py   Ph   Me   Me 
         、H3F3−b  3−Py   
Ph   Me   Me         H3Z3
−c  3−Py   Ph   Me   Et、 
        H3F3−d  3−Py  Ph 
 Me  PrrCH2H3F3  e−3Py  p
h  Me  R’1CH2H3Z3  f  3Py
  Ph  Me  CH2−CI(、−cH2H3F
3−g  3−Py  Ph  Me  CH2−=c
H−CH2−H3Z3−h  3−Py   Ph  
 Me  HCCO2CH2−H3E3−1 3−Py
  Ph  Me  a−T20cH3H3F3−j 
 3Py  2Th  Me  a(2−cH−c[(
2H3K+Z3 k  aPy  Ph  Me 的)
C−=CH槽I2   H3Ec[(3 313py  ph  Me  CFT3(CH2)2
CEC−cH2H3F3−m  3−Py  Ph  
Me  ’GT3(CH2)4CECCH2−H3F3
−n  3Py  Ph  Me  NC(ン佃2  
   H3F23−o  3−Py  2−Th  E
t   Me          Me  3   F
3−p  3−Py  2−Th  Et   Me 
        l(e  3   Z表11[−1(
つづき) 2.0−2.5(3H,m)、3.63(3H)、6.
07(LH)、7.0−7.5(7H)、8.35−8
.65(2H) 3”  C20H23’02  1.13(3H,8)
、1.2−1.7(4Fl、m)。
2.0−2.5(3H)、3.63(3)1)、6.1
3(IH)、 7.0−7.5(7H) 、 8.35
−8.65(28)3 0  C21に25NO20,
87(3H)、]、、]30−1.706H)、2.0
O−2,30(31()、3.63(3H)、6.07
(IH)。
7.00−7.50(7H)、8.40(11() 、
8.48(IH) 3−dC26H27NO21,30−1,70(4H)
、2.00−2.30(2H)。
2.50−3.50(3H) 、 3.57(3H) 
、 6.03(IH)、7.00−7.50(7H)、
8.4.3(IH)。
8.47 (I H) 3−e  C26H27NO21,30−1,70(4
H)、1.90−2.30(21()。
25o−3,5o(3H)、3.57(3n)、6.C
7(LH) 、 7.00−7.50(7H) 、8.
42(11()。
8.53(LH) 3  f  C22H25NO21,25−1,65(
4H)、2.00−2.45(5H)。
3.63(3)T)、4.93(IH)、 5.07(
lH)。
表111−1 (つづき) 5.40−5.90(If()、6.07(IH)、7
.00−7.50(7H)、8.42(IH) 、8.
48(LH)3−g  C22H25No21.20−
1.70(4H)、1.80−2.50(5H)。
3.63(3H) 、4.90(LH)、5.07(L
H)。
5.40−6.00(LH) 、6.12(LH) 、
7.00−7.50 (7H) 、 8.43 (IH
) 、 8.53(IH)3−h  C22H,N02
]、、20−1.85(4H)、1.97(IH)、2
.00−2.65(5H’) 、3.67(3H) 、
6.07(IH)。
7.00−7.50(7H) 、8.40(IH)、8
.50(1ii) 3−i  C2□H2,No31.20−1.70(4
H)、2.00−2.90(3)()。
3.27 (3H)、 3.4O−37o (2H> 
、 3.63(3H) 、 6.07(IH) 、 7
.00−7.50(7H)。
8.40(IH) 、8.50(IH)3−j  C2
oH23No28 1.30−1.70(4H)、1.
90−2.60(5H)。
3.63(3H) 、4.90−5.30(2H) 、
 5.50−7.7o(7n) 、8.47(LH)、
8.57(IH)3−kC24H29No2x、3o−
15o(4H)、x、57(3H)、1.67(3H)
、19s−2,5o(sa)、363(3H)。
5.00(IH) 、6.07(LH)、7.0O−7
,55(7H)、8.43(IH)、8.48(IH)
      ’3−IC2,H29No2o9o(3H
)、1.20−1.80(6H)、1.95表■−1(
つづき) −2,60(7H)、3.67(3H)、 6.C7(
1u)。
7.00−7.50(7H)、8.40(LH)、8.
48(IH) 3  In  C27H33No20.87(31()
、1.20−1.80(IOH)、2.0O−2,60
(7H)、3.67(3H) 、6.07(IH)。
7.00−7.50(7H)、8.40(IH)、8.
48(IH) 3−n  C27H26N202t、5o(4H,m)
、2.C9(zu、m)、2.g。
(3H、m ) 、 3.54 (3H、s ) 、 
6.03(LH。
t、7H2)、7.32(9H,m)、7.52(2H
d、8Hz)、8.43(IH,m)、8.48(IH
m) 3−o  C2oH2,No28 1.13(6H,s
)、1.28(3H,t、7Hz)。
1.38(4H,m)、2.02(2H,m)、4.0
7(2H,q、7Hz)、6.09(IH,t、7Hz
)。
6.48(LH,d、3Hz)、6.83(IH,dd
4Hz、3Hz)、7.12(LH+d、4Hz)。
7.32(IH,dd、4Hz、7Hz)、7.56(
LH,dt、2Hz、7Hz)、8.48(IH。
a、2az)、8.58(IH,dd、2Hz)3−p
  C2oH25No2S  1.12(6H,s)、
1.27(3H,t、7Hz)。
1.38(4H,m)、2.01(2H,m)、4.0
7(2H,q、7flz)、6.18(IH,t、7H
z)。
6.49(IH,d、3Hz)、6.83(IH,dd
表I[l−1(つづき) 4Hz、3Hz)、7.11(IH9d、4H2)+7
.30(LH,dd、4Hz、7Hz)、7.56(I
H,dt、2Hz、7Hz)、8.48(IH。
d、2Hz)、8.58(IH,dd、2Hz)実施例
3−2 (E)−2−メチfi7−フーフエニA/−7−(3−
ビリジ/I/)−6−へブチエン酸メチ/l/(270
Q 、 0.87mmole)をメタノ−/L’ (2
wrl ) K溶解し、水酸化ナトリウム(300房l
)と水(1ml )を加え、80℃で2時間反応した。
反応液を冷却後、水を加え2規定塩酸を加えてpH5,
0に調整し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を
水洗、乾燥(硫酸マグネシウム)後、濃縮し、残渣をシ
リカゲルクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで展開
し、目的とする(E)−2−メチル−7−フz=/I/
−7−(3−ビリジ1v)−6−へブチエン酸(3′−
a)C217wy、s4%)を得た。
上記方法に準じ表111−2に示す化合物(3’−a〜
r−q)を製造した。
表M−2 3’−a  3−Py  Ph  HMe      
  H3E3’−b  3−Py  Ph  HMe 
        H3Z3’−c  3−Py  Ph
  HEt        H3E了−d3−Py  
Ph  HPhC[(2,H3E3’−e  3−Py
  Ph  HPhCH2I3   Z3’−f  3
−Py  Ph  HCH2−CB−cH2−H3E’
r−g3−Py  Pb  HCE(2−cH−CH2
−H3Zr−h  3−PyPh  Hl−IC,EC
−CH2−H3E3’−1:う−Py    Ph  
  HCH2OCH3f(3E3’  j  3−Py
  2Th  HCR2’CH−cH2−H3E+Z3
’−13−Py  Ph  )(G(3(CH2)2C
=EC−CH2−H3E3’ m  3 PyPh  
HQ(3(CI2)4O式シH2H3B3’ n  3
Py  Ph  HNC−CトH2H3E3’ 0 3
Py  2−Th  HMe        Me  
3   F3’−p  3−Py  2−Th  HI
Je        Me  3   Zr−q  3
−Py2−Th  HEt       H3(E+Z
)表■−2(つづき) 3’ a  C1gH2yINO21,15(3H,d
、7.5H2)、1,301.80(4H,m)、1.
9−2.55(3H,m)、6.12(IH,t、7.
2Hz)、7.07.7(7H,m)。
8.35−8.65(2H,m)、8.90(IH)”
−b  C19H21NO21,15(3H,d、7.
5Hz)、1.30−1.80(4H、m ) 、 1
.9−2.55 (3H、m)、 6.17(Hr 、
 t 、 7,2Hz ) 、 7.0−77(7)r
 、m)。
8.358.65(2H,m)、8.90(IH)3’
−CC20H23NO30,90(3H,t、J=7.
2H2)、1.30−1.90(61()、2.00−
2.50(3H)、6.1.2(IH。
t、J=7.2Hz)、7,007.60(71■)。
8.43 (IH、dd 、 J =4.8ar+c1
1.5Hz) 。
8.52 (IH、d 、 J =2.4Hz) 、 
8.53 (LH)了−dC25H25NO21,35
−1,75(4H)、1.90−2.30(21()。
2.5s−31o(3H)、6.I7(IH,t、y=
6.0Hz ) 、 7.00−7.55 (121(
) 、 8.50(2H)、8.95(IH) 3”  025H25NO21,40−1,,70(4
H)、 1.90−2.30(2H)。
2.55−3.20(3H)、6.lo(II(、t、
J=6.0Hz)、7.00−7.60(12H)、8
.45−8.65(2H)、9.40(IH) 59− 表■−2(つづき) 了−fC2□H23uo2  1.40−1.70(4
1()、2.00−2.55(5H)。
4.93(IH,d、、T=1)Tz)、5.10(I
H。
dd、 J=5and lHz ) 、 5.76 (
LH) 、6.1l(LH,t、J=6.0L(z)、
7.OO7,55(7H)、8.43(LH,dd、J
=4.8and1.5Hz)。
8.52(IH,d、J=2.4Hz)、8.80(I
 H) 3’−g  c2□H23rJo2  1..40−1
.70(4H)、2.00−2.55(5H)。
4.93(IH,d、J=xHz)、5.10(LH。
dd、J=6andlHz)、5.76(LH)、6.
15(IH,t、J=6.0Hz)、7.0O−7,5
5(7H)、8.43(2I()、8.52(IH)了
−hC21H2□NO21,,40−1,85(4日)
、1.97(In、t、J=3Hz ) 、 2.10
−2.35(2H) 、 2.35−2.65(3H)
、6.13(IH,t、J=6.0Hz)。
7.00−7.50(7H)、8.43(IH)、8.
52(IH)、 1o1o(iH) 3’−I  C2oH23No3  1.40−1゜7
0(4H)、2.20(2)り、2.65(IH)、3
.31(3H)、3.40−3.60(IH)。
6.13(IH,t、J=6.0Hz)、7.00−7
.55(7H)、8.43(IH,dd、J=4.8a
nd1.5Hz)、8.52(IH,d、J=2.4H
z)。
860(IH) 了−j  C19H211寸o2s  x3s−t75
(41,t、go−26o(51゜=60− 表■−2(つづき) 4.93(LH)、5.10(IH)、5.50−6.
10(IH)、6.03(LH,t、J=6.OHz、
E体)。
6.20(IH,t、J=6.0Hz、ZJ本)、6.
46(LH,Z体)、6.75−77o(4H,a体1
3H,Z体)、8.40−8.70(2H)、11.3
3(IH) イーk  G23H,N021.55−1.80(4H
)、1.57(3H)、1.63(3H)、2.00・
−2,50(5H)、5.10(11(。
t、、T=6.0Hz)、6.10(LH,t、J=6
.0Hz)、7.00−7.60(7H)、8.45(
LH。
dd 、 J=1.0and3.0Hz ) 、 8.
52 (11(、d。
、T=1.0Hz)、8.55(11 3ニーIC2,H2□No20.9(3H)、1.30
−1.80(6H)、1.90−2.70(71()、
6.13(IH)、7.0O−7,60(7H)、8.
43(LH)、8.53(LH)。
lo、t7([) :3’ m  C26に31NO20,83(31,1
,101,90(IOH)、1,952.70(7H)
、6.13(IH)、7.OO7,55(7H)、13
.43(LH)、8.57(IH)。
10.20(IH) ’−”  C26H24N202 1.55(4H,m
)、2.10(2H,m)、2.85(3H,m)、6
.11(IH,t、7I(z)、7.30(9H、m)
、7.51(2i(、d、7Hz) 、8.39(IH
,dd、2H2,4Hz)、8.60(]、IH表■−
2(つづき) d 、 2[Z ) 、 8.80 (1,H、C00
H)3’−o  C25H25NO2S  1.20(
6H,8)、1.46(6H,m)、2.36(zH,
m)、6.ot(tH,t、7Hz)、6.54(IH
,d、3Hz)、7.00(IH,dd、41(z。
3Hz)、7.32(IJd、4Hz)、7.55(I
H,dt、2Hz、7)rz)、8.46(IH,da
2Hz、4Hz)、8.58(IH,d、2Hz)。
9.05 (II(、C00H) 3’−pc、、H2□t+o2s  1−15(6H9
a)+1.40(6H9m)、2.07138−139
℃  (2H,m) 、6.20(lli、t、7Hz
)、6.47(IH,d、3Hz)、6.84(IH9
dd+4H2+3Hz)、7.10(IH,d 、4H
z)、7.33(IH、da、4Hz、7Hz)、7.
59(IH。
dt、2Hz、7Hz)、7.49(LH,d、2Hz
)。
8.59(IH,dd、2Hz、4Hz)、9.70(
IH,C00H) 3’−q  C25H25NO2S  O,90(3H
,t、、T=7.51(z)、135−1.85(6H
)、 1.90−2.50 (3H) 、 6.03 
(IH。
t、J=6.9Hz、E体)、6.zo(IH,t、y
=6.0Hz 、Z体)、C46(lH,z(本)、6
.75−7.70(4H,E体;3H,ZJ本)、8.
45−8.70 (2H)、 I O,20(] IH
)実施例グ(製造法4) アルゴン界囲気下にジイソプロピルアミン(0゜89 
、8mmole  )をテトラヒドロフラン(10te
l)に溶かし、−70℃に冷却し、これに1.6Mのn
−ブチルリチウムヘキサン溶液(5ml )を滴下し、
5分間かきまぜた。この反応液に(E)−7−フエニ/
l/−7−(3−ビリジ/L/)−6−ヘプテエン酸メ
チ/l/(1゜2 Q 、 4mmole  )をテト
ラヒドロフラン(2s+l)に溶かし同条件下に滴下シ
タ。15分後フエ二μジスルフィド(1g、5mmol
e) ヲヘキザメチルホスホルアミド(111)に溶解
して同条件下に滴下した。30分間反応後、2規定塩酸
(5g/)を加え、室温にまで戻してから炭酸水床ナト
リウム水でpI(を8に調節し、生成物を酢酸エチルで
抽出した。有機層を水洗、乾燥、濃縮後、残mをシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付し、イソプロピルエーテy
’ : 酢酸エチル(1:1)で展開して目的とする(
E)−2−フェニルチオ−7−フエニ/l/−7−(3
−ピリジ/L/)−6−へブチエン1俊メチル(4−e
)(1,4q 。
8596)を得た。
上記方法に準じて表■に示す化合物(4−a〜463− −1)を製造した。
表■ 4−a  3−Py  Ph  HMeS   H3E
4−b  3−Py  Ph  HPhS   H3E
4−c  3−Py  Ph  HPhS   H3Z
4−d  3Py  Ph  H1−PrS  H3E
4−C3−PyPh  λ4ePhS   H3E4−
f  3−Py  Ph  Me  PhS   H3
Z4−g  3−Py  Ph  Me  i −Pr
S  H3E4−h  3−Py  Pb  Me  
PhS   Me  3   E4−1 3−Py  
Ph  HPhS   Me  3   E(2H、m
) 、 3.17(IH、t 、 71(z)、6.1
4(IH,t、7Hz)、7.27(7H,m)。
8.44(LH,dd、2Hz、4H2)、8.64(
lH,d、2Hz) 4−b  C24H23No28 1.75(4H,m
)、2.17(2H,m)、365(IH,t、7Hz
) 、6.10(LH,t、7Hz)。
=64− 表■(つづき) 7.25(12Hm)、8.42(If(、dd、2H
z、4Hz)、8.52(IH,d、2Hz)4−Q 
 C,H23No、8 1.73(4H,m)、2.0
7(2H,m)、3.62(IH,t、7f(z) 、
6.12(lH,t、 7Hz)。
7.20(12H、m) 、8.40(IH,m)、8
.53(lH,dd、2Hz、4Hz)、11.4(l
H。
C00H) 4−d  C,H,N03S  O,91(3H,s)
、0.99(3H,s)、1.69(4H,m)、2.
12(2H,m)、2.51(2H。
m)、3.20(IH,m)、6.13(IH,t、7
Hz) 、 7.30(7H、m) 、8.50(21
(、m)。
1.0.40 (u+ 、 C00H)4−e  C2
,H25No28 1.69(4H1m)+2.17(
28,m)、3.56(1f(、t 、 7Hz) 、
 3.61(3H、s) 、6.03(IH,t、7H
z)、7.25(12H,m)。
8.44(IH,ad、2Hz、4Hz)、8.50(
IH,d、2Hz) 4、  f  C25H25NO2S  1.69(4
H,m)、2.11(2H,m)、3.57(1[(、
t、7Hz)、3.60(3H,s)、6.10(1u
、t、7Hz)、7.ts(12H,m)。
8.41.(IH,d 、2Hz) 、8.52(IH
,cid。
2Hz、4H2) 4−g  C23H2gNO2S  O,98(6H1
d、8Hz)+1..68(4H9m)。
表■(つづき) 2.20 (2H9m ) + 2.43 (2H、d
 、7 f■z )。
3.15(LH,t、8Hz)、3.71(3H,s)
6.06(IHlt、7Hz)、7.33(7H9m)
+8.42(IH,dd、2Hz、4Hz)、8.49
(IH,d、2Hz) 4−h  C26H27N02S1.39(3H,8)
、1.65(4H,m)、2.11(2H,m)、3.
63(3H,s)、6.05(IH。
t、7Hz)、7.30(12H,m)、8.43(2
H、m ) 4  i  C25H25NO281,41(3H,+
9)、1.70(4H1m)、2.10(2H,m)、
6.11(3H,t)、7.26(12)(、m ) 
、 8.48 (2H+ m)実施例夕 A法(製造法5) アルゴン雰囲気下にジイソプロピルアミン(0゜8 Q
 、 8 nnmole)をテトラヒドロフラン(lo
g/)に溶かし、−70℃に冷却した。これに1.6M
のn−ブチルリチウムヘキサン溶液(5ml )を滴下
し、5分間かきまぜた。この反応液に7−フエニ/L/
−7−(3−ピリジ/l/)−6−ヘプテエン酸メチ/
l/(1,199,4mmole )を含むテトラヒド
ロフラン(2mlり溶液を滴下した。同反応条件下に1
5分間かきまぜたのち、アセトン(0,5ii/)を加
えさらに10分間反応を行った。ついで2規定塩酸(5
g/)を加え反応を止め室温にまで上昇させたのち、炭
酸水素ナトリウム水を加えてpHを8とし、生成物を酢
酸エチルで抽出した。有機層を水洗、乾燥後残渣をシリ
カゲルクロマトグラフィーに付し、イソプロピルエーテ
ル:酢酸エチ/l/(1:1)で溶出させると目的とす
る(E)−2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチ)v
 ) −7−フエニIL/−7−(3−ピリジ)v)−
6−へブチエン酸メチル(5−a)(1,2g)が得ら
れた。
B法(製造法6) (E)−2−(1−ヒドロキシ−1−メ千ルエチ1v)
−7−7c7+/−7−(3−ピリジル)−6−へブチ
エン酸メチル(0,3g、0.89mmole )をジ
クロロメタン(10it)に溶かし−10しに冷却した
。これにチオニルクロフィト(0,15g/)を滴下し
、ついでピリジン(0,4#ll)を加え、同反応条件
下に10分間かきまぜた。
反応後、炭酸水素ナトリウム水(5ml )を加え、生
成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を常法に従って処
理したのち、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー
に付し、イソプロピルエーテ/L/:酢酸エチ/l/(
1:1)で溶出させると目的とする(B)−2−(1−
メチレンエチ、v)−7−フエ二N−7−C3−ビリジ
lv) −6−へブチエン酸メチ1v(s−e)(o、
25g、70%)が得られた。
上記A法またはB法に準じて表■に示す化合物(5−a
〜5−m)を製造した。
表■ 5−c 3−Py Ph Me、−iC]  H3E 
 A5−d 3−Py Ph Me −CH3E   
B表■(つづき) 513 Py Ph H@  H3E   B6.05
(LH,t、7Hz) 、7.32(7H,m)。
8.41(IH,dd、2Hz、4Hz)、8.48(
IH,d、2Hz) 表V(つづき) 3.67(3H,s)、6.11(IH,t、7Hz)
7.20(7H+m)、8.43(IH9d−2Hz)
8.54(IH,dd、2f(z、4Hz)5−c  
C24H27NO31,57(12H,m)、2.05
(2H,m)、2.38(、IH、dd 、 3Hz 
、 9H2) 、 2.80 (OH)。
3.68(3H,s)、6.05(LH,t、7H2)
y、31(7a、m)、541(la、dd、2uz。
4Hz)、8.48(IH,d、2Hz)5  ” 2
4H25NO21,66(6H,m)、2.23(6H
,m)、3.13(IH,m)、3.63(3H,s)
、5.48(2H。
m)、6.07(IH,t、7Hz)、7.29(7H
m) + 8.43 (I I(、d d + 2 H
z + 4 Hz ) +8.46(LH,d、2Hz
) 5  ” 22H25NO21,47(4H,m)、1
.70(3H,s)、2.11(2H,+n)、2.9
6(IH,t、7Hz)、3.63(3H,s)、4.
84(2H,m)、6.07(IH。
t、7Hz)、7.30(7H,m)、8.41(lH
m)、8.50(LH,m) 5  f  C22H25NO21,48(4H,m)
、1−.70(3H,s)、2.14(2H,m) 、
2.97(IH,t、8Hz)、3.61(3H,s)
、4.85(2!(、m)、6.14(IH。
t、7Hz)、7.20(6H,m)、7.46(IH
d、t、2Hz、7Hz)、844(IH,d、zHz
) 、8.54(IH,dd、2Hz、4Hz )表■
(つづき) 5  g  C21H231’JO31,49(4H,
m)、1.76(3H,s)、2.21(2H,m)、
3.00(LH,t、 7Hz) 、4.87(2I(
、m)、6.13(IH,t、7Hz)、7.29C7
H,m)、8.43CIH,dd、2Hz、4Hz)、
8.56(IH,d、2Hz)、9.50(IH,C0
0H) 4、.54(2H,s)、6.+4(lH,t、7az
)。
717(6H,m’)−、7,50(IH,dt 、 
2Hz。
4Hz)、8.42(IH,d、2Hz)、8.54(
H(、dd、2Hz、4Hz)、10.5(IH。
C0OH) 5−I  C23H3,No、x、6o(6a゛、ff
1)、229(6H,m)、3.+3(IH,t、7H
z)、5.51(IH,m)、6.12(IH,t、7
Hz) 、7.29(7H,m) 、8.43(IH,
dd、2Hz、4Hz)、8.53(II。
d、2Hz)、1.0.80(IH,C00H)5−j
  C2,H,11rO31,1,9(3H,s)、1
..27(3H,s)、1.57(4H,m)、2.2
3(2H,m)、6.13(IH。
t、7Hz) 、7.31(7H,m) 、8.41(
11(。
dd 、 2Hz 、 4Hz ) 、8.63(11
:I、d、2Hz)表V(つづき) t、7Hz)、7.19(7H,m)、7.65(2H
oH,cooH)、8.5O(2H,m)5−IC23
H27NO31,67(121(、m)、2.29(3
H,m)、6.13(lH、t 、 7Hz ) 、 
7.30(7H、m)、7.79(2H,C00H,0
)1)、8.43(11(、m)。
8.57(IH,m) 5  m  032H31NO31,37(4H,m)
、2.00(2H,m)、3.50113−114t:
   (xu、m)、3.51(3H,s)、4.60
(IH。
s)、5.90(LH,t、7Hz)、7.29(17
H、m ) + 8.39 (2■! m)実施例 トロンボキサンA2 (TXA2 )合成酵素阻害作用
T X A2合成酵素の標品として、ニーデルマン(N
eedleman )らの方法(5cience 19
3163゜1976 )に従って調製したインドメサシ
ン処理の馬車小板ミクロゾーム(インドメサモノ処理馬
血小板ミクロゾーム: I P M)を用いた。先づ工
PVの50mM)リス緩衝溶液(pH7,5)60μ4
(蛋白として140μ)含有)に種々の濃度の薬物を含
む溶液60μlを加え、室温で5分間放置した。この混
液の100μlを採取し、水冷下にプロスタグランジン
1(2(PGH2)30Hgを含む緩衝液20μlを加
えo′C,s分間放置しトロンボキサンA2 (TxA
2 )を生成させた。トリス緩衝液500μlを添加し
て反応を停止させた後、その50μlを用いてTXA2
の安定代謝物であるトロンボキサンB2 (TXB2 
)のラジオイムノアッセイ〔柴生田ら(5hibout
a、 et、 al )Biocheu Pharma
coL 2836011979 ’)による定量を行っ
た。薬物未添加群と添加群のT X B2の生成能の差
よりTxA2合成酵素に対する田害率(96)を求めた
以下代表的な化合物についての結果を表■に示す。
表■ トロンボキサンA2合成酵素阻害作用 1−b        45         801
−d        57         851−
e4580 1−1       48         90表■
(つづき) 1−m        44         922
−a        83         922−
b        49         902−c
9297 2−d        62         922
−8       65         902−n
        41         96了−e 
       33         90に−h  
      66         933’−142
8B 了−n        57         93了
−06092 了−p       46         904−
a        52         844−b
        60         934−C5
088 4−h        30         875
−g        59         925−
1       32         77s−j 
       41          sl75−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 〔式中、R1はピリジル基を、R2は低級アルコキシ基
    、低級アルキル基、ハロゲン原子、トリプルオロメチル
    基、低級アμケ二ル基まだはメチレンジオキシ基を置換
    基として有していてもよいフェニル基、チェニル基、フ
    リール基、ナフチル基、ベンゾチェニル基またはピリジ
    ル基を R3は水系原子、ベンジル基または低級アルキ
    ル基を示す。R4およびR5はいずれか一方が水素原子
    または低級アルキル基で他方はアリールオキシ基まだは
    置換基を有していてもよい低級脂肪族灰化水素基、炭素
    数6以下の脂環族炭化水素基、芳香族基または式−8(
    0)−R6’(ただし、R6はフェニル基または低級ア
    ルキル基を、mはO〜2の整数を示す。)で示される基
    を示すか、またはR4とR5が互いに結合してR4とR
    5で一個のアルキレン基を示す。nは2〜6の整数を示
    す。〕で表わされる置換ビニルカルボン酸誘導体。
JP17691882A 1982-10-07 1982-10-07 Chikanbinirukarubonsanjudotai Expired - Lifetime JPH0233704B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17691882A JPH0233704B2 (ja) 1982-10-07 1982-10-07 Chikanbinirukarubonsanjudotai
US06/537,862 US4518602A (en) 1982-10-07 1983-09-30 Vinyl carboxylic acid derivatives, their production and use as inhibitors of thromboxane synthetase
CA000438497A CA1246077A (en) 1982-10-07 1983-10-06 Vinyl carboxylic acid derivatives, their production and use
AT83306078T ATE62478T1 (de) 1982-10-07 1983-10-07 Vinylcarbonsaeure-derivate, ihre herstellung und verwendung.
EP83306078A EP0111997B1 (en) 1982-10-07 1983-10-07 Vinyl carboxylic acid derivatives, their production and use
DE8383306078T DE3382247D1 (de) 1982-10-07 1983-10-07 Vinylcarbonsaeure-derivate, ihre herstellung und verwendung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17691882A JPH0233704B2 (ja) 1982-10-07 1982-10-07 Chikanbinirukarubonsanjudotai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967266A true JPS5967266A (ja) 1984-04-16
JPH0233704B2 JPH0233704B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=16022035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17691882A Expired - Lifetime JPH0233704B2 (ja) 1982-10-07 1982-10-07 Chikanbinirukarubonsanjudotai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233704B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0778820A1 (en) 1994-08-30 1997-06-18 American Biogenetic Sciences, Inc. Neurotrophic and antiproliferative compounds
US6268396B1 (en) 1998-06-22 2001-07-31 American Biogenetic Sciences, Inc. Use of valproic acid analog for the treatment and prevention of migraine and affective illness
USRE37670E1 (en) 1994-08-30 2002-04-23 American Biogenetics Inc. Antiproliferative and neurotrophic molecules
AU750698B2 (en) * 1994-08-30 2002-07-25 American Biogenetic Sciences, Inc. Neurotrophic and antiproliferative compounds
US7176240B2 (en) 1993-06-01 2007-02-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Pentanoic acid derivatives

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176240B2 (en) 1993-06-01 2007-02-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Pentanoic acid derivatives
US7569608B2 (en) 1993-06-01 2009-08-04 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Pentanoic acid derivatives
US7569609B2 (en) 1993-06-01 2009-08-04 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Pentanoic acid derivatives
US6300373B1 (en) 1993-09-10 2001-10-09 American Biogenetic Sciences, Inc. Antiproliferative and neurotrophic molecules
EP0778820A1 (en) 1994-08-30 1997-06-18 American Biogenetic Sciences, Inc. Neurotrophic and antiproliferative compounds
USRE37670E1 (en) 1994-08-30 2002-04-23 American Biogenetics Inc. Antiproliferative and neurotrophic molecules
AU750698B2 (en) * 1994-08-30 2002-07-25 American Biogenetic Sciences, Inc. Neurotrophic and antiproliferative compounds
US6268396B1 (en) 1998-06-22 2001-07-31 American Biogenetic Sciences, Inc. Use of valproic acid analog for the treatment and prevention of migraine and affective illness
US6458840B2 (en) 1998-06-22 2002-10-01 American Biogenetic Sciences, Inc. Use of valproic acid analog for the treatment and prevention of migraine and affective illness

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233704B2 (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW202304911A (zh) 吡啶醯胺類化合物
TWI763733B (zh) 作為αV整合素抑制劑之3-經取代丙酸
TWI290136B (en) Ethylenediamine derivatives
DE69915519T2 (de) Pyrazolopyridine
AU2018217488B2 (en) Aminotriazolopyridines as kinase inhibitors
ES2291323T3 (es) Antagonistas de receptores de trombina.
RU2142275C1 (ru) Тиенопиримидиновые производные и фармацевтическая композиция
JP6793658B2 (ja) Tnf阻害剤として有用な三環式ヘテロ環式化合物
AU758325B2 (en) Imidazole compounds and medicinal use thereof
JP2730421B2 (ja) 3,6−ジ置換ピリダジン誘導体
CA1246077A (en) Vinyl carboxylic acid derivatives, their production and use
CN115403511B (zh) 荜茇酰胺类似物、药物组合物及其制备方法和应用
JPH06505273A (ja) 血小板活性化因子拮抗剤として有用なインドール
JPS5967266A (ja) 置換ビニルカルボン酸誘導体
JPS5982384A (ja) 硫黄含有インド−ル誘導体
CA2018476A1 (en) 2,5-diaryl tetrahydrofurans and analogs thereof as paf antagonists
US5134151A (en) 2-picolylamine derivatives
KR101536488B1 (ko) 이미다졸 유도체, 그의 제조 방법 및 용도
WO2004033456A2 (fr) Derives de 1,4-diazabicyclo[3.2.2]nonanecarboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique ayant trait au dysfonctionnement des recepteurs nicotiniques
JPS58219162A (ja) 置換ビニルカルボン酸誘導体およびその製造法
JP2023538645A (ja) ボロン酸化合物
WO2017161145A1 (en) Triazolopyridine inhibitors of myeloperoxidase and/or epx
EP0502706A1 (en) 1-Oxa-2,9-diphenyl-spiro[4.4]nonane derivatives as PAF antagonists
JPH02258760A (ja) チオホルムアミド誘導体
JPH03501615A (ja) 抗炎症活性を持つヘテロニ環式化合物