JPS596717Y2 - アイスクリ−マ - Google Patents

アイスクリ−マ

Info

Publication number
JPS596717Y2
JPS596717Y2 JP2906079U JP2906079U JPS596717Y2 JP S596717 Y2 JPS596717 Y2 JP S596717Y2 JP 2906079 U JP2906079 U JP 2906079U JP 2906079 U JP2906079 U JP 2906079U JP S596717 Y2 JPS596717 Y2 JP S596717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure reducing
creamer
ice
ice cream
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2906079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128988U (ja
Inventor
孝一 河合
達吉 下田
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP2906079U priority Critical patent/JPS596717Y2/ja
Publication of JPS55128988U publication Critical patent/JPS55128988U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596717Y2 publication Critical patent/JPS596717Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はアイスクリーマの改良に係り、特にストツカ一
機能を有し、操作が容易なアイスクリーマに関する。
アイスクリーマとしては、できあがったアイスクリーム
を長時間保存したり、あるいは多量もしくは異種のアイ
スクリームを製作保存するため、ストツカータンク付の
ものが多用されるようになってきた。
このようなストツカー付アイスクリーマで゛は、ストツ
カータンクはもとよりアイスクリーマタンクでもアイス
クリームを長時間保存できると便利であるが、そのよう
にしようとすると、冷凍サイクルが複雑化してコストア
ップを招来し、切換操作も繁雑になるという問題点があ
った。
本考案は従来製置におけるこのような問題点を解決すべ
くなされたもので、1つの冷凍サイクルでアイスクリー
ムの製作と保存を行なえるようにすると共に切換操作を
タイマーと連動させ、ワンタッチで行なえるようにした
アイスクリーマを提供することを目的とする。
以下、図面に示す実施例につき本考案の詳細を説明する
と、第1図において、ストツカータンク1とクリーマタ
ンク2は外周に夫々蒸発器3,4を取付けられており、
これらの蒸発器はチューブ5により連結されている。
蒸発器4の出口端はチューブ6を通してコンブレツサ7
に接続されており、蒸発器3,4により蒸発した冷媒は
このコンプレツサにより圧縮された後、次段のコンデン
サ8に導かれて熱交換され、液化される。
9は冷却用ファン、10はこのファンを駆動するモータ
を示す。
コンテ゛ンサ8により液化された冷媒はチューブ11を
通してドライヤ12に導かれる。
このドライヤ12の出口側でチューブ13は2つに分岐
しており、一方のチューブ13aは減圧装置であるとこ
ろのたとえば長尺のキャピラリ14aに接続され、他方
のチューブ13bは電磁弁(2方弁)15を介して減圧
装置であるところのたとえば短尺のキャピラリ14bに
接続されている。
つまりこのキャピラリ14 bはキャピラリ14aより
減圧作用が小なるように形威されてある。
キャピラリ14aと14bの出口側は再び合流し、チュ
ーブ16を通して蒸発器3に接続されている。
なお、17はクリーマタンク2に内蔵の攪拌羽根を示し
、18は攪拌モータを示す。
上述のように構威した冷凍系統の電気回路は第2図に示
す通りである。
すなわち、電源線19 a ,19bには電源スイッチ
20とコントロールスイッチ21を介してファンモータ
10が接続され、また、始動リレー22を介してコンブ
レツサ7が接続されている。
23は移相川のキャパシタを示す。電源スイッチ20の
出力側と、他方の電源線19 bの間にはタイマー24
を介して攪拌モータ18と電磁弁15が接続されている
従って攪拌モータ18はタイマ24の設定時間のみ動作
して攪拌羽根17を回転させる。
また、電磁弁15はタイマ24の設定時間だけ開となり
、タイマ24がオフとなると同時に閉となる。
このタイマ24は操作しやすいよう、第3図のように、
電源スイッチ20と共にクリーマのキャビネット25の
前面に配置されている。
なお、26はストツカータンクの上蓋を、27はクリー
マタンクの上蓋を示す。
上述のように構威した本考案のアイスクリーマにおいて
、アイスクリームを作る場合は多量の冷媒を流して冷凍
能力を上げる必要があるので、電源スイッチ20を投入
すると同時にタイマ24をセットする。
これにより攪拌モータ17が回転すると共に電磁弁15
が開路する。
その結果、コンブレツサ7で加圧され、コンテ゛ンサ8
で冷却された冷媒はドライヤ12を通過した後、電磁弁
15を介してキャピラリ14 bにも流れる。
このキャピラリ14bはキャピラリ14aに較べて短尺
で流動抵抗が小さいので大量の冷媒がこれを通して蒸発
器3.4に流れ込む。
その結果、蒸発温度は高い(−8〜13℃)が、冷凍能
力は大であり、短時間でアイスクノームが作られる。
タイマ24が設定時間の経過後オフとなると電磁弁15
は閉となり、冷媒はキャピラリ14 aのみを通して流
れることになる。
このキャピラリ14aはキャピラ’J14bに較べて長
尺で流動抵抗が大きいので冷媒の流過量は,それまでよ
りも大巾に低下する。
これにより冷凍能力は落ちるが、蒸発温度は−20〜−
30℃位まで下り、アイスクリームの保存に好適な状態
となる。
このように本考案によれば1つの冷凍サイクルでアイス
クリームの製作および保存に適した蒸発温度を得ること
ができ、またアイスクリームの製作から保存への切換え
もキャビネット前面に設けたタイマに連動して自動的に
行なわれるので操作は簡単であり、しかもクリーマタン
クをアイスクノームを保存するためのストツカータンク
としても使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のアイスクリーマにおける冷凍サイクル
を例示する系統図、第2図はその付属電気回路図、第3
図は本考案のアイスクリーマの外観を例示する斜視図で
ある。 1・・・・・・ストツカータンク、2・・・・・・クリ
ーマタンク、3,4・・・・・・蒸発器、7・・・・・
・コンプレツサ、8・・・・・・コンデンサ、9・・・
・・・ファン、10・・・・・・ファンモータ、12・
・・・・・ドライヤ、14 a ,14 b・・・・・
・減圧装置(キャピラリ)、15・・・・・・電磁弁、
17・・・・・・攪拌羽根、18・・・・・・攪拌モー
タ、19 a ,19 b・・・・・・電源線、20・
・・・・・電源スイッチ、21・・・・・・コントロー
ルスイッチ、22・・・・・・始動リレー、23・・・
・・・キャパシタ、24・・・・・・タイマ、25・・
・・・・キャビネット。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.ストツカータンクとクリーマタンクに取付けた蒸発
    器に流れ込む冷媒をコントロールする減圧装置が、アイ
    スクリーム保存用の減圧装置と、これと並列に接続した
    アイスクリーム保存用の減圧装置より減圧作用の小なる
    アイスクリーム製作用の減圧装置とから戒り、この減圧
    作用の小なる減圧装置に流れる冷媒流路内に設けた電磁
    弁をタイマの設定時間中だけ開いて前記蒸発器に送り込
    むようにしたアイスクリーマ。
  2. 2.クリーマタンクにおけるアイスクリーマの製作から
    保存への切換えがタイマの設定時間の終了と同時に自動
    的に行なわれるようにした実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のアイスクリーマ。
JP2906079U 1979-03-07 1979-03-07 アイスクリ−マ Expired JPS596717Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2906079U JPS596717Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 アイスクリ−マ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2906079U JPS596717Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 アイスクリ−マ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128988U JPS55128988U (ja) 1980-09-11
JPS596717Y2 true JPS596717Y2 (ja) 1984-03-01

Family

ID=28876176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2906079U Expired JPS596717Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 アイスクリ−マ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596717Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128988U (ja) 1980-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2576663A (en) Two-temperature refrigerating system
US2259066A (en) Refrigerating machine
US20090293508A1 (en) Refrigerator including high capacity ice maker
JPH0317484A (ja) 独立した温度制御器を有する二重蒸発器二重ファン冷蔵庫を制御する装置
US20120023998A1 (en) Refrigerator with instant ice maker
US2142856A (en) Method of and apparatus for refrigeration
US2302051A (en) Refrigerating apparatus
US2429851A (en) Drip fed ice cube making and storing arrangement
JPS596717Y2 (ja) アイスクリ−マ
US2246401A (en) Method and means for providing refrigeration
CN105222470B (zh) 即热即冷式跨临界循环自动售货装置及其供货方法
US3657899A (en) Ice making machine
US2407794A (en) Refrigerating mechanism
US2168367A (en) Refrigerating apparatus
JP2589161B2 (ja) 冷菓製造装置
JP2003028520A (ja) 蓄熱式冷凍装置
US2715319A (en) Two-temperature refrigeration apparatus
US2495378A (en) Means for and method of conditioning refrigerating systems
CN219889795U (zh) 一种制冷装置
US3159980A (en) Refrigerator including combination evaporator fan motor and defrost control
US3045438A (en) Ice making
US2021924A (en) Refrigerating apparatus
JPH04292768A (ja) 冷熱蓄熱水槽用エバポレータ
JPH038925Y2 (ja)
JPH05322412A (ja) 蓄熱式冷凍冷蔵庫