JPS5967017A - シ−ト状物延伸装置 - Google Patents

シ−ト状物延伸装置

Info

Publication number
JPS5967017A
JPS5967017A JP17529382A JP17529382A JPS5967017A JP S5967017 A JPS5967017 A JP S5967017A JP 17529382 A JP17529382 A JP 17529382A JP 17529382 A JP17529382 A JP 17529382A JP S5967017 A JPS5967017 A JP S5967017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
stretching
running
links
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17529382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yoshimura
裕司 吉村
Yuichi Tagami
雄一 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17529382A priority Critical patent/JPS5967017A/ja
Publication of JPS5967017A publication Critical patent/JPS5967017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シート状物たとえば熱可塑性合成樹脂フィル
ムを物理的、機械的緒特性等を向上させる目的で、該シ
ート状物の縦方向(長手方向)、おにび横方向に延伸す
る装置に関するものである。
従来、リンクを用いた同時2軸延伸装置としては、特公
昭43−5560号公報にパンタグラフを応用した方式
が提案されている。
この方式にあっては、第1図に示すように、入1]側と
出口側の両スプロケットを駆動し、出口側スプロケット
50の回転速度を入口側スプロケット51より速くして
、その周速差を利用してリンク部材ユニツi〜のピッチ
の伸縮を行なっている。したがって第1図のG部の戻り
側のリンクは実質的に無張力状態で走行することとなり
、リンクの運動は極めて不安定となり、高速安定走行は
全く期待できない。また第1図のH部のフィルム把持側
では逆に大きなチニ[ン張力が発生し、リンク寿命に悪
影響を与える。また、各リンクの上下荷重は摺動体によ
って走行可能に支持されており、摺動体と案内レール間
の潤滑を十分に行なっても、各リンクの1!11動抵抗
が人す゛<、さらに延伸するシー1〜状物によっては、
IVl滑曲のイ・1@を品質上嫌うものがあり、十分な
潤滑−bできず、にリ一層摺動抵抗が別人ザるため、安
定走行を得るために巨大な駆動力が必要と4Tるという
欠点があった。
上記欠点を補うために、実公昭4 Eラ−6785号公
報が提案されている。覆イ1わち舶2図に示すように、
リンク装置の戻り側にスプロケッ1〜52を設()、リ
ンクピッチの収縮区間を、スプl] ))′ブト51と
52の間だけに限定して、走行性を確保すると共に、ぞ
の区間ではリンクどうしが互いに接触するスペースリン
クを設け、その接触により駆動力を伝達づ−るものであ
る。
しかしこの方式にあっても、1台の同時2軸延伸機に左
右各3ヶ、泪6ケの駆動スプロケツ(−が必要と2Zす
、その駆動方法を省えると、装置が極めて複雑となり大
型化する。さらに縦延伸倍率を変更するためには、リン
クの屈伸度をきめる案内レールの交換の他に、人口側ス
プロケット51の交換、スペースリンクの交換等膨大な
作業が必要であり、縦延伸倍率を変更する必要のある生
産装置としては実質上採用が不可能に近いといわざるを
15ノイ丁い。また、スプロケツh 5 ’lとスプロ
ケット52の間のピッチl!縮区間では、刀イドレール
、スペースリンクの作用にJ:す、リンクピッチが収縮
するので、スプ[1ケツト51に入るどきにリンクピッ
チ精度が悲く、スプロケットと、リンクを案内する案内
レールと、リンク相互間で力の異常干渉が発生する可能
性がある。したがって、スプロケットの位「りで実質的
に−たん案内レールを切らざるを得す、リンクの乗せ換
えによる衝撃、スペースリンクの接触による衝撃が発生
し、リンク寿命に悪影響があり高速安定走行も望めなか
った。
すへわら、従来の特殊リンク走行形式は、左右−タ・1
の環状無端チェンリンク走行機構、複数の駆動スプロケ
ット、チェノの屈伸度を含めた走行軸dXを決定するレ
ールにより構成され、チエン屈伸葭は2絹の駆動スプロ
ケットの速度差と屈伸III 規制レールにより決定す
る方式であるため、駆動系統は複雑となり、かつチェノ
の戻り側であるリンクピッチ収縮区間において、屈伸度
)↓j制レールはあるものの実質無張力状態で走行する
ため、高速安定走行に適さない構成をどっ(いる。また
、複数の駆動スプロケットを使用しているため縦延伸倍
率の変更に著しく困う111イT4i、5成となってい
る。
本発明はこれらの欠点を持つ従来の特殊リンク走行形式
の改善を目ざし、IJi規なリンク走行機構を提案する
ものであり、その目的は高速化が容易に達成でき、かつ
高速でも安定した走行と延伸を行ない得る、しかち延伸
倍率を容易に変更し1!する延伸装置を提供することに
ある。
この目的に沿う本発明のシート状物延伸装置は、複数の
リンクを互いに屈伸できるようにパンタグラフ状または
折れ尺状に配列したリンク部IJ XLニツ1へを環状
に連結した無端チェンリンクを入口部J−り出口部に左
右一対配置し、該左右一対の)(((端チェンリンクが
、前記リンク部祠ユニツ1〜に定められた屈伸度を与え
る末広がり状に設りられたレール軌道を71行すること
により、シー1〜状物を縦横に引延ばす延伸装置におい
て、前記左右一対の無端チェンリンクの末広がり状の走
行Ul道を規制するレール、J5よび前記リンク部材ユ
ニットの屈伸度を規制するレールBYを無端レール化し
、前記無端チェンリンクにチェノ走行力を付L5−cl
るヂエンスプロケツ1〜を左右一対設(フたものから成
る。
本発明の延伸装置aの基本的な技術の要点は、高速にお
いて安定した走行を得るため、ヂエンの屈伸度を含めた
ヂエン走行軌道を決定覆るレールと、駆動スプロケッl
−の異常応力干渉を防止する新規な提案をり−ることに
ある。すなわち、チェ211口伸度を含めたヂエン走行
軌通の決定はずべて走行レールによって決定できるよう
に走行レールを無端レール化し、チェノ走行力を付与覆
る駆動スプロケッ1〜は、レールとの異常応力干渉を防
止するため、チェノが伸びきった状態(リンクピッチ最
良状態)の位置でヂ■ン走行力を例りするという機能区
分により、高速安定1(1の」、い走行1幾能を提案す
るものである。かかる低能区分により縦倍率の変更は、
屈伸度を規制りるレールの変更のみで可能となり、従来
方式にくらべ非常に容易となる。
本発明壱等の知見によれば、延伸装盾が大型化するにつ
れて、本形式を達成さけるためには、ヂエン屈伸度付与
を含めた走行抵抗を減少さぼることが重要であり、従来
方式の摺動型の案内子、誘導子をすべて回転形の案内子
、誘導子にすることか必要である。
以下に本発明の望ましい実施例を図面を参照しながら説
明する。
第3図(上、本発明の一実施例に係゛る延伸G tFj
についての全体概略平面図である。図中、延伸Jべぎフ
ィルム(またはシート)1は矢印の方向より搬入され、
フィルム端部を把持する把持体41に把持され移動する
間に縦横方向に延伸される。把持体41は、特殊パンタ
グラフリンク10の上に、該リンク10の走行方向に直
角な方向に装備された副リンク40に装備されている。
特殊パンタグラフリンク10には、一対の回転子21.
22が装備され、回転子21.22は無端化された−3
・1の誘導レール23.24およびピッチ縮小区間では
誘導レール25.20により走行路が決定される。また
、特殊パンタグラフリンク10は、入[1側に配置され
た駆動スプロケット50にJ:り走行され、出口側はス
ブロケツ1−は存在せず、誘導レールのみにJ、って構
成されている。本図には図示していないが一般のチェン
走行装置と同様本チェン走行系にも多備張力+I jJ
II機椙が組み込まれている。
すなわら、特殊パンクグラフリンク10は、無☆:”I
置ノール23.24で決定された走行路を、駆動スプロ
ケツ1〜50から与えられた走行力により、スノ\−ズ
に走行−することが可能どイTる。無端レール23.2
4は、入口側で、パンタグラフリンク10が走行方向に
縮小された状態に、また出口側では拡大された状態にな
るよう配置され、かつ図に示づ如く)1右が末広がり状
に一タ・1配置されている。
かかる1jt(!IKjレールの配設にJ:す、矢印J
:す1[0人されたフィルム1は把持体41にその両端
をJl! J:’+され、縦横方向にスムーズに延伸さ
れる。
M’s 7I図、第5図、第6図は、本発明の実施例の
汀線をより明Tlftにするため、第3図の特殊パンタ
グラフリンク部を拡大して示したーbのであり、第1図
はへ”!休園、第5図は平面図、第6図は縦断面図であ
る。
第4図、第5図、第6図において、特殊パンクグラフリ
ンク10は、長短2種のリンク、すイfわら類リンク1
1.12a、1211と長リンク13a 、1311.
14a 、14t)により構成さ、11、−ぞれそれの
リンクはピンΔ、f3a、fl、C1[〕に」、り結含
されている。また、ピン△、の上下には回転子21a 
、21bが、ビンBa上には回転子22a、ピンBbに
は回転子22hが装4”+されている1゜ fiQ1転子21a 、21t) 、22a 122b
 ハ無端1ノール23a 、23b 、2/la 、2
4tlにJ:つて導かれる。
無端レール23a、23b、は、レール100に取イ1
りられ、無端レール24a 、24bは1ノール100
に横方向に摺動可能に支持されたレール200に第6図
の如く取イ(1けられ、レール100どレール200ど
の相対位間を変化させることが可能な調整機構を系外(
図示せず)にbち、1ノール100は、末広がり状に配
置できる調整機構(図示Iず)を同様に系外にもっCい
る1 さらに、ピン△、Ra 、Bbには、副リンク40が連
結されており、副リンク40の連結方式はピンΔでは固
定的に、ピンBa、B11ではスライドできる方式を採
用することで、たとえば、副jl ンク/I OニMu
りた長孔/IOa、4obにピンRa、r3bを摺動可
能に位置せしめることによつC,特殊パンタグラフリン
ク10の走行方向しこ対し副リンク40が常に直角な方
向を保持できる機構どなっている。副リンク40十には
フィルム端部を杷持する把持体41と、特殊パンタグラ
フリンク10.副リンク40等の自重を含む、走行中の
各種上下荷重を受けもつ回転子42a、42b、および
42c、42dか取(!l IJられいずれもレール1
00、およびレール200−トを移動する。
つぎに本発明の延伸装置の作用、効果について)ホベる
。まず本発明の実施例の特殊パンクグラフリンク10の
構成であるが、第7図に示す、J、うに、長短リンクの
採用により、短リンク12a、12bを完全に伸び切っ
た状態に誘導レール23a 、23b 124a 12
4bを配列することで、ブエンスプロケット50に短リ
ンク11が噛みこむ際の短リンクのピッチが一義的に決
定され、スプ[1ケツト50のピッチをこれにあわせる
ことにより、スプロケツ1−50と%nリンク11、誘
導レール23a 、23+) 、2/1a、24b間に
働く異常干渉による巨大応力を防+L ”(’きる。
また、1ハ1殊パンタグラフリンク10に、走行方向に
常に実質的に直角な方向を保持できる副リンク40を設
け、走行中の全リンクの上下荷重を受は持つ回転子42
a 、4211.42C142dを取何けることにより
、常に実質的に回転子の転勤り向どリンクの走行方向が
一致し、回転子に無理な力がかかることなく、しかも囮
動体を用いた装置に比べて摩1祭抵抗を大幅に減少させ
−ることができる。したがって従来の特殊リンク装置に
比べて走行抵抗が著し・く減少し、特殊パンタグラフリ
ンクのピッチ伸縮の際に用いられCいた補助駆動スプ「
1ケツ1−が不要となり、無端レール化が容易に達成で
きる。
補助駆動スブ[1ケツ1〜が不要に4「れば、駆動スブ
ロケツ1−が第3図の如く左右一対だ(プとなり、駆動
力法が単純化されるど共に、縦延伸倍率の変更も基本的
には特殊パンタグラフリンク10の11b1伸度をきめ
る誘導レール23.24.25.26の位置を変更する
だけで・良く、大幅(こ簡素1ヒされる。
また、走行抵抗が減少したことにより、各りンク、誘導
レール23.24.25.26に発生する力が減少し、
各リンク部材、誘導レール23.24.25.26を従
来のものに比べて小バl化でき、その結果リンク自重が
減少し、ざらに高速安定走行を得る延伸装置となる。
以上の説明は、本発明の一実施例として説明しk ’(
’yのCあり、41んらこれに拘束されるものではない
。第4図、第5図、第6図の特殊パンタグラフの実1r
)例は、高速安定性を特に!E視しtこ段組1す11を
示したものであり、延伸すべきシー1〜の(Φ類、I!
;liみにより、本実施例はど重装備づる必要はない。
?Iなわち、フィルム延伸時の延伸応力が小さい11.
1には、フィルム面F−F(第3図)の土部の回転子2
1a 、22a 、回転子/12a、/12cを省略す
ることが可能であり、これを誘導するレール238.2
4aも同様省略可(U (’ある。さらに発展さければ
、副リンク40を上下に分割し、−L部を省略すること
も可能である。
また、本発明による無端チェンリンク機構は必ずしb本
実施例に示した態様の・bのである必要はなく、リンク
の上下荷重、およびリンクの屈伸度をさめる誘導部を摺
動板で支持づるものではなく、FJ擦低抵抗極めて小な
るもの、たとえば走行1〕向に転勤する回転子で支持で
るもの等であればなんでも良い。
たとえば、特公昭44−7155号公報に示されている
ローラ状の自重受(J支持体でもかまわない。しかし該
[1−ラは回転方向自イl形式でリンクにに肴されてお
り、高速時においては、極めて不゛イ2定で走行すると
11こ進行方向変更時の振れ回り等の支障が発生する可
能性があるため十分配慮した設計が必要どされる。
また、フィルム延伸応力、延伸倍率、チェンリンク数等
にJ:っては、第8図に示づように駆動スプロケット5
0を出口側に配置し、誘導レール25.26を省略する
ことも1IJfiuである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来ガムによるフィルl\同時2軸延沖装置の
平面図、 第2図は別の従来方法ににるフィルl\同時2軸延伸装
置の平面図、 第3図は本発明をフィルムの同IL’i 2軸延伸装置
に適用した一実施例装置の平面図、 第4図は第3図の装置のパンタグラフリンクの斜視図、 第5図は第3図の装置のパンタグラフリンクの平面図、 第6図は第3図の装置のパンタグラフリンクの縦断面図
、 第7図は第3図の装置の駆動スプ[〕ケケラト傍の平面
図、 118図は本発明をフィルムの同時2軸延伸駅■に適用
した別の実施例装置の平面図、である3゜ 1・・・・・・・・・フィルム 10・・・・・・・・・1JI殊パンタグラフリンク1
1.12a、12b・・・・・・・・・短リンク13a
 、131) 、14a 、  14h・・・・・・−
=n’)ンク 21.22・・・・・・・・・回転子 21a 、21b 、22a 、22b−・−回転子2
3.2/I・・・・・・・・・誘導レール23a 、2
3b 、24a 、24+1 ・旧−−−−・誘導レー
ル へ、1−3a 、Bb 、C,D・−・・−・・−ピン
/IO・・・・・・・・・副リンク /11・・・・・・・・・把持体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 複数のリンクを互いに屈伸できるようにパンタ
    グラフ状または折れ尺状に配列したリンク部祠コニット
    を環状に連結した無端チェンリンクを入口部より出口部
    に左右一対配置し、該左右−文・jの無端チェンリンク
    が、前記リンク部材ユニットに定められた屈伸度を与え
    る末広がり状に設けられたレール軌道を走行することに
    より、シー[・状物を縦横に引延ばす延伸装置に43い
    て、前記左右一対の無端チェンリンクの末広がり状の走
    行軌道を規制するレール、および前記リンク部拐コニッ
    トの屈伸度を規制するレール群を無端レール化し、前記
    無端チェンリンクにヂエン走行力を付与するヂエンスブ
    ロケツ1−を左右一対設けたことを特徴とするシー1〜
    状物延伸装置。
JP17529382A 1982-10-07 1982-10-07 シ−ト状物延伸装置 Pending JPS5967017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17529382A JPS5967017A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 シ−ト状物延伸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17529382A JPS5967017A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 シ−ト状物延伸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967017A true JPS5967017A (ja) 1984-04-16

Family

ID=15993577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17529382A Pending JPS5967017A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 シ−ト状物延伸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967017A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010479A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha dispositif d'étirage de film en feuille de type attache
US8028383B2 (en) 2006-07-19 2011-10-04 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Sheet or film oblique stretching method and sheet or film clipping stretcher
US8252218B2 (en) 2008-04-04 2012-08-28 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Porous film manufacturing method and successive biaxial stretching apparatus for manufacturing porous film
US8286313B2 (en) 2007-01-23 2012-10-16 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Sheet or film clipping stretcher
US9073257B2 (en) 2009-04-14 2015-07-07 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Film stretching machine and film stretching method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008010479A1 (fr) * 2006-07-19 2008-01-24 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha dispositif d'étirage de film en feuille de type attache
US7996965B2 (en) 2006-07-19 2011-08-16 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Sheet or film clipping stretcher
US8028383B2 (en) 2006-07-19 2011-10-04 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Sheet or film oblique stretching method and sheet or film clipping stretcher
US8535588B2 (en) 2006-07-19 2013-09-17 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Sheet or film oblique stretching method and sheet or film clipping stretcher
US8286313B2 (en) 2007-01-23 2012-10-16 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Sheet or film clipping stretcher
US8252218B2 (en) 2008-04-04 2012-08-28 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Porous film manufacturing method and successive biaxial stretching apparatus for manufacturing porous film
US9073257B2 (en) 2009-04-14 2015-07-07 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Film stretching machine and film stretching method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807336A (en) Link device for stretching sheet material and stretching apparatus using said link device
US8286313B2 (en) Sheet or film clipping stretcher
US9102094B2 (en) Rail support device and sheet stretching method
US4637103A (en) Simultaneous biaxial stretching machine for thermoplastic film webs
US20060115548A1 (en) Simultaneous longitudinal and transverse film drawing device
DE112010001621B4 (de) Filmstreckmaschine und Filmstreckverfahren
JP6772130B2 (ja) クリップ式延伸装置
JPS5967017A (ja) シ−ト状物延伸装置
JP2008044339A (ja) クリップ式シート・フィルム延伸装置
JP2019025916A (ja) 延伸装置
EP1331082A1 (en) Apparatus for stretching a thin film
DE2923148A1 (de) Transportvorrichtung fuer blattgut
EP0149878A1 (en) Link device for stretching sheet material and stretching apparatus using said link device
KR101021768B1 (ko) 클립식 시트ㆍ필름 연신 장치
SE468354B (sv) Foerfarande och anordning foer mellanlagring av en stroem av tidningar e d
US3390823A (en) Web guide apparatus
ATE428554T1 (de) Maschine zum herstellen von artikeln aus flachen zuschnitten
JP2020131444A (ja) 同時2軸延伸装置のクリップリンク機構
US3835773A (en) Printing apparatus
JP2023013552A (ja) リンク装置および延伸機
JP2021094748A (ja) 同時2軸延伸装置のクリップリンク機構
DE102019201959B4 (de) Fördergurt für enge horizontale Kurven
JPH02172716A (ja) シート状物の延伸装置
JP3779281B2 (ja) シート状物の延伸機及びその方法
DE2201742A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum trocknen und transportieren von einer aus beleimten pappebahnen zusammengesetzten wellpappenbahn