JPS5966274A - オ−トフオ−カス装置 - Google Patents

オ−トフオ−カス装置

Info

Publication number
JPS5966274A
JPS5966274A JP57176112A JP17611282A JPS5966274A JP S5966274 A JPS5966274 A JP S5966274A JP 57176112 A JP57176112 A JP 57176112A JP 17611282 A JP17611282 A JP 17611282A JP S5966274 A JPS5966274 A JP S5966274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
motor
circuit
pulse
pulse motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57176112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226834B2 (ja
Inventor
Kentaro Hanma
謙太郎 半間
Yoshiyuki Kono
幸野 善之
Toshio Murakami
敏夫 村上
Yoshihiro Todaka
義弘 戸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57176112A priority Critical patent/JPS5966274A/ja
Publication of JPS5966274A publication Critical patent/JPS5966274A/ja
Publication of JPH0226834B2 publication Critical patent/JPH0226834B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明6目的〕 本発明はオートフォーカス装置に係わり、特にビデオカ
メラに好適なオートツー−カス装置に関するものである
〔従来技術〕
従来、ビデオカメラあオートフォーカス装置として、映
像m号中の高域周波数成分から撮影画面の精細度を検□
出し、精細度が最大となるようにレンズの位置を制御す
るいわゆる山登り方式が知られている。この方式はたと
えば本出願人が先に出願した特、開昭56−51164
号などに詳細に述べられている757.、以下第1図を
用いてこの方式を部門に説明する。同図で1はレンズ2
はカメラ回路、3は焦A量検出回路、4は差分検出回路
、5はI)?モータ駆動用制御回路。
6はl)Cモータ1.7はレンだ1あ焦点距離検出回路
、8はレンズ移動範囲計算回路、9はレンズ位置検出回
路である。
レンズ1に入射する被写、体よりの光はカメラ回路2で
電気信号に変換される0この電気信号の高域周波数成分
はレンズ1のピント状態が甘ければ少なく、ピントが倉
っているほど多いことを利用して、焦点距離出回路苧は
カメラ回路2の出力信置を高域フィルタを通過させた後
択画面1枚を形成する期間ζすなわち1フイ一ルド期間
(テレビジョン方式の場合へ秒)にわたって検波積分し
、ピントの合い具合が良いほど旨い電圧(以後この電圧
を焦点電圧と呼ぶ)を出力する。従って、この方式のオ
ートフォーカス装置は、JJCモータ6により、レンズ
1のピント部分を駆動し、かつ、レンズ位置検出回路9
でその時点のレンズ1の位置を記憶、確認し1 な□か□ら、差分検出回路4で焦点業検出回路6の、出
力である焦点電圧の増加あるいは減少を、検出し焦点電
圧が増加している間はIJCモ=□り駆動用制御回路5
はDCモータ6の回転方向門その壕まに保つことにより
レンズ1のピントがますます合う方向へと制御し、つい
にはジャストピント点を行きすぎて差分検出回路4の出
力が減少を検出した時点で、6Cモータ駆動用−j−回
路5は9−夕6を逆転し・そ、れまでの過程ア最も高い
焦点電圧を得、九装置1.すなわちジャストピント点へ
とレンズ位置轡出回路9?出力信号を参照しつつレンズ
1を戻す。ここで、焦点距離検出器7およびレンズ移動
範囲計算回路8は、あらかじめ定めたピント合わせ可能
距離範囲、たとえば至近距離1.5m〜無限遠(■)を
確保するために設置される。すなわち、レンズ1の必要
な移動範囲はレンズ1の焦点距離により異なり、レンズ
1のズーム倍率が低い場合には、被写界深度が深いので
その範囲ゆ狭くて良く、レンズ1のズーム倍率が高くな
るにつれて広くなることを利用して、オート、フォーカ
ス装置の合焦動作所要時間を短縮し、かつ誤動作などに
よるピント外れの確率の増大を未然に防ぐ。レンズ位置
検出回路、9はレンズ1の位置が上述のレンズ移動範囲
計算回路8の指示する範囲内にあることを確認するため
にも用いら些、レンズ1のピント合わせ機構に連動する
接触式あるいは非接触式ポテンショメータなどが用いら
れる。
以上が、山登り方式のオートフォーカス装置の動作であ
る。
さて、この装置に用いるモータとして、通常のI) C
モータを使用するかわりに、それ自身が無接点構造であ
るパルスモータを使用−t−ること(例えば、特開昭5
6−147132号参照)ができれば、装+19長寿命
化が達成できる利点が生ずる。さらには、し、、ンズ1
の位置、をパルスモータを駆動するパルスの数ケカウン
トすることにより知ることができるため、同時にレンズ
位置検出回路9を削除することにより低コスト化が行な
えると単純な理解をし勝ちであるがζ・この □アイデ
ィアをその′!!ま適用するには棹々の問題がある。
第1の問題点は、ビデオカメラの撮像信号から焦点電圧
を得ていることに起因する。すなわち、テレビジョン方
式では、一枚の画像が1秒0 毎という一定時間周期で完成するため、ピント合抄せに
用いる焦点電圧も一定周期毎にしか得られず、従って差
分検出はめ秒毎、あるいはその整数倍の時間毎に行なわ
れることになる。□DCモータにより、レンズ1の位置
駆動が一定速度で連続的に行なわれる場合、差分検出周
期に生スルレンズ1の移動量は一定なので、この1秒毎
という断続的な動作は問題を生じないが、パルスモータ
により、レンズ1の位置駆動が差分検出の周期と異なる
周期で、階段的に行なわれる場合は、差分検出の周期で
ある1秒の間に生0 するレンズ1の移動量が各差分検出周期間で士1パルス
駆動分の変動を生ずることにより、必ずしも−・定の値
とならないので、□発生する差分電圧にむらを生じ、誤
動作を生じやすくなる□。
これはD Cモータの駆動スピードが各州分周期で一定
でないことに相当す゛ると考えれば蓮解しやすい。この
現象はパルスモニタの°駆動周期が1秒に対して十分小
さな値の場合は問題とならないが、パルスモータの駆動
周期が一秒に近ずくにつれて大きな障害となるのは明白
である。
その・第2の問題・は、レシズ1の位置検出に関するこ
とである。パルスモータを使用する場合上記したパルス
の数をカウントfるととによりレンズ1の相対的な位置
の移動を検出することはできるが、オートフォーカス装
置が必要:とするレンズ1の絶対位置を知ることかで膚
ない。
すなわち、オー トラオーカス装置の動作の初期状態た
とえば装置の電源が投入された時のレンズ1の絶対位置
が知られない限り、パル艮の数をカウントして得たレン
ズ1の検出位置と、実際のレンズ1の位置は平行的□な
ズレを有してしまうため、レンズ1の位置訃移動範囲計
算回路8の定める絶対位装置の範囲にと、どり)、る、
こ、とができ、ない。更には、仮憾し、ン、ズ1(17
J期倍、す知□りえたとし、□その位置番基準としてパ
ルス数’ t′”’−tyウントした□としてもレンズ
1の検出位置、、j!正、シシンズ1の□位置をとらえ
ているとするわけにはいかな!、そ、o竺申は1.・ク
ルスモータとレンズ1のピア)移門構造な接結する機構
が実′質的iり♀有□するた′→2.長期動作のうちに
このガタによる空送り誤、差が蓄積しンしまい、その旗
門分が無視できな七なることによる。
ト萌?目1    ■          □本発明あ
目的は、上記した欠点のない、・ジスモー。夕によるレ
ンズ駆動、機構を有するオートフォーカス装置を提供す
ることにある○   。
□〔発明の概要〕 上詰!的を達成するため、本発明におけるオートフォー
カス装置においては、パルスモータの駆動タイミングを
焦点電圧が更新されるタイミングに同期さ姦て行雇うこ
とにより、各差分周期期間での送りパルス数を同一にす
る。さらに、オートフォーカス装置の初期動作時などに
レンズが、どの位置にあってもパルスモータをレンズ移
動機構の端たとえば無限遠位置に十分おしあてられる以
上の時間、又はパルス数だけ駆動すると同時に、その時
9点のレンズ位置メモリを初期値にセットしてからオー
トフォーカス動作に移行することでレンズ位置の絶対値
を検出する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図を用いて説明する。同
図で1.2.!I、4,7..eは各々レンズ、カメラ
回路、焦点桃、検出回路、差分検出回路、焦点距離検出
回路、移動範囲計算回路であり、第1図を用いて説明し
た従来のオートフォーカス装置の同一番号を付した機能
9回路と同一の機能を有する0′10はレンズ1のピン
ト合わせ機構を駆動するパルスモータ、11はレンズ位
置メモリ、12はこすりつけ回路、13は端子14はパ
ルスモータ駆動制御回路である。パルスモータ駆動制御
回路14はパルスモータ10の駆動タイミングパルスを
焦点電圧が更新されるタイミングに同期しヤ発生する。
この点は後に詳述する。
こすりつけ回路120機能は、パルスモータ10により
駆動されるレンズ1のピント合わせ機構の位置(、レン
ズ位置)を□、レンズ位置メモリ11の内容と一致させ
るだめの初期位置合わせにあり、それは下記の2動作か
ら晟る。   □(動作1)初期位置合わせ:オートフ
ォーカス装置の動作開始時、たとえばこの装置が装備さ
れたビデオカメラの電源の投入直後にこすりつけ回路1
2は、端子16に信号が印加されたことを検出し、パル
ス・モータ駆動用制御回路14を介1〜てパルスモータ
10を所□定方向たとえば無限遠方向へと、レンズ1の
レンズ移動機構の全ストロークを移動させるに十分な所
定のパルス数だけ駆動すると□共に、レンズ位置メモリ
11の内容を所定□の初期値、たとえばセロに設定する
このようにすると、オートフォーカス装置の勤作□開始
時に、レンズ1のレンズ位置が!、かiる位置にあろう
とも、その位置はパルスモータ10の駆動に併、うて寅
夷限二労向に移動して;遂には無限遠□位置にある機構
的なストッパに突き当りそ0後は):)b7−Eニー1
jO,がデ転、、し?’p無限遠位ス・モータ駆動用制
御゛回路14より全て送出された直後はレンズ位置は無
限遠位置にあり、レンズ位置メモリ11の内容もその位
置に対応し、た値となテンている、以上が動作1である
。その後のオートフォーカス動作は、パルスモータ駆動
回路14の送出パルス数に対応してレンズ位置メモリ口
の内容を増加、あ、るいは竺少させるこ、とにより、し
:/ズ位置とレン〉位置メモリ1.1の内容は絶対値と
シで一致することになるので、この構成の場合も、後述
のガタがない限り第1図を□ F7.−71作ゆ行藩ゎh’bの+ニーーに推察できる
(動作2ご山登り動作害のレンズ倍型補正:上記した動
作1.憾よって初期位置合わされた後のレンだ位置とレ
ンズ位1輯)4.、 IJ月の内容は、雪の後、のオー
トフォー、カス動作で、パルス・モ、、−夕駆動、回路
14がパル、スモーク1oを送る正転又、は、逆、転の
パルス数と、レンズ位置メモ1月1の内容の増:1加又
は、減少を対応させて行なえば、ずれを生じること、が
無諭、かに見える1、しかしながらパルス、モータ10
トレ、ンズ1のピントN11節機構ヲ歯車又、はそ、れ
、に類する構造により減速させて、又は、減速さ哀゛ず
、に連結する通、常・の方法では、この、連結、区、、
間にわずかながちガタを有し、・1ルスモーク10の駆
動、、、停止9反転の毎にこのガタによるし、ンズ位置
、、+1!:レン、ズ位置メモリ11の内容が誤差を生
じ、長時間の動作中にこの誤差分が蓄積し、貯芥し得な
い値となる。そこで、通常の、オート、イオーカス動1
作をしている間もレンズ位置メモ、:Jl、1の内容が
あらかじめ定めた値より先の(動作1)で設定した所定
の初期値に近い値となつ乍場合は、こすりつけ回路12
はパルス・モータ駆動回路14を、差分検出回路4の出
力に優、先して駆動し、パルスモニタ10を一担、(動
作1)と同じ所定の方向、たとえば無限遠方向へとあら
かじめ定めたバ、ル、ス、、数尼け、送、ると共に、レ
ンズ位置メモリ11の内容を所定の初期値たとえばゼロ
に設定し直してから改めてパルスモータを反対方向に駆
動した後に、パルス−、モータ駆動回路14の制御入力
を差せ検出回路4に戻す。
このようにすると、それまでのオートノオ・−カス動作
中の誤差蓄積盆が補正さ些る。この場合の送りパルス数
は(動作1)より少ない数で良いのは91日であり、通
常は継パルスで良いのでこの(動作2つによ、; 、=
t−−トフォーカス装置の 。
本来の動作はほとんどそこなわれない。、以上が(動作
2)である6、 、        。
第3図にこすりつけ回路、12を下イクロコンピュータ
のプログジムとして実施した例を示す。。
同図で、電源の投入など、を、第2図の端子13に印加
される信号で検知した場合、用意され、たレンズ送り、
カウンタにレンズの機構、的な移動可能!囲よりも、犬
なる数(たとえば12B)をセットしレンズをあらかじ
め定めた方向(、,0方向)に送ると同時、にレンズ送
りカウンタの内容をそれに連動上でセロ(又は負)にな
るまで減算し、これが終了した時点で、レンズ位置メー
モリ11め内容を初期値にクリアすることによりこすり
つけ回路12の(動作1)を行なっている。
父、こすりつけ回路1.2の(動作2)はオートフォー
カス動作のプログラムの中に含まれてふ・す、オートフ
ォーカス動作の途中でレンズ位置メモリ11の内容が一
定の数C(たとえばS)以下となったら、上記・したレ
ンズ送りカウンタの内容をあらかじめ定めた数Cより大
きな数(たとえば10)だけレンズを(動作1)と同じ
方向に駆動し、その後レンズ位置メモリ11の内容を初
期値にクリアしてヲ1、ら、レンズを至近方向に駆動し
1.オートフォーカス動作に復帰する。同図において、
パルス・モータ駆動回路14.差分検出回路4.レンズ
位置メモリ11.レンズ移動範囲計算回路8などの検出
、制御回路は同一マイクロコンピュータ内・に収納□可
能であり、当業者にとってはたとえば日立製作所製のワ
ンチップ4ビツトマイク′ロコンピユータHM’C84
4゜8MC845などを用いて容易に構成しうる1次K
 ハルそモーター0の駆動を差分検出回路4と同期させ
る方法につき説明する。第2図中でカメラ回路2からパ
ルスモータ駆動回路14に導かれた線はテレビジョン信
号□の垂直同期信号妄はそれに類する信号線を示してお
υ、パルス・モータ駆動回路14id差分検出回路4の
指令に応じてこの信号に同期してパルスモータ10を駆
動し、パルスモータ10を正転あるいは逆転させる。
従ってパルスモータ10はテレビジョン信号の垂直同期
信号に同期した位相でとの垂直同期信号周期毎に、あら
かじめ定められたパルス数たとえば1パルスに相当する
量だ轄レンズ1のレンズ位置を移動させることになる。
このようにすると焦点量検出回路3の発生する焦点・電
圧の更新される周期が上記垂直□同期信号と一致してい
るので、隣接する焦点電圧の差、すなわち差分検出回路
4で増加、ある”いは減少判断される電圧・:に寄与す
るルンズトのレシズ□位i′:移動姻:が一定で□ある
ζどを意□味す:るので1、差□分電圧の□むらカド生
じな込ことにな′シ、誤動作が□生じない。
次に以□上説耐したパルスモー□り1oの駆11;差分
検出回路−4と同期さ□せ不動”作をマイクロフン・ピ
ユータ寸実施する場合につき説明□する。第4図は′□
第2図に示1し九本発明の実施例□の構成のう1、差分
検出回路4.゛パルス・モ」□り1B””m制御回路1
4.移動□範囲1算回路8.レシズ位置メモ1月1.:
こすりつけ回路12をマイクロコニ/′ンユータ100
により構成しており、その動作1機能は第2図の構成の
それぞれの構成の動作、m能と同一である。toiはプ
ロ久ラムを格納す%’にめのROM、′102はCPU
、1o3はメモリとして使用す、RRAM’、1□o4
は入出力端子群、1o5はタイ→であ・す、□それぞれ
はマイクロコンピュータ100に内蔵されている。第4
図において、移動範囲計算回路8.レンズ位置メモリ1
1.こすりつけ回路12がマイクロコンピュータ1oo
で構成しうるのは明らかであり、その説明は省略する。
第5図はパルスモータ10の駆動を焦点1%圧の差分検
出動作゛と同期させるマイクロコンピュータ100の動
作を説明するだめのプログラムのフローチャート、第6
図は波形図である。第4図にセいてカメラ回路2から撮
影映像信号に対応する垂直同期信号(第6図(a)に示
す)が端子107に入力される。端子107には、マイ
クロコンピュータ100の割り込み入力端子が接続され
ているので、この端子107に垂直同期信号が印加され
ると、第5図に示またプログラムが始動され、タイマ1
05が起動する。この場合、、・タイマ1′05の動作
時間は垂直同期信号周期の約プが選択されているので、
タイマ105は第6図(g)に示す様に、垂直同期信号
に同期して、・その周期の1は動作し、残りの−は停止
していることになる≦従って、第6図(h)に示すよう
に、タイマ105の起動および停止に対応してその都度
パルスモータ10を駆動すれば、パルスモータ10はカ
メラ回路2より供給される垂直同期信号に同期して動作
し、レンズ1の位置を移動させることになる。一方ミカ
メラ回妬2において、撮影−像信号は、第6図(b)に
示す′ように、垂直同期信号に同期して出力され鴛いる
ので、焦点電圧もこれに同期して廃年すフ二とこに焦点
電圧波形(同図(C))が垂直同期信号周期め中程で縞
加し垂直同期信号の立ち上シ時割に′着口電位にクリア
されているのは、焦点電圧発生回路6に番いで、撮影画
面の中央付近に対応する映像倫秀是けを通過させてから
その高域廟波数成分を検波積分じて積分′電圧を□得、
その栖分電圧逅となりの撮像信萼に対応する積分電圧と
混合するめを防止する目的で購直□同期信号の立ち上シ
で一分電圧をクリアすることにより焦点量・圧を得てい
    ゛るからアある。廃生じた焦点電圧は、第8図
’(d)に示すクイ゛ミングバ□ルスを第4図中の端子
”10φに発生させる□ことにより’ A/D変換器3
1でゲイジタル量に変換し七マイクロコンビ゛ユータ1
′面に入力し、RA’M IO2内に確保された焦点電
圧゛メモリに格納すネ。従って、々イクロコンピュータ
、、、i c+、oが認知する焦点電圧は、、第6図(
e)′に模式的に示す如く、垂直同期信号□に同期した
値1となる。マ、イクロコ、ン、ビラータ100は、こ
の゛記憶した焦点電圧の値と先行して同様に、興憶した
焦点電圧の値の差f:CPU102で計算することによ
り差分検出を行なう。この差、、分検・出は、マイクロ
コンピュータ100に垂直同期信号周期で撮影画像に対
応した焦点電圧が入力されるわけであるから、第6図(
g)顛示す如きタイミン、グで垂・直同期信号に同期し
て、行なわれる。以上説明したように、マイクロコンピ
ユー・l1100は、差分検出動作と、パルスモータ1
0の駆動タイミングの両方を垂直同期性・号に同期して
行なう。ここでパルスモータ10の正転、逆転、停止が
差分検出の結果あるいは移動範囲計算の結果などにより
行ない得るのは説明するまでもなく理解されるので第4
図の構成が第2図に示した構成と同一の動作9.機能を
有する。
なお、上記の説明で、マイクロコンピュータ100の割
り込み信号入力として垂直同期信号を用いたが、この信
号入力は、垂直同期信号そΩものではなくても、これに
同期した信号であ・れば1.第5図のフローチャートの
タイマの動作:時間、、を変更、したり、オ、るいはフ
ローチャートに記・載さ、れたクログラムブロックの順
序金入れかえ・、ることにより同一の機能を実現しうる
。また、・第41に示した構成、ではM〕変換器31を
用りたが、とのVv変換器の機能もマイクロコンビ1ユ
ータ100に内蔵さすることは容易である。
〔発明の効果〕
以上、第2図〜第6図を用いて詳細に説明したように本
発明によるパルスモータを用いたオート7メーカス装置
は、従来のDCモータを用いた装置に′対して高い信頼
性を有し、かつ接触式あ・るいは無接触式:、のボテツ
ショメータな、ど:を川砂たレンズ位置検出回路が不要
なので:安価である0なお、本発明の実施例、による説
明では、差分検出回路が焦点電圧の発生周期、すなわち
へ秒毎に増減検出動作を行なうとして説明したが、−減
検出動作の基本が相異なるし・ン′ズ位、置間のボケの
差を検、中することにあることを考えれば1.所定のパ
ルス数をモータ駆動回路が送出する毎に一分検出動作を
行なうことにしても良いQは明白であり、この場合はレ
ンズ位置メモ911に所定の数を計数する毎にリセット
されると同時に差分検出回路4に差分検出や作を指示す
るための指令回路を挿入す°れば良い。
また、上記した説明では、レンズ1.のピント調節機構
には特に触れなかったが、この機構はどの様な方式で4
. Jlいが、ヂルスモータの効率が同一形状の1)C
モー タに比す不低いことなどからレンズの後玉9全那
あるい、は一部、コンベンセータ部など小さくて軽り部
分を移動して行なう方式に特に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図はI) Cモニタを用いた従来の山登り方式のオ
ートフォーカス装置、を示す構成ブロック図、第2図は
不発明によるパルスモータを用いたオート7メーカス装
置の゛−実、施例を示す構成ブロック図、第6図は第2
図の構成の一部をマイクロコンピュータで実施する場合
のフローチャーh l第4図は□本発明の別の実施例の
構成を示す構成ブロック図、第5図は第4図の構成め動
作を説明するだめのフローチャート、第6図は波形概念
図である。 に・!レンズ□ 2華・・カメラ回路 3・・・焦点量
検出回路 4・・・差分検出回路 5・・・モータ駆動
回路 6・・・D Cモータ 7川魚点距離検出回路 
8・・・移動範囲計算回路 9・・・レンズ位置検出回
路 10・・・パルスモータ 11・・・レンズ位置メ
モリ12・・・こすりつけ回路 31・・・へ4J変換
器 ′101・・・ROM 102・・・CPU  1
03・・・QAM=(o4・・・入出力端子群 105
・・・タイマ100・・・マイクロコンピュータ 10
7・・・割込み・入力端子 維1図 1 艷 3 l @朗吸殺入↑Jと′ 第 5 口 1   ら   旧

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 撮影した被写体の映像信号の高域周波数成分より
    焦点量を抽出し、該焦点量が最大となるように撮影レン
    ズのピント合わせ機構をモータで駆動してピント合わせ
    を行なうオートフォーカス装置において、該モータとし
    てパルスモータを用い、咳パルスモータの駆動周期を該
    映像信号を生成する周期に同期させることを特徴とする
    オートフォーカス装置。 2、 上記装置に入力端子とメギリを設け、jl力端子
    に信号が印加された時は、該パルスモータをあらかじめ
    定めた方向Aに、あらかじめ定めだパルス数Bだけ駆動
    すると共に該メモリの内容をあらかじめ定め・た数Cと
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のオー
    トフォーカス装置。          ・3、 該メ
    モリの内容を該パルス:モータの駆□動方向、パルス数
    に対応して増加あ:るいは減少させ、その過程で該メモ
    リの内容と、該数Cとの差があらかじめ殖めた別の値1
    ノ以下となったらオートフォーカス動作を一時中断して
    該パルス:−タを該方向”A K v数Bより少ないあ
    らか七め楚めだ別のパルス数Eだけ駆動すると共畝iメ
    モリの内容を該数Cとした後に該バiスモータを該方向
    Aと逆方□向に駆動してから該吊断已ていたオートフォ
    ーカス動作を再開するこ□とを特徴とする特it青求の
    範囲第2項記載のオートフォーカス装置。
JP57176112A 1982-10-08 1982-10-08 オ−トフオ−カス装置 Granted JPS5966274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176112A JPS5966274A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 オ−トフオ−カス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176112A JPS5966274A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 オ−トフオ−カス装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4336914A Division JPH0697784B2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 ビデオカメラのオートフォーカス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966274A true JPS5966274A (ja) 1984-04-14
JPH0226834B2 JPH0226834B2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=16007893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176112A Granted JPS5966274A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 オ−トフオ−カス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260426A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ機構の初期化方法
US5101277A (en) * 1988-07-19 1992-03-31 Matshushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic focus adjustment apparatus for performing position control between consecutive images
JP2005227375A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Sony Corp オートフォーカス制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651164A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Hitachi Ltd Automatic focusing device
JPS56147131A (en) * 1980-04-17 1981-11-14 Seiko Epson Corp Autofocusing device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651164A (en) * 1979-10-03 1981-05-08 Hitachi Ltd Automatic focusing device
JPS56147131A (en) * 1980-04-17 1981-11-14 Seiko Epson Corp Autofocusing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260426A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラ機構の初期化方法
US5101277A (en) * 1988-07-19 1992-03-31 Matshushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic focus adjustment apparatus for performing position control between consecutive images
JP2005227375A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Sony Corp オートフォーカス制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4581417B2 (ja) * 2004-01-16 2010-11-17 ソニー株式会社 オートフォーカス制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226834B2 (ja) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10447914B2 (en) Imaging apparatus and control method, lens apparatus and control method, using selective communication methods for improved focus adjustment
CN100517044C (zh) 摄像设备
CN110891133A (zh) 照相机、镜头装置及其控制方法和存储介质
JP6448308B2 (ja) 撮像用アクセサリ、撮像装置および通信制御プログラム
CN110022433B (zh) 摄像设备、镜头设备及其控制方法
JP2006301378A (ja) 撮像装置
CN102833479A (zh) 成像控制装置和成像控制方法
CN105359023A (zh) 镜头镜筒、相机系统以及摄像装置
JP2007181053A (ja) 振れ検出装置、振れ補正装置、撮像装置
JPS593406A (ja) 焦点状態検出装置
JPS5966274A (ja) オ−トフオ−カス装置
JP2014215475A (ja) 撮像装置およびその制御方法
CN112153276A (zh) 摄像装置
JP5354255B2 (ja) 撮像装置、撮影画角補正方法及びプログラム
JP2012226291A (ja) レンズ鏡筒およびカメラシステム
JPS63125910A (ja) オ−トフオ−カス回路
JP2007304188A (ja) 撮像装置およびafモジュール
JP4888084B2 (ja) 焦点検出装置、焦点調節装置および撮像装置
JPH1039192A (ja) 撮像方法及び装置並びに記憶媒体
JP6234094B2 (ja) 焦点検出装置および撮像装置
JP6786288B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2006019852A (ja) 撮像装置およびズーム撮像方法およびプログラム
JP6552408B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2877379B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP7508264B2 (ja) レンズ装置、撮像装置、カメラシステム、およびプログラム