JPS5966160A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5966160A
JPS5966160A JP57177250A JP17725082A JPS5966160A JP S5966160 A JPS5966160 A JP S5966160A JP 57177250 A JP57177250 A JP 57177250A JP 17725082 A JP17725082 A JP 17725082A JP S5966160 A JPS5966160 A JP S5966160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
period
line width
transistor
minimum line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57177250A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nomura
登 野村
Koichi Kugimiya
公一 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57177250A priority Critical patent/JPS5966160A/ja
Publication of JPS5966160A publication Critical patent/JPS5966160A/ja
Priority to US06/869,844 priority patent/US4734345A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70408Interferometric lithography; Holographic lithography; Self-imaging lithography, e.g. utilizing the Talbot effect
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • G03F7/2006Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light using coherent light; using polarised light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置に関し、特に1ミクロンもしくは
それ以下のサブミクロンのルールを持つ半導体装置の平
面構成およびその製造方法を与えるものである。
従来例の構成とその問題点 半導体装置は近年ますます高密度化され、半導体素子寸
法はサブミクロンに至ろうとしている。
このサブミクロンのパターンを形成するには、従来の紫
外線による露光はすでに限界と考えられており、最近で
は、遠紫外線、X線、電子ビーム。
イオンビーム等の露光装置が脚光をあびている。
しかし、上記のような露光装置では、装置が高価である
うえに、特に微細な露光に有効と考えられているX線、
電子ビーム、イオンビームによる露光装置ではビーム強
度が低く露光時間が長いため、半導体装置の量産化が困
難であった。
また、繰返し構造をもつ半導体装置としては、第1図で
示したCODがある。第1図には3電極の場合のCOD
の斜視断面図を示し、素子の動作説明を行なった。CC
Dは本質的にMOSキャパシタを応用するものであり、
その構成は、たとえば、P型のシリコン基板1の表面に
チャンネル阻止用のイオン注入層重を形成し、酸化膜4
を介して電極P1.P2.P3を形成する。正の電圧が
Plに印加されると、シリコン中のP型の多数キャリア
が排除され、電位ポテンシャルウェル2が形成される。
イオン注入されたチャンネル阻止層がポテンシャルウェ
ル2の広がりを制限している。2のポテンシャルウェル
2の中には、熱的に励起された少数キャリアか蓄積され
る。電極P1.P2゜P3に順次電圧を加えてゆくと、
ポテンンヤルウェルがPl、P2.P3の直下のシリコ
ン基板1を移動してゆき、少数キャリアもこのポテンン
ヤルウェルの移動とともに搬送される。第1図の例では
、P からPl までのピッチLば1セルにあたり、設
計によってはピッチLが電極巾eの約6倍になっている
一般に、CCDはこのセルを96個、256個等多くの
セルを連らねて、1つの機能を発揮するたとえば遅延菓
子や画像素子等の応用に限られている。この場合、トラ
ンジスタと比較すると、トランジスタの場合では三つの
電極で行なえる機能は、スイッチングや信号増幅等があ
るが、CODにおいては、三つの電極で行なえる機能は
、少数キャリアの搬送であり、他の機能はない。COD
には、第1図の例の他に、2相方式のものや最小形状と
考えられるCAD構造等が提案されている。
C4Dの構造においては、電極の最小設計寸法の半分の
長さの実効的障壁幅をイオン注入により実現しており、
最小線巾の4倍の長さが1セル長となっている。
以上のように、MOSキャパシタを応用したCODにお
いては、最小設計寸法Tとセル長りとの間に L=2kT   (k=1.2,3.・・)という関係
がある素子が実施されているが、この素子の機能(/i
、電極直下の少数キャリアの搬送に限られており、用途
は狭い。一方、CCDと同様の機能を行なうf313D
においては、1403FET のスイッチをn型エピタ
キシャル7937層に形成した接合形NETや/ヨツト
キー障壁FET等トランジスタを応用した構造が提案さ
扛ているが、トランジスタを形成する1セル長の大きさ
が最小寸法によって制限できないため、CODによって
提案されているような1セル長と最小寸法との関係はな
い。
捷/ζ、繰返しパターンの代表的な例である半導体メモ
リの場合には、パターンの最小化を行なうためケートの
位置や電極やコンタクトのflめの窓の位置は、本発明
のような最小線巾Tの2kT倍には選ばれていない。ま
た、一つの素子中ては、MOSの場合、エンハンスメン
ト型のトランジスタと、ティプレッション型のトランジ
スタか組み合わせて用いられているが、各々のトランジ
スタの用いられ方が異なるだめ、ゲート長、ゲート幅や
ポリンリコンの配線の巾等がまちまちてあり規格統一が
なされておらず、平面構成を設計する場合は、各々のト
ランジスタを一つ一つ設計していたのが現状である。
発明の目的 本発明は、このような従来例の問題点に鑑み、トランジ
スタを基本とした半導体装置の平面構成を一定ルールに
あてはめることにより、より安価な装置を用い、より能
率よく多くの機能を発揮するサブミクロンの素子寸法を
もつ半導体装置を提供可能とすることを目的としている
発明の構成 本発明は、トランジスタの最小線巾Tを基本とし、この
最小線巾の2kT(k=1.2,3.・・)をトランジ
スタの形成領域とし、この形成領域を繰返すことにより
、複数個のトランジスタをもつ半導体装置を容易に形成
することを可能として、安価なレーザホログラフィ−装
置による露光を容易に行なえるようにし、サブミクロン
のパターン巾を持つ半導体装置を提供するものである。
実施例 第2図は本発明による半導体装置を露光するためのレー
ザホログラフィ−装置の原理図である。
11はコヒーレントな光の発生装置としてのレーザ発生
装置、12はミラー、13はレンズと空間フィルタを組
み合わせたビームエクスパンダ−114はコリーメータ
レンズ、15はビームスプリッタ−116はレジストを
塗布した半導体ウエノ・−である。レーザとしては、H
e−Cdレーザ(波長、3250人、4416人)、A
xイオンレーザ(波長4579人)を用いることができ
、レジストとしては通常ポジ型レジストとして用いるA
Z1350(シラプレー社)が、上記のレーザの発振波
長に対して光感応領域があるだめ使用可能である○レー
ザから出だコヒーレントな光(r!、、ミラー12によ
り反射され、ビームエクスパンダ−13によってビーム
を拡げた後、コリメータレンズ14により平行ビームに
修正した後、ビームはスプリッタ15により2つの方向
に分割され、再びミラー12によって反射され、二方向
からのビームがウェハー16上のレジストに入射される
。レーザの波長ヲλ、グレーティングのピッチをP1ウ
ェハー16上のレジストに二方向から照射するレーザビ
ームのなす角を2θとすると、グレーティングピノチP
は P=λ/2sinθ で表わせる。
このようにして露光されたレジストを現像すると、はぼ
グレーティングピノテPの約4の線巾の白黒パターンが
得られる。サンプルに対する入射角2θを調節すること
により、グレーティングピノチを0.2〜2μm程度ま
でマスクを用いることす<、’):r−・・上にレジス
トパターンを形成することができる。
第3図にレーザホログラフィ−装置で露光できる半導体
装置の最小線巾T=iもつ周期2Tの繰返しパターン、
すなわち、区間関数F(k、x)として表現すると、 (たたし、k−〇、1.2.・・・) このパターンとこのパターンの整数倍の周期2 m T
をもつパターン (ただし、m=1.2,3.・・・) および、これらの周期をもつパターンを組み合わせて、
2度、3度と露光することにより得られるパターンを示
した。
レジストの最小線巾Tは、露光時間を増減することによ
って±0.25T程度は変化でき、半導体製造工程のプ
ロセスや回路設計によってこの最小線巾は変化を受ける
これらのパターンは最小線巾Tをベースにしており、ホ
ログラフィ−の干渉によって連続的に繰返される格子状
パターンをパターンピッチの異なる格子と組み合わせて
露光し、不必要なパターンを間引きしている。たとえは
、2’rne’rで示されたパターンでは、2Tの周期
のレジストパターンを露光現像して形成しておき、その
3倍の周期の6Tのパターンで再露光すると、3本を一
組とした格子パターンが2本露光されてしまい、現像し
た後には3本中1本のみが残るパターンとなる。
(2TT″+6’r)’で示したパターンでは、2T/
′″16Tと同様の2度露光ではあるが2度目の露光の
空間的な位相を2Tだけずらせると3本を一組とした格
子パターンのうち一本が露光され、第3図に示しだ(2
T/′1eT)’ のパターンとすることができるOま
た、3回の露光により形成するパターンではたとえば2
T/”14T/16Tでは、12Tを一つのブロックと
した領域でとびとびに線巾Tのパターンを2本残すこと
ができる。
以上で述べて来た線巾Tは、2ミクロン程度のパターン
でもよいが、1ミクロンを切るサブミクロン領域におい
て、露光時間が短かい、装置が安価である等の利点があ
り効果が大きい。たとえば、線巾Tが1μmとすれば最
小の周期が2Tの2μmとなり、これと重ね合わせて露
光するパターンは、4μmピッチとなり、この白黒パタ
ーンの繰返しが2μmの線巾であり、従来のマスクによ
る技術領域てこれを重ね合わせ用のパターンとして利用
することかできる。
以上の本発明によるパターン形成方法による半導体装置
の具体的実施例をPウェル方式のCMOSを例にあげ第
4図に示し、その工程図を第5図a。
b、cに示す。第5図の工程図に沿って説明する。
丑ず、n型の伝導を示す半導体基板21にSi  N 
 膜28とb i O2膜29の2重膜を全面に  4 形成し、Pウェルの拡散層22を形成するためのイオン
注入(i/i)をレジスト30のパターンを通して形成
する。このとき、レジストの・くターンピッチは、これ
から形成するトランジスタの形成周期Tとしている。レ
ジストの窓の幅はこの場合3Tと選んでいる。イオン注
入した後、基板は熱拡散を行ない必要な深さのp型伝導
を示すPウェルを形成する(第6図a)。
次にンリコン基板21上に形成された513N4膜29
とS 102膜28の一部分をエツチングして、シリコ
ン基板か酸化できるように窓をあけ、フィールド酸化層
23をチャンネル毎に設ける。このときフィールド酸化
した部分の繰返し周期は6Tであり、酸化部分は3Tと
している(第5図b)。
次に、513N4膜29とSt○2膜28全28し、ポ
リシリコン26をゲートとして形成し、このゲートを利
用して、イオン注入にてトランジスタのソースとトレイ
ン(第5図C)ではn+で表わされている)を形成する
。図ではPウェルを形成した8MO8(N)にのみイオ
ン注入されているが、PMO8部分(P)はレジスト3
1で覆われている。その後に、pmosにもイオン注入
を行ない、ポリシリコン25を酸化膜26で絶縁した後
、アルミ配線27を設けてトランジスタを形成する(第
4図)0このとき、ポリン9コンゲートは、線巾Tであ
り6丁の周期で形成されている。これは、第3図で示し
た2T/′+6Tで示されたノ々ターンで形成すること
ができる。アルミ配線は、第4図に示したように、線巾
Tをはさんで線巾Tのアルミ・(ターンか二本平行に形
成され、そのピッチは6Tて示される。これは、第3図
に示された(2T/16T)’の・ぐターンで形成する
ことができる。
第6図a、bでは、ゲートを二次元に配置する場合の一
実施例を示した。まず、aで示したように、レーサホロ
グラフィー装置によって白黒のレジスト41のパターン
を全素子同時に得る0このパターンは、ただ平行線がピ
ッチ2Tで並んでいるだけであるので、希望の平面図形
は得られないObでは、このパターンに再度露光を加え
て、レジスト(この場合、ポジレジスト)を・ζターフ
42で一部分覆って、レジスト41の一部分のみを残し
てレジストパターン43を残すことができる。
このパターン42は最小線巾Tの4倍にあたっており、
最遠線巾を0.5μmとしても2μmの大きさとなり、
fIr来のマオトリングラノイー技術でマスクを形成す
ることができる。
第7図では、ゲートを二次元に形成する場合の他の実施
料を示した。第7図のパターンの基本となるのは、第3
図に示しだ(2Tハロr)′のパターンである。このレ
ジストパターン51に再度露光を加えて、最小線巾T単
位として任意の整数位置から最小線巾の任意の整数倍の
巾をもつパターンでマスクして再開露光すると、第7図
で示したように、任意の位置に線巾Tを持つゲートパタ
ーンを形成することができる。壕だ第8図は、特別な場
合として、規則的に並んだパターン(この場合は、2T
へ8′f)を二次元的に規則的に配列している。
また、ポリシリコンのゲート、ソースやドレイン等にア
ルミなどでコンタクトを取る場合のコンタクト窓につい
ては、線巾Tのパターンを形成しておき、それに垂直な
パターンを二重露光することによって得られる。
発明の効果 以上、本発明で示しだ半導体装置およびその製造方法に
よれば、最小線巾Tの2に倍(k=1゜2.3.・・・
)の領域にトランジスタを形成することにより、容易に
サブミクロンの線巾を持つ素子を形成することができ、
半導体素子の小型化を安価に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のCODの斜視断面図、第2図はレーザホ
ログラフィ−装置の概略構成図、第3図は本発明による
露光レジストパターン例を示す図、第4図は本発明を用
いたトランジスタの一例の断面図、第5図a、b、cは
第4図のトランジスタの製造工程図、第6図alb1g
7図、第8図は本発明による露光パターン例を示す図で
ある。 11 ・・レーザ発生装置、16・・・・・半導体ウェ
ハー、30,31.4j 、51・・・・・レジスト。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名−3
04− M 6 図 j

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)周期2丁の正の整数倍2mT (m=1 、2 
    。 3、・・・)の長さからなる領域にトランジスタを形成
    し、前記トランジスタを繰返し周期2 m Tで複数個
    形成し、かつ前記トランジスタの最小線巾が略Tである
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)最小線巾がT+0.25Tの間に形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装
    置。
  3. (3)区間関数F(k、x) ただし、k=o、1,2.・・・ 区間関数G(k、m、x) ただし、m=:1,2,3.・・・ で定義される区間関数F(k、x)とG(k、m、x)
    との積関数、H(x)−F(k、x)”(k、m、x)
    が1となる部分にパターンを形成し、かつ区間中Tが複
    数個形成したトランジスタの最小線巾となることを特徴
    とする半導体装置。
  4. (4)積関数が H(x)” F(k、x)xGl(k、m1x)xG2
     (k、m、、 x)x”’ただし、区間関数”(k 
    、m、 、 x )−1:2km、T≦X≦(2に+1
    )miTO:(2に+1)mIT≦X≦2(k+1)m
    、Tm  −1,2,3、・・・ からなることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載
    の半導体装置。
  5. (5)積関数H(x)=F(k、x)  (k、m、x
    )が1となる×G パターンが、複数種類からなる最小線巾Tの整数倍のパ
    ターンを組み合わせだ図形内においてのみ形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の半導
    体装置。
  6. (6)複数個のトランジスタを同一基板上に形成するに
    際し、周期2Tの白黒の繰返しパターンを形成する工程
    、前記パターンに対して整数倍の周期(7) パターン
    を前記周期2Tのパターンの上にM’Hして形成する工
    程とを含み、かつ前記周期2Tのパターンの土岐重畳し
    たパターンにて前記周期2Tのパターンを変調すること
    を特徴とする半導体゛?製造方法。
  7. (7)周期2Tのパターンとこのパターンに対して整数
    倍の周期のパターンとを重畳して形成したパターンの一
    部分を、複数種類からなる最小線巾Tの整数倍のパター
    ンを組み合わせた図形内においてのみ、前記重畳したパ
    ターンを形成することを特徴とする特許請求の範囲第6
    項に記載の半導体の製造方法。
JP57177250A 1982-10-07 1982-10-07 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS5966160A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177250A JPS5966160A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 半導体装置およびその製造方法
US06/869,844 US4734345A (en) 1982-10-07 1986-05-28 Semiconductor IC and method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177250A JPS5966160A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966160A true JPS5966160A (ja) 1984-04-14

Family

ID=16027782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177250A Pending JPS5966160A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966160A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0127644B1 (ko) 고밀도 dram을 위한 리플형 폴리실리콘 표면 커패시터 전극 플레이트
US7842616B2 (en) Methods for fabricating semiconductor structures
KR100544957B1 (ko) 시모스 이미지 센서의 제조방법
US7435671B2 (en) Trilayer resist scheme for gate etching applications
US6734506B2 (en) Semiconductor device including a plurality of kinds of MOS transistors having different gate widths and method of manufacturing the same
JP2002122976A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3363799B2 (ja) デバイスの構造部分の配置方法およびデバイス
KR20010033319A (ko) 격자 및 적어도 일부분 리세스된 산화물 패턴이 제공되는표면을 가지는 실리콘 바디에서 반도체 장치를 제조하는방법
US6573027B1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US4734345A (en) Semiconductor IC and method of making the same
US6830850B1 (en) Interferometric lithography using reflected light from applied layers
US6828085B2 (en) Exposure method and device manufacturing method using the same
JPS5966160A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20060194397A1 (en) Application of single exposure alternating aperture phase shift mask to form sub 0.18 micron polysilicon gates
JPH08125035A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9436092B2 (en) Semiconductor fabrication utilizing grating and trim masks
JP2720441B2 (ja) 電荷転送装置のパターン形成法
DE102020108040A1 (de) Bildsensorvorrichtung und deren herstellungsverfahren
JP2664736B2 (ja) 半導体装置用電極の形成方法
JPS5966117A (ja) パタ−ン形成方法
JP2001250756A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100290588B1 (ko) 반도체장치의 도전막 패턴 형성방법
US5798543A (en) Semiconductor element structure with stepped portion for formation of element patterns
JP4363012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003188371A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置