JPS5965154A - 屋根瓦支持装置 - Google Patents

屋根瓦支持装置

Info

Publication number
JPS5965154A
JPS5965154A JP17314982A JP17314982A JPS5965154A JP S5965154 A JPS5965154 A JP S5965154A JP 17314982 A JP17314982 A JP 17314982A JP 17314982 A JP17314982 A JP 17314982A JP S5965154 A JPS5965154 A JP S5965154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
roof
protrusion
roof tile
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17314982A
Other languages
English (en)
Inventor
「よし」本 冨士雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIMOTO KENCHIKU KK
Original Assignee
YOSHIMOTO KENCHIKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIMOTO KENCHIKU KK filed Critical YOSHIMOTO KENCHIKU KK
Priority to JP17314982A priority Critical patent/JPS5965154A/ja
Publication of JPS5965154A publication Critical patent/JPS5965154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は屋根の勾配方向に所定の間隔をあけて配置jρ
された、瓦掛合甲の複数の突起、イリ有する屋根瓦支持
装置に関する。
1−記形式の屋根瓦支持装置は従来より周知である。従
来のこの種支持装置の一例を第1図に基いて説、明する
第1図1こおいて、勾配を付けられた屋根野地板1の上
には、防水材2、例えは合成堵[脂シートがが敷設され
、この防水材2の上に、#横圧支持装置が設けられる。
従来の屋根瓦支持装置は、屋根の勾配方向Aに所定の間
隔をあけて配列された複数の瓦桟3から成る突起を有し
、これら瓦桟3は防水材2の上から屋根野地板1に釘打
ちされて固定される。各瓦桟3は屋根勾配方向Aに対し
白文1−る方向(以下、単に勾配直交方向という) 1
3に途切れることなく連続して平行に延ひている。一方
、第3図?こ示すようZこ、瓦41こは予めその下面に
突部5が伺設されており、この突部5を、第1図に示す
瓦桟3に掛合して、各瓦を順次葺上げる。
この場合、葺上げられた瓦と瓦との重ね合せ部分にわず
かな隙間6(第3図参照うがてきてしまうのが普通であ
り、このため、風雨かこの隙間を通して瓦の内側に入り
込むことは一般に避けられない。か力)る事態が生じて
も、雨水が屋根の下側に漏れ出ぬよう、既述の防水材2
が屋根野地板10)上に敷かれている。ところが従来の
瓦桟3は−j二述の如く、勾配直交方向Bに連続して延
ひているため、瓦の内側に侵入した雨水が屋根から迅速
に流下することを、瓦桟3自体が阻害してしまい、これ
に基因して、防水材2の重ね目や釘穴から雨水が入り込
み、雨漏れを起す恐れがあった。第1図に示しγこ矢印
Cは、雨水が各瓦桟3を乗り越えて流下していく状態を
示し、従来の瓦桟を用いると、迅速な雨水の流下を望め
ないことは、この矢印Cの状態からよく理解できる。
本発明は上記従来の欠点を低減し、雨水を迅速に流下さ
せ、両漏れの原因を減少できる屋根瓦支持装置を提供し
ようとするものである。
以下、本発明の有利な実施例を図面に従って説明する。
第2図において、1は屋根野地板、2はその上に敷かれ
た防水材であり、これらは従来と全く変りはない。そし
て本発明に係る屋根瓦支持装置も、瓦桟31から成る瓦
掛合用の突起を有し、これら瓦桟:31も従来の瓦桟と
同様に屋根の勾配方向Aに所定の間隔をありで固定され
ている。従来と異なるところは、各瓦桟31が従来より
短かく切断され、これらが勾醗直交方四Bに互いに間隔
をあけ・て配置され、瓦桟31が勾配直交方向Bに断続
的に配Wされている点である。換言すれは、勾配方向A
に所定間隔をあけて連続的に配置された一連の瓦桟、即
ち突起から成る突起群7の間に、瓦桟り)存しない突起
欠除領域8が存在する。
瓦4は、第3図tこ示1−如〈従来と同様に、その突部
5が各瓦桟3】に掛合され、よって、本発明に係る屋根
瓦支持装置の瓦支持機能は従来と変りはない。
手記構成によれは、瓦4と瓦4の重ね合せ部の隙間6か
ら、瓦4の内(Illに侵入した雨水は、第2図に矢印
])で示す如く、障害物の存しない突起欠除領域8全通
して迅速に流下することがてき、よって、雨漏れの発生
原因を効果的に除去することができる。
ところて、各瓦桟31は、これらを第2図に示す如き配
列状態で、直に防水材2の上から釘打ちして固定しても
よいが、本例では客突起群7毎の複数の瓦桟が細長形状
の基板9上に予め固定され、各突起群7がユニソ1−1
0として構成されている(第4図参照)。そしてこのユ
ニット10σ)基板9を防水材2の上から釘打ち固定用
−ることによQ瓦桟:31を取付けることができる。こ
び)ようtこ1−れば簡単に各瓦桟を、所定の位置に位
置決めして固定でき、施工を容易に行うことがてきる。
瓦桟31、及び基板9としては、木材、合成樹脂又は金
属等の適宜な材料を用いることができる。
また第5図に示1−ように、細長形状の金属板、樹脂板
等を曲折し圧検31、即ち瓦tl″i台用σ)突起を形
成し、これをユニソI・10とすることも下き2)。
さらに、第6図に示1−如く、可撓性び)ノート91の
」−に、適宜な材料から成る瓦桟3】を固定して瓦掛合
用の突起を形成し、これによってユ5ソ1゛10を構成
することもてきる。この構成によオljず、ユニツ1−
10を折り畳んで運搬できるのでその取扱いが簡単であ
り、実際の施工時に(まこのユニ゛)1−10のシート
91を第6図に示すようOこ拡げ、各瓦桟31を屋根に
固定すればよい。才た、上言己実施例の如く瓦桟31に
よって瓦掛合用の突起を構成する代りに、例えば第7図
に示す如く、合成樹脂製又は金属製のシート9]1の両
側縁を、瓦葺間隔て切り起てことによって、突起;(1
1’g:IFg成し、これをユニット10とすると共(
こ、名実11μ311に瓦の突部5(第3図)を掛合す
るよう1こ構成することもてきる。このように瓦掛合用
θ)突起は、瓦桟状以外の各種の形態に形成できる○ま
た、第5図乃至第7図に示した構成において(ま、その
ユニット10の長さを、屋根の頂部を挾んだ屋根両勾配
部の長さに形成しておき、これを一方の軒から他方の軒
まで長く延はした状態で配置して、該ユニットを固定す
ることもてき、こび)よう1こすれば極く簡単に施工す
ることか可能となる。
勿論、各突起群をぴニット状に構成し′−X゛いときも
・第8図及び第9図に示A−如く、金属板又は樹脂板等
を曲折成形して、圧検31状0)突起、なし)シ(オ他
の形態の瓦掛合用突起311を構成することも可能であ
る。
第5図乃至第9図に示しr1瓦棧又は他O)形状の突起
も屋根の勾配直交方向に、互いに間隔をあけて配置され
ることは当然である。
本発明によれば、簡単な構成によってその所期の目的を
達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の屋根瓦支持装置の一例を示す斜視図、第
2図は本発明に係る屋根瓦支持装置の具体例を示した斜
視図、第3図は第2図に示し1こ支持装置により支持さ
れた瓦の状態を示す部分断面斜視図、第4図は突起群の
ユニソ1−を示す部分斜視図、第5図及び第6図tオニ
ニットの他の実施例をそれぞれ示す部分斜視図、第7図
はシートの側縁を切り起し2て瓦掛合用の突起を形成し
IJ実施例金示す斜視図、第8図及び第9図は板を曲折
して瓦桟状の突起を個々に構成する実施例をそれぞれ示
す斜視図である。 4 瓦       311・・突起 A・・・勾配方向    B・直交する方向第3図 第6 t:<1 第7図 第8図    負’:、゛9 i″A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 屋根の勾配方向に所定の間隔をあけて配列さizた、瓦
    掛合用の複数の突起をイ)71−る屋根瓦支持装置にお
    いて、 前記突起が、屋根の勾配方向に対し、てほぼ直交する方
    向に隔置されていることを4“l徴とする前記屋根瓦支
    持装置。
JP17314982A 1982-10-04 1982-10-04 屋根瓦支持装置 Pending JPS5965154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17314982A JPS5965154A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 屋根瓦支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17314982A JPS5965154A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 屋根瓦支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5965154A true JPS5965154A (ja) 1984-04-13

Family

ID=15955007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17314982A Pending JPS5965154A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 屋根瓦支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135727U (ja) * 1986-02-21 1987-08-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135727U (ja) * 1986-02-21 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2238455C (en) Wind-resistant shingle and method of applying
US7281358B2 (en) Roofing shingle
US4541217A (en) Double row shingle alignment fixture
JPH09512066A (ja) 屋根要素のための雨押さえ
JPS5965154A (ja) 屋根瓦支持装置
JPH0348980Y2 (ja)
JP2704175B2 (ja) 瓦パネル
JP2604642Y2 (ja) 屋根葺構造
JP7144928B2 (ja) 下葺材、及びこれを備えた屋根構造
JP2740311B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPS58210244A (ja) 屋根葺方法
JPH0736983Y2 (ja) けらば防水バンド及びけらば側瓦取付構造
JPS6239212Y2 (ja)
JP2721565B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP2515453Y2 (ja) 屋根パネル
JP2740710B2 (ja) 屋根の隅棟部の防水構造
JP3453555B2 (ja) 高耐風性を有する屋根瓦
JPS60238554A (ja) 屋根下地パネル
JP2549740Y2 (ja) 平板瓦の葺設構造
JPH0635006Y2 (ja) 平板瓦の固定構造
JP2005307435A (ja) 屋根断熱構造
JPS585773Y2 (ja) 瓦葺き装置
JPH0762796A (ja) 平板瓦の固定装置
JP2009167713A (ja) 屋根谷部用役物
JPS58143053A (ja) 瓦棧の取付け構造