JPS596460B2 - 過電流保護継電器 - Google Patents
過電流保護継電器Info
- Publication number
- JPS596460B2 JPS596460B2 JP14797777A JP14797777A JPS596460B2 JP S596460 B2 JPS596460 B2 JP S596460B2 JP 14797777 A JP14797777 A JP 14797777A JP 14797777 A JP14797777 A JP 14797777A JP S596460 B2 JPS596460 B2 JP S596460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- overcurrent
- contact
- movable contact
- tripping plate
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Breakers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は過電流保護継電器に関するものであり、その目
的とするところは通常の電流ではラッチ係合部に対して
過電流素子からの係合解除力が作用せず、誤動作か生じ
るおそれを少なくし、しかも手動開放釦な操作したとき
には即座にラッチ係合部に対して保合解除力が働くよう
にして安全性を高めた過電流保護継電器を提供するにあ
る。
的とするところは通常の電流ではラッチ係合部に対して
過電流素子からの係合解除力が作用せず、誤動作か生じ
るおそれを少なくし、しかも手動開放釦な操作したとき
には即座にラッチ係合部に対して保合解除力が働くよう
にして安全性を高めた過電流保護継電器を提供するにあ
る。
以下本発明の一実施例を図面により詳述する。
1は電磁型の過電流素子であって、電磁コイル1aとオ
イルダッシュポット9とヨーク10とにより構成され、
負荷回路中に挿入される電磁コイル1aに過電流75荷
れると、オイルダッシュポット9が作動し、アーマチュ
ア2ケ吸引することになる。
イルダッシュポット9とヨーク10とにより構成され、
負荷回路中に挿入される電磁コイル1aに過電流75荷
れると、オイルダッシュポット9が作動し、アーマチュ
ア2ケ吸引することになる。
アーマチュア2はヨーク10と一体に形成されたフレー
ム11の軸受12に軸13により軸支されており、さら
にこの軸13には図中時計回転方向に付勢された引き外
し仮3が軸支されている。
ム11の軸受12に軸13により軸支されており、さら
にこの軸13には図中時計回転方向に付勢された引き外
し仮3が軸支されている。
しかしてアーマチュア2の下端部が過電流発生時にオイ
ルダッシュポット9に吸引されると、アーマチュア2上
端の作動部14が引き外し仮3をその付勢ばね力に抗し
て反時計方向に回転駆動し、引き外し板3と可動接触子
6後端とのラッチ係合を外すようにしである。
ルダッシュポット9に吸引されると、アーマチュア2上
端の作動部14が引き外し仮3をその付勢ばね力に抗し
て反時計方向に回転駆動し、引き外し板3と可動接触子
6後端とのラッチ係合を外すようにしである。
作動部14は常時、すなわち通常の回路投入状態におい
ては、引き外し板3には接触しないで適宜間隔を隔てて
対向している。
ては、引き外し板3には接触しないで適宜間隔を隔てて
対向している。
また引き外し板3には手動開放釦8の下端に対面する突
起部29が一体に形成されておシ、上部筐体18の上面
隅部より突出した手動開放釦8な押し下げることにより
この手動開放釦8の下端により突起部29シ押し下げ、
引き外し板3な反時計方向に回転駆動し、引き外し板3
と可動接触子6後端とのラッチ係合を手動により解除で
きるようにしである。
起部29が一体に形成されておシ、上部筐体18の上面
隅部より突出した手動開放釦8な押し下げることにより
この手動開放釦8の下端により突起部29シ押し下げ、
引き外し板3な反時計方向に回転駆動し、引き外し板3
と可動接触子6後端とのラッチ係合を手動により解除で
きるようにしである。
この手動開放釦8の下端は、常時、すなわち通常の回路
投入状態においては、引き外し板3の突起部29に当接
している。
投入状態においては、引き外し板3の突起部29に当接
している。
また可動接触子6は先端に接点4シ具備するとともに後
端に引き外し板3とのラッチ係合部を具備しているもの
であって、前記フレーム11の主軸受部15に形成した
縦長孔16に上下摺動自在に支持された軸ピン17によ
り上下動及びシーソー動自在に支持されており、さらに
この可動接触子6は上記軸支部とラッチ係合部との間の
部分が圧縮コイルばねよりなるばね5により上方に付勢
され、とのばね5の下端はヨーク10の上面により支持
されている。
端に引き外し板3とのラッチ係合部を具備しているもの
であって、前記フレーム11の主軸受部15に形成した
縦長孔16に上下摺動自在に支持された軸ピン17によ
り上下動及びシーソー動自在に支持されており、さらに
この可動接触子6は上記軸支部とラッチ係合部との間の
部分が圧縮コイルばねよりなるばね5により上方に付勢
され、とのばね5の下端はヨーク10の上面により支持
されている。
7は上部筐体18上面に上方突出して増設した鉛体であ
って、この鉛体7は弱コイルばね19により下方引込み
方向に付勢され、前記可動接触子6のばね5による上方
付勢部分と軸ピン17による軸支部分との間の上面に鉛
体7の下端が常時当接し、可動接触子6の動作状態にこ
の鉛体7の上方突出量が連動するようにしである。
って、この鉛体7は弱コイルばね19により下方引込み
方向に付勢され、前記可動接触子6のばね5による上方
付勢部分と軸ピン17による軸支部分との間の上面に鉛
体7の下端が常時当接し、可動接触子6の動作状態にこ
の鉛体7の上方突出量が連動するようにしである。
図中22は下部筐体、23.24は夫々端子板、25゜
26は夫々端子ねじである。
26は夫々端子ねじである。
しかして第1図は通常の回路投入秩態を示し、可動接触
子6の後端が引き外し板3の係合孔20にラッチ係合さ
れて支持され、しかもばね5により可動接触子6の中間
部が上方に強力に付勢されているため、可動接触子6の
接点4を付設した側の先端部には上動方向の力が作用ヒ
従ってこの接点4は固定接点21に圧接し上記ばね5に
より接点圧JAえられる。
子6の後端が引き外し板3の係合孔20にラッチ係合さ
れて支持され、しかもばね5により可動接触子6の中間
部が上方に強力に付勢されているため、可動接触子6の
接点4を付設した側の先端部には上動方向の力が作用ヒ
従ってこの接点4は固定接点21に圧接し上記ばね5に
より接点圧JAえられる。
このとき可動接触子6は前記引き外し板3の係合孔20
と固定接点21に対する接点4の接触部とにより位置決
定されて保持されるため、鉛体7の可動接触子6に対す
る当接部は下方に位置し、鉛体7は下方に引っ込んだ状
態にあり、通常状態を表示している。
と固定接点21に対する接点4の接触部とにより位置決
定されて保持されるため、鉛体7の可動接触子6に対す
る当接部は下方に位置し、鉛体7は下方に引っ込んだ状
態にあり、通常状態を表示している。
次に端子板23から電磁コイル1a、リード線27、可
動接触子6、接薇4、固定接点21、端子板24の経路
により流れる負荷電流が過電流になると、電磁コイル1
aを有して構成された過電流素子1が応動ヒ アーマチ
ュア2の下端を吸引してこのアーマチュア2を図中反時
計方向に回転させる。
動接触子6、接薇4、固定接点21、端子板24の経路
により流れる負荷電流が過電流になると、電磁コイル1
aを有して構成された過電流素子1が応動ヒ アーマチ
ュア2の下端を吸引してこのアーマチュア2を図中反時
計方向に回転させる。
このためアーマチュア2上端の作服部14が引き外し板
3なぞの付勢ばね力に抗して反時計方向に回転1駆動す
ることになり、この引き外し板3の回動によって係合孔
20に対する可動接触子6後端の係合が外れ、縦長孔1
6士端で支持された軸ピン17な中心として可動接触子
6がばね5のばね力により時計方向に急速に回転動作し
、第3図に示すように固定接点21に対する接点4の接
独75澗離されて回路を遮断するとともに、ばね5のば
ね力により押し上げられた可動接触子6の後部上面によ
り鉛体7が上方に押し上げられ、上部筐体18の上面か
ら鉛体7が大きく突出さされて遮断状態を表示すること
になる。
3なぞの付勢ばね力に抗して反時計方向に回転1駆動す
ることになり、この引き外し板3の回動によって係合孔
20に対する可動接触子6後端の係合が外れ、縦長孔1
6士端で支持された軸ピン17な中心として可動接触子
6がばね5のばね力により時計方向に急速に回転動作し
、第3図に示すように固定接点21に対する接点4の接
独75澗離されて回路を遮断するとともに、ばね5のば
ね力により押し上げられた可動接触子6の後部上面によ
り鉛体7が上方に押し上げられ、上部筐体18の上面か
ら鉛体7が大きく突出さされて遮断状態を表示すること
になる。
この後接点4を再投入するに際しては、鉛体7を指その
他により押し下げるものであって、これによります可動
接触子6にばね5の押上げ力に抗した押し下げ力が作用
し、軸ピン17が縦長孔16内を下方摺動することによ
り、まず可動接触子6全体が下方に移動する。
他により押し下げるものであって、これによります可動
接触子6にばね5の押上げ力に抗した押し下げ力が作用
し、軸ピン17が縦長孔16内を下方摺動することによ
り、まず可動接触子6全体が下方に移動する。
次に軸ピン17が縦長孔16の下端に至ると軸ピン17
はこの縦長孔16の下端にて支持されることになり、可
動接触子6は軸ピン17を軸にして図中反時計方向に回
転を開始する。
はこの縦長孔16の下端にて支持されることになり、可
動接触子6は軸ピン17を軸にして図中反時計方向に回
転を開始する。
このため可動接触子6の後端は引き外し板3を一旦後方
に押し下げた後この引き外し板3の係合孔20にラッチ
係合することになる。
に押し下げた後この引き外し板3の係合孔20にラッチ
係合することになる。
この状態において鉛体γに対する下方押圧力を解除する
と、今度は可動接触子6後端と引き外し板3とのラッチ
係合部を回動中心として可動接触子6が反時計方向に回
動し、第1図の状態に復帰して接点4と固定接点21と
が閉じられることになるものである。
と、今度は可動接触子6後端と引き外し板3とのラッチ
係合部を回動中心として可動接触子6が反時計方向に回
動し、第1図の状態に復帰して接点4と固定接点21と
が閉じられることになるものである。
また第1図のセット状態において手動開放釦8の操作に
より手動による回路幌断な行なうに際しては、上部筐体
18の上面より上端が突出した手梨開放釦8を下方に押
し下げると、この手動開放釦8下端が引き外し板3の突
起部29な下方に押し下げてこの引き外し板3を反時計
方向に回動し、前記アーマチュア2の吸引作動時と同様
に引き外し板3の係合孔20と可動接触子6後端との係
合か外れ、接点4が固定接点21から開離されるもので
ある。
より手動による回路幌断な行なうに際しては、上部筐体
18の上面より上端が突出した手梨開放釦8を下方に押
し下げると、この手動開放釦8下端が引き外し板3の突
起部29な下方に押し下げてこの引き外し板3を反時計
方向に回動し、前記アーマチュア2の吸引作動時と同様
に引き外し板3の係合孔20と可動接触子6後端との係
合か外れ、接点4が固定接点21から開離されるもので
ある。
本発明は上述のように、電磁型の過電流素子により駆動
される引き外し板にラッチ係合して一端に接点を具備し
常時ばねにより閉路状態に維持され、過電流時には上記
ラッチ係合が外れて開放動作する可動接触子を有するも
のであるから、構造を簡略化して安価にできるとともに
機構部の構造が簡単であるため小型化も容易にできる効
果を有し、しかも上記可動接触子の開放動作に連動して
動作表示を行なうとともに被操作により可動接触子を再
閉路する鉛体を有するものであるから、過電流遮断後の
接点の再投入に際してはこの鉛体な押し操作するだけで
良く、再投入操作も極めて容易に行なわれ、しかも過電
流による電流遮断時には上記鉛体が上方突出することに
より同時に動作表示要素としての機能を有することにな
る効果があり、さらに引き外し板を前記ラッチ係合が解
除される方向に回転駆動する手動開放釦な有するもので
あるから、この手動開放釦を押し操作することにより簡
単に回路な遮断することができ、手動開放釦を押すだけ
という簡略な操作で確実に回路を遮断できる効果を有す
るものである。
される引き外し板にラッチ係合して一端に接点を具備し
常時ばねにより閉路状態に維持され、過電流時には上記
ラッチ係合が外れて開放動作する可動接触子を有するも
のであるから、構造を簡略化して安価にできるとともに
機構部の構造が簡単であるため小型化も容易にできる効
果を有し、しかも上記可動接触子の開放動作に連動して
動作表示を行なうとともに被操作により可動接触子を再
閉路する鉛体を有するものであるから、過電流遮断後の
接点の再投入に際してはこの鉛体な押し操作するだけで
良く、再投入操作も極めて容易に行なわれ、しかも過電
流による電流遮断時には上記鉛体が上方突出することに
より同時に動作表示要素としての機能を有することにな
る効果があり、さらに引き外し板を前記ラッチ係合が解
除される方向に回転駆動する手動開放釦な有するもので
あるから、この手動開放釦を押し操作することにより簡
単に回路な遮断することができ、手動開放釦を押すだけ
という簡略な操作で確実に回路を遮断できる効果を有す
るものである。
また本発明にあっては、過電流時には前記過電流素子に
吸引されて回動し、常時は過電流素子による吸引方向と
は反対方向にばね付勢されるアーマチュアと、常時はア
ーマチュアとは接触しないで適宜間隔を隔てて対向し、
過電流時には回動せる上記アーマチュアに接触して回動
駆動される引き外し板と、常時は引き外し板をラッチ係
合位置に付製するばねとを有するものであるから、過電
流素子に通常の電流が流れているときには、引き外し仮
のラッチ係合部に対して過電流素子からの係合解除力が
働くことは全くなく、誤動作の生じるおそれが少ないと
いう利点があり、さらにまた本発明にあっては、手動開
放釦については、常時は引き外し板に当接するようにし
たから、手動開放釦を操作したときには長陸にラッチ係
合部に対して係合解除力が働くようにして安全性を高め
ることができるという利点がある。
吸引されて回動し、常時は過電流素子による吸引方向と
は反対方向にばね付勢されるアーマチュアと、常時はア
ーマチュアとは接触しないで適宜間隔を隔てて対向し、
過電流時には回動せる上記アーマチュアに接触して回動
駆動される引き外し板と、常時は引き外し板をラッチ係
合位置に付製するばねとを有するものであるから、過電
流素子に通常の電流が流れているときには、引き外し仮
のラッチ係合部に対して過電流素子からの係合解除力が
働くことは全くなく、誤動作の生じるおそれが少ないと
いう利点があり、さらにまた本発明にあっては、手動開
放釦については、常時は引き外し板に当接するようにし
たから、手動開放釦を操作したときには長陸にラッチ係
合部に対して係合解除力が働くようにして安全性を高め
ることができるという利点がある。
第1図は本発明一実施例の回路閉戊侍の断面図、第2図
は同上の手動によ−る回路遮断時の要部断面図、第3図
は同上の過電流トリップによる回路遮断時の要部断面図
、第4図は同上の機構部の拡大分解斜視図であり、1は
過電流素子、2はアーマチュア、3は引き外し板、4は
接点、5はばね、6は可動接触子、7は鉛体、8は手動
開放釦である。
は同上の手動によ−る回路遮断時の要部断面図、第3図
は同上の過電流トリップによる回路遮断時の要部断面図
、第4図は同上の機構部の拡大分解斜視図であり、1は
過電流素子、2はアーマチュア、3は引き外し板、4は
接点、5はばね、6は可動接触子、7は鉛体、8は手動
開放釦である。
Claims (1)
- 1 電磁型の過電流素子と、過電流時には前記過電流素
子に吸引されて回動し、常時は過電流素子による吸引方
向とは反対方向にばね付勢されるアーマチュアと、常時
はアーマチュアとは接触しないで適宜間隔を隔てて対向
し、過電流時には回動せる上記アーマチュアに接触して
回動、駆動される引き外し板と、この引き外し板にラッ
チ係合して一端に接点を具備し常時はばねにより閉路状
態に維持され、過電流時には上記ラッチ係合が外れて開
放動作する可動接触子と、この可動接触子の開放動作に
連動して動作表示を行うとともに被操作により可動接触
子な再閉路する鉛体と、常時は引き外し板に当接し、操
作時には引き外し板を前記ラッチ係合が解除さね、る方
向に回転1駆動する手動開放釦と、常時は引き外し板を
ラッチ係合位置に付勢するばねとな有して成ることを特
徴とする過電流保護継電器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14797777A JPS596460B2 (ja) | 1977-12-08 | 1977-12-08 | 過電流保護継電器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14797777A JPS596460B2 (ja) | 1977-12-08 | 1977-12-08 | 過電流保護継電器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5480535A JPS5480535A (en) | 1979-06-27 |
JPS596460B2 true JPS596460B2 (ja) | 1984-02-10 |
Family
ID=15442369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14797777A Expired JPS596460B2 (ja) | 1977-12-08 | 1977-12-08 | 過電流保護継電器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS596460B2 (ja) |
-
1977
- 1977-12-08 JP JP14797777A patent/JPS596460B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5480535A (en) | 1979-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE19819242B4 (de) | Thermomagnetischer Leistungsschalter | |
US4855698A (en) | Protective switching apparatus with remotely controlled opening and closing of the contacts | |
JP2009259820A (ja) | 回路遮断器の遮断準備表示器 | |
US4990875A (en) | Switching apparatus with contacts controllable by an electromagnet | |
CN115148550A (zh) | 一种可远程控制的断路器 | |
EP2610886B1 (en) | Shortage voltage trip device of molded case circuit breaker | |
JPS596460B2 (ja) | 過電流保護継電器 | |
JPS58906Y2 (ja) | 過電流保護継電器 | |
EP3319102B1 (en) | Indication device of electric switch | |
JPS596461B2 (ja) | 過電流保護継電器 | |
US3263045A (en) | Circuit breaker with high and low overcurrent means for disengaging the latch | |
JPS596459B2 (ja) | 過電流保護継電器 | |
CN111863556B (zh) | 一种断路器的辅助脱扣单元 | |
JPS6114121Y2 (ja) | ||
CN219936975U (zh) | 一种小型断路器附件 | |
JPS6136061Y2 (ja) | ||
US3032624A (en) | Control mechanism | |
JPS596462B2 (ja) | 過電流保護継電器 | |
JP2575639B2 (ja) | タイマ機能付回路しや断器 | |
WO2000060628A1 (en) | Electro-mechanical circuit breaker | |
JPH0641322Y2 (ja) | 回路しや断器 | |
US4050039A (en) | Magnetic trip assembly | |
JPH0785393B2 (ja) | 回路遮断器 | |
JPS58103740A (ja) | 回路遮断器 | |
JPS634304B2 (ja) |