JPS5963970A - ブラシレスモ−タ - Google Patents

ブラシレスモ−タ

Info

Publication number
JPS5963970A
JPS5963970A JP17553882A JP17553882A JPS5963970A JP S5963970 A JPS5963970 A JP S5963970A JP 17553882 A JP17553882 A JP 17553882A JP 17553882 A JP17553882 A JP 17553882A JP S5963970 A JPS5963970 A JP S5963970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetized
rotational position
cylindrical permanent
permanent magnet
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17553882A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sasaki
謙二 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17553882A priority Critical patent/JPS5963970A/ja
Publication of JPS5963970A publication Critical patent/JPS5963970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/14Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with speed sensing devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は回転子として、周方向に駆動用着磁を施し、一
端面に同心状に複数相の回転位置検出用着磁を施した円
筒状永久磁石を用いた周対向型のブラシレスモータに関
し、特に音響機器や映像機器の駆動源などに使用して有
用なものである。
従来例の構成とその問題点 周方向に駆動用着磁を施し、端面方向に複数相の回転位
置検出用着磁を施した円筒状永久磁石を用いたブラシレ
スモータにおいては、円筒状永久磁石の端面方向に磁気
感応素子などの磁束検出手段を設け、円筒状永久磁石の
回転位置を検出し、その出力に応じて、固定子に巻かれ
た励磁巻線を順次励磁し、連続した回転力を得ている。
ところが磁気感応素子が正確に所定の回転位置検出用着
磁の磁束を検出しないと複数相の励磁巻線が所定の順に
励磁されず、正規の方向の回転力が得られず、まだ、所
定の順に励磁されても励磁されるタイミングが微妙に変
化し一回転むらの多いブラシレスモータとなる。
また、回転子の回転速度制御を行なうための周波数発生
手段(以下、FG手段と称す)は一般的に、機械的加工
精度及び周速の関係上、径方向に長い距離にあるほど、
その精度は良く、回転速度制御特性も向上する。ところ
が、ブラシレスモータが小型化されていくにつれ、限ら
れた寸法内で所定の特性を得る為には回転子、固定子は
できる限り径方向に大きくしなければならない。その為
、FC手段は径方向に−短い距離に設けられ、充分な回
転速度制御が得られないものが多い。
第1図にそのような従来例の側断面図を示す。
これを説明すると、1は固定子、2は固定子に巻かれた
複数相の励磁巻線、3は固定子1に周方向に対向した円
筒状永久磁石であり、その内周面部には複数極の駆動用
着磁部(これを130という)が施され、また、一端面
部には同心状に2相の回転位置検出用着磁部(それらを
13A 、 13Bという)が施されている。4A 、
413は磁気感応素子である。磁気感応素子4人は回転
位置検出用着磁部13Ai検出し、磁気感応素子4Bは
回転位゛置検出用着磁部13Bを検出する。5は高透磁
率材料よりなるバックヨークであり、上記円筒状永久磁
石3を保持するように、その外周面部に結合され、駆動
用着磁部13Cの固定子1に鎖交する磁束の磁気ループ
を形成しやすくしている。6は回転側FC手段であシ、
7は固定側FC手段である。磁気感応素子4k 、4B
がそれぞれ回転位置検出用着磁部13A、13Bの磁束
を検出することにより、円筒状永久磁石3とバックヨー
ク6からなる回転子140回転位置を知り一処理回路(
図示せず)により所定の相の励磁巻線2が励磁され、励
磁巻線2と円筒状永久磁石3との間に回転力が発生する
。回転子14が回転すると、磁気感応素子4A、4Bで
検出する回転位置検出用着磁部13A 、13Bの磁束
も順次変化するため、複数相の励磁巻線2も順次励磁さ
れ、連続した回転力を得ることができる。また、回転側
70手段6および固定側FC手段7によシ発生した周波
数情報は制御回路部(図示せず)により、回転子14の
回転速度を制御する。
ところが以上の構成をもつ従来例においては、円筒状永
久磁石3の一端面に施された2相の回転位置検出用着磁
部13A 、 13Bは円筒状永久磁石3の一端面の幅
がせまい為、きわめて接近して着磁されており、磁気感
応素子4人は所定の回転位置検出用着磁部13Aの磁束
だけでなく、回転位置検出用着磁部13Bの磁束をも検
出する。また、磁気感応素子4Bは所定の回転位置検出
用着磁部13Bだけでなく回転位置検出用着磁部13A
をも検出する。その結果、複数の励磁巻線2は所定の順
に励磁されず一正規の方向の回転力が得られない。1だ
正規の回転力が得られても、複数相の励磁巻線2が同時
に励磁され、正規の方向の回転力と逆の方向の回転力と
が同時に発生し、効率が悪く回転むらの多いブラシレス
モータになってしまう。また、FC手段6,7も径方向
に短い距離にある為、充分な回転速度制御が得られない
発明の目的 本発明は以上のような従来例の欠点を除去し。
効率が良く、回転むらの少ない、しかも回転速度 −制
御用周波数情報の精度のよいブラフレスモータを提供せ
んとするものである。
発明の構成 本発明のブラシレスモータは、周方向に複数極着磁され
た駆動用着磁部が形成され、かつ一端面部に同心状に複
数相の回転位置検出用着磁が施された回転位置検出用着
磁部を有する円筒状永久磁石と、前記円筒状永久磁石と
周方向に対向し、かつ複数相の励磁巻線が施された固定
子と、前記円筒状永久磁石の回転位置検出用着磁部の磁
束を受けて出力信号を発生する磁気感応素子などの回転
位置検出手段と、前記円筒状永久磁石の各相の回転位置
検出用着磁部の間にあり、かつ前記円筒状永久磁石と同
軸で一体的に回転する高透磁率材料よりなる回転部およ
び、前記回転部と所定の間隔を有して配され、かつ前記
回転部とで磁気ル−プを構成する固定部を含み、前記回
転部が回転することにより、前記固定部に出力信号が発
生するように構成された周波数発生手段とを具備してな
る。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について第2図および第3図を参
照して説明する。
第2図において、1は固定子、2はその固定子1に巻装
された励磁巻線、3は固定子1に周方向に対向した円筒
状永久磁石でアシ、その内周面部には複数極の駆動用着
磁部1SCが形成され、また、一端面部には同心状に2
相の回転位置検出用着磁部13A、13Bが形成されて
いる。4ム。
4Bは回転位置検出手段である磁気感応素子である。磁
気感応素子4人は回転位置検出用着磁部13Aの磁束を
、そして磁気感応素子4Bは回転位置検出用着磁部13
Bの磁束を検出する。8は円筒状永久磁石3の一端面部
に上記各相の回転位置検出用着磁部13人と13Bの間
に位置するように、かつ円筒状永久磁石3と同軸で一体
的に回転しうるように配設されたり/グ状の高透磁率材
料よなる回転部70手段であシ、9は固定部70手段で
ある。5は高透磁率材料よシなるバックヨークであシ、
上記円筒状永久磁石3を保持するように、その外周面部
に結合され、駆動用着磁部13Cの固定子1に一鎖交す
る磁束の磁気ループを形成しやすくしている。
磁気感応素子4A、4Bがそれぞれ回転位置検出用着磁
部13A 、 13Bの磁束を検出することにより、回
転子14の回転位置を知り、処理回路(図示せず)によ
り所定の相の励磁巻線2が励磁され、励磁巻線2と円筒
状永久磁石3との間に回転力が発生する。回転子14が
回転すると、磁気感応素子4A、4Bがそれぞれ検出す
る回転位置検出用着磁部13A 、 13Bの磁束も順
次変化する為、複数相の励磁巻線2も順次励磁され、連
続した回−伝力を発生する。また、回転部FC手段8゜
固定部70手段9により発生した周波数情報は、制御回
路部(図示せず)により回転子140回転速度を制御す
る。
次に本発明において主部を成す回転位置検出用着磁部に
ついて第3図を参照して詳しく説明する。
第3図はFG手段として磁気抵抗変化型FG手段を用い
た例の一部切欠分解斜視図である。同図において、3は
円筒状永久磁石であシ、その内周面には複数極の駆動用
着磁部13Cが形成され、かつ一端面部には同心状に2
相の回転位置検出用着磁部13A 、13Bが形成され
ている。4A。
4Bは磁気感応素子であシ、それぞれ回転位置検出用着
磁部13A 、 13Bの磁束を検出し、出力信号を発
生する。8はリング状で高透磁率材料よりなる回転部F
C手段であシ、その一端面には複数の凹凸が形成されて
いる。回転部70手段8は円筒状永久磁石3に施されて
いる2相の回転位置検出用着磁部13A 、 1sBの
中□間に位置している。10はプリント基板であシ、上
記回転部FG手段8との対向面にはジグザグ状の導電体
パターン11が形成されている。12は周波数発生用磁
石であり、これには複数極の着磁が施されている。
上記プリント基板10.ジグザグ状の導電体パターン1
1および周波数発生用磁石12とで固定部70手段9を
構成している。
回転部70手段8が回転すると1回転部FC手段8の端
面の凹凸の為、回転部FC手段8と周波数発生用磁石1
2とで形成される磁気ループの磁気抵抗が変化する。そ
の結果、ジグザグ状導電体パターン11に鎖交する磁束
の量が変化し、ジグザグ状導電体パターン11には回転
速度制御用の周波数情報として、所定の周波数の電圧が
誘起される。
回転部70手段8は高透磁率材料でできているだめ、従
来例のように回転位置検出用着磁部13人の磁束の磁気
感応素子4Bへの漏洩および回転位置検出用着磁部13
Bの磁気感応素子4人への漏洩を防ぐことができ、磁気
感応素子4A 、4Bはそれぞれ所定の回転位置検出用
着磁部13人。
13Bの磁束を正確に検出することができる。また、回
転部FG手段8.固定部FG手段9とも径方向に長い為
、周波数情報も精度の良いものを得ることができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明によれば。
磁気感応素子などの回転位置検出手段は、それぞれ所定
の相の回転位置検出用着磁部の磁束を正確に検出するこ
とができ、複数相の励磁巻線は所定の順に正確に励磁さ
れ一同時に正規の方向の回転力と逆の方向の回転力が発
生することがない効率の良い一回転むらの少ないブラシ
レスモータを実現することができる。さらに、FC手段
を半径方向に長くすることができる為、周波数情報の精
度がよく、制御特性のよいブラシレスモータを実現する
ことができる等、その効果はきわめて太きいものがある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の側断面図、第2図は本発明の一実施例
の側断面図、第3図は同本発明の実施例の一部切欠分解
斜視図である。 1・・・・・・固定子、2・・・・・・励磁巻線、3・
・・・・・円筒状永久磁石、4λ、4B・・・・・・磁
気感応素子、5・・・・・・バックヨーク、8・・・・
・・回転部FG手段、9・・・・・・固定部FG手段−
10・・・・・・プリント基板、11・・・・・・ジグ
ザグ状導電体パターン、12・・・・・・周波数発生用
磁石、13A 、 1313・・・・・・回転位置検出
用着磁部−13G・・・・・・駆動用着磁部、14・・
・・・・回転子。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周方向に複数極着磁された駆動用着磁部が形成され、か
    つ一端面部に同心状に複数相の回転位置検出用着磁が施
    された回転位置検出用着磁部を有する円筒状永久磁石と
    、前記円筒状永久磁石と周方向に対向し、カ一つ複数相
    の励磁巻線が施された固定子と、前記円筒状永久磁石の
    回転位置検出用着磁部の磁束を受けて出力信号を発生す
    る回転位置検出手段と、前記円筒状永久磁石の各相の回
    転位置検出用着磁部の間にあり、かつ前記円筒状永久磁
    石と同軸で一体的に回転する高透磁率材料よシなる回転
    部および、前記回転部と所定の間隔を有して配され、か
    つ前記回転部とで磁気ループを構成する固定部を含み、
    前記回転部が回転することにより、前記固定部に出力信
    号が発生するように構成された周波数発生手段とを具備
    してなることを特徴とするブラシレスモータ。
JP17553882A 1982-10-05 1982-10-05 ブラシレスモ−タ Pending JPS5963970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17553882A JPS5963970A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 ブラシレスモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17553882A JPS5963970A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 ブラシレスモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963970A true JPS5963970A (ja) 1984-04-11

Family

ID=15997822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17553882A Pending JPS5963970A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 ブラシレスモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172276U (ja) * 1986-04-17 1987-10-31
JPH01129745A (ja) * 1987-11-12 1989-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク駆動装置用モータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172276U (ja) * 1986-04-17 1987-10-31
JPH01129745A (ja) * 1987-11-12 1989-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク駆動装置用モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211963A (en) Brushless, permanent magnet d-c pulse current controlled, essentially uniform torque dynamo electric machine, particularly motor
US3840761A (en) Axial air gap,collector-less d-c motor
US4217508A (en) DC motor
JP4113339B2 (ja) 3相環状コイル式永久磁石型回転電機
US4659953A (en) Magnetic structure for synchro and tachometer
KR900005759B1 (ko) 회전수검출수단을 구비한 전동기
JPS5963970A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JPS5935556A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS5934061B2 (ja) 無刷子電動機の回転速度検出装置
JP3106873B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH066708Y2 (ja) Dcブラシレスモ−タ
JPH0729734Y2 (ja) 回転位置パルス発生手段を有する電動機
JPS6070956A (ja) ディスク型ブラシレスモ−タ
JPH06261523A (ja) 回転検出装置
RU2025872C1 (ru) Вентильный электродвигатель
JP2645604B2 (ja) ブラシレスモータの駆動回路
JPS6311865B2 (ja)
JPH0691726B2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPH06261524A (ja) 回転検出装置
JPS5928865A (ja) 着磁ヨ−ク
JPH0767306A (ja) 電磁回転機
JPS60180468A (ja) ポジシヨン制御用軸方向空隙型コアレスブラシレスモ−タ
JPS6070955A (ja) 着磁装置
JPS61254057A (ja) 偏平形電動機