JPS5963375A - 遠心力開放式推進機 - Google Patents
遠心力開放式推進機Info
- Publication number
- JPS5963375A JPS5963375A JP57174233A JP17423382A JPS5963375A JP S5963375 A JPS5963375 A JP S5963375A JP 57174233 A JP57174233 A JP 57174233A JP 17423382 A JP17423382 A JP 17423382A JP S5963375 A JPS5963375 A JP S5963375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paragraph
- weight
- item
- force
- centrifugal force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G—SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03G7/00—Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
- F03G7/10—Alleged perpetua mobilia
- F03G7/125—Alleged perpetua mobilia creating a thrust by violating the principle of momentum conservation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Linear Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、遠氾・力を一部分かいほうずろことにより
、推進力をとりだしたものである。
、推進力をとりだしたものである。
1ず、本発明の推進力の動作原理を説明しますと、遠心
力により、はなれる力を、引くことでおこします。
力により、はなれる力を、引くことでおこします。
具体的に説明しますと、チェーンが無限にのびているも
のと仮定し、このチェーンを歯車でまきとります。こう
すると、当然チェーンがのびている方向に力がはたらき
ます。
のと仮定し、このチェーンを歯車でまきとります。こう
すると、当然チェーンがのびている方向に力がはたらき
ます。
この力が遠心力開放式推進機の中にはいっていて411
通力としてイ動く。
通力としてイ動く。
従来の推進力は、タイヤを地面につけて回すことにより
得たり、プロペラを空中及び水中で回すことにより刊て
いた。
得たり、プロペラを空中及び水中で回すことにより刊て
いた。
また、ロケットやジェットのように、ガス及び空気を噴
射することによりイ(Iていた。
射することによりイ(Iていた。
本発明は、タイヤ、プロペラを回したり、ガスを噴射j
7なくとも、推進力を得ろことができるものViすいか
と考えたものである。
7なくとも、推進力を得ろことができるものViすいか
と考えたものである。
今、その構造を説明すると、第1図又は第2図に示すよ
うに、 (1) 円方向にJハ(曲できるもの(4)を、おも
り(2)につけ、これを回転軸(3)につけて、回転さ
せる1、(2) 伸縮力のあるもの(5)に、おもり
(2)をつけ、回転させてもよい。
うに、 (1) 円方向にJハ(曲できるもの(4)を、おも
り(2)につけ、これを回転軸(3)につけて、回転さ
せる1、(2) 伸縮力のあるもの(5)に、おもり
(2)をつけ、回転させてもよい。
(3) だ円形カバーfi+をつける。
(4) だ円形に口J変することのできるカバーをつけ
てもよい3、 (5) リニアモーターを、おもりとカバーにjIQ
9つけろ。
てもよい3、 (5) リニアモーターを、おもりとカバーにjIQ
9つけろ。
(6) おもりを、リング状にして回転111+につ
kjZ+、、(力 回転11+を遠心力方向に、移動す
ることができる。
kjZ+、、(力 回転11+を遠心力方向に、移動す
ることができる。
(8) カバーを遠Iシ・力方向に移動することがで
きろ。
きろ。
(9) 回転軸とおもりの接合部分が、遠−心ブフプ
5’ −1F弓に、自在に動くことができる0
5’ −1F弓に、自在に動くことができる0
第1図は、本発明の側面図
第2図は、本発明の側面図
1はカバー、2V、+Lおもり、31r、t l1jl
Q云鴫1114は板バネ、5はコイルスプリンク゛ 特許出願人 土1)宏 泥1回 手続補正型(方式) 1 事件の表示 昭和67年昔訴廊第174.233
号2 究明。名掌広エノンンリョクヵイバ・ウシキス・
fシ/ギ趙心力圀オ欠戎推進1衆 5 加工4ftの日付 昭和68年2月 206
補正のメ1東 図面
Q云鴫1114は板バネ、5はコイルスプリンク゛ 特許出願人 土1)宏 泥1回 手続補正型(方式) 1 事件の表示 昭和67年昔訴廊第174.233
号2 究明。名掌広エノンンリョクヵイバ・ウシキス・
fシ/ギ趙心力圀オ欠戎推進1衆 5 加工4ftの日付 昭和68年2月 206
補正のメ1東 図面
Claims (9)
- (1)(イ) 円方向に屈曲できるものを、おもりにつ
け、これを回転軸をつける0 ←) だ円形のカバーをつける0 e−) 回転軸を、モーターにより、回転させる。 以上の如く、構成された遠心力開放式推進機0 - (2) 伸縮力のあるものり、回転軸につけたことを
特徴とする 特r[請求の範囲第+11項記載の遠心力開放式4式% - (3) だ円1杉にiij変することのできろカッく−
をつけたことを特徴とする。 !1ヶ許8111求の範囲第(1)項又は第(2)項記
載の達心力開IJシ氏推進機。 - (4) だ円形のつきでた方向を、変えろことのでき
るカバーをつけたことを特徴とする 特許請求の範囲第(1)項父は第(2)項又は第(3)
項記載の遠心力開放式推進機。 - (5)リング状にしたおもりを、回転軸につけたことを
特徴とする 特許請求の範囲第(1)頃又は第(2)項又は第(3)
項父は第(4)項記載の遠ノし・力開放式推進機。 - (6) リニアモーターをつけたことを特徴とする特
、i′1′請求の範囲第(1)項父は第(2)項又は第
(3)項又は第(4)項父は第(5)項記載の遠心力量
牧人4イ〔進イμ毛。 - (7) 回゛1四軸を遠心力方向に、移動可能にした
ことを特徴とする 特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項又!I′i第
(3)項又は第(4)項又は第(5)項又は第(6)項
記載の遠心力開放式推進機。 - (8) カバーを遠ノし・力方向て、移動iiJ能に
したことを特徴とする 特FT’ +if’i求の範囲第f11 項又1−.J
: ffi +21 、!i’4 父if 第+3)項
又は第(4)項又は第(5)項又は第(6)項又Vi第
(7)項記載の遠心力開放式推進機。 - (9) 回転軸とおもりの接合部分が、遠ノシ・力方
向に、自在に動くことができるようにしたことを特徴と
する 特5′F請求の範囲第(1)項又は第(2)項又は第(
3)項又は第(イ)1父は第(5)項又は第(6)項又
は第(7)項又は第(8)項記載の遠心力開放式推進機
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57174233A JPS5963375A (ja) | 1982-10-04 | 1982-10-04 | 遠心力開放式推進機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57174233A JPS5963375A (ja) | 1982-10-04 | 1982-10-04 | 遠心力開放式推進機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5963375A true JPS5963375A (ja) | 1984-04-11 |
Family
ID=15975044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57174233A Pending JPS5963375A (ja) | 1982-10-04 | 1982-10-04 | 遠心力開放式推進機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5963375A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2630784A1 (fr) * | 1988-04-27 | 1989-11-03 | Minard Joel | Procede et ensemble de propulsion utilisant l'oscillation de lames souples entrainees en rotation dans un champ de force |
US5388470A (en) * | 1993-06-28 | 1995-02-14 | Marsh, Jr.; Richard O. | Centrifugal force drive machine |
US5697733A (en) * | 1996-01-11 | 1997-12-16 | Marsh, Jr.; Richard O. | Centrifugal force vibration apparatus and system |
US5791188A (en) * | 1996-12-17 | 1998-08-11 | Howard; George J. | Propulsion system |
-
1982
- 1982-10-04 JP JP57174233A patent/JPS5963375A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2630784A1 (fr) * | 1988-04-27 | 1989-11-03 | Minard Joel | Procede et ensemble de propulsion utilisant l'oscillation de lames souples entrainees en rotation dans un champ de force |
US5388470A (en) * | 1993-06-28 | 1995-02-14 | Marsh, Jr.; Richard O. | Centrifugal force drive machine |
US5697733A (en) * | 1996-01-11 | 1997-12-16 | Marsh, Jr.; Richard O. | Centrifugal force vibration apparatus and system |
US5791188A (en) * | 1996-12-17 | 1998-08-11 | Howard; George J. | Propulsion system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4087196A (en) | Apparatus for deriving energy from moving gas streams | |
FI931563A0 (fi) | Hjul foersett med hjul | |
EP1245257A3 (en) | Rotating toy with directional vector control | |
JPS5963375A (ja) | 遠心力開放式推進機 | |
US4326834A (en) | Helicopter rotor assembly and blade pitch control | |
US10892673B2 (en) | Thrust producing split flywheel gyroscope method and apparatus | |
US4249711A (en) | Miniature airplane motor mounting structure | |
US20060005644A1 (en) | Multidirectional Linear Force Converter | |
EA023850B1 (ru) | Способ переориентации и управления тягой вращающегося космического аппарата с солнечным парусом | |
GB743874A (en) | Improvements in or relating to jet pipe arrangements for jet-propulsion engines | |
US4863350A (en) | Air turbine | |
FR2293608A1 (fr) | Moteur gyroscopique | |
NO913670D0 (no) | Propell. | |
CN207975030U (zh) | 一种具有叶片径向尺寸及转动角度调节的固定结构 | |
US1195624A (en) | Psopelleb | |
JP2001260991A (ja) | 飛行体の揚力発生装置 | |
US1354865A (en) | Movement-cure appliance | |
GB2325203A (en) | Rotating-wing aircraft | |
FR2871137B1 (fr) | Systeme de propulsion pour avion comportant quatre moteurs a helice propulsive | |
FR2331726A1 (fr) | Perfectionnements apportes aux organes du genre des volets ou aubages mobiles autour d'un axe, notamment pour le reglage du debit d'un fluide | |
GB2248045A (en) | Aircraft wheel rotation mechanism | |
Ismailov | Analysis of the spectra of three stars of Theta 1 Ori Trapezium(Analiz spektrov trekh zvezd iz Trapetsii Theta 1 Ori) | |
FR2295875A2 (fr) | Aeronef composite | |
SU685507A1 (ru) | Способ формовани на трубах из термопластичного материала кольцевых расширений сложной конфигурации | |
JP3088878U (ja) | 位相差型動力機関 |