JPS59605B2 - 繊維束切断方法 - Google Patents

繊維束切断方法

Info

Publication number
JPS59605B2
JPS59605B2 JP2917276A JP2917276A JPS59605B2 JP S59605 B2 JPS59605 B2 JP S59605B2 JP 2917276 A JP2917276 A JP 2917276A JP 2917276 A JP2917276 A JP 2917276A JP S59605 B2 JPS59605 B2 JP S59605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
rotor
cut
cutting method
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2917276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52114728A (en
Inventor
和義 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2917276A priority Critical patent/JPS59605B2/ja
Publication of JPS52114728A publication Critical patent/JPS52114728A/ja
Publication of JPS59605B2 publication Critical patent/JPS59605B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維束の切断方法に関する。
より詳しくは、本発明は、放射状に配置された複数のナ
イフ刃先を有し強制駆動されるロータに繊維束を巻きつ
げつつ、前記ナイフ刃先と一定の間隔をもって設けた回
転自在な押えローラによりロータに巻き付けた繊維束を
ナイフ刃先に押し付けて切断する方法(以下ドラム式切
断方法という。
)の改良に関する。
ドラム式切断方法は、従来のグルグルカッタによる方法
に比し切断速度の高速化がはかれるので、近時採用され
るようになっており、特に、合成繊維トウの生産に好ま
しい方法である。
しかしながら、かかる方法により高速度で合成繊維トウ
を切断すると、後続の紡績工程でカット綿を処理する際
に、糸斑、ネップ等の異常が生じ商品価値が低下すると
いう問題が生じた。
かかる問題を解決するべく検討の結果、本発明者は、か
かる問題は、繊維束を高速で走行させるためにロータに
至る走行糸条の張力の制御がなされず、従って各刃先の
間の繊維長が変動し、切断した繊維の長さが不均一にな
ることを見出した。
特に合成繊維トウでは、繊維束の切断に先立って捲縮を
付与していることにより、上述の張力の変動による繊維
長の不均一が助長されることも見出した。
本発明はかかる問題に鑑みなされたもので、ロータの上
流に少くとも一方が強制駆動される一対のニップローラ
からなる繊維束供給手段を設け、該供給手段を、押えロ
ーラに接しロータと同心の円の周速の1/1.4〜1
/ 1.0の供給速度で駆動して繊維束を供給し切断す
る繊維束切断方法である。
以下図面に基いて説明する。
第1図は本発明を実施する装置の正面図、第2図は第1
図に示す装置の駆動系の説明図である。
図において、1はロータであり、2枚のディスクIa、
1bの間に多数のナイフ刃先2を放射状に配置している
該ロータ1は、モータ3からプーリ4、ベルト5及びプ
ーリ6を介して、強制駆動される。
ナイフ刃先2と一定の間隔aをもって回転自在な押えロ
ーラ7を設けている。
しかして、ロータ1を回転させ、繊維束Tを該ロータに
巻き付け、その巻き厚さが前記・ナイフ刃先2と押えロ
ーラ7の間隔aを越えると、繊維束Tは押えローラによ
りナイフ刃先2に押し付けられ切断される。
尚8はカバーで、切断された繊維が飛散することを防止
し、次工程へ送給するものである。
ロータ1の上流には、一対のローラ9,10からなるニ
ップローラを有する供給手段11を設けている。
ローラ9は、前記ロータ1とグーリ12、ベルト13及
びグーリ14を介して連結している。
ローラ10は、ローラ9に押圧され従動するようになす
と機構が簡潔となり好ましい。
しかし、ローラ10もまた強制駆動して確実に繊維束を
移送するようになしてもよい。
ニップローラ9,100周速は、ロータ1と同心円であ
り押えローラ7に接する円のロータ1の回転時の周速に
対し、171、4〜1/1.0、より好ましくは171
.3〜1 / 1.1となるよう設定している。
供給手段11は更に複数本の回転自在な軸15からなり
且つ電気磁気的な制動手段(図示せず)を有し、繊維束
Tを軸15にジグザグ状に蛇行させるようになしたブリ
テンション付与装置16を含むこともできる。
尚、供給手段11は、図示の如きニップローラのほか繊
維束を巻き付は移送するローラとすることもできる。
本発明では、供給手段11の周速、ロータ1と同心で押
えローラに接する円の周速との比を1/1.4〜1/1
0の範囲として、繊維束を所定の供給率で供給し、適度
な張力を付与しつつ切断するので、高速度で切断する際
にも繊維束が過度に緊張し又は弛緩することがなく、一
定の捲縮で且つ一定の繊維長さのカット綿を得ることが
できる。
かかるカット綿は紡績工程において糸斑、ネップ等が生
じず、好ましいものである。
尚、供給手段とロータの包絡円の周速の比が本発明の範
囲を越えると、捲縮を付与された繊維束が過度にオーバ
フィードされ弛緩したままロータ1のナイフ刃先2に巻
き付き切断されるので、カット綿の繊維長さが不均一と
なる。
一方、本発明の範囲に満たないと、繊維束の捲縮率は通
常10〜30%であるので、繊維束は捲縮が伸びきった
状態でロータのナイフ刃先2に巻き付き、カット綿の捲
縮性能が著しく低下し又、過度の緊張により繊維束を構
成している繊条が破断することとなる。
また、本発明は、供給ローラとロータ1の間の周速比を
適正な範囲となして、繊維束に所定の供給を与えている
ので、供給率が一定し、安定した品質のカット綿を得る
ことができる。
特に実施例の如く供給手段をニップローラとすること、
供給手段のニップローラとロータを連動せしめることは
この効果を増し、且つ供給手段にブリテンション付与装
置を含むことは供給手段の上流の張力を均斉化し高速時
の糸条の走行を安定化し一層好ましいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の正面図、第2図は第1
図に示す装置の駆動系の説明図で、1はロータ、2はロ
ータ刃先、7は押えローラ、9.10はニップローラ(
供給手段)、Tは繊維束である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 放射状に配置された複数のナイフ刃先を有し強制駆
    動されるロータに繊維束を巻きつけつつ、前記ナイフ刃
    先と一定の間隔をもって設けた回転自在な押えローラに
    よりロータに巻き付けた繊維束をナイフ刃先に押し付け
    て切断するに際して、前記ロータの上流に少くとも一方
    が強制御駆動される一対のニップローラからなる繊維束
    供給手段を設け、該供給手段を、押えローラに接しロー
    タと同心の円の周速の171.4〜1/1.0の供給速
    度で駆動して繊維束を供給し切断することを特徴とする
    繊維束切断方法。 2 ニップローラの少くとも一方をロータと連動せしめ
    て繊維束を供給し切断する特許請求の範囲1項記載の繊
    維束切断方法。
JP2917276A 1976-03-19 1976-03-19 繊維束切断方法 Expired JPS59605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2917276A JPS59605B2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 繊維束切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2917276A JPS59605B2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 繊維束切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52114728A JPS52114728A (en) 1977-09-26
JPS59605B2 true JPS59605B2 (ja) 1984-01-07

Family

ID=12268810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2917276A Expired JPS59605B2 (ja) 1976-03-19 1976-03-19 繊維束切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59605B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470062B1 (ko) * 2000-12-22 2005-02-04 주식회사 포스코 Ccd카메라형 폭 측정장치의 폭 연산처리 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757736A (en) * 1985-10-15 1988-07-19 Casio Computer Co., Ltd. Electronic musical instrument having rhythm-play function based on manual operation
JP4748011B2 (ja) 2006-09-21 2011-08-17 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470062B1 (ko) * 2000-12-22 2005-02-04 주식회사 포스코 Ccd카메라형 폭 측정장치의 폭 연산처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52114728A (en) 1977-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3849526A (en) Method of making webs of filter material
US4248038A (en) False twisting method and apparatus for producing crimped filament yarns
US3874030A (en) Apparatus for spreading tows of fibrous materials
RU2088128C1 (ru) Способ изготовления мотка волокна и установка для его осуществления
US4014231A (en) Method and apparatus for cutting tow
JPS5830406B2 (ja) ゴウセイジユシヨリナル センイマタハイトノセイゾウホウホウ
US3503100A (en) Method of processing large denier tow
US4038811A (en) Apparatus for continuously drawing and texturing core and effect yarns
US3708832A (en) Method for leveling tow
US3619874A (en) Travelling-edge crimper and process
JPS59605B2 (ja) 繊維束切断方法
US4003684A (en) Apparatus for treating webs of filtering material for tobacco product filters, particularly cigarette filters
US3334532A (en) Method and apparatus for cutting fiber tow into staple
US3137055A (en) Crimping apparatus
US4548106A (en) Process and apparatus for continuous cutting of strip- or rope-like material
US3058681A (en) Strand advancing apparatus and method
JPS613733A (ja) ラジアルタイヤカーカス補強プライの製造装置および方法
US3930935A (en) Apparatus for making webs of filtering material for tobacco product filters, particularly cigarette filters
US2030252A (en) Manufacture of textile materials
US4083276A (en) Method for cutting tow
CN208120348U (zh) 无胶棉生产线用收卷切边机构
EP1004697B1 (en) Apparatus and method for wrapping, space dyeing and unwrapping of yarns
JPS6042291B2 (ja) ウエブ剥取装置
GB1400136A (en) Process and apparatus for producing staple fibres
US4164161A (en) Modified staple cutter