JPS5960275A - 金属検出装置 - Google Patents

金属検出装置

Info

Publication number
JPS5960275A
JPS5960275A JP57169643A JP16964382A JPS5960275A JP S5960275 A JPS5960275 A JP S5960275A JP 57169643 A JP57169643 A JP 57169643A JP 16964382 A JP16964382 A JP 16964382A JP S5960275 A JPS5960275 A JP S5960275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
synchronous detection
synchronous
signal
receiving coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57169643A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tarui
樽井 正博
Yasumoto Suzuki
鈴木 康元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP57169643A priority Critical patent/JPS5960275A/ja
Publication of JPS5960275A publication Critical patent/JPS5960275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/104Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils
    • G01V3/105Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils forming directly coupled primary and secondary coils or loops
    • G01V3/107Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils forming directly coupled primary and secondary coils or loops using compensating coil or loop arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、コンベノ′等で搬送されてい小破検査体(
午1に食品)中に金属が混入しているか否かを検出−f
−る金属検出装置に関するものである。
まず、従来から使用されている金属検出装置の概要につ
いて第1図で説明−rる。
この図において、1は発振器、2は前記発振器1に接続
されている送信コイル、3a、3bは前記送信コイル2
に対向して配置されている受信コイルで、この受信コイ
ル3a、3bは、送信コイル2の交番磁界中におかれ、
その磁力線が互いに等量又わるように配置されている。
したがって、前記受信フィル3a、3bの誘起電圧S1
.H2は等しくなっているが、金属を含んだ被検査体(
物品)Wが、前記送信コイル2と受信コイル3a、3b
の間を通過すると、前記磁力線が彼挽乏体Wの移動と共
に変動し、その瞬間に受信コイル3a、3bの誘起電圧
;、、、:2が異ブエつにものになる。なお、4は前記
誘起電圧二1−二2の零点を設定丁ゐ抵抗器、5は増幅
器、6は検波器、γはフィルタ、8は判別p+路を示−
17かかω*lII成からなる金属検出装置は、第2図
(a)に示す、に5に送信コイル2と、受4Itコイル
3a。
3b間を被検前体Wが矢印の方向に通過すると、破検査
体Wに含まれている金属の種類によって受信コイル3a
、3bの誘起電圧;I+Jが変化す4)。
例えば被伐査体Wに鉄(磁性体)が混入している場合(
9t、、磁力−線ま′3゛受信」イル3a側と鎖交する
数が増加し、次は受信」イル3b1111と鎖交する数
が増加て会ので誘起′電圧e1+e2の差; 、−二。
乞検波丁乙)と、第2図(b)の人波形となる。
一方、被検前体W内に磁性体ではないが導電性の非鉄金
属、例えばステンレス(SUS)、M等が混入している
時は該非鉄金属内に発生する渦電流によって1■効な磁
力線が消滅し、受信コイル3a。
3bの誘起電圧:1.  e、の差を検波すると、第2
図(b)の点線で示すB波形のようになる(実際は渦【
α流によって誘起電圧の位相も変化する)。
と・−ろ−(!、従来は第3図に示すように、受信コイ
ル3a、3bによって誘起された誘起tIX。圧;1゜
:2は、t&検査体Wの混入金属が鉄(磁性体)の場合
イ二比収し、非鉄金属の場合は位相がほぼ90゜異iフ
つkものが検出され7.)ため、2つの同期検波器6a
、61)を使用して金属を検出している。
そのため、発振器1から移相器9a、9bを介してそれ
ぞれの同期検波器6a、6bにほぼ90゜の位相差があ
る同期検波用の信号を供給していた。
この点を第4図のベクトル図で説明すると、発振器1の
信号を第1の移相器9aを通すことによって、受信コイ
ル3a、3bの誘起電圧:、、0に対してほぼ同相とな
る3Fなる同期検波用信号ン形成し、主に鉄乞検出する
同期検波器6aに供給し、さらにこの信号を第2の移相
器9b’に通すことによってベクトルが工。となる同期
検波用信を形成し、非鉄の同期検波器6bに供給してい
た。
しかしながら、金属検出装置の受信コイル3a。
3bは、微細な金属粒子でも検出できろように極めてn
密な構成とされているため、温度変化や経年変化によっ
てその平衡性が変化する場合に問題がある。
例えば、第4図の点線で示すように受信フィル3a、3
bの誘起電圧が七、しに変化すると、発振器1の信号か
ら形成されている同期検波用の信号れ、;8は鉄、又は
非鉄の同期検波器6a。
6))に対して最良の位相で検波する信号とならないた
め検波感度が低下することになる。そのため従来は誘起
電圧の位相が変動する度に移相器9a。
9bを調整し検波感度が下がらないよ5にしていた。
この発明は、かかる実状にかんがみてなされたもので、
受イ4フィルの経年変化や温度変化等によって誘起電圧
の位相が変動した場合も、その変動に追従して同期検波
用の信号が得られるようにしたものである。
以下、この発明の金属検出装置について説明する。
第5図はこの発明の一実施例を示すブロック図どしたも
ので、前述したのと同様に、11は発振器、12は送信
フィル、13a、13bは受信コイルを示す、又、14
1Lは位相調整用のボリューム(VR,)、14b&”
!、加算調整用のボリューム((VR2)、14cは電
圧調整用のボリューム(V R3)15は差動増幅器、
16a、16bはそれぞれ鉄及び非鉄の同期検波器、1
7a、17bはフィルタ、18は判別回路χ示す。
19a、19bは前記同期検波器16a、16bに同期
検波用の信号を供給する第1.第2の移相器を示す。
以上の構成からなるこの発明の金属検出装置は、まず、
2つの受信コイル13a、13b(7)誘起電圧:、r
  8.が互いに同じ位相になるように、位相↓ 調整のボリューム14aで調整し、次に前記2つの誘起
電圧;8,3□の振幅が同一になるように、つまり差動
増幅器15の出力が零となるように電基 圧調整のボリューム14c乞調整すル。
一方、加算調整用のボリューム14bからは私 +; □の電圧が出力さ−しているので、この電圧乞第1の移
相器19aにおいて、第6図のベクトル図に示すように
 o、、、;2に対して同相の同期検波用信号れを形成
し、同期検波器16aに入力すると共に、さらに、:1
+82に対してほぼ90°の位相差となっている同期検
波用信号れを第2の移相器19bで形成し、同期検波器
1(ibに注入fス)。
こQ)発明の金属検出装置は、前述したように鉄が混入
し1こ被検査体Wが通過すると、鉄について(i受信コ
イル13a、13bの位相変化はな(、その振幅のみ異
なるので、差動増幅器15の出力には差動用力士eDf
が、第6図のように得られ、これと同位相の同期検波用
の信号;2によって検波される。
又、非鉄金属が混入された被検査体Wが通過すると受信
コイル13a、13bの誘起電圧;、。
:20位相が主に変化する。すなわち、第7図のベクト
ル図で示すように、誘起電圧工、が二tに変化したとす
ると、その合成ベクトルはe、 十e/、とな’J e
oI+なる差動出力が発生する。そして、第2の移相器
19bで形成されている同期検波用の信号;、によって
検波される。
ところで、この発明ではかかる誘起電圧の差信酸されて
いるので、温度変化、及び経年変化等にその変化に追従
して同期検波用の信号二’?r  ;’8が形成される
し1こかつて、この発明では常に同期検波用の信号eF
+  el+は、受信コイル13a、13bの誘起電圧
;、十52の合成電圧を基準位相として形成されること
に1よるので、経年変化、又は温度変化等によつ℃受信
コイル13a、13bの誘起電圧の位相が変動した時で
も、常VC最適な位相条件で同期検波器16a、16b
Y動作させることができる。
以上詳述したように、従来のものは受信コイル3a、3
bの平衡が失なわれ、その誘起電圧位相が変化した場合
は、鉄、又は非鉄金属を最適位相で同期検波することが
できないので、その都度再調整が必要であったが、この
発明では、2つの受(Hコイル13a、13bの和の信
号によって同期検波用の信号を形成しているので、何ん
らがの原因で平衡状態が変動しel+e2の位相が変化
した時でも、前述した調整用のボリューム14a、14
cによって差動増幅器15の出力が零になるように調整
すれば、麩9非鉄金属の同期検波用の信号は必然的に最
適の位相条件で同期検波器16a、16bに供給されろ
ことになるので、常に最適感度で鉄。
非鉄金属の検出ケ行うことができる。
なお、平衡調整は第5図の実施例に示j、に’lに位相
調整用のボリューム14a、電圧調整用のボリューム1
4cに限ることな(、他の回路素子。
又は回路41り成を採用してもよいことはいうまでも1
工い。
又、鉄、非鉄の検波位相はほぼ90°であるが、鉄と非
鉄の最適検波位相は一定であるとはいえないので、同期
検波用の信号を形成する移相器は、鉄検知用、非鉄検知
用として独立に設けてもよい。
以上説明したように、この発明の金属検出装置は1、同
期検波用の信号を、受信コイルの出力7合成しfこ和の
信号ケ基準位相として形成するようにしであるので、同
期検波用の信号は、受信コイルの誘起電圧と常に一定の
位相関係を保つことができる。その1こめ経年変化、温
度変化等によって送信コイル、及び受信コイルの位相関
係が変動した場合でも、その都度、位相、振幅等’kJ
整し、その調整に対して再び移相器Y WA整するとい
う繁雑1よ調整乞省略することができるという利点!有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属検出装置の概要を説明するためのグロック
図、第2図(a) 、  (b)は被検査体の通過に、
Lつて変化する磁束と、その検出波形を示す説明図、第
3図は鉄、非鉄金pAt検出丁/、)従来の金属検出装
置のゾロツク図、第4図は受信コイル出力と同期検波用
の信号のベクトル図、第5図はこの発明の金属検出装置
のプルツク回路図、第6図。 第7図はこの発明の同期検波χ説明するためのベクトル
図である。 図中、12は送信コイル、13a、13bは受信コイル
、14a、14b、14cは調整用のボリューム、15
は差動増幅器、16a、16bは鉄、非鉄金pAw検出
するための同期検波器、19a。 19bは第1.及び第2の移相器を示す。 第1図 第2図 (a) (b) 第3図 第4図 ei’  jE’2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])  父流信号が供給され、う送信コイルと、この
    送信コイルeこ対問してい/)2つの受信コイルと、該
    2つの受信フィルの出力の差信号を検出する同期検波回
    路とを備えている金属検出装置におい−〔:前記同期検
    波回路に供給する同期検波用信号の位41が、前記2つ
    の受信コイルの出力の和電圧の位相を基準として形成さ
    れることを特徴とjろ金属検出装置。 (2)同期検波回路及び該同期検波回路に供給される同
    期検波用信号は鉄、及び非鉄用に分離されて検図されて
    いることt特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    金属検出釦L
JP57169643A 1982-09-30 1982-09-30 金属検出装置 Pending JPS5960275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57169643A JPS5960275A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 金属検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57169643A JPS5960275A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 金属検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5960275A true JPS5960275A (ja) 1984-04-06

Family

ID=15890281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57169643A Pending JPS5960275A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 金属検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960275A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367583A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Nec Corp 磁気検知器
JPH0382987A (ja) * 1989-08-26 1991-04-08 Sukegawa Electric Co Ltd 誘導式導体検出器
JPH0524069Y2 (ja) * 1987-11-16 1993-06-18

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487575A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Nippon Steel Corp Automatic balancing circuit of ac brigde circuit
JPS5526427B1 (ja) * 1970-07-23 1980-07-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526427B1 (ja) * 1970-07-23 1980-07-12
JPS5487575A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Nippon Steel Corp Automatic balancing circuit of ac brigde circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367583A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Nec Corp 磁気検知器
JPH0524069Y2 (ja) * 1987-11-16 1993-06-18
JPH0382987A (ja) * 1989-08-26 1991-04-08 Sukegawa Electric Co Ltd 誘導式導体検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0740822B1 (en) Metal detection system
US3686564A (en) Multiple frequency magnetic field technique for differentiating between classes of metal objects
US4628265A (en) Metal detector and classifier with automatic compensation for soil magnetic minerals and sensor misalignment
US5003262A (en) Eddy current system with interference signal rejection
US5952734A (en) Apparatus and method for magnetic systems
US3340467A (en) Magnetic metal detector utilizing a magnetic bridge formed with permanent magnets and a hall effect sensor
US3742357A (en) Noncontact electric apparatus for magnetically measuring strains
CA1143009A (en) Probe for the measurement of magnetic susceptibility
JPS5960275A (ja) 金属検出装置
JPS5960274A (ja) 金属検出装置
US4972146A (en) Saturble core device with DC component elimination for measuring an external magnetic field
JPS5960277A (ja) 金属検出装置
US2329811A (en) Electromagnetic inspection
US2329810A (en) Electromagnetic inspection
JPS637634B2 (ja)
JPH0427819A (ja) 誘導変換器および可動部材の測定装置
JPH09292471A (ja) 金属検出装置
US3995211A (en) Electromagnetic induction type detectors
JPS6078378A (ja) 金属検出装置
JPH07185176A (ja) 磁気検出針とその検出装置
JPH0411187Y2 (ja)
JP3035724B2 (ja) 金属探知方法
JPS6025474A (ja) 金属検出器
JP2590578B2 (ja) 磁気検知器
JPH0830739B2 (ja) 金属検出機