JPS5959215A - 管状分離膜 - Google Patents

管状分離膜

Info

Publication number
JPS5959215A
JPS5959215A JP16804382A JP16804382A JPS5959215A JP S5959215 A JPS5959215 A JP S5959215A JP 16804382 A JP16804382 A JP 16804382A JP 16804382 A JP16804382 A JP 16804382A JP S5959215 A JPS5959215 A JP S5959215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
tubular
parts
separation membrane
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16804382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248526B2 (ja
Inventor
Tokio Okada
岡田 時夫
Shigezo Kojima
小島 茂三
Kazuhiko Kurihara
和彦 栗原
Haruhisa Tani
谷 春久
Hiroshi Yazawa
宏 矢沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymer Processing Research Institute Ltd
Original Assignee
Polymer Processing Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polymer Processing Research Institute Ltd filed Critical Polymer Processing Research Institute Ltd
Priority to JP16804382A priority Critical patent/JPS5959215A/ja
Publication of JPS5959215A publication Critical patent/JPS5959215A/ja
Publication of JPS6248526B2 publication Critical patent/JPS6248526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機能性高分子膜よりなる管状分離膜の構造に関
する。
近年省資源、省エネルギー型で環境問題や医用分野に寸
で多くの効果の期待出来る高分子機能性分離膜が活発に
研究、開発、実用化されている。例えば高性能イオン交
換膜による海水淡水化や、非汚染性膜による省エネルギ
ー型都市排水二次処理システム、さらに医用分野では人
工腎臓や人工肺、化学工業では水素分離膜や酸素富化膜
、酸素利用化学反応膜など多方面ですでに実用化されつ
つある。
そして従来の機能性高分子膜は膜の形そのまま利用する
か、あるいけ中空繊維の形に紡糸されたものが利用され
た。しかし膜の形のitで利用するのけ、分離効率の向
上をめざしていくと、どうしても膜の厚みを極限せで薄
くしていかねばならず、その場合の欠点として膜の耐圧
などの機械的強度が保持できず別に支持層として織布や
不織布、スポンジなど複合せねばならず、支持体構造が
複雛で、かつ高価になる。さらに膜の形のままオリ用す
る場合の欠点は分離を目的とする流体に対して膜充填密
度を犬きくとれない事であり、〃J率の良い分離を困難
にしている点にもある0膜法にも長所はあり、平面なの
で多孔膜の孔径や膜厚さらに膜の機能など種々の品質を
検査した膜が使用出来る点や、いろいろな機能を持った
膜の複合化を作りやすい点などである0次に中空繊維膜
は、膜厚が薄くても耐圧があり分離を目的とする流体に
対して膜充填密度を高く出来る長所がある。欠点として
複合膜にする事が回船であり、中空繊維膜の膜厚等の品
質管理も難かしく、さらに中空繊維1本1本に内部流体
を導入していくシール構造に、煩雑な作業が必要である
本発明人等は、膜の形のま1利用する場合の欠点を少な
くし、長所を活かし、中空繊維の形の長所をも併せ持つ
構造にする事を目的に鋭意研究の結果、次に述べるよう
な構造を持つ機能性高分子分離膜を発明する事に成功し
た0 本発明は少なくとも2枚以上重ねた機能性高分子分離膜
が、その左右両耳端部でシールされており、このシール
は最初より管状膜での形で作られていても良く、捷だ2
枚以上の膜を左右両耳端部で、接るシールされたもので
も良いが、そのような左右両端部でシールされる2枚以
上の膜の両端部の内側に多数本の線状1点状又はループ
状の接着シール部を設ける事により、機能性膜を出発原
料として之を2枚以上重ね、その左右両端部でシールさ
れたものの端部の内側に多数の流体の通路を持った機能
性高分子膜に関するものである。
本発明の構造の例を図によって説明すると第1図は2枚
の高分子機能性分離膜1と2の左右両端部3.3′でシ
ールされて管状になっている。その内側部はさらに線状
の4.4’。
4″1.、、、で接着シールされて、多群の細管状部を
形成した構造になる。左右両端部のシール3.3や内側
部の接着シール部4,4,4゜の接着方法は高分子機能
性膜1と2がアセテートや多孔性ポリエチレン等のヒー
トシール可能な場合はヒートシールが簡便で都合が良い
が、また別な方法として重ねる前の膜の少なくとも片方
の内ITIII K接着剤を線状Vこ塗布して後重ね合
せ、熱接着(ホントメルト接着剤の始)や、接着剤に含
まれている水や溶剤の除去(エマルジョン接着剤や溶剤
型接着剤)などでも接着出来るし、あるいけ、膜1.2
の間に接着剤の付いた糸やテープをサンドインチする事
によっても可能である。その結果、2枚の機能性高分子
膜の間に多数の細管状部が形成され、その細かい管状群
の1本1本が中空繊維の1本1本と同等の効果を生みだ
す。
第2図は、管内流体5の導入部および排出部では、所定
の距離を残して、その内側に接着シール[7た部分を設
ける事により、内部の多群管状体それぞれへの管内流体
5の導入又は排出の際の導入管又は排出管との接続を容
易にし、かかる部分に特別の7−ルを必要とせず、これ
は従来の中空繊維には持合せていない本発明の構造で始
めて可能になった事である。
第3図は、第2図の内側部の接着シール部4 、4 、
4 、、、、、、を膜のシール部をループ状として残し
てそのループ内に切れ目を持つ構造にした事で、この事
で膜の外部の流体が表裏に自由に通じうるようになり、
中空繊維と同等の役割をし、中空繊維のモジー−ルとし
て有名なデーボン社の”permasep”タイプに組
込めるようになった〇 第4図はそのpermasep”タイプのモジー−ルの
例で、5が導入流体、6が排出流体で、8がこの分離膜
によって透過した透過流体である。内部には本発明の第
3図の多群の管状部よりなる分離膜を詰めた例で、中空
繊維膜等に膜充填密度も上げられる。また導入流体や排
出流体のシールも第3図の構造の膜を使用すれば非常に
各易な事が判る。
第5図は、内側部の接着シール部を千鳥状の直線にし、
そのシール部をループ状としてシールを保った才オの形
でそのループ内に切れ目を入れた場合である。第51刈
のように多群管状部が千鳥状に配列されている場合は内
部流体が流れる際、転々流動して攪拌〃7果を生じやす
く、管状部が短かくても効率の良い分離膜にする事が出
来る。
第3図や第5図のような切れ目を入れる方法としで、カ
ミソリ刃などで切れ目を入れても良いが、ヒートシール
可能な膜ではいわゆる溶断によって、内部の接着シール
と切れ目を入れるのが同時r可能であり、そのようなカ
ッターとして、膜の溶融開始温度以上に加熱された熱力
がロールに植えられた熱力ロータリーカッターと、液体
により冷却された弾性体ロールとの間に膜を連続的に通
して熱力に当った所を溶断していく方法である所の本願
発明者等の先願発明%列間56−148967 r熱可
塑性皮膜に切れ目を入れる方法」が最も適した方法の1
つである。
第1.2,3.5図の構造は接着シール部が直線の場合
のみを記したが、かならずしも直線でなくても良く種々
の曲線にする事により内部流体の加圧や減圧を繰返した
り、内部流体の攪拌をもたらす構造にする事も可能であ
る。寸た接着シール部を種々の点の配列とする事も出来
る。第6図は管状部の内側部の接着シール部が円状で、
ループ状となりその中心に穴がおいている場合で、この
ような構造も本発明の効果を満足出来る。
本発明の特長として、膜を出発原料としているので、穴
径、膜厚、膜の機能性(例えばイオン交換膜の吸着基の
分布など)を充分に品質管理した状態で使用出来るので
高品位の管状膜になる。さらに膜を多層複合化して高度
の機能を持たせた管にする事も出来る。寸だ、内部流体
の導入や排出の際の流体シールが従来の中空繊維に比較
にならない位容易で簡単に出来る点も本発明の大きな特
長である。
オた、中空繊維の場合は、多数本の繊維がそれぞれ独立
しているので、モジュールに組込む際、本数を数えたり
、長さを揃えたり、ねじれや曲りを直したりしなければ
ならず、その本数も数千本から数百本にも及ぶことがあ
り、その取扱いが非常に面倒であるが、本発明の構造の
場合は中空繊維の数百本が1つのユニットになっている
と同等の構造になっており、[1,がもそのユニットの
中では長さは一定であり、ねじれや曲りも問題にならず
、非常に取り扱いが簡単である。       4管状
体内部に出来る多数の内部流体通路も円形ばかりでなく
楕円やその他さ捷ざ寸な形状をとりつるので、中空繊維
の円に近い形のものよりは内部流体量に対して接触膜面
積を広くとる事も出来る。その上この管状体内部の内部
流体通路が千鳥状など種々の通路を形成出来るので、内
部流体を加圧、減圧を繰返したり攪拌(−たりして膜の
分離効果を向上させる事が可能である。また、本発明の
構造は膜を出発原料としているにもがかわらず、中空繊
維の場合のように内部流体の圧力を高める事も可能であ
り、かつ内部流体に対して膜充填密度を高くする事が出
来る。さらに、従来の機能性膜をそのままの形で使用出
来るので製造も簡単でコストの安1./1製品にする事
が可能であり、また膜の種類や管の径、内部流体のさ才
ざまな形状の通路など適応範囲の広い機能性高分子分離
膜の管状体にする事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1.2,3,5.6図は本発明の構造の例を示す模式
図、第4図はそれを分離膜として装置に組込んだ場合の
、装置の1例を示す斜視図である。 出願人  株式会社 高分子加工研究所第 1 百 づ 竿 21 竿 3 図 草/1−図 ≠5(2) 茅4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも2枚以上重ね、その左右両耳端部でシ
    ールされて管状部が形成されている機能性高分子分離膜
    において、その管状の内側部に多数本の線状、点状又は
    ループ状の接着/−シル部有する事を特徴とする管状分
    離膜 (2、特許請求の範囲(1)において、その管状部の流
    体入口部又は入口部および出口部に所定のiff″I離
    をおいてその内側に接着シール部を設ける事により、膜
    内部流体の導入および排出を容易に1.た事を特徴とす
    る管状分離膜 (3)特許請求の範囲(1)において1.接着シール部
    の膜が、シール部がループ状となって、その中に切れ目
    又は穴を持っており外部の流体が表裏と自由に通じうる
    如くなした事を特徴とする管状分離膜
JP16804382A 1982-09-27 1982-09-27 管状分離膜 Granted JPS5959215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16804382A JPS5959215A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 管状分離膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16804382A JPS5959215A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 管状分離膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959215A true JPS5959215A (ja) 1984-04-05
JPS6248526B2 JPS6248526B2 (ja) 1987-10-14

Family

ID=15860757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16804382A Granted JPS5959215A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 管状分離膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959215A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248526B2 (ja) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6168648B1 (en) Spiral wound type membrane module, spiral wound type membrane element and running method thereof
EP0640006B1 (en) Spiral wound membrane element
US5096584A (en) Spiral-wound membrane separation device with feed and permeate/sweep fluid flow control
KR101988694B1 (ko) 분리막 엘리먼트
US9616390B2 (en) Separation membrane, separation membrane element, and method for producing separation membrane
WO2013047744A1 (ja) 分離膜および分離膜エレメント
AU611086B2 (en) Spiral wound membrane filtration device and filtration methods using such device
EP0259109A2 (en) Permeable membranes having high flux-density and low fouling propensity and processes including their use
US5565166A (en) Tube unit and process for its fabrication
WO2018079511A1 (ja) 分離膜エレメント
TW201343243A (zh) 分離膜及分離膜元件
JPH0558769B2 (ja)
JPWO2014208602A1 (ja) 分離膜エレメント
JPS5959215A (ja) 管状分離膜
CN106219681A (zh) 反渗透膜元件、滤芯和反渗透净水器
JPH10309445A (ja) スパイラル型膜モジュール
JPH11197469A (ja) スパイラル型膜モジュール
JPS621405A (ja) 流体分離装置
JP2573670B2 (ja) スパイラル型膜分離装置
JPH10277370A (ja) スパイラル型膜モジュール
JP2018034089A (ja) 分離膜エレメント
JPH01288303A (ja) 流体分離素子
JP2015085322A (ja) 分離膜エレメント
JPS6351046B2 (ja)
JPS6353848B2 (ja)