JPS5958968A - フアクシミリ通信方式 - Google Patents

フアクシミリ通信方式

Info

Publication number
JPS5958968A
JPS5958968A JP57168923A JP16892382A JPS5958968A JP S5958968 A JPS5958968 A JP S5958968A JP 57168923 A JP57168923 A JP 57168923A JP 16892382 A JP16892382 A JP 16892382A JP S5958968 A JPS5958968 A JP S5958968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone set
switch
facsimile
receiver
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57168923A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiaki Sanada
真田 征彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57168923A priority Critical patent/JPS5958968A/ja
Publication of JPS5958968A publication Critical patent/JPS5958968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a0分野 本発明は、画信号を伝送するファクシミリ通信方式に門
し、特に画信号を電話器を呼出す工程を経ることなく、
自動的に受信できるモードを持つファクシミリ受イrS
 ili U を含むファクシミリ通iti方式に関す
る。
b、従来技術と問題点 ファクシミリ装置として、近年、自動受1b七−ドを持
つ装置が提供されでいる。この自動父1ばモードは、呼
がファクシミリ受IM装凪で受け、th占器を呼び出す
ことなく、りまシ、操作名を必要とせずに、応答し、画
信号を受信するものである0し7かるにこの自動受信モ
ードにセットされているファクシミリ変化装置に、接続
された電晶器との通話を目的として着信した」4フ合、
ファクシミリ受信様が呼に応答してしまうことになって
、通話が不可能になる欠点!している。
C0餉β明の目的 本発明の目的は、上記従来の欠点を取除くべく、自動、
5受イ言モードとなりていでも、′iu、習ii器にも
)並絖可能な、ファクタξす庖伯方式を提供するにある
d1発ψ」の構成 上記目的を連成するために本発明は、De l’t’ 
Ill’jから連星!を目日゛ソとする旨の9報をプツ
シエホン等よ多発生し、ファクシミリ受信装置がこれを
解読した場合電話器に回線を切替え得るよう構成をした
ものであり、以下実施例につき詳述する。
e、実施例 図面は、本発明の一実施例のブロック図である。
図中、l、5は゛電話器、2はスイッチボックス、3は
ファクシミリ受信装置、4は回線、6は識別部、7は両
信号の受信部、81−、J:切替え制御部、9はスイッ
チである。
動作を説明する。
自動5L伯をしない場合は、スイッチボックス2内のス
イッチは回線を、電話器1に接続している。
従って、相手1111iから呼を宥信すると、電話器1
が呼出される。これによって利用者が発呼側と通話を行
い、発呼側がファクシミリ送信機を起動するタイミング
を電話によって見計らいスイッチ9を押圧する。こノI
Kより、切替制御部8がスイッチボックス2を作動し、
スイッチボックス2は同図実線で示す様に回線をファク
シミリ受信装置ii、3に接続する。ファクシミリ受イ
8装置3の受信部7は、公知の手順を踏まえて、ファク
シミリ画信号を送信側よ)受信し、画像を再生する。フ
ァクシミリ通、信が終了すると、受信部7からの信号で
切替制御部8がスイッチボックス2に復旧信号を送出す
る。これによシスイッチボックスは図示波線位置となシ
、回線に対し電話器1を接続した状態で待機する。
自動受信をする場合、利用者は通話を行っていない期間
にファクシミリ受信機3のスイッチ9を操作する。これ
によシ切替制御部8がスイッチボックスを制御し、図示
実線位置に接点を配置する。
即ち、回線をファクシミリ受信装置に接続した状態で待
機する。
この状態において、発呼側電話器5が通話を目的として
呼出し信号を又逆様4より出力さぜる。
これによシ、受信部7が作動しファクシミリ受信装置は
、発呼側と接続状態となる。発呼01i1は電話器5の
ブツシュボタンを操作し、被呼電話器を呼出す旨のコー
ドを入力する。交換機4を介してファクシミリ受信装置
3はこのコードを識別部6によってIN別する。このコ
ードを検出した信号を識別部6が切替制御部8に出力す
る。切替制御部8は、こfLによp1スピーカ6aを鳴
動させ、扱者の呼出(7を行う。扱者は電話器Iの送受
話器を取上げた状態で、スイッチ9を作動する。
これによシ、前述と同様にしてスイッチボックス2のス
イッチが電話器l側に切シ替わり、通話が可能となる。
識別部6はスイッチ6が切替った事を、例えばスイッチ
9の操作信号によって検出し、スピーカ6の鳴動を停止
する。
尚一方扱者がスピーカ6aの鳴動に対しスイッチ9を操
作しないと識別部6は鳴fjJb開始からの時間を監視
しておき、所定時間後に鳴動を停止して回線も切断する
ようにしても良い。
10発明の詳細 な説明した様に本発明によれば、自動受信モードとなっ
ていても電話器に着信し得る様になるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例のブロック図である。 図中、1,5は電話器、2はスイッチボックス、3はフ
ァクシミリ受信装置、6は識別部、6aはスピーカ、9
はスイッチである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信側に少なくとも、7アクシミリ受信装置と、電話器
    とを回線に交」シ切替可能に備えるとともに、該ファク
    シミリ受信装置は、待機状態にあって、呼に対し、直接
    該ファクシミリ受伯装置で応答し、ファクシミリ信号を
    受信するファクシミリ通信方式において、発呼装置は、
    少なくとも、該電話器を指定する保報を発生する手段を
    壱するとともに、該ファクシミリ受信装置に該情報を検
    出する手段を設け、該検出手段の検出出力に上り、該回
    線を該ファクシミリ受信装置から電話器側に接続しえる
    ことを特徴とするファクシミリ受信装置。
JP57168923A 1982-09-28 1982-09-28 フアクシミリ通信方式 Pending JPS5958968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168923A JPS5958968A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 フアクシミリ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168923A JPS5958968A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 フアクシミリ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5958968A true JPS5958968A (ja) 1984-04-04

Family

ID=15877054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57168923A Pending JPS5958968A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 フアクシミリ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0813068B2 (ja) データ通信装置
JPS6113856A (ja) 通信装置
JPS628061B2 (ja)
JPS5958968A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS6239950A (ja) 電話呼び出し方式
JP3067273B2 (ja) ボタン電話装置
KR100202137B1 (ko) 자동응답 장치의 응답상태 설정방법
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JP2514470B2 (ja) コ―ドレス電話装置
JP2750351B2 (ja) 通信システム
JPH01174157A (ja) 留守番電話機能付フアクシミリ装置における受信切替方式
JPS60259059A (ja) フアクシミリ装置
JPS6262660A (ja) フアクシミリ装置
JPS62239763A (ja) フアクシミリ装置
JPS63313951A (ja) ファクシミリ受信装置
JPS62284571A (ja) ファクシミリ装置
JPS62281656A (ja) 複合電話端末装置
JPH04142159A (ja) ファクシミリ装置における手動受信時の発呼形式検出切替方式
JPH09163020A (ja) 電話制御システム
JPH05252554A (ja) ファクシミリや留守番電話機の接続を配慮したホームテレホンシステム
JPH04246966A (ja) ファクシミリ端末
JPH0221765A (ja) ファクシミリ装置
JPH04211555A (ja) ファクシミリ装置
JPH10191015A (ja) 誤りダイヤル通知及びデータ転送機能付き電話機システム
JPH0294766A (ja) ファクシミリ装置