JPS5958325A - 温度検出器 - Google Patents

温度検出器

Info

Publication number
JPS5958325A
JPS5958325A JP57168854A JP16885482A JPS5958325A JP S5958325 A JPS5958325 A JP S5958325A JP 57168854 A JP57168854 A JP 57168854A JP 16885482 A JP16885482 A JP 16885482A JP S5958325 A JPS5958325 A JP S5958325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
optical fiber
lights
heating element
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57168854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233970B2 (ja
Inventor
▲つる▼永 和行
Kazuyuki Tsurunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57168854A priority Critical patent/JPS5958325A/ja
Publication of JPS5958325A publication Critical patent/JPS5958325A/ja
Publication of JPH0233970B2 publication Critical patent/JPH0233970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature
    • G01J5/602Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature using selective, monochromatic or bandpass filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0818Waveguides
    • G01J5/0821Optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0846Optical arrangements having multiple detectors for performing different types of detection, e.g. using radiometry and reflectometry channels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発熱体の温度を検出する温度検出器に関するも
のである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
発熱体の温度検出器としては、サーミスタや熱電対に代
表される接触形温度検出器と発熱体より発せられる光の
波長等を分析して、温度を検出する非接触形温度検出器
とに大別される。
との前者の接触形温度検出iiJにあっては次のような
問題点がある。
l)イ)ηm速度が遅い 2)外乱例えば風の影響を受けやすく、正確な温度検出
ができない。
3)局部発熱等のスフJ?ット的温度検出ができない 4)高電圧部分の温度検出が困難である。
一方、後者の非接触形湿度検出器として、従来用いられ
ている一例を第1図に示し、そのjハ311を説明する
。;+x 1図に於いて、1は発へ体、2はチョッパ、
3は光センサ、4は信号処理回路を示す。今、発熱体1
が所定の温度に達したとすれば、その表面からは、温度
に相応した成分の波長を有する光線が発U゛られ、それ
らはチョッパ2によって所定の周期で、光センサ3に照
射される。yCセンサ3は入射した光線の強度や成分に
相1rt> L/たtI!気fij号を発生する為、そ
の信号をftt号処理回路4によって、処理することに
よって、発i’、!!に体ノの表面湿度を検出すること
ができる。しかしながら、この非接倣形温度検出器では
次のような問題点がある。
■ 機構が複雑で、コストが高い。
■ 発熱体の量(表面積)あるいは、発熱体の温度体、
発熱体と光センサとの距1Ulffi等、様々な条件に
よって、光センサの出力信号が変化する為複雑な処理回
路を必斐としかつ、取扱いが難しい。
■ 発熱体の局部発熱を検出することが困彊である。
〔発明の目的〕
本発明は以上のような問題点を解決するためなされたも
ので、検出速度が速く、外乱の影響を受けにくく、高電
圧部分の温度検出が可能で、しかも局部的な温度検出が
可能で、しかも描成がfi?j素化できて低コストとな
る温度検出H;ンを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、任意の面積の被測
定物体から放射される光線のみを入射するようセットし
た光ファイバと、この光ファイバからの光線のみ受光す
るようセットし、この受光光線に応じた電気信号を出力
する相異なる特性をイ1゛するIM &<個の光センサ
と、この各光センサからの電気fFi号を温度信号に処
理する信号処理回路kから梅成したt、のである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の温度検出器について第2図を参照して説明
する。第2図に於いて、11は発熱体、12はレンズ、
13は光ファイバー、14はケース、15はシール4K
、J6は光センサ(PDA)、171す光センサB (
PDB)、18は信号処理回路A119は信号処理回路
Bを表わす。
前記シール!A15は、発熱体の光センサに対する放射
面積を任意の値に限定すると共に、外部からの光線を、
しゃ断する為のものである。
第3図は第2図に於ける光センサ116及び、光センサ
B17の相対感度と、黒体の分光放射発散度を示す図で
ある。第3図に於いて、PDAは光センサA16の相対
感度、PDBは光センサB17のt11対感度、We 
500は、発熱体1ノを黒体と仮定した場合に於ける、
500℃時の分光放射発散度、We900は900℃時
の分光放射発散度を各々表わすカーブである。すなわち
500℃の黒体(発熱体11)より、発せられる光の波
長は、光センサA16では検出できるが、光センサB1
7では検出できない。
このように措成されたものにおいて今、発熱体1ノの表
面温度500℃まで上昇したと仮定すると、その表面よ
り発せられる光線の波長成分は、第3図、We500に
示す通りとなり光ファイバ13によって光センサA16
及び光センサB17に放射される。すると、光センサA
16は入射光に応じた、電気信号を出力し、それを受け
て、信号処理回路AlBが動作するが、光センサ12は
、入射光に感応しない為、信号処理回路B19も動作し
ない。
次に、何らかの不具合によりシール材′15と発熱体1
1との間に、すき間が発生し発熱体11以外からの光線
(例えば可視光線)が入射されたとすれば、イF3号処
理回路116及びB17共、動作する。
このような、現象は、発熱体11の温度が900℃以上
になった場合にも発生ずる。従って、光センサB17と
信号処理回路B19によって、温度検出R+v自体のエ
ラーチェックが可能となる。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明による+2uf度検出藷によれば次の
ような効果が得られる。
1)発熱体からの光信号を光ファイバで、特性の異なる
光センサに濃き、光センサの出力を信は処理回路に導く
ようにしたので、検出速度が速い。
2)光ファイバの倹D〜)端側をシール材を有するケー
ス内に収納したので局部的な温度検出力用I丁能となる
3)発熱体取付部のゆるみゃ劣化等による誤動作をチェ
ックできる。
4)特性の異なる光センキで光ファイバの非検出端を(
1“q成したので温度検出のバックアップ機能を有する
為、信頼性が高い。
5)チョッパが不要で、放射面積を限定できる為、信号
処理が簡素化でき、低コスト化が、泪れる。
6)発熱体と、光センザ間を、光ファイバBで、絶縁し
ている為、高?iE IE回路に対しても適用可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の非接離形温度検出器の代表的な一例を示
す構成図、第2図は本発明による温度検出器の一実施例
を示す構成図、第3図は第2図の光センサA、Bの相対
感度特性の一組合ぜ例と発熱体500℃、及び900℃
′時に於ける分光放射発散度を示す図である。 1ノ・・・発熱体、12・・・レンズ、13・・・光フ
ァイバ、14・・・ケース、15・・・シール#16・
・・光センサA117・・・光センサB118・・・信
号処理回路A119・・・信号処理回路B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 任意の面積の被測定物体から放射される光線のみ入射す
    るようセットした光ファイバと、この光ファイバからの
    光線のみ受光するようセットシ、この受光光線に応じた
    ?T1気信号を出力する相異なる特性を有する複数個の
    光センサと、この各光センサからの電気信号を温度信号
    に処理する信号処理回路とから成る温度検出器。
JP57168854A 1982-09-28 1982-09-28 温度検出器 Granted JPS5958325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168854A JPS5958325A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 温度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168854A JPS5958325A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 温度検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958325A true JPS5958325A (ja) 1984-04-04
JPH0233970B2 JPH0233970B2 (ja) 1990-07-31

Family

ID=15875778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57168854A Granted JPS5958325A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 温度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269131U (ja) * 1985-10-21 1987-04-30
US4988212A (en) * 1985-10-25 1991-01-29 Luxtron Corporation Fiberoptic sensing of temperature and/or other physical parameters

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269131U (ja) * 1985-10-21 1987-04-30
JPH0516511Y2 (ja) * 1985-10-21 1993-04-30
US4988212A (en) * 1985-10-25 1991-01-29 Luxtron Corporation Fiberoptic sensing of temperature and/or other physical parameters

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233970B2 (ja) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2824235A (en) Infra-red radiation detector
KR19980073511A (ko) 적외선 센서 및 그의 온도 보상방법
US3698813A (en) Emissivity corrected optical pyrometer
US3387134A (en) Wavelength independent, direct reading radiometer
US3435237A (en) Radiation discriminator means
RU2290614C1 (ru) Двухканальный пирометр спектрального отношения
JPS5958325A (ja) 温度検出器
US3453434A (en) Infrared ray detector utilizing ferroelectric single crystal
JPH11337415A (ja) 放射温度検出素子
US3477291A (en) Radiation thermometers
JP2010223683A (ja) 非接触式温度センサ
JPS63286729A (ja) サ−モパイル検出装置
JP2989203B2 (ja) 赤外線検出器
JP2615913B2 (ja) 赤外線光学装置
CN111504479A (zh) 红外辐射测量装置
US5142150A (en) Horizon sensor for satellites using superconductor(s) having a high critical temperature
JPS6255529A (ja) 放射温度計
US3139529A (en) Infrared detection apparatus with means to expose a constant area of the chopper to the detector
JP2016170105A (ja) 赤外線検出素子、放射温度計並びに人体検知器
JPH01110225A (ja) 赤外放射計
CN211651857U (zh) 红外辐射测量装置
JP3750340B2 (ja) 放射温度検出素子
JPS6330890Y2 (ja)
JPS6285832A (ja) 光学式温度計
KR100693063B1 (ko) 경년 변화 보정 수단을 구비한 ndir 가스 센서