JPS595752Y2 - 延伸装置 - Google Patents

延伸装置

Info

Publication number
JPS595752Y2
JPS595752Y2 JP1979132151U JP13215179U JPS595752Y2 JP S595752 Y2 JPS595752 Y2 JP S595752Y2 JP 1979132151 U JP1979132151 U JP 1979132151U JP 13215179 U JP13215179 U JP 13215179U JP S595752 Y2 JPS595752 Y2 JP S595752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
roller
circumferential surface
thick
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979132151U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653781U (ja
Inventor
道明 横沢
瑛司 市橋
孝 片桐
Original Assignee
日本エステル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本エステル株式会社 filed Critical 日本エステル株式会社
Priority to JP1979132151U priority Critical patent/JPS595752Y2/ja
Publication of JPS5653781U publication Critical patent/JPS5653781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595752Y2 publication Critical patent/JPS595752Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は長さ方向に規則性の高い太細糸を製造するため
の合或繊維の延伸装置に関するものである。
すなわち、織繊゛軸方向に対して、延伸された部分と全
く延伸されていないかまたは極めて少ない延伸しかされ
ていない太い部分を有し、かつ大部が連続して2個また
は3個以上連なる規則性の高い特有の太細糸を製造する
ための延伸装置を提供するものである。
従来から長さ方向に太細部を有する糸条の製造方法につ
いては各種の提案がなされており、延伸工程において太
細糸を製造する方法のみに限っても次のような方法があ
る。
第1の方法は例えば特公昭41−6615号にみるよう
に、延伸温度を2次転移点よりも低くすることで斑糸を
製造する方法、第2の方法は例えば特公昭47−721
1号に代表されるように、延伸領域の糸条の張力または
延伸倍率を変化させる方法があり、さらに第3の方法と
しては特公昭42−25489号、実公昭46−364
26号のような供給糸の糸量を断続的に変化するための
切欠きローラーを用いたものなどがある。
これらの中で前述の第1の方法に属する延伸条件を異な
らせて太細部を形戒する場合には太細の発生は全く無秩
序に起り、未延伸糸の保存条件、含有水分や延伸温度、
延伸倍率など外的な原因の影響がきわめて大きく、太細
部のコントロールが非常にむつかしいという欠点がある
第2の方法のように、延伸領域の長さを変化させたり、
張力を変動させたりする方法は、比較的長い範囲で太細
の変化を持つ糸条を製造する場合には有効であるが、微
小長さの中に太細の変化を作ることはできない。
第3の方法の切欠きローラーを用いる場合も同様である
この場合には染色した際濃淡差の明確な太細糸を製造す
ることはできるが、本考案のような微小長さの中に規則
性の高い太細糸を製造することはむづかしい。
また、供給速度が変化する場合には解舒および給糸張力
をコントロールする装置が必要であることなどにより装
置も非常に複雑になる。
本考案は、これら従来の欠点や困難を解消して極めて簡
単な装置で作業を複雑化することなく、しかも従来製造
することが非常に困難であ一った微小長さの中に規則性
の高い太細部を有する太細糸を容易に製造するための延
伸装置を提供することを目白勺としたもので゛ある。
すなわち本考案は、加熱供給ローラーを用いた合戒繊維
糸条の延伸装置において、糸条を加熱供給ローラーに複
数回捲回して予熱した後、糸離れする最終捲回部分のロ
ーラー円周面に突状体を1個または複数個設けた供給ロ
ーラーを使用した延伸装置である。
この突状体の形状の具体的な1実施例として、ローラー
の円周面からの高さが1≦xmm≦10、X≦0.2R
(Rはローラーの半径mm)であり、糸条が接触する頂
部が実質的に曲率半径0.5≦rmm≦20を持つ形状
とすることにより微小長さの中に極めて規則性の高い太
細部を有する糸条を得ることができるものである。
突状体の高さxmmはlmmよりも大きくして、糸条を
ローラー円周面から離すことが未延伸部を正確にくり出
すために必要である。
また10mmもしくはローラー半径Rに対して0.2倍
以下とするのは、糸条が突状体に接触する場合と接触し
ない場合とで捲回する糸条の長さ変化が大きく、張力変
動が顕著になり好ましくない糸斑ができること、および
ローラー周面への非接触部の長さが必要以上に長くなっ
て目的の効果を持つ糸条が得にくいこと、更にはローラ
ー径に対して突状体の高さが必要以上に大きくなるとロ
ーラーの回転バランスが安定しにくいこと、糸掛作業が
やりにくいことなどの問題を解決するために必要な条件
である。
また、本具体例における突状体の曲率半径とは、ローラ
ーの回転軸に対し垂直な面での突状体断面の接糸部分が
実質的に一つの円弧で形或されており、この円弧の半径
を曲率半径rと称するのである。
このrがQ.5mmよりも小さいと延伸に際し糸条の切
断やカール状糸が発生するという欠点を生じ、また必要
以上に大きくなるとローラー円周面から転移した延伸点
が固定されに<<、スリツプして太細の形態を不規則に
し易くなったり、接糸長が長くなると未延伸部と未延伸
部との間隔が大きくなって目的とする糸条の効果が小さ
くなることなどの欠点を生ずるためにこの曲率半径を2
0mmよりも小さくすることが必要な条件である。
次に図面に従って本考案のl実施例である延伸装置およ
びその作用効果を述べる。
本考案は勿論これらにのみ限定されるものでなく、例え
ば突状体の形状についても円柱状、半円柱状、楕円柱状
、非対称断面形状など目的とする糸条の形態に応じ適宜
選定することが可能である。
未延伸糸を捲いた原糸ボビン1からガイド2および取出
しローラー3を通って、取り出された未延伸糸4は加熱
供給ローラー5および分離ローラー6との間に数回捲回
された後周速度の大きいドローローラー8およびその分
離ローラー9に捲回して延伸した後、パーン10に捲き
とられる。
供給ローラー5の表面速度は、引きそろえ効果を得るた
め取り出しローラー3の表面速度よりもわずかに速く設
定する。
そしてドローローラー8の表面速度は供給ローラー5の
表面速度との比が所定の延伸倍率になるように設定する
この場合必要に応じて加熱処理装置など付帯することが
できる。
供給ローラー5の円周面の先端部分には突状体7が設け
られ、少なくとも捲回された最終の糸条がこの突状体の
上を通過するように捲回数および分離ローラー6の角度
を調整する。
第2図イに示すように、供給ローラー上で正常に円周面
から糸離れする場合には、延伸点は糸離れ点に存在する
が、突状体が第2図口の状態の位置まで回転すると延伸
点は突状体の先端部分に移動し、直前の糸条yがほとん
ど延伸されることなく繰り出されると共に、突状体の先
端部分で延伸が起こる。
引き続いて第2図八の状態の位置まで回転すると、延伸
点は再び円周面上に移動し、y′の部分が未延伸状態で
繰り出される。
このような延伸が周期的にくり返されるため、得られた
太細糸はきわめて短い長さの中に未延伸部一延伸部一未
延伸部を規則正しく、かつ周期的に発生する特有の太細
糸となる。
本考案の装置を用いて太細糸を製造する場合は未延伸部
の保存条件、水分率、延伸温度、延伸倍率など全ての条
件は通常の延伸を行う場合と全く同一にして行うことが
可能である。
また、必要に応じて従来から公知の太細糸製造技術と組
み合わせることもできる。
更に突状体を複数個設けることにより、太部の数を増す
ことも可能であり、反対に最終の捲回部の糸条とトラバ
ースするなどして突状体に間欠的に通過させるようにし
て大部の数を減少することもできる。
第3図は本考案の装置を用いて延伸した糸条を筒編した
後染色した編地の形態を示した。
第3図でみるように、本考案の装置で得られたものは微
小な長さの連続した規則正しい濃染部分を有する特有の
糸条であった。
このように本考案は極く簡単な装置によって連続した規
則性の高い太絹糸を得るという優れた作用効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の1実施例を示すもので、第1図は延伸装
置を示し、第2図イ,口,ハは本考案の延伸装置の供給
ローラーの作用効果を説明するものであり、第3図は本
考案の装置を用いて作或した2種類の糸条を筒編染色し
た結果を示す。 図中 5は供給ローラー、7は突状体、Rは供給ローラ
ー5の半径、Xは突状体のローラー円周面からの高さ、
rは突状体の先端部の曲率半径、y,y′はそれぞれ突
状体前後での糸条のローラーへの非接触部分を示した。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1)供給糸条をローラーに複数回捲回して予熱した後
    延伸する加熱供給ローラーを用いた合威蛾維糸条の延伸
    装置において、糸離れする最終捲回部のローラー円周面
    に突状体を設け、糸条を該突状体に接触するようにした
    ことを特徴とする延伸装置。 (2)糸離れする最終捲同部のローラー円周面に設けた
    突状体はローラー円周面からの高さがXmm,糸条が接
    触する頂部が実質的にrmmの曲率半径を有することを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の延伸装
    置。 但し, 1≦X≦10,かつX≦0.2R 0.5≦r≦20 Rは供給ローラーの半径(mm)
JP1979132151U 1979-09-25 1979-09-25 延伸装置 Expired JPS595752Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979132151U JPS595752Y2 (ja) 1979-09-25 1979-09-25 延伸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979132151U JPS595752Y2 (ja) 1979-09-25 1979-09-25 延伸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653781U JPS5653781U (ja) 1981-05-12
JPS595752Y2 true JPS595752Y2 (ja) 1984-02-21

Family

ID=29363780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979132151U Expired JPS595752Y2 (ja) 1979-09-25 1979-09-25 延伸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595752Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827687A (ja) * 1971-07-03 1973-04-12
JPS52119913A (en) * 1976-03-31 1977-10-07 Cii Method of writing address on magnetic recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827687A (ja) * 1971-07-03 1973-04-12
JPS52119913A (en) * 1976-03-31 1977-10-07 Cii Method of writing address on magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653781U (ja) 1981-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032041Y2 (ja) 糸条処理ロ−ラ
US4415126A (en) Traverse motion for use with apparatus for winding continuous elongate elements
US2859472A (en) Apparatus for reducing shrinkage and creep of thermoplastic yarns
JPS595752Y2 (ja) 延伸装置
US3162995A (en) Method of processing monofilament yarn
GB1480291A (en) Production of crimped yarn
US2302792A (en) Apparatus for use in the manufacture of rayon
US2962857A (en) Yarn and method of making same
US4135673A (en) Method of avoiding or preventing low-order ribbon windings in the winding of filaments
US3762147A (en) Apparatus of relaxing drawn high-polymeric filament threads
JP2005089188A (ja) 綾巻きパッケージおよび綾巻きパッケージ製作法
US3298169A (en) Method for processing yarn
US3413796A (en) Thermoplastic stretch yarn and method of forming same
US4103480A (en) Method for producing textured filament yarns with improved yarn qualities from preorientated polyamide 6
JPH0453969B2 (ja)
US2067544A (en) Production of craped or crimped artificial yarns
AT145397B (de) Einrichtung und Verfahren zur Herstellung von Crêpe.
JP2601214Y2 (ja) セパレートローラ
JPS61160419A (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
KR870000013B1 (ko) 벌크사(Bulk Yarn)의 제조장치 및 제조방법
US3295181A (en) Yarn texturing apparatus
JPS61275420A (ja) ポリエステル糸条の直接紡糸延伸方法
JPS59130329A (ja) 紬調絡糸の製造方法
JPS6146562B2 (ja)
JPS6071727A (ja) 特殊仮撚加工法