JPS5957356A - メモリ拡張方式 - Google Patents

メモリ拡張方式

Info

Publication number
JPS5957356A
JPS5957356A JP57167887A JP16788782A JPS5957356A JP S5957356 A JPS5957356 A JP S5957356A JP 57167887 A JP57167887 A JP 57167887A JP 16788782 A JP16788782 A JP 16788782A JP S5957356 A JPS5957356 A JP S5957356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
memory
segment
mapping
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57167887A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneyoshi Muranaka
村中 常義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57167887A priority Critical patent/JPS5957356A/ja
Publication of JPS5957356A publication Critical patent/JPS5957356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、メモリ拡張方式に関し、特にメモリ・コント
ロール装置におけるメモリ・アドレス拡張  ゛および
メモリ保護のためのメモリ拡張方式に関するものである
中央処理装置(以下CP Uと記す)からメモリをアク
セスするには、メモリ・アドレスを指定するためのアド
レス線に信号を送出する必要がある。
その場合、アドレスmhがn本あれば、2 のアドレス
を指定することができる。しかし、マイクロコンピュー
タ等の集積化されたC P Uでは、出力ピン数に限度
があり、したがってアドレス線の本数にも限界が生ずる
。例えば、通常のマイクロプロセッサでは16ビツトの
アドレス線があるので、最大2  =65にのメモリ・
アドレスを指定することができる。
いま、既存のCPUに接続されたメモリを増設する場合
、メモリ・アドレスを拡張するには、アドレス線を増加
させればよいが、前述のようにインタフェース信号線数
に制限があるときには、メモリ容重の増加は不可能とな
る。
また、システムの信頼性を向上させるため、プログラム
の誤りによるデータの破壊やプログラムの暴走を防ぐた
め、メモリの保護が重要である。。
本発明の目的番J1これらの問題を改善するため、少な
いアドレス線で多くのメモリをアクセスでき、かつその
メモリの保護も可能なメモリ拡張方式を提供することに
ある。
以下、本発明の原理と実施例を、図面により説明する。
いま、メモリ・アドレスをnビットと仮定すると、論理
メモリ・アドレス空間は2 となる。このようなシステ
ムにおいて、上位mビット(ここでn >m )を用い
て論理アドレス空間を2 個に分割し、その1つの空間
を特別に用いて拡張用空間とする。飢1図(a)に示す
ように、この空間のアドレス数は2  であり、この空
間を仮に非特権エリアとし、仙のエリアを特権エリアと
する。
例λば、1=20.m=3とすると、アクセスできるメ
モリ・アドレスは、2 −2 であり、この中の1つが
第1図(a)の斜線を記した非特権エリアである。
本発明では、メモリ・コントロール装置上にジョブ・レ
ジスタと呼けれるメモリ管理レジスタを用いて、メモリ
の保護、特に特権エリアの保護を行う機能を有している
非特権エリアをアクセスしたとき、メモリ・コントロー
ル装置内にあるメモリ・マツピングR,AMをアクセス
し、その内容を下位メモリ・アドレストビットに付加し
てそれを物理アドレスとして実メモリをアクセスする。
このとき、マツピングRAMの内容の一部を用い、その
実メモリの保護を行い、かつ割り当ての有無もチェック
できるようにする。
第11m (b)に示すように、非特権エリアをアクセ
スするアドレスは211 であり、このうちの上位にビ
ットを用いて、非特権エリアをさらに2 に分割し、そ
の各々に対して1つのマツピング・メモリが割り当てら
れる。その最小構成メモリである2″−m−k を1つ
のセグメントとする。例えば、非fM 権エリアをアク
セスするアドレスが2n m =217であるとき、K
=4とすると、1七グメントをアクセスす67 )” 
レス&i 2”−m” = 218= aK−c’ある
。第1図(b)に示すように、この場合には、非特権エ
リアは16個のセグメントに分割される。
第2図は、本発明のメモリ拡張方式の原理図である。
1.4はセレクタ、2はジョブ・レジスタ、3はメモリ
・マツピングRA Mである。CPUからのnビットの
アドレスで1つのメモリ・セグメントをアクセスする場
合、メモリ・コントロール装置のマツピングRA M 
3には、セグメント数だけのマツピング・エリアが設け
られており、これらのマツピング・エリアを用いて各セ
グメントをアクセスする。
あらかじめ、ジョブ・レジスタ2とマツピングRA M
 3には、外部から所定の値をセットしておく (第2
図の一凸、6)。マツピングRAM3の入力であるアド
レスは、ジョブ・レジスタ2のうちnビットが−L位子
アドレスなり、論理メモリ・アドレスのうちのにビット
が下位となり、全部で2)14に通りのマツピング・エ
リアを選択する。こ)】十に れにより、2  通りのセグメントをアクセスすること
が可能となる。これらは、連綿゛のセグメントでも、ま
た各々独立した非連続アドレスのセグメントでもよい。
すなわち、第3図に示すように、論理アl゛レスと物理
アドレスの対応は非連続でよく、例えば、論理アドレス
のセグメントAは物理アドレスのA′に、論理アドレス
の6′のセグメントB′は物理アドレスのB′にそれぞ
れ対応している。
セグメントの汐は、マツピングRAM3の出力数Jによ
り決定され、最大数は21個となり、またメモリ・アド
レスは2n−m−に+:I  となる。ここで、J )
 m −1−kであると、論理アドレスより物理アドレ
スが大きくなり、メモリが拡張されることになる。例え
ば、”=20+ m=3.に=4の場合、J = m 
4− k + 2 ” 9とすれば、実メモリのアドレ
スは2” ” ””= 2” =4Mとな’)、a=J
jア)jレスの220 = I Mより物理アドレスは
4倍に拡張される。
なお・ジョブ・レジスタ2とマツピングRAM3は、必
要に応じて書き換えられる。ジョブ・レジスタ2を書き
換えない場合でも、マツピング・アドレスには下位のア
ドレスkが入力されるので、最低でも2 個のセグメン
トは選択することができる。
セレクタ1は、論理アドレスnの上位ビットmにより非
特権エリアをアクセスする場合だけマツピングRA M
 3を起動させ、それ以外の特権エリアをアクセスする
場合は、セレクタ4を切り換えてマツピングRA M 
3の出力を阻止し、論理アドレス(7) n −m −
kと上位のm+にの合計nビットを直接メモリに送り、
2nのアドレスを指定する。
第2図では記載が省略されているが、ジョブ。
レジ′スタ2と並列に、DMAジョブ・レジスタが設け
られており、プリグラムで使用するジョブ・レジスタ2
とDMA転送で使用するジョブ・レジスタとを91つ換
えて、マツピングRA M 3を有効に使用できるよう
にしている。これにより、ジョブ・レジスタ2を書き換
えないとき、2 個のセグメントしかアクセスできない
が、DMAジョブ・レジスタを使用することによって、
DMAのセグメントを選択できるようにしている。
また、1つのセグメントに各々属性を持たせて、そのセ
グメントが書き込み不可であるか否か、あるいは割り当
てられているか否か、等の情報をマツピングRAM3に
書き込んでおく。第2図では、属性のための予備用とし
て、1ビツトが書き込まれている。
次に、特権エリア保護を行う場合、そのエリアニ書キ込
み要求があると、メモリ・コントロール装置が割り込み
を発生する。このとき、メモリへの書き込みは阻止され
、そのかわりにメモリーリード・サイクルを実行する。
ただし、リード・データは出力されないで、メモリ・ア
クセスのみが実行されたことになり、表面上は書き込み
を行ったようになる。
第4図は、第2図のメモリ・コントロール装置に付加さ
れるメモリ・アクセ°ス待ち合わせ回路の論理図である
第2図のメモリ・コントロール装置を通して同一セグメ
ントの範IIH内でメモリ・アクセスしている限り、マ
ツピングR,A M 3の入力アドレスは変化しないが
、セグメントを越えてアクセスするときには、マツピン
グRAM3の出力が安定するまで、実メモリへのアクセ
スを待機する必要がある。
そのため、セグメントを越えたアクセスがあると、それ
を検出する機能を備えている。これは、第4−図に示す
ように、前回のアドレスの一部であるI(ビットをレジ
スタ7に保持し、それと現アドレスにビットとを比較回
路8で比較し、同一のときは何も出力することなく、不
一致のときのみその出力で待ち合わせ回路9を起動させ
る。待ち合わせ回路9では、メモリ・リード(RD)あ
るいはメモリ・ライト (WR)の信号が入力するアン
ド・ゲート10に°°0”を入力させ、マツピングRA
M3の出力か安定するまでの時間が経過してから”l 
IIを入力させる。
第51図は、本発明の一実施例を示すメモリ・マツプて
あり、苧、6図は本発明の一実施例を示すメモリ拡張装
置のブロック図である。
IPL  R,OM(初期プログラム・ロード用ROM
)の空間はFF0OO〜FFFFFの4KBであり、M
MU(メモリ拡張装N)機能のない場ムのユーザRA 
MエリアはOOOO0−DFFFFとする。MMU機能
を用いる論理アドレスは20000〜3FFFFの12
8KBであり、これ以外のアドレスではM M U 経
由のメモリ・アクセスは禁止される。また、O8(オペ
レーティング・システム)エリアは固定であり、000
00〜2FFFFの最大256KBであって、物理アド
レスはMMtJで拡張されたときの下位256KBと同
一になる。第5図に示すように、物理アドレスでは、O
Sエリアのサイズにより可変にすることができる。
第6図において、DBはデータ・バス、ABUS ハア
ドレス・バス、DMACはDMAコントロール線、CT
Lはコントロール線である。また、11.24はトラン
シーバ、12〜14はバツフア、15はT10デコーダ
、16はI’) M Aコントローラ、17はDMAレ
ジスタ、19,25.26はドライバ、20はアドレス
・セレクタ、22はシステム・コントローラ、23はメ
モリ・リクエスト・コントローラである。また、7,8
は第4図に示すアドレス・ラッチと比較回路であり、1
゜2.3はF2図と同じく、それぞれMMUセレクタ、
ジョブ・レジスタ、およびマツピングRAMである。
牛ず、アドレス・バろ(ABUS)に30000〜3F
FFFのアドレスが入力した場合、自動的にMMU (
メモリ拡張装置)の動作に移る。また、ooooo〜2
FFFFのアドレスが入力した場合、MMUセレクタ1
の切換動作により自動的にM M IJのマツピングR
,A M 3の出力はオフとなり、バッファ12からド
ライバ26を経て、CPUのアドレス空間がそのままメ
モリに入力する(IA21〜13.1A12〜0)。こ
のときlA21、lA20はともに0である。物理アド
レスをもつ4MBのメモリは、マツピングRAM3の管
理下にあり、同一空間にはooooo〜1FFFFのO
8も存在する。マツピングRA M 3の出力がイネー
ブルのとき、メモリのセグメントが切り換えられた直後
のメモリ・アクセスは、アドレス・ラッチ7にラッチさ
れた以前のアドレス(A□6〜18)と現在のアドレス
(A工。〜、8)が比較回路8で比較され、不一致のと
きのみ、リクエスト・コントローラ23で自動的に待機
サイクルが1回挿入される。ライト・プロテクト(メモ
リ保護)に関しては、ジョブ・レジスタ2から制御信号
がシステム・コントローラ22に送られることにより、
NMI信号を出力して、書き込みを阻止し、読み出しの
みを実行させる。
次に、D%iA時には、ジョブ・レジスタ2の出力はす
べてオフとなり、DMAレジスタ17が有効となる。D
MA時のアクセスは、マツピングRAM3内にプログラ
ムによりあらかじめ書き込まれているアドレスに対して
行われる。この場合には、MMU動作と同じ(、MMU
セレクタ1の切換動作により、マツピングRAM3の出
力がドライバ25を紅で一ヒ位アドレスlA21〜13
となり、バッファ12から直接転送されて丁付アドレス
lAl2〜0となる。
このように、マツピングRAMの出力によってメモリ・
アドレスを拡張できるので、マツピングrtAMの容量
を増加すれば物理アドレスをさらに拡張できる。また、
そのセグメントのに性をマツピングRAMに格納してお
くことにより、属性を他の目的にも使用でき、柔軟性の
あるメモリ・システムを実現することが可能となる。
以−f=nQ明したように、本発明によれば、少ないア
ドレス線で多大なメモリをアクセスでき、かつそのメモ
リの保護も可能であり、柔軟なメモリ制御が実現できる
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明のアドレス分割の説明図、第2図1]本
発明のメモリ拡張方式の原理図、第3肉は論す1fアド
レスと物理アドレスの対応図、第牛図は第2図のメモリ
・コントロール装置に付加されるアクセス待ち合わせ回
路の論理図、第5図は本発明の一実施例を示すメモリ・
マツプ、鎖6図は本発明の一実施例を示すメモリ拡張装
置のブロック図である。 1:セレクタ、2:ジョブ・レジスタ、3=マツピング
R,AM、4:セレクタ、7:アドレス・ラッチ、8:
比較回路、9:待ち合わせ回路、10:アンド・ゲート
、22ニジステム・コントローラ、23:メモリ・リク
エスト・コントローラ。 特許出願人 株式会社 リ コ − f、“′ 代  理  人  弁理士 磯  村  雅  俊n″
パj   ″

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0)プログラムによりあらかじめ付加データと属性デー
    タが書き込まれるマツピングRAMを設け、入力される
    アドレス・ラインnビットのうち上位mビットを用いて
    論理空間を2 個に分割した1つのブロックに対し、残
    りn−mビットの上位にビットを用いて2 個にメモリ
    ゛を分割し、分割された各セグメントを1つの単位とし
    、上記ブロックをアクセスしたときのみ、上記マツピン
    グRAMを通してセグメントを選ぶことにより、メモリ
    ・アドレスを付加し、かつ上記セグメントの属性を読み
    出すことを特徴とするメモリ拡張方式。 (2)前記セグメントがアクセスされた場合、該セグメ
    ントにメモリ保護があるときには、書き込みを阻止して
    、読み出し動作のみを実行することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のメモリ拡張方式。
JP57167887A 1982-09-27 1982-09-27 メモリ拡張方式 Pending JPS5957356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167887A JPS5957356A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 メモリ拡張方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167887A JPS5957356A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 メモリ拡張方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5957356A true JPS5957356A (ja) 1984-04-02

Family

ID=15857908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167887A Pending JPS5957356A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 メモリ拡張方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957356A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533029A (en) * 1976-06-30 1978-01-12 Toshiba Corp Electronic computer
JPS5338937A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Hitachi Ltd Address conversion mechanism of electronic computer system
JPS5522879A (en) * 1978-08-30 1980-02-18 Tdk Corp Insulation gate type field effect semiconductor device
JPS57109068A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Sony Corp Extended-address generator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533029A (en) * 1976-06-30 1978-01-12 Toshiba Corp Electronic computer
JPS5338937A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Hitachi Ltd Address conversion mechanism of electronic computer system
JPS5522879A (en) * 1978-08-30 1980-02-18 Tdk Corp Insulation gate type field effect semiconductor device
JPS57109068A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Sony Corp Extended-address generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809555A (en) Method of determining sizes of 1:1 and 2:1 memory interleaving in a computer system, configuring to the maximum size, and informing the user if memory is incorrectly installed
US7055054B2 (en) Fail-over of multiple memory blocks in multiple memory modules in computer system
US5606662A (en) Auto DRAM parity enable/disable mechanism
US6543029B1 (en) Error corrector
JPS58212694A (ja) メモリシステム
JPH11161547A (ja) データ処理装置用記憶装置、および記憶場所にアクセスする方法
US6581137B1 (en) Data storage system
US5283889A (en) Hardware based interface for mode switching to access memory above one megabyte
US6336158B1 (en) Memory based I/O decode arrangement, and system and method using the same
US4344130A (en) Apparatus to execute DMA transfer between computing devices using a block move instruction
US5761719A (en) On-chip memory map for processor cache macro
KR100258833B1 (ko) 멀티모드 캐시 메모리
US5928338A (en) Method for providing temporary registers in a local bus device by reusing configuration bits otherwise unused after system reset
JP3995883B2 (ja) マルチタスク・システムのためのメモリ保護システム
US6519739B1 (en) Fault detector
US6260132B1 (en) Method and apparatus for secure address re-mapping
CN111742303A (zh) 用于在调试设备时访问元数据的装置和方法
US6735655B1 (en) Interrupt request controller
US7302532B2 (en) Central processing unit
JPS6342294B2 (ja)
JPS5957356A (ja) メモリ拡張方式
US4628450A (en) Data processing system having a local memory which does not use a directory device with distributed resident programs and a method therefor
JP3505231B2 (ja) コンピュータシステム
US6915394B1 (en) Microprocessor interface
JPH10293684A (ja) コンピュータシステムおよびその立ち上げ制御方法