JPS5957042A - スラツグ容器運搬車 - Google Patents

スラツグ容器運搬車

Info

Publication number
JPS5957042A
JPS5957042A JP58066347A JP6634783A JPS5957042A JP S5957042 A JPS5957042 A JP S5957042A JP 58066347 A JP58066347 A JP 58066347A JP 6634783 A JP6634783 A JP 6634783A JP S5957042 A JPS5957042 A JP S5957042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading surface
frame
ground
secondary frame
transport vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58066347A
Other languages
English (en)
Inventor
カ−ル−エリク・ニバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIRUNA TORATSUKU AB
Original Assignee
KIRUNA TORATSUKU AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20346549&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5957042(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KIRUNA TORATSUKU AB filed Critical KIRUNA TORATSUKU AB
Publication of JPS5957042A publication Critical patent/JPS5957042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/48Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using pivoted arms raisable above load-transporting element
    • B60P1/483Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using pivoted arms raisable above load-transporting element using pivoted arms shifting the load-transporting element in a fore or aft direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/12Travelling ladles or similar containers; Cars for ladles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、運搬し投棄する液体状のスラップ(溶滓)を
収容している容器を運搬する車輛に関する。この運搬車
は連結装俗を持った公知の動力部によってけん引される
このような運搬装置は数々の異なった型式がある。通常
このよう々装置のリフトアームは直接荷台の後部に連結
されている。このような連結のために、リフトアームは
持ち上は運動において115゜以上もの比較的太き力回
動角度をもって回動しなければならないことになる。
したがって、油圧シリンダとリフトアームとの連結点は
、リフトアームの回動軸線にむしつ近接して位置させね
ばならず、このことは大きなまた強力な油圧シリンダを
用いなければならないということを意味する。
U副フレームを有しこのUWフレームがスラップ容器を
取シ囲むように位置している運搬車もまた存在する。こ
のような運搬車はある面においては利点を持っているが
、また例えば後車輪は車の全幅にわたって分配すること
ができずにそれぞれの側にのみ位置させなければならな
いという欠点を有している。
本発明の目的は、後部車輪が車体の全幅にわたって分配
されているスラップ容器を運搬するための運搬車を提供
することにある。
本発明の他の目的は、溶けたスラップが後部車輪に達し
てこれを損傷するのを避けるために荷積み時及び荷おろ
し時に後部車輪が保護されるような運搬車全提供するこ
とにある。
本発明によれば、1つの荷積み面とスラップ容器のため
の2つの油圧駆動リフトアームとを具備し、このリフト
アームは1つの副フレームに回動自在に連結されかつ車
体の後方に位置するスラップ容器と係合してこの容器を
上方及び前方へ持ち上げる後部位置から荷積み面まで回
動できるようなスラップ容器又はこれと同様な物のため
の運搬車が提供される。本発明によれば、副フレームは
荷積み面の外側に位置しその前端が荷積み面に回動自在
に連結されそのため副フレームの後部が荷積み面の後部
によって支持される。この荷積み面は、副フレームの地
上支持部材を地面に対して低く位置させるため垂直方向
に動かすことができる。
たまたま溶けたスラップがこほれて後部車輪を損傷する
ことがないように、副フレームには、これが低くされた
位置で溶けたスラップが後部車輪に達するのを防止する
防護覆いが設けられる。
本発明の運搬車にはまた、それが作動したとき副フレー
ムを運搬車から解放する安全機構が設けられる。
本発明の運搬車は公知の構造に比べ多くの特有の利点を
持っている。
荷積みアームの回動軸線は、荷積み時においては、地面
に非常に近く位置しており、これは持ち上げアームの回
動運動が90°以上にはならないように制限することが
できることを意味する。このため、油圧シリンダのため
のより有利なトルクアームが得られ、したがって油圧シ
リンダは小さくすることができる。
荷積み時及び荷おろし時における重量は副フレームに集
中し、副フレームはこの状態においては地上支持部材に
よりて地面上に直接起立する。荷積み面は、スラップ容
器の運搬時にはこれを担持するため単に区劃するだけで
よく、そのために構造は簡単になる。
本発明の好適な実施態様を図面を参照して以下に詳細に
説明する。
本発明にかかる運搬車1は第1図から第3図にそのl側
面図が示されている。この運搬車は動力部2によってけ
ん引されそのため第4図を参照するように連結式の車体
が構成される。この運搬車は防護蔽い4を持った荷積み
面37!!−具備する。この荷積み面3はその後端が車
輪群5によって支持され、その1つが6で示されている
油圧シリンダによって垂直方向に動き得るようにかって
いる。
副フレーム7が、枢着ビン8によって、その前端が荷積
み面3に連結される。副フレーム7の後方部分は防護覆
い9として形成され、この防護覆いは2つの長手方向の
副フレーム杆10を連結し、それによシ副フレームは基
本的にU字型に形成され荷積み面303つの側面を取り
巻く。防護覆い9は荷積み面の後部リム11の内側上方
に短かい距離で延長し、その結果前記リムは副フレーム
の後方部分を支持する。荷積み面3が油圧シリンダ6に
よって沈んだとき副フレームは、第2図に一層明瞭に示
されているように各副フレーム杆10上に位置する地上
支持部材12によって、地面に対向して置かれる。
地上支持部材の上方に直接、す7トアーム14が13で
示す個所において副フレーム杆10に連結される。この
リフトアームは突出部15を有し、この突出部15に強
力油圧シリンダのピヌトンロッド16が回動自在に連結
される。油圧シリンダの他端は、副フレームの前方部分
にある突出部18に連結される。油圧シリンダ17の作
動によってリフトアームは、第1図と第3図に示す2つ
の位置の間の約90’の円弧に和尚する円弧に沿って回
動される。
リフトアームJ4は運搬車の両側において捩り杆19(
第3図参照)によシ相互に連結され、そのためにこれら
のリフトアームは常に均一に動く。
各リフトアームの外端に、公知のようにポット22の持
ち上げ軸に係合する把持フォークあるいは揺れ首20が
ある。
本発明の運搬車は次のように作動する。地面に置かれて
いるポットを持ち上けるときには、リフトアーム14は
最初の後方に折9返され荷積み面3は第1図に示す中間
位置に沈み、その結果副フレームの地上支持部材12は
地面の約17′シメートル上方に位置する。その後運搬
車は列ビットに向かって後退しリフトアームの高さは、
ポット22の持ち上げ軸21をフォーク20が把持する
首で荷積み面を上昇あるいは下降させることにより調整
される。
この後で、荷積み面3がその最も低い位置に下降しその
ため地上支持部材12はしっかシと地’rMJ上に位置
する。油圧ンリン〆17はピストン口、。
ド16を作動させて引込め、したがってリフトアームは
第2図の破線で示す位置にポット全円弧に沿って持ち上
げ、そのためポットは直接荷積み面の支持表面又は支持
板ヱに置かれる。その後荷積み面3は油圧シリンダ6に
よって持ち上げられ、約1デシメートル上昇した後荷積
み向はピットをリフトアームから引き継ぎ、そのため荷
積み面の後部リム11は副フレーム7を地面から第3図
に示す運搬位置へと持ち上げる。
ポットがひっくシ返されるとき荷積み面は、地上支持部
材がしっかりと地面に対して置かれるように最初に下げ
られ、ポットは再びリフトアームに引き継がれる。した
がって、2つの補助アーム23が空気シリンダ24によ
り作動さitそのため補助アームはその休止位置から第
2図の破線に示す作動位置に上昇される。ポットがリフ
トアームと油圧シリンダ17によって後方に動かされる
とき、補助アームはポットの傾動軸25に係合し、それ
によりリフトアームの連続運動は第2図に示すようにポ
ットがひっくり返る位置に傾けられることになる。防蒋
覆い9にょシスラッグが荷積み面の下に入り車輪及びこ
れと類似のものを破壊するのが防止される。ポットはひ
っくシ返った後再び第2図の破線で示す休止位置に復帰
する。
第4図に見られるように補助アーム23//i防穫榎い
に回動自在に連結され捩れロッド26によって一致して
動くよう相互に連結される。空気シリンダ24は勿論油
圧シリンダとすることもできる@リフトアーム14の回
動軸13が非常に低くかつ直接地上支持部材12の±に
位置するという事実によりリフトアームは荷積み時及び
荷おろし時に約90°の円弧に沿って回シlするだけで
よいという利点が得られる。したがって、よシ長いトル
クアームが軸13と突出部15との間に用いることがで
き、このことは約115°の円弧が用いらハる場合に比
しよシ小さな油圧シリンダ17を用いること全可能にす
る。これは顕著な経済上の利益をもたらすことになる。
さらに、リフトアームからのカは回動軸13がら地上支
持部材12にまた直接地面に導かれるのでその構造の細
部に圧力が少ししかかからないという利点が得られる。
削フレームは荷積不時及び荷おろし時に発生する力に対
してその寸法が決められ一方荷挾み面は単に運搬中に発
生する力に対してその寸法を決めるだけでよい。
本発明の運搬車は、危険が生じたとき、例えば火災が起
きたりあるいはスラッゾポットがひび割れして熱いスラ
ッゾが流れ出たような場合に、側フレームを分離する安
全機@全容易に設けることができる。
第5図に安全機構が30で示され、その拡大図が第7図
に示されている。緊急時には運転者は操縦室に位置する
手動レバーを作動させる。この手動レバーはワイヤ32
によってレバー31に機械的に連結される。作動に当シ
、レバー31は第7図の時計方向に回動し。4つの異な
るワイヤ′ft4つの異なった作用を行わせるために作
動させる。
第1のワイヤ33は速動解放継手3 Q−リフ )7−
ムの油圧シリンダに対して分離する。第2のワイヤ35
は歯止め36を作動しそれによシ副フレームを運搬車又
は荷積み面から解放するよう錠止めピン38を下方に動
かす。第3のワイヤ39は支持脚41を自由にするため
に錠止めビン40を尋i1第4のワイヤ42は、後部車
輪組立体のための油圧系を空にするために弁43を開放
状態に置き、そのため副フレームの後端は下げられる。
上記の作動後に、リフトアーム中にスラングポット’6
吊シ下けて副フレームは地上に起立する。
このようにして運搬車は副フレームから遊離しよシ安全
な処へと運転することができる。
上記の安全機構は緊急時に運転者によって作動される機
械的な機構である。しかし、この機構は自動的に作動す
るようにすることもできまた油圧手段によシ行うことも
できる。上記の詳細な説明において本発明の好適な実施
態様が説明された。
しかし、当業者にとって多くの変形は自明であplまた
本発明はこのような変更及び変形を全て含むことを意図
するものである。本発明はただ特許請求の範囲によって
のみ限定されるものでイ5る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の運搬車がスラッゾ容器を荷積みする位
置にあるところを示す側面図、第2図はスラッゾ容器中
のスラッゾを投棄する位置にある運搬車の第1図と同様
の側面図、第3図はスラッゾ容器を運搬車上に荷積みし
た第1図と同様の側面図、 第4図は第1図の運搬車の平面図、 第5図は安全機構が設けられた第1図の運搬車の側面図
、 第6図は安全機構が解放された第5図の運搬車の側面図
、 第7図は、第5図及び第6図の安全機構を図解的に示す
拡大側面図である。 ■・・・運搬車、3・・・荷積み面、7・・・副フレー
ム、8・・・枢着ビン、9・・・防@核い、11・・・
後部リム、12・・・地上支持部材、14・・・リフト
アーム、22・・・ポット、34・・・維ぎ手、38・
・・ロツクビン、41・・・支持脚、43・・・弁。 特許出願人 キルナ トラック アクティエビラーク特許出願代理人 弁理士 青  木     朗 弁理士 西  舘  和  之 弁理士 中  山  恭  介 弁理士 山  口  昭  之 手続補正書(方式) 昭和58年10月11日 特許庁長官 若 杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願  第 66347号2、発明の名
称 スラッグ容器運搬車 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  キル力 トラック アクティエボラーク4、代
理人 [18,f1]58,49カ 2 □ 8 、工El 
)        S、  S’r21.\0.へ°゛
 )6、補正の対象 図   面 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし) 8、添付書類の目録 浄書図面     1通

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1つの荷積み面(3)と、容器(22)のための2
    つの油圧駆動のリフトアーム(14)とを具備し、この
    リフトアーム(14)は副フレーム(7)に連結されか
    つ車体の後方に位置する容器と係合し容器を上方及び前
    方へ持ち上げる後部位置から荷積み面まで回動すること
    ができるスラッグ容器又は類似物の運搬車において、副
    フレーム(7)は荷積み面の外側に配置されかつその前
    方部分が荷積み面(3)に回動自在に連結(8)され、
    それによシ副フレームの後方部分が荷積み面の後方リム
    によって支持され、竹積み面はその下降の際に、副フレ
    ームの地上支持部材(12)が地面に対向して置かれる
    ように垂直に動き得ることを特徴とする運搬車。 2、 リフトアーム(14)のための油圧シリンダが副
    フレームによって支持されそのためリフトアームは直接
    地上支持部材の上方で副フレームに連結されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の運搬車。 3、副フレーム(7)の後方部分(9)は、荷積面(3
    )が副フレームの後方部分を支持するよう荷積み面の後
    方リム(11)の上方かつ内側へ延長し、そのため荷積
    み面の下降時に副フレームの地上支持部材(12)がし
    っかシと地面に対して配置されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の運搬車。 4、副フレームの後方部分は、副フレームの下降位置に
    おいてスラッグが運搬車の下方に入シ込むのを防止する
    防護覆いを具備することを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の運搬車◎5、リフトアームの油圧シリンダに
    対して連動継ぎ手(34)を解放し、副フレームの前方
    部分を支持する支持脚(41)i解放し、荷積み面から
    副フレームを分離させる錠止めピン(38)’を解放し
    、後部車輪組立体の油圧シリンダを空にする位置に弁(
    43)を配置し、副フレームが、後部束輪組立体の後方
    でリフトアーム中にスラップ容器を支持しかつ運搬車と
    は遊離して地上に起立する安全機構を有することを特徴
    とする特許制求の範囲第1項記載の運搬車。
JP58066347A 1982-04-16 1983-04-16 スラツグ容器運搬車 Pending JPS5957042A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE82023979 1982-04-16
SE8202397A SE434624B (sv) 1982-04-16 1982-04-16 Transportvagn for en slaggdegel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5957042A true JPS5957042A (ja) 1984-04-02

Family

ID=20346549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066347A Pending JPS5957042A (ja) 1982-04-16 1983-04-16 スラツグ容器運搬車

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4522549A (ja)
EP (1) EP0092147B1 (ja)
JP (1) JPS5957042A (ja)
AT (1) ATE21069T1 (ja)
AU (1) AU551392B2 (ja)
CA (1) CA1201093A (ja)
DE (1) DE3364866D1 (ja)
MX (1) MX162873B (ja)
SE (1) SE434624B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624618A (en) * 1985-02-22 1986-11-25 Kress Corporation Reach back slag pot carrier
DE9403839U1 (de) * 1994-03-08 1994-07-14 Bock Norman Absetzkipper für Wechselaufbauten, insbesondere Transportsilos
US5882085A (en) * 1996-05-28 1999-03-16 Convert-A-Bed, Inc. Auxiliary dump box accessory for a flatbed bale loader
US20090162174A1 (en) * 2007-11-13 2009-06-25 Michael Terrell Drum and container lifting apparatus
CN101817077B (zh) * 2010-04-13 2012-01-25 长沙凯瑞重工机械有限公司 带锁销机构的u形抱罐车
US20160114388A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Phoenix Services International, LLC System and Method for Handling A Tundish
CN110408731B (zh) * 2019-06-28 2021-05-14 中冶宝钢技术服务有限公司 一种水平铰接式抱罐车
DE102021202833A1 (de) * 2021-03-23 2022-09-29 Hyundai Motor Company Ladesystem und Verfahren zum seitlichen Be- und Entladen einer oberen Karosseriestruktur auf und von einer Fahrzeugplattform eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2806710A (en) * 1955-12-30 1957-09-17 Thomas C Mascaro Trailer having vertically adjustable wheels and hitch
GB1002635A (en) * 1963-06-26 1965-08-25 Boughton T T Sons Ltd Improvements in load transporting vehicles provided with loading and unloading apparatus
US3520429A (en) * 1967-06-28 1970-07-14 Haegglund & Soener Ab Transport vehicle for heavy loads
US3499561A (en) * 1968-09-18 1970-03-10 Clarence A Hackett Inc Slag pot carrying vehicle
SE345102B (ja) * 1970-02-12 1972-05-15 Haegglund & Soener Ab
US4013184A (en) * 1975-09-22 1977-03-22 Lacy's Metal Products, Inc. Trailer for lifting and transporting a container
US4213726A (en) * 1978-07-24 1980-07-22 Raygo Wagner, Inc. Container carrier vehicle
DE2905299A1 (de) * 1979-02-12 1980-08-28 Fritz Schmidt Strassenfahrzeug mit absenkbarer ladeflaeche
SE443749B (sv) * 1979-04-23 1986-03-10 Dynatrans Ab Containertruck for upplyftning av en container till lege pa trucken for efterfoljande transport
FR2456003A1 (fr) * 1979-05-10 1980-12-05 Sage Jacques Dispositif pour la manutention d'une benne amovible de vehicule

Also Published As

Publication number Publication date
EP0092147B1 (en) 1986-07-30
EP0092147A1 (en) 1983-10-26
CA1201093A (en) 1986-02-25
DE3364866D1 (en) 1986-09-04
ATE21069T1 (de) 1986-08-15
AU551392B2 (en) 1986-04-24
SE8202397L (sv) 1983-10-17
MX162873B (es) 1991-07-02
US4522549A (en) 1985-06-11
SE434624B (sv) 1984-08-06
AU1361083A (en) 1983-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624618A (en) Reach back slag pot carrier
US20020127087A1 (en) Vehicle for lifting and transporting containers
US5816764A (en) Vehicle for lifting and transporting containers
US4547118A (en) Front end loader
JPS5957042A (ja) スラツグ容器運搬車
NZ547544A (en) Container tilting apparatus
JPH08511488A (ja) 関節部付きブームを有する荷重処理自動車両
US5547332A (en) Top mounted container handling apparatus
US3013684A (en) Material hoisting and dumping apparatus
US3330429A (en) Pot handling trailer
US3468440A (en) Vehicles
US3724697A (en) Truck having a vertically displaceable carrying frame
JPS62500232A (ja) 車輌の貨物倉上げ下し装置
US4730974A (en) Tilt trailer in particular for a road transport vehicle carrier
US6206477B1 (en) Yard waste handling apparatus
EA000341B1 (ru) Системы обработки контейнеров
SE537404C2 (sv) Fällbar bakläm, ett lastkar med en sådan fällbar bakläm ochett fordon med ett sådant lastkar
US3338438A (en) Refuse collecting vehicle with front end container lifting and dumping mechanism
US20160114388A1 (en) System and Method for Handling A Tundish
JPH01195150A (ja) 荷役装置
US3514000A (en) Mobile trucking equipment
GB2182614A (en) Handling trolley
GB2274645A (en) Equipment for handling a loading platform
US3722720A (en) Container handling device for yoke end trucks or the like
US3446378A (en) Container carriers