JPS5956251A - ビデオテ−プレコ−ダ - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS5956251A
JPS5956251A JP57167315A JP16731582A JPS5956251A JP S5956251 A JPS5956251 A JP S5956251A JP 57167315 A JP57167315 A JP 57167315A JP 16731582 A JP16731582 A JP 16731582A JP S5956251 A JPS5956251 A JP S5956251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
idler
brake
supply
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57167315A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Nanba
難波 栄一
Masamichi Hirata
平田 真路
Kunio Johan
上半 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP57167315A priority Critical patent/JPS5956251A/ja
Publication of JPS5956251A publication Critical patent/JPS5956251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、供給および巻jlQ IJ−ル台の駆動機構
とブレーキ(浅溝とを一体に連結構成し、両機構を連係
して動作させると共に両省の駆動を1個の駆動源により
行わせるようにしたビデオテープレコーダに関する。
供給および巻取リール台上にセットされたビデオカセッ
トから磁気テープを引出し、これをビデオヘッドを有す
る回転シリンダに看付け、その周面に沿って走行させ録
画、再生等を行う4+h気録画古生装鈎”:、いわゆる
ビデオチープレコータ(以下、V T I(、と4Fl
i−’Jる)においては、テープを引出して回転シリン
ダに奉伺けるとともに、引出されたテープをカセットに
収納1′るためのテープローティング機構べ・、ビデオ
ヘッドを取刊けた回転シリンダを駆動するシリンダ駆動
機構、あるし・はテープをその長手方向K W’tつて
走行させるキャプスタン駆動機構1工どの池に、■テー
プを決し、早送り弄の神々の動作モー・ドがテープに必
双以上の負荷をかけ′ることなく行え、■かつ、電源断
時あるいは停止モード時にリール台上に設置された供給
および巻取リールの回転をテープにクルミなどが生じな
し・ように確実に抑止でき、■更に、録画又は再生から
停止、早送りから停止等のモード切換時にリール台の回
転が4而実に制御できるよう、供給および巻+tXリリ
ール台の駆動機構とこれらリール台に遡宜ブレーキ力を
付与するブレーキ機構とが必要である。このようなリー
ル台駆動機構とブレーキ機’Bとはその構成上密接な関
連性を有し両動作を一体に連係させて行わせる必要があ
る。ところが、従来のV T Rにおいては、両機構が
別個独立して構成され、その駆動源も各機構毎に夫々独
立して設けられるものであった。例えば、リール台部!
IJm構には専用のリール駆動用のモータを使用1−、
ブレーキ機構の電源断時ある(・ば動作モードb)換時
立における駆動制御には専用のソレノイドを使用する。
更に、リールモータの回転をリール台に伝達するリール
アイドラの種々の動作モードに応じた位1−1制御には
専用のソレノイドを用いる、などのことが行われていた
しかしながらこのようにリール台駆動(ル構とブレーキ
機構との夫々に駆動源を独立して設け、かつその駆動源
にン1/ノイドなどを用いるように構成したのでは、そ
の設置スペースも大きくなり、その駆動に大電力す喪す
るとともに、構造も複雑化する。したかってV T i
(が大型化し、BE 4mが沖くなるとともに、消費電
力も大きくなり、かつ製作コストも高価になる欠点が生
ずる。
本発明は以上のような従来の欠点を解消1−るためにな
されたもので、その目的はリール台駆動機構とブレーキ
機構とをリンク梯1栴等により一体に連結しかつ両機構
の動作がソレノイド等を用いることなく1個の駆動源に
より連係して行えるようにし、V ’1’ I七の小型
軽量化と省′屯力化とを図るとともK、構造が簡単で安
価に製作できるV T l(、を提供することにある。
以下、本発明の一笑施例を区間を参照して計測に説明す
る。
第1図、第2図は本発明がJa用されるV ’11’ 
Rの吸部を示すもので、シャーシベースloO所冗位1
0に中心に回転軸12.14 を夫々有する一対の供給
リール台11と巻取リール台18とが所定間隔オイて回
動nJ能に支持されており、このリール台11.18上
に磁気テープを収納したビデオカセット(図示せず)が
載置されるようになっている。
シャーシベース10に取付けられた両リール台11゜1
3の中間にあって、その一方側、′1−なわ”ち図で示
す下方位随にリール台の駆動機構が配設されている。こ
の駆動機構は、シャーシベース10の下面に設けらAし
たリールモータ20と、このモータ20αつシャーシベ
ース10上方に突出する出力軸21に固定された駆動輪
22と、一端が出力軸210駆動輪22の下方に回動可
能に嵌合支持されたアイドラアーム23と、このアイド
ラアーム23の他端に立設した軸24に回動可能に支持
されかつ駆NJJ輪22と摺接回転するとともに、この
駆動輪22に被動されるリールアイドラ25と、出力軸
21のアイドラアーム28の下方に成製されかつこのア
イドラアーム28の一端に固尾された駆動歯車26とか
ら概略構成されている。リールアイドラ25は、リール
モータ20の駆動によるアイドラアーム23の左右方向
への回動によりガイドI■1材27に案内されてこれと
摺1汐しつつ供給IJ −ル台11と巻取リール台13
 IN)を移動し、かつこの移動によりいずれか一方の
リール台とJW接しリールモータの回転動力を該リール
台に伝達するようになっている。カイト部材27はモー
タ出力軸21を中心としてリールアイドラ25の移動経
路に沿うように冶定曲率で湾曲した形状を刊しており、
シャーシベース10に固定した押え金具28によってシ
ャーシベース10上に固ポされている。
駆動歯車26はり=ルモータ20の駆動によりアイドラ
アーム23が回動することによってリールモータの出力
軸21のまわりにこのアイドラアームと同一方向に回転
するようになってい・二)。
一方、シャーシベース10の両リール台11゜18の間
にあって、その他方側、つ゛まり図で示1゛後方位置に
リール台11.18にブレーキ力を付与するブレーキ機
構が設けられ又いる。このブレ−キ機構は、一端に設け
たゴムパッドao、aiがリール台11および18の周
面と圧着又は離間するように、その中間が枢軸82,8
:dによって回動可能に枢着された左右一対のブレーキ
アーム84、 85’a?(Jtfiえている。一方の
ブレーキアーム34の枢ii1+ a 2から内側81
1分は略−り状に折曲さJl、このL状折曲部分に他力
のブレーキアーム85の枢)1!11133から内側部
分が重なり合′)で℃・る。ブレーキアーム34の他端
−側つ止り図示手前側の一側先端部に他方のブレーキア
ーム35の他端部−側と保合する係止片340が立上り
形成されても・る。又、ブレーキアーム35の先端部他
側にブレーキアーム34の他端側部を係止する保止片8
50が下向きに911 L状に折曲形成されて(・る。
これら係+h片840,850によってブレーキアーム
84.85が回動方向に夫々位置規制される。ブレーキ
アーム34の係止片840には一端がシャーシベース1
0上に固定した固定金具36に固定されたコイルバネ3
7の他端が固定され、両ブレーキアームa4.a5の一
端をそのゴムパッド80゜81がリール台11.、’1
8の周面にLに1着するよ5に常時付勢している。
上記リール台駆動機構とブレーキ機構とはギヤ機構とリ
ンク機構とによって一体に連結され、筒機構が神々の動
作し一ドに応じて連係して駆動さね、るように八つCい
る。
すなわち、リール台駆動機構の駆動歯車26の一側方シ
ャーシベ ス上にこの駆動歯車26と噛合する従動南東
4()が軸41に回動i」能に枢着され、この従MUJ
A+車/10に円板から陥扇形状に切欠された形状なイ
jずイ)リンク取付プレート42が一体に固層されてい
る。なお、従jg1173%車40と取イ」プレート4
2とを一体に形成するようにしてもよ(・。
リンク数句プレート42の一11111i〜ISに立設
したピン43に連結リンク44の一1171□)が部層
されている。
連結リンク44の他端はブレーキアーム34の側部近傍
値1鉦に延び、ブレーキ踏除リンク45の一端にピン4
6によって互に枢着されている。ブレーキ解除リンク4
5は支軸47によってシャーシベース10上に回動可能
に支持されて(・る。このリンク45の他端は略り形状
に折曲され、その先端に土向きに折曲形成した係止爪4
50が両ブレーキアーム34.85の側部とHr定間隔
の隙間を有して対向当接可能に位1−1シて(・る。こ
の対向自体により両ブレーキアーム84 、  a 5
 カ枢nQb 32゜83を支点としてその一端がリー
ル台11.18の周囲からju1間するように回動(=
J勢される。
一方、シャーシベース1oの図で示ずrjij而lプ面
定位ji!Y:にはj中々のil:iij作モードに対
応するリールアイドラ25の位1市を検出する検出手段
が、1・φ″けられて(・る。このイ夫出+段は、一端
かりンク数句プレート42のピン43に枢着され、他端
がやや幅狭に形成されシャーシベースIOJ二に固定し
たカイト部材51のガイド孔510を通して長手方向に
沿って図で示す左右方向にスジ41フ41曲にカイトさ
れた操作レバー50と、この操作1/バー50の一1t
1.lI 方のシャーシベース10上に該レバーの長手
方向に沿つ又所足間隔おいて配設された一附のリーフス
イッチ52.58と、操作レバー5oの下面にリーフス
イッチ52,53のそれぞれの4χ点板52]、 58
1に設けた操作片54.55と対向当接するように数句
けられた略コ字状をフエずスイッチ操作部材56とから
成っている。スイッチ操作部材56はり一ノスイッチ5
2.58の操作片54゜55間に位動°、シており、操
作レバー50の左右方向への移動に」、っていずれか一
方のリーフスイッチ52又は58の操作ハ54又は55
と対向当接しそのスイッチをオンオフ操作するように/
、i−っている。リーフスイッチ52.53&、i、リ
ールアイドラ25の位IIJを検出するためのもので、
そのオン。
オフによる検出信号か′?!r都の1・0作を制御1j
する装置内蔵のマイクロコンピュータ等からなるシステ
ムコントロール部(図示ぜす)K入力され、かっこの検
出信号に基づいてリールモータ20が次回のタイミング
で駆動制征1される。
なお、リーフスイッチ52.58に替え又その他のマイ
クロスイッチや光電スイッチ、あるいは近接スイッチな
ど、各独のイ火出様器を用いることができる。要Iるに
リールアイドラ25の移動による操作レバー50の左右
方向への移動を検知してリールアイドラの位置を正確に
+174出できる構成のものであればよい。
次に以上の構成による本づIt明装f1イの1fifノ
作、堆扱いについてl兄明する。
先ず第一図に示すV ’I’ Rが停止モードにあると
きは、リールモータ20が停止しているとともに、リー
ルアイドラ25が供給および巻取リール台11゜13か
ら等距離にある中立位i5におかれ停止している。又、
ブレーキ解除リンク45の詠止爪450かブレーキアー
ム84,85の41111都と所定間隔の隙間な南しで
離間しており、これらアーム84゜85との係合当接に
よる一方向への伺勢が解除されている。したがって、ブ
レーキアーム84.85はコイルバネ37の付勢により
他方向すなわちそのゴムパッドao、aiかそれそ」[
リール台の周面と接する方向に回動付勢されている。こ
の回ψυ付−りにまり肉リール台にコイルバネ87 K
よる付勢圧と共にゴムパッドによる摩擦力が伝達され、
供給および巻取リール台11.18にブレーキ力より、
両リール台に載置されたビデオツノセットのリール(図
示せず)の回転かテープのクルミなどが生じないように
抑止されている。ν」、に、操作レバー50に設けたス
イッチ操作部材56がリーフスイッチの操作1”(’ 
54 +  5 ’5の中間に位1バシ、リーフスイッ
チ52.58か共にオフになっている。
このとき、谷リールにはブレーキかかかる。
次に、 V ’l’ Itが巻戻し7巻次し再生モード
にセットされると、リールモータ20かJツ「定方向に
回転駆動される。この駆動により、リールアイドラ25
か駆動輪22を介してSrV方向に回転するとともに、
第3図に示1ようにアイドラアーム23が出力111+
 21の周りに矢印100で7Fす供給リール台11方
向に回動する。するとリールアイドラ25がこの回動に
伴い出力軸21を支点としてガイド部月27と(i!、
四妾しつつ、かつこの部材27に案内されて矢印100
で示す如く供施リール台11方向に移動され、このリー
ル台11と接しその周面と摺接回転する。この摺接によ
りリールモータ200回転動力が供給リール台11に伝
達される。
他方、アイドラアーム28が矢g 100方向に回1助
すると、駆1助爾車26がそれに伴℃・矢印101で示
ずよ5に反−針方向に回動し、これと噛合する(l I
id+ 1i車40がリンク取付プレート42と共に矢
印102で示ず時計方向に所要範囲で回動する。
この回動により連結リンク44が矢印1()8で示すよ
うに図で示す上方に7’Ire長さでスライドし、ブレ
−キ解除リンク45の一端を伺勢する。すると、ブレー
キ消除リンク45か支軸47の周りに矢印104で示す
ようにull力方向回%+L、その係止爪450かプレ
ーギアーノ、84.85の佃t?ljと当接係合してこ
れを図でボ1下方に押圧+J勢する。その結果、ブレー
キアームd4.a5がコイルバネ37の付勢に抗して矢
印105.106で示すようにその一端かリール台11
および18から離間するように回動付勢され、そのコ゛
ム・ぐラド80゜81によるリール台周面への圧接が解
除され供給才6よび巻取リール台11.18が共に回転
−iJ能となる。このとき同時に、操作レノ<−50が
KMJ爾車40およびリンク取付プレート42の矢印1
02方向への回1助により矢印107で示す如く図の左
方にスライドし、そのスイッチ操作部材56が一方のリ
ーフスイッチ52の操イ乍片54と当接しこれを押圧す
る。その結果、リーフスイッチ52がオンに1より、そ
の検出信号が上1[;システムコントロールを小に力■
えら才I、リールアイドラ25か14を給リール台11
の位I1.l、にあることが検出される。そしてこの(
東出イに4じによりリールモータ20が駆動tt+lJ
御されリールアイドラの供給IJ−ル台力方向の位置制
御がなされる。か(てリールモータ200回転1blt
力がリールアイドラ25を経て供給リール台11に確実
に伝達され、供給:t6よび巻取IJ  )し台が欣定
力同に回転されかつこの回転により巻戻し/巻戻シ、書
生動作が行われる。
なお、このときキャプスタン軸とピンチローラとの間は
H1定間隔ではなれた位1σにあり、ピンチローラによ
るテープのキャプスタン軸への圧廟゛は解除されている
一方、V ’]’ l(、が第1図に示す停止モードか
ら早送り/早送り再生モードにセットされると、リール
モータ20がP)r定方向に同転駆動され、この駆1(
il+によりリールアイドラ25が駆動輪22を介して
所定方向に回転するとともに、2134図如示すように
゛アイドラアーム23が出力Ql+ 21の周りに矢印
110で示す巻取リール台1B力向に回動する。
するとリールアイドラ25がこの回動に伴い出力!I#
ll 21を支点としてガイド都月27と摺接しつつ、
かつこの部旧27に案内されて矢印110で示す如く巻
j1% lj−ル台方向に移動し、このリール台13と
接しその周…1と摺接回転する。
他方、アイドラアーム28が矢印110方向に回動する
と、駆v1爾車26がそれに伴い矢印111で示ずよ5
に時計方向に回動し、これと吻合する従動歯車40がリ
ンク取付プレート42と共に矢印112で示す反時計方
向に回動する。この回動により、連結リンク44が矢印
118で示すように図で示す上方にスライドし、ブレー
キ解除リンク45の一端を上方に付勢する。すると、ブ
レーキ1伜除リンク45が上述と同様に支軸470周り
に矢印114で示すように時計方向に回動し、そり係止
爪45()がブレーキアーム84.85の1111部と
当接係合してこれを図で示1下方に押圧(す勢する。そ
の結果、ブレーキアーム84,85がコイルバネ87の
付勢に抗して矢印115.116で示すようにその一端
がリール台11.18から離間する方向に回動伺努され
、そのゴムパッド30゜81によるリール台周面への圧
接が解除され、供給および巻Jug リール台11.1
8か共に回転可能となる。
このとき同時に、操作レバー50が従動歯車40の矢印
112方向への回動により矢印117で示す如く図の右
方にスライドし、そのスイッチ操作部材56が他方のリ
ーフスイッチ53の操作片55と当接しこJtな111
1 )にする。その結果、リーブスイッチ53がオンに
なり、その信号が上記システムコント「1− ル)5μ
に人力され、リールアイドラ25が巻取リール台13と
接した位置にあることが検出される。そ(〜てこの検出
信号によりリールモータ20が駆動fIIjl何1され
リールアイドラの巻取り一ル合方向への位ii1’f制
呻がなされ、該モータ2oの回転動力がリールアイドラ
25をレー(巻」1y、リール台13に伝達され、かく
て供給および巻JtM IJ−ル台1i、iaの回転に
より早送り/早送り再生動作が行われる。なおこの場合
、−l:: ft1.:と同様にキャプスタン軸とピン
チローラ間がIy丁定間隔で離間した位置におかれるこ
とはいうまでもなし・。
次に、V ’1’ l(、が再生又は録画モードにセッ
トされると、リールモータ2oの駆動によりアイドラア
ーム28が第5図の矢印120で示すよ5に供給リール
台11方向に所要範囲で回短1し、これに伴いリールア
イドラ25がガイド部材27に案内されてこれと1m 
接しつつ供給リール台11の直前、すなわち供給リール
台110周面と所定間離りでわずかに14i=間した位
置°、まで移動する。この移動に1トし・駆1lJJI
出車26が矢印121で示ずように反時計方向に回転し
、これと噛合する従Ijt/Im車4oがリンクilk
 ’hJプレート42と共に矢印122で示す時計方向
に同転する。すると、連結リンク44が矢印123で示
すように図の上刃にスライドしブレーキ解除リンク45
の一端を上方に伺勢する。
これにより、 −J二)11sど同4子の手順によって
ブレーキアーム84.;15か係止爪45OK付勢され
てコイルバネ37に抗してその一端がリール台11゜1
3から1i111間する方向に同筒1しそのゴムパッド
80.81に、Lるリール台周面への圧4υが解はブレ
ーキカカ”−M’?除される。したかつて、供給および
巻取リール台11.18が共に回転可能となる。
このとき、従動歯車40と連結した操作レバー5゜が該
歯車40の回転により図の左方に44 !I+77する
のであるが、リールアイドラ25が供1e 1.1−ル
台と巻取リール台との双方にJ茨することなく供給リー
ル台11からすき間IIを治してわずかにpI+f間し
た位置におかれる。このとぎリーフスイッチ52゜58
は供給リール側がオン、巻IJy IJ−ル側がオフに
なって℃・るlこめ、リールモータ20の車重りブ工ら
びにソールアイド2250回転が停止した状!線に保持
される。
その後、テープがピンチローラによってキャプスタン軸
に圧着されその長手方向に走行車!lIツノされ、録画
又は用土操作が行われる。
か(して、各紳のルj)作モードの切換え操作が、リー
ルモータ20の駆動制御によりリールアイドラの位置を
供給又は巻取リール台方向に移動制御し、あるいはその
中立位ii゛に保持さぜることによって行われる。
この場合、本実施例装置によると、クールアイド225
0位路検出が、これを支持するアイドラアーム23の回
動と連動する操作レバー50の左右方向への移動により
、リーフスイッチ等からなるスイッチ手段をオンオフさ
せることにより行われ、かつこの検出1g号に基づいて
リールモータ20を駆動制御しリールアイドラ250位
1i制御、すなわち供給又は巻取リール台方向への移動
制御、およびその中立位jスへの停止保持等が行われる
したがって、リールアイドラ25の1立i−検出ならび
にその位篩制(I141のための機41°1が、従来の
テープローディング機構の動作を利用し又はリールアイ
ドラ移動用のソレノイドを用いて強制的に移動させるも
のと異なり、構造が簡素化されかつ構造が簡素でありな
がら位1[11の検出がイ1#爽に行える。そのため、
各jil1作モードの切換えに応じた供給および巻取リ
ール台の回転又はそのイモ゛・止などの動作制御が確実
に行われる。
以上のように本発明に係るV i’ Itば、リール台
の駆動機構とブレーキ機構とをリンク機構等の連結手段
により一体に連結し、かつ両磯構の動作をソレノイドV
を用いることなく1個の駆動源、例えはリール駆動用の
モータを用いて行わせるとともに、両名のHf7#作が
リールアイドラを支持するアイドラアーム・の移動と連
動して互に連係して行えるようにしたものである。した
n・つて、従来のようにリール台駆動機構とブレーキ梯
、梅とを別at by。
にし各機構の夫々VCソレノイド等の駆iil源を備え
るものに比べて設−、スペースも少なくて匣<、装置の
小型軽−I−化を図り得るとともVC1?I!4貿屯力
の低減をN4ことができ、史に、(〜造かlII′1雫
て゛安価に製作できるV ’l” ltを提供すること
かできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が:+14用されるV ’J’ Jtの
妥部平聞図、第2図は本V ’f’ R,の要部正面図
、第3図〜第5図は夫々本V T Rの動作を説明する
壁部平面図である。 30.81・・・・ゴムパッド 27・・・・ガイド部材(手段)、 11・・・・・供給リール台、 13・・・・巻取リール台、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  供給および巻取リール台間に配設されり一ル
    モータの回転力によって両リール合間を移動可能に支持
    されたアイドラーアームと、このアイドラアームの一端
    に軸承されθ1ノ紀リールモータの駆i&t+により回
    転駆動されるリールアイドラとを有するリール台駆動機
    構と、前記リール台(l(ブレーキ力を伺与する機構と
    を備えたビデオテープレコーダであって、前記リール台
    駆動機構とブレーキ機構とを前記リールモータの駆動に
    より前記アイドラアームの移動〃1作と連動して互に連
    係[7て動作させるように両桜栴を連1糸する部活手段
    を1riiiえて峨るビデオテープレコーダ。
  2. (2)  前記連結+段が前記アイドラアームの移動と
    連係して前記リールアイドラの位iMを検出する手段を
    餉え、この検出信号に基つ(・てF++f記リールアイ
    ドラの位II、制御を行うようにしてJ戎る特許請求の
    範囲第1項に記載のビデオテープレコーダ。
JP57167315A 1982-09-25 1982-09-25 ビデオテ−プレコ−ダ Pending JPS5956251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167315A JPS5956251A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 ビデオテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167315A JPS5956251A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 ビデオテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5956251A true JPS5956251A (ja) 1984-03-31

Family

ID=15847465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167315A Pending JPS5956251A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 ビデオテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356839A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Canon Inc テ−プ状体の停止方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117153A (en) * 1981-01-14 1982-07-21 Secoh Giken Inc Brake mechanism for magnetic recording and reproducing device
JPS58155569A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Sanyo Electric Co Ltd リ−ル台ブレ−キ制御機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117153A (en) * 1981-01-14 1982-07-21 Secoh Giken Inc Brake mechanism for magnetic recording and reproducing device
JPS58155569A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Sanyo Electric Co Ltd リ−ル台ブレ−キ制御機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356839A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Canon Inc テ−プ状体の停止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121267A (en) High speed feeding and rewinding mechanism in a magnetic tape recording and reproducing apparatus
US3946436A (en) Automatic shutoff mechanism for magnetic tape recording and reproducing apparatus
JPS618756A (ja) 磁気記録再生装置
US2499699A (en) Wire and tape driving means
US2686637A (en) Drive and control mechanism for magnetic recording equipment
US3779498A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS5956251A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
US3248066A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
US4507694A (en) Selection/drive system for use in a tape recording/reproducing apparatus
US3918660A (en) Brake mechanism for magnetic tape recording and reproducing apparatus
US3664609A (en) Tape recorder brake assembly
JPS5931791B2 (ja) 二方向回転駆動機構
US3389869A (en) Tape drive motor control arrangement
JPS588056B2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ終端検出機構
US3355119A (en) Capstan and wind drive and activation mechanism therefor
JPS6141147Y2 (ja)
JPS6025722Y2 (ja) キユ−・レビユ−付カセツトテ−プレコ−ダにおける巻取りアイドラ解除機構
JPS5824275Y2 (ja) 磁気記録再生装置の操作装置
JP3068126B2 (ja) テープデッキにおけるブレーキ装置
US3863865A (en) Magnetic recording-reproducing device
JPS6029064Y2 (ja) テ−プレコ−ダの制動機構
JPH0135301Y2 (ja)
US4089489A (en) Braking apparatus for a web transport system
JPS5827387Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のテ−プ駆動装置
GB2281144A (en) Operation mode change-over device for a tape recorder and a reel rotation stoppage detection mechanism