JPS5956062A - 吸収式ヒ−トポンプ装置 - Google Patents

吸収式ヒ−トポンプ装置

Info

Publication number
JPS5956062A
JPS5956062A JP16680182A JP16680182A JPS5956062A JP S5956062 A JPS5956062 A JP S5956062A JP 16680182 A JP16680182 A JP 16680182A JP 16680182 A JP16680182 A JP 16680182A JP S5956062 A JPS5956062 A JP S5956062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
radiator
temperature
condenser
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16680182A
Other languages
English (en)
Inventor
功 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16680182A priority Critical patent/JPS5956062A/ja
Publication of JPS5956062A publication Critical patent/JPS5956062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は省エネルギー機器として重要な吸収式ヒートポ
ンプ装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図により吸収式ヒートポンプの原理を説明する。1
は発生器でバーナー2でガスなどを燃焼せしめて加熱を
行うと、冷媒を吸収液に吸収させた溶液3から冷媒蒸気
が発生し、配管4を経て被暖房空間5に設けられた凝縮
器6において凝縮熱はファン7によって作られた風によ
って室内空気を暖めるのに供せられる。ここで凝縮した
液化冷媒は、配管8を経て、被暖房空間6の外に出、減
圧弁9を経て戸外に設けられた蒸発器10に送られる。
蒸発温度を’reとし、外気温度をTamとすれば、T
e(Tamならば外気から熱をうばって蒸発器1Q内で
冷媒は蒸発する。
蒸発器10は外気との熱交換をよくするようにファン1
1により強制的に蒸発器に空気が送られる。蒸発した冷
媒蒸気は配管12を経て吸収器13に流入する。−力吸
収器13には発生器1において冷媒蒸気を放出し、冷媒
含有量の減少した高温の希溶液が、配管14を経て熱交
換器16を通り後述の濃溶液と熱交換することにより、
温度を下げて流量調整弁16を通り、吸収器13内に注
がれる。
吸収器内には冷却管17があり、溶液を冷却することが
できる。吸収器13に注がれた希溶液は冷媒蒸気を吸収
し、溶液は濃溶液となるが、この際多量の吸収熱を発生
する。この吸収熱は冷却管17中を流れる液に奪われる
。すなわち液は加熱されて吸収器13を出る。この温め
られた液は配管18を通って被暖房空間5内に設けた放
熱器19に送られ、ファン20によって作られた風によ
って熱を室内空気に与え、液は冷却された配管21液ポ
ング22を経て吸収器13にもどってくる。
−力吸収器の中で冷媒蒸気を吸収し、冷却液で冷却され
た濃溶液は配管23を通シ、溶液ポンプ24で加圧され
、熱交換器15で高温の希溶液と熱交換することによシ
温められ発生器1内に送りこまれザイクルが完結する。
以上の説明から明らかなごとく、吸収式ヒートポンプに
おいては、発生器1においてバーナーにより力えられた
熱以外に蒸発器1oにおいて外気から力えられた熱が、
凝縮器6および熱交換器19を介して被III /M空
間6内の空気に移しヵえられることになるから、1突房
出カはこの両者の和であり、有償の熱人力lj、バーナ
ー2の勲久刀のみであるから成績係数すなわち暖房出刃
を加熱入力で割った値は1より大となり、省エネルギー
機器として今日非常に注目されている。
この装置は暖房装置として原理的には中し分ないが、熱
駆動であるだめ以下のような欠点がある。
一般に空調装置の空調負荷は外気条件などによって大き
く変動するため、出力の制御が必要であシ、例えば電動
圧縮式の冷暖房機では、間歇的に運転することにより出
力の制御が行われている。吸収式ヒートポング装置の場
合も同様に出力の制御が必要であるが、この装置は熱エ
ネルギーで駆動するものであり、装置の熱容量は成る程
度以下には出来ないため、安定な動作に入るまでに時間
がかかり、頻繁な起動停止は装置の成績係数(出力エネ
ルギー/入力エネルギー)を著しく低下させる。
又吸収式ヒートポンプ装置は一般に冷房出力に対し暖房
出力は2倍以」二であり、使用する地域の気候条件によ
るが、暖房出力が過剰になり、断続運転を行うか、能力
を制御する機能をイ」加する必要があるが、後者の場合
においても成績係数の低下はまぬがれない。
発明の目的 前記欠点にかんがみ、吸収器の冷却液を一度蓄熱槽に蓄
え、2様の熱出力を交互に使う方法が発明されているが
、本発明はこの蓄熱槽を用いたシステムの制御に特徴を
有するものであり、負荷のル 大きい時には、同時使用と単柳使用の組み合せを負荷の
少い時は単独使用と停止の組み合せによって合理的な運
転を行わんとするものである。
発明の構成 吸収式ヒートポンプによシ発生する2系統の熱すなわち
凝縮器で発生する凝縮熱と吸収器で発生する吸収熱に対
し、それぞれ独立した放熱器を被暖房空間に設け、7時
に吸収熱は放熱器へ導く中間に蓄熱槽を設け、吸収式ヒ
ートポング装置が運転している時で、吸収熱の放熱器が
機能していない時は前記蓄熱槽に蓄熱し、逆に装置が停
止している時でも蓄熱槽に熱が蓄えられている時には、
これを取出して放熱器から熱を放出して被暖房空間を加
熱しうるごとくした構成において、被暖房空間内に2つ
の温度感知スイッチを設け、それぞれの設定温度をTT
  とすれば、常にT1くT2と1、2 なるごとくT1 T2を選定する。この場合それぞれの
感温スイッチの不感帯幅をdT1dT2とする。
すなわち、第1の感温スイッチはT1において開路しT
1−ΔT1  で閉路、第2の感温スイッチはT2にお
いて開路しT2−ΔT2において閉路するものとする。
又蓄熱槽の蓄熱状況を検知する温度感知器を槽に設け、
蓄熱可能な間は凝縮器による放熱を優先し、蓄熱槽が満
たされた以後は放熱可能なかぎり吸収熱放熱器による暖
房を優先するごとく制御を行うことにより、装置全体の
小きざみ運転をできるかぎり少くするように工夫したも
のである。
実施例の説明 第2図はこの発明に用いる蓄熱槽を有する吸収式ヒート
ポンプ装置の構成を示す図である。なお第1図と共通す
る要素には同−帯号を付している。
構成の項に述べたごとく被暖房空間5内に凝縮熱、の放
熱のための凝縮器6とファン7を設け、さらに吸収熱の
放熱のための放熱器19とファン20を設けであること
は第1図と同様であるが、さらに吸収器13から放熱器
19にij4 (配管18と、放熱器19から吸収器1
3へ導く配管21を短絡するごとく、蓄熱槽28を設け
てあり、図のごとく水循環ポンプ22を前記蓄熱槽底部
から吸収器冷却管1了の人口までの配管21に設けると
共に、もう1つの水循環ポンプ25を前記蓄熱槽上部か
ら前記放熱器19へ導く配管18の途中に設けた。
この」こうにすることにより吸収式ヒートポング装置の
運転中においてもポンプ25とファン20を停止ずJl
、は吸収器13で発生する熱は1慶房空間5にガ1(び
こまれることなく蓄熱槽28に貯えられ又逆iC1吸収
j(ヒートポンプ装置が停止している時でも、蓄熱槽2
8に蓄熱されておればポンプ25フアン20を運転させ
れば、蓄熱槽28中の熱は被曝Dj空間5内に運びこむ
ことができる。
なお、蓄熱槽28の蓄熱状況を検知する目的で槽下部と
−に部に温度検知器26.27を設けた。
第3図Q、J、第2図に示すヒートポンプ装置の制御回
路の一実施例を示す。図において29は電源、30〜3
3t」、温度によシ開閉するスイッチ、34〜3s)、
iリレー、39は室外機の電気回路、40は室内凝縮2
:りのファンモータで第2図のファン7のモータ、41
は室内放熱器のファンとこ\に温水を循環するポンプの
モータで第2図のファン20とポンプ25のモータに対
応する。温度による開閉スイッチ30,31は被暖房空
間内に設けられ、室温によって作動するものであり、3
2.33は蓄熱槽は温度によって作動するもので、32
は蓄熱槽の」二部の温度がある設定温度以下になっだ時
導通するスイッチ、33は蓄熱槽の下部の温度がある設
定値以下になっだ特開路するスイッチであり、第2図の
温度検出器27.26に相当する。
室内に設けた温度開閉スイッチ30は設定温度T2に室
内温度が達しだ特開路し、不感帯ΔT2だけ温度が下っ
た時、すなわちT2−ΔT2で閉路する。一方温度開閉
スイソチ31はT2より低い温度T において開略し、
不感帯JT1だけ温度が下った時すなわちT  −、(
T1で閉路する。
第4図a、bはこの制御方法を用いた場合の機器の運転
を模式的に示したものである。図の下部の横線はその左
に示しだ番号のリレーの導通状態、  を示す線である
まづ図aについて説明すると、始めリレー34゜35は
閉にシ、っており、39〜41はすべて動作状態にある
。′工゛1に達するとリレー35は開になり、リレー3
6の状態に応じて室外器39と凝縮器40が鋤く場合と
、放熱器41が働く場合とに分れるが、いづれにしても
はソ出力の半分に相当する熱が被暖房空間に運ばれる。
その結果昇温速度かにぶるがやかてT2に達するとリレ
ー34が開となりすべてが停止する。そのだめ温度が低
下しΔ2−ΔT2になると再びリレー34が閉となり、
凝縮器40又は放熱器41が作動して暖房を行い、この
動作をくシ返す。
第4図すの場合は温度がT1に達し出力が半分程度に下
った時、aの場合のごとくそのま\昇温ぜず、逆に温度
が低下する場合で、外気温の低い時など暖房負荷が大き
い状態に対応している。この場合(よ温度QまやがてT
1−JTl−dて1:ると、リレー34.35共に閉と
なり、全システムが作動し再び昇温か始まる。このよう
にして第4図すのような室温の変化をくシかえず。
リレー35が切れて34が閉の場合、リレー36が開か
閉かは蓄熱槽28の状況でき′1.!l11上部温度が
成る温度以下に下ると温度スイッチ32が閉になる。こ
れは蓄熱槽の熱が消費されてしまったと判断したことに
なる。この時槽下部の温度スイッチ33は、この部分の
温度は当然低いので閉になっている。従ってリレー38
が作動し、リレー36が作動することにより、室外機3
9が作動し、室内凝縮器40によって暖房空間は加熱さ
れる。
この状態で吸収熱の方は蓄熱槽28にだくわえられ、槽
上部の温度が上ってゆくため温度スイッチ32は開にな
るが、リレー38が自己保持形にしであるのでリレー3
8はそのま\閉の状態にある。
そのま\蓄熱を続けてゆくと蓄熱槽下部の温度がある温
度以上に上昇すると温度スイッチ33が開になるのでリ
レー38は開となり、リレー36も開となるため、室外
機39は停止し、室内凝縮器ファン40も停止するが、
逆に室内放熱器ファンと温水循環ポンプが作動し、蓄熱
槽の熱で暖房が行われる。
従って第4図aのBC,DH区間、第4図すの)(I 
、 JK 、 LM 区間は前記の説明に従って室内で
は凝縮器のみが働く場合と、放熱器のみが働く場合とに
分れ、特に第4図aのごとく負荷の小さい場合はBCD
EFといった区間は室外機を全く運転する必要なく蓄熱
槽の熱の搬送を間欠的に行うことによって目的が達せら
れる場合と、その逆に室外機が間欠的に働いて暖房を行
うと共に蓄熱を行う場合とがあるが、通常の方法で吸収
式ヒートポンプで暖房を行うとすれば、室外機の運転中
は全出力が被暖房空間に入力されることになり、第4図
の破線のごとき温度変化を示す。図においてA/ B 
、 C/D/が運転時間となるため極めて小きざみの運
転となる。
従ってこの制御を通常の制御と比べると、蓄熱槽から熱
が取出せる間は室外機はずっと停止しており、蓄熱運転
中でも室外機の運転時間ははソ2倍である。
暖房負荷の大きい第4図すの場合でもf(I、JK。
天の区間は蓄熱槽に蓄熱可能な状態であれば、室内の暖
房は凝縮熱で行われ、(J 、 IJ 、 KLの区間
は全出力が暖房に使われるため、室外機は停止すること
なく運転されることになる。
なお、この説明においてT1とT2の温度の間隔を広く
とった図を用い、T くT −ΔT2にな1    2 っている図を用いて説明したが、T1〈T2であれば十
分である。
′この場合T1とT2の差が大きいと、第4図aとbの
場合、すなわち暖房負荷が小さい場合と大きい場合、さ
らによ1体的に阿うと、外気温が17、)い場合と低い
場合、安定した状態の室内平均温度差が大きくなる。す
なわち外気温度の低い時は室内平均温度の低い状態に安
定する。
以上の説明を具体的なリレー回路を用いて説明したが、
マイクロコンピュータ−などを用いて行うことは勿論可
能であり、本発明の骨子は、被暖房空間に2つの設定温
度の異る温度スイッチを設け、まづ下の設定温度以下は
装置の全出力を、上の設定温度と下のそれとの間は、は
ソ半分の出力を、そして上の設定温度以上では暖房を停
止するごとくしたことである。
発明の効果 吸収式ヒー トポンプの熱出力が2様であること暖房出
力が冷房出力のはソ2倍あることを基旋に、暖房出力の
中の吸収熱による部分を蓄熱せしめて交互に使うことが
先に提案しているが、このシステムに1′、・いて、前
記実施例で詳しく説明したごとく制御系肴、・特定する
ことにより、このシステムを極めて合理的に、室温の変
動幅を通常の値に保ち、全システムの短時間の間欠運転
を出来るぞけ避けるよう上人し/こもので、吸収式ヒ 
トボンノの欠点である\t」−り特性の悪さをかなりよ
く補うことができる。又、暖房負荷の大きい時と小さい
時で平均室内温度を前者で低く後者で高くすることがで
きるので、11!/7J負荷の変化を小さくすることが
できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は吸収式ヒートポンプの原月!説明図、第2図は
本発明が適用される改良された吸収式ヒー示す図である
。 1・・・・・・発生器、2・・・・・・バーナ、5・・
・・・・被暖房空間、6・・・・・・凝縮器、10・・
・・・・蒸発器、13・・・・・・吸収器、16・・・
・・・熱交換器、17・・・・・・冷却管、19・・・
・・・室内放熱器、22.25・・・・・・水ポンプ、
24・・・・・・溶液ポンプ、28・・・・・・蓄熱槽
、26.27・・・・・・温度検知器、30.31・・
・・・被暖房空間内に設けた温度スイッチ、32.33
・・・・・・蓄熱槽に設けた温度検知器、34〜゛38
・・・・・・リレー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)’′7’J(とも発生器、凝縮器、蒸発器および
    液体冷却の吸収器を構成要素として吸収式ヒートポンプ
    を形成し、被暖房空間に前記凝縮器および放熱器を設け
    、前記放熱器と吸収器冷却管を閉回路をなすごとく接続
    し、冷却液体を循環せしめ、かつ前記放熱器および吸収
    器冷却管を結ぶ往き管および戻り管路を短絡するごとく
    蓄熱槽を設け、前記凝縮器および前記放熱器を単独又は
    同時に使用して被暖房空間を加熱可能とし、前記被暖房
    空間内に上下2つの設定温度の異る温度検知スイッチを
    設け、下の温度設定レベル以下では全システムの運転、
    下と上の設定レベルの間では、前記凝縮器又は前記放熱
    器のいづれかによる加熱、上の設定レベルより上では加
    熱を停止する制御機能を有し、トポンプ装置。
  2. (2)前記凝縮器又は前記放熱器の単独使用時の選択を
    、前記貯液槽の状態、すなわち蓄熱された状態にある時
    は放熱しきるまで前記放熱器を、放熱し切っている時は
    十分に蓄熱されるまで前記凝縮器による暖房が行われう
    るごとき制御を有する特許請求の範囲第1項記載の吸収
    式ヒートポンプ装置。
JP16680182A 1982-09-24 1982-09-24 吸収式ヒ−トポンプ装置 Pending JPS5956062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16680182A JPS5956062A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 吸収式ヒ−トポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16680182A JPS5956062A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 吸収式ヒ−トポンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5956062A true JPS5956062A (ja) 1984-03-31

Family

ID=15837929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16680182A Pending JPS5956062A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 吸収式ヒ−トポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956062A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457137A (en) Airconditioner with timer controlled compressor bypass
US4368624A (en) Absorption type heat pump having indoor and outdoor radiators connected in series in a water flow circuit during heat mode
JPS6155018B2 (ja)
JPH09269162A (ja) 吸収式冷凍機
EP1420214B1 (en) Air-conditioning system for rooms
JPS5956062A (ja) 吸収式ヒ−トポンプ装置
US3363674A (en) Absorption refrigeration apparatus and methods
JPH0147698B2 (ja)
JPH0692851B2 (ja) ヒートポンプ
JPH033902Y2 (ja)
JPS6330946Y2 (ja)
JP2704725B2 (ja) エンジン駆動形冷暖房機
JPS58140575A (ja) 吸収式ヒ−トポンプ装置
JP3549905B2 (ja) 吸収式冷凍機を用いて行う空調方法及びその装置
JPS6343664B2 (ja)
JPS62294869A (ja) エンジン駆動式空気調和装置
KR940005028Y1 (ko) 열매체를 이용한 절전형 항온 항습기
JPS604040Y2 (ja) 分離形冷暖房機
JPS5886362A (ja) 原動機駆動熱ポンプ空気調和給湯機
JPS6310410Y2 (ja)
JPS60569Y2 (ja) 冷暖房装置
SU987311A1 (ru) Установка дл утилизации тепловой энергии
JPS608570Y2 (ja) 太陽熱利用ヒ−トポンプ装置
JPH0225106B2 (ja)
JPS629131A (ja) 潜熱蓄熱装置