JPS5955420A - 薄型偏平形状カメラの遮蔽防塵装置 - Google Patents

薄型偏平形状カメラの遮蔽防塵装置

Info

Publication number
JPS5955420A
JPS5955420A JP57167407A JP16740782A JPS5955420A JP S5955420 A JPS5955420 A JP S5955420A JP 57167407 A JP57167407 A JP 57167407A JP 16740782 A JP16740782 A JP 16740782A JP S5955420 A JPS5955420 A JP S5955420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
photographing lens
cover
finder
window cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57167407A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kobayashi
小林 晴夫
Hiroshi Ueda
宏 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57167407A priority Critical patent/JPS5955420A/ja
Priority to US06/533,377 priority patent/US4571043A/en
Publication of JPS5955420A publication Critical patent/JPS5955420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、前後力向に八1〕い略曲力体から成るハウ
シンクの1)1]壁に撮影し/ス窓と長方形状のノア・
インタ 窓とを有するt!’74(! (lfli・1
/、形状カメラ(こ関し、]枯にその1最影レンズ窓と
ファインター窓の14f:、’蔽防p:+4装置(こ関
する。
1lll′東技術 I、記のような薄型偏ト1イ形状ノノメラとしては、例
えは4.1.開開56−99338ん公報に示さイ1だ
ティスフ状フイルノ・ツノーl−リ、シを用いるものか
ずてに山[υYされて゛いる。そのティスフ状フイルノ
、カドリッツは、略中央部に回転駆動系と連結さ2する
ハーフ>;l Mを(、ii、え、そのハソ部利の周囲
(こ15駒の露光用駒部か円周力′向を短辺として形成
されたフィル]・用≦本(を(+!itえており、それ
自イ本薄いため(こカメラハウシンクを小型て偏平1し
状に構x、Q i−る(2)に適している。
ところで、小型で薄ハリ偏十形状に構成されたノJメラ
°は、携帯に適し、ポケ71・■)ノ\/りに収A′+
’+する機会か多くなり、カメラの不使用中に撮;、:
、;、 L、ノズやファインクー光学系(こポケ・トや
)< ツク内のliμやコミかイ、1着することも多く
 fiるか、それをβノJくためハウシンク全体を蒔う
ようなカッ・−4設けれは、小型で薄型の形状か失われ
ることになり、ポケットやハックへの収納かしにくくな
る。
このため、上記した市販の薄ノー1jJ、 (1,、j
平形状Jiメラ(、ζ(+1互い(こ連結された板状の
ファインクー窓カバ一部と撮影レンズ窓h /へ一部と
を撮影I/ンズ窓のド方に配置した操作部材(こよりノ
ノメラノ・ウンンク前壁にそって操作可能に設け、・f
れにより撮影レンズ窓とノア・インター窓とをノノメラ
不使用中遮蔽できるようにした機種もあるか、その機種
においては、上記操作部材をそれらのカバ一部と連結す
るだめの部分かNJする開11を撮影レンズ窓とファイ
ンター窓とは別にカメラハウシンクの前壁に形成してあ
り、その間11からの塵やコミのカメラハウシンク内′
\の(・フ人を防くための構造をさらに心安としている
目   1白 (丁、の発明i;t、、 、1記の串ス11」に林、ろ
、撮影し・アズ窓及びノアインタ 窓からの犀やコミの
侵入を防く筒中かつ合理的な遮蔽19ノ塵装置を薄ノ(
す偏・1へ形状ノJメラにおいて提供することをト1的
さしている3゜要  旨 この発明の遮蔽19J塵装置では、ファインタ光学系々
ノアインター窓の間に位置するノアインタ 窓カバ一部
と撮影し・ンズと撮影レンズ窓の1iiJに位置する撮
影レンズ窓カバ一部とを連結部(こよって7jiに連結
し、ファインター窓カバ一部又は撮影レンズ窓カハ−バ
1ζ占一体の操作部十」をノアインタ :告又は撮;;
)モレアズ窓自体から突出させると共(こ、案内1段に
よ−)で、ファインター窓カバー111≦と撮::)モ
レンス窓カバ一部とをファインター窓及Q撮8:6レン
ス窓をrll(う遮1餞位置とファインター窓及び撮j
lj; L、アズ窓を開成−4−る開放位置とにそれぞ
れ案内するように構成している。
実施例 次(こl] +Ioを参照してこの発明の一実施例を説
明す”るみ、第1図乃至第・1図において、ノノメラハ
ウシンク(1)は図示した々U <全体として前後方向
にへ1昌)略的力体で、前壁(1・・)及び側壁(IO
を形成する部分、土壁(](+1及び底壁(IC)t−
jfg成する部分、後壁を形成するフィルム収納室Ji
i(I+)から成り、前壁(し)にはぞの−;q≦とじ
て隆起部(+’)か形成さtrでいる。(二8の隆起部
(巨)1て一方の側壁(10に近い位置に形成された窓
(2)は撮影レンズ窓でありその背後(こ撮影レンズ(
6)か位置している。又、前壁(+ (1,’) 、、
l−において、その隆起部(+’)の子方で一方の側壁
(IC)に近い位置(こけ長刀形状のファインクー窓(
7)か形成されており、その背後にLt:、i−イスク
状フィルムカー (・リフ7(+2)のフィル1・部4
/I(こおける露光用駒部に対応(−で長刀形状の視野
を形成するファインター光学系(8)の対物レンズ(8
・・)及びフライI−フレーム形成用の採光部(9)か
隣接して並設されている0、ここで、対物レンズ(8a
)に対応するファインター開[”1部は前方から見て上
土方向を′Jζ、)辺とする長方形状であり、これによ
りフィルム部材lこおける露光用駒部に対応して−」−
述の長方形状の視野が形成される。さらに前壁(1θ)
1−2に股部てあり、隆起部(16)の下面(Ii)に
設りられた部材(5)は近接撮影設定部材である。
第4図に示した如く、隆起部(1りの背後にはカバ部材
祠(10)か設りられている。ノコバ一部44(+o)
には、ファインクー光学系(8)の対物レンズ(80)
トノアインダー窓(7)の間・に位置する板状のファイ
ンター窓カバ一部(HJθ)、撮影レンズ(6)と撮影
レンズ窓(2)の間に0’f、 j:′T′する板状の
撮影レンズ窓カバ一部(Ion)及びそれら両力バ一部
を連結する連結部(団0が一体に形成されており、さら
にそのファインター窓カバ一部(+、0a)には操作部
材である操イ′[突起(]Od)か一体に形成されてい
る。ここで、操作突起(1a)はファインター窓(7)
における上記ファインター開1−1部の長辺に略平行に
伸ひる突起てあり、その両端とファインター窓カバ一部
(IO・2)の表面との間には溝(+OC)か形成され
、その溝にファインター窓(7)の両短辺に形成された
りフ部(7θ)か嵌入している。又、撮影レンズ窓カッ
・一部(1勺は撮影レンズ窓(2)とは屯ならない位置
にファインダー窓(7)(こおけるファインター13t
4 L’部の短辺に対して略平行に伸ひる長711I1
1(10/′)を備えており隆起部(1τ)の裏面から
後方に突出したピン(1G)がその長溝(104)に嵌
入している。したかって、カバ一部+U(,1,O)は
リフ部(7Q)及びピン(16)に案内されて上下、す
なわちファインクー窓(7)におけるファインター開1
」部の短辺に略平行に移動道」能であり、リフ部(7a
)、ピン(16)は溝(1(ンe)及び長1M(1o4
)と共にカバ一部、U5(+o)の案内手段を構成して
いる。
一方、カバ一部材(1,O)は撮影レンズ窓カバ一部(
Illb)の裏面にピン(102)を備え、このピン(
1oy)と隆起部(1勺の裏面から後方に突出したピン
(17)との間に掛けられたばね(18)により上方に
向けて付勢されており、ファインター窓カバ=部(]O
α)のI−、端(1(J’l)かファインター窓(7)
の上側の長辺端面に当たると、ファインター窓(7)、
撮影レンズ窓(2)はそれぞれファインター窓カバ一部
(+(1(え)、撮1::モレノズ窓カバ一部(10−
6,) ]ζよって蔽われる。すなわち、その位11”
1−かファインター窓カバ一部(+ (1(]、 )撮
影レンズ窓カバ一部(+ot3)にとって遮蔽位置とな
る。又、カバ一部+U’(H))は撮影レンズ窓カバ一
部(+ o t+ )の側縁にクリックストップ用の係
11)l< 4’4である板はね(19)の爪部(10
rl)か係合するI;IJ欠き(団)・)を備えており
、爪部(10・L)とりJ欠き(++、+9)とか保合
するとはね(+8)iこ抗して保持されるか、その1R
11ファインター窓カバ一部(100)、撮影レンズ窓
ノJバ一部(1(1tつはそれぞれファインター窓(7
)撮影レンズ窓(2)から上方へ退避し、それらの窓を
1i1J Jjlする。すなわち、板はね(1!l)の
爪部(19″)と1記切欠き(10A・)か係合する位
置かファインター窓カバー7S+≦(IO・・)、撮影
レンズ窓カバ一部(+Oa)によ−て開JjQ位置(!
:なる(第:31ヌj参1j4イ)。
なお、この実施例においては、カバ一部子」(1o)の
背後に近接撮影用レンズ(3)を保持したレンズ保持板
(4)か設けられている。レンズ保持板(,1)は−1
,記近接撮影設定部材(5)と一体に形成され、隆起部
(1a)の下面(17′)に形成された/1右方向の長
11XIJ(I y )によって案内されており、その
長溝(1いはレンズ保持板(・1)かどの位置に移動し
ても近接撮影設定部材(5)の遮蔽用伸長部(5□)(
5’)によって蔽われる4^1成となっている。軸(2
10)に回動11J’ rihに支持されたレバー(2
0)はレンズ保持板(4)を近接撮影用レンズ(3)か
11′μ影し/ズ(6)と光軸方向に巾なる近接撮影位
置に係止するための係止レバーて、レンズ保持板(〆1
)の突起(/1θ)と係合する突、1℃(20(L)を
有し、はね(21乃)により、それら両突起(/1θ)
(20’)か係合する方向、すなわち時81方向に付勢
されている。又係止レバー(20)は、カバ一部4A(
+o)のピン(1(,1,1?)と係合するもう一つの
突#]; (20/i)を備えており、Jツバ−)qへ
祠(1,0)かはね(18)の力で上方に移動するとき
にピン(]0&)と突起(2o’りとの係合によりはね
(21)に抗して反+14j、i1方向に回U!Irす
る。但し、ピン(]、O#)と突起(20’)とは、カ
バ一部材(]、 IO)が切欠き(] 0 ” )と板
はね(1つ)の爪iη≦(19°)の係合にょ1部保(
11さ2(でいる状イ、11ては11.に係合Jるこ、
トjK <1〕111れている。(22)は係1ルバー
 (20]こよる係千をFW除さAまたし/ス保持板(
・l)を〃」接1it、a 影イI′装置から自動的に
it■+l)’Zさ仕るために設(Jたはねである。t
、4゛おjIX・1図に(△)fltjで小した空間に
は、/ヤ7ター機構露出11,1目111機構、フィル
ノ・部イ1を回転させるノJめのjljド・紡糸、発)
’[、、: :り≦(15)川(7) J :/ 、r
’ :/−+J−″、qがt’ll旨i’、j i\1
+る1゜ この実hiji例のf′F川を説明”4る々、第:3図
(、ス、ファイン)I−窓ノツバ一部(1(−+r=)
、撮影し・′ス窓カバ一部(lfl+’)かそれぞれ開
放位i(イにあり、がっ、し/ス保11j不IV、fl
lか近接撮影位置がらilV!曲’ L、 /、−状1
)1シを小しており、この状朝で(J、)j・インター
をのそい、:= 4.7.3ヒ16レンス1t)) o
)、y、にょるJII′l常の撮L)っを行うことかで
きる。
& :+?二を中面してカメラをボケ、トウハックに収
納−4−る場合、ファインター窓(7)がら突出してい
るJ・ヤ(作突起(10L〕)を−1,方(こ軽く押(
−!にlよく、そうする吉、141J欠き(団」・)と
板はね(+s+)の爪1η≦(1,4:+ (りとの係
合か外4シ、はね(18)の刀てカバ一部口([0)が
リフi!B(7Q)及びピン(1G)に案内さ、11.
−) 7) 、−1−当番(二柊動[7、ファインター
窓カバ一部(10・)、撮影レノス゛窓カバ 41≦(
Hj&) fこよ−2てツー5−イ/′ターフJ(ン)
、撮影[//′ズ窓(2)かぞA[それ(11われ入)
。シ2/二か−、て1ノJ4やコミか7アインター窓(
7)、l−、l、3 、i、−+レンズ窓(2)をil
1.i z・て−ハウジンク(1)内に(7人−4る思
料かなくなる。
l^#;、この実施例で(J近]−ど撮影)H′、B定
のため(こ長!l’71(+y)か設けらA1でいるか
、この長111I11も近接撮:;(つ設定部tl’ 
(51のA3:、 f&川用Jv部(5−)<=r+)
+ごよ−)テ蒔イ)打ており・、そこから塵やコミかf
aへする恐11もない。
近接撮)l)εを1]う場合、Is :4図に小し、た
状態で、、i。
接撮影設定部4A(5)を右に4・〜゛・イ′1し、レ
ンズ保111板(4)をはね(22)に抗して近接撮影
体1i4i’に移動へぜる。、すると、孫子1ツバ−(
20)の突起(200)か欠A−12(・+0.)に係
合し、レンズ保持板(旧は近接撮影体if”(iこ保持
され、ファインターをのぞきなからツノを接撮影1/ 
7ズ(3)と撮影レンズ(6)による近接撮影か11」
能になる。
近接撮影から通常撮影に戻したいときは近接撮影設定部
jA’ +51を左に押せはよく、そうすると、突起(
4a)が突起(200)を押して係止レバー(2(+)
をはね(214)に抗し−C反時J1方向に回動させる
結果、両突起(4・、・)(:20・・)の係合か外れ
、レンズ保持板(1)は近接撮:;:そ設定部44 (
51と共(こはね(22)のカーC自動的1こ辺1g撮
影位11′イから退避する。なお、この場自におiJる
両突起(4a)(20・・)の係合解除を゛容易にする
ため、両突起(1・)(20・)のJIの係合面には傾
斜をもたせである。
又、ib: 4次撮;;:6をしてい−C撮影を中i!
h−4る場合はil、ffi 4’2、撮ij1′::
設定1′!1≦4’A’ +5+を1−記の場合の」−
うに左(こ押ず必要はなく、操作突起(10a)を1方
に押ずた(1てよい。Jなわち、カバ一部材(巨))か
はね(18)の力で1ノjに移動するとき、ビン(+(
LQ)か突起(2+1’)に係合し、係[I−レバー(
2O)をはね(211り)(こ抗して反++ 1.、計
方向に回動させるから、突起(4・1)(20・t)の
保合か外It、、  +/ンズ保持板(・1)は自動的
(こ丙接撮:;:≦位置から退避する。
な+3、次1こ撮1;1ツを始めイ)場合、操作突起(
+ o))をt’ 、、JJに押して、カバ一部祠(]
 +0)をUノ欠き(10・・)と板はね(+9)の爪
::l((1!l・・)とか係合するまで移動さ−け旧
はよい。この操作を忘れてファインターをのぞき、ファ
インター窓(7)かファインクー窓カバ一部(IO・l
)によって蔽われ−(丁いること(こ気イ・1き、あわ
てた場合−Cも、操作突起(10・l)のP? flツ
ノ″向θ)み頭(こ入れてあれは、そのF+i作力回と
近接撮:;ε設定冷(材(5)の1・Y゛・f′[方向
か全く異jSるか(=・、:jl:jま−)−こ近接撮
影設定部H(5)を1・¥・イ′1してしまうことかj
S<撮影チャンスをのがす等の失敗を↑4す1こすむ。
(−の実施例では、]・′イ作突起(IO・/)かフ)
インター窓(7)自体から突出しており、カッ・−11
10/1’(1(1)をハウジンク(1)外部から]・
°!田′1するために前壁(し)(こ別途間1−1を形
成する必要かなく、し2だか−]て、上記した市販のカ
メラ機構のように、別途形成した開1−’−1を遮+f
il、iするための構成か不要であり、遮蔽防塵装置の
構成か簡+1かつ合111i的である。又、力/曽一部
ヰ;4(1F−1)がファインター窓(7)全体並ひに
ファインター開[1部の短辺吉略\+2行に十F移動す
るから、カバ一部材輸0)の移動を保HIEするために
ハウジンク(1)内に1面体すべき空間か小さく−こす
み、空間(Δ)(1りを含む前ム:、’t(Iz)の背
後の空間におけるカメラの他の機構の配置に対して与え
る影響も少なくてすむ。さらに、操作突起(lOd)に
誤まって後方に向#) −C(ハウジンク(1) 児i
こ向けて)力を加えるようなことかあっても、リフi;
45 (7,2)lこよってファインクー窓ツノバ一部
(]Oo、)か支えられているから、対IV4ルンス(
8)かそのカバ一部(1oo)によって傷イ・]<等の
心配もない。
以14、図示の実施例について説明したが、この発明は
j−記の実施例に限定されるものではなく、例えは、操
作突起(10d )は撮影レンズ窓カバ一部(+(IG
)と一体に形成し、撮影レンズ窓(2)から1)1ノ壁
(1θ)外に突出させてもよい。又、ファインクー窓カ
バ 部(1)・J 撮影レンズ窓Jツバ一部(106)
、連結部(100はそれぞれ別体に形成し、連結部(H
)C’)を介してl+l+lカバー 部(]0=)(]
f16)をlアに連結ず名ヨうに構成してもよい。なお
、撮影レンズ憇(2)とファインダー窓(7)の大きさ
が異なるルー合、連結部によって、ファインター窓カバ
一部と撮影レンズ窓カバ一部の移動比を変えることもて
きる。さらにフライトフレーム形成用採光部カい14W
でない場合あるいはそれをファインター開摩部と別の位
置lこ設ける」%′1合、ファインター窓(7)はファ
インター開I]部にのみ対応して形成される。
効  果 以」二説明した通り、この発明の連数防塵装置では、フ
ァインター窓カバー用≦及び撮影レンズ窓カバ゛一部を
操作するための操作部+4かファインター窓又は撮影レ
ンズ窓自体から突出しており、操作部材の移動を可能と
するための開11を別途ツノメラハウンンク071壁に
形成する必要かないから、カメラネ便時におけるファイ
ンター窓及O・撮影レンズ窓からのpBやコミのカメラ
ハウノンク内へのfR人を簡単かつ合J7Jj的な+1
4成で防くこきかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの発明の一実施例を示す図で、第
1図は薄型偏平形状カメラの全体の外観斜視図、第2図
は要部の分解斜視図、第3図は要部の正面図、第4図は
要部の縦断面図である。 (1α)ハウシンク(1)の前壁、(2)・撮影レンズ
窓(6)・・撮影レンズ、(7)・・ファインクー窓、
(8)・・・ファインダー光学系、(10)・・・カバ
一部組、(10θ)・・ファインター窓カバ一部、(1
o’l’)・・撮影レンズ窓カバ一部、(IOC)・・
・連結部、(7□)(1oGX+o/’X+p)・案内
手段、(70)・リブ部、(H)’−)・・溝、(]、
 O” )・・・操作部材、(J8)・付勢部材、(]
9)・係止部材。 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第3図 −−J 第4図 d

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前後方向に薄い略直方体から成るハウジングの+)
    +J壁に撮影レンズ窓とファインダル窓とを有するA’
    7型偏平偏平形状カメラいて撮影レンズと上記撮影レン
    ズ怒の間に位置する撮影レンズ窓カバ一部と、ファイン
    ダー光学系と」二H己ファインター窓の間に位置するフ
    ァインダー窓カバ一部と、それら両力バ一部を連結する
    連結部と、−1,記ファインダー窓カバ一部又は上記撮
    影レンズ窓カバ一部と一体で一1ユ記ファインダー窓又
    は」、記撮影レンズ窓から突出した操作部材と、」二記
    撮影レンズ窓カバ一部と1一記フアインダー窓カバ一部
    とを」二記撮影レンズ窓及び上記ファインダー窓を蔽う
    遮蔽位置と上記撮影レンズ窓及び上記ファインダー窓を
    開放する開放位置とにそれぞれ案内する案内手段とを設
    けたことを特徴とする遮flilj防塵装置。 2、−11記撮影レンズ窓力バ一部、上記ファインター
    窓カバ一部及び」−記連結部を一体カノ<一部十」に形
    成したことを特徴とする特許ii’+求O)範囲第1゜
    項記載の遮蔽防塵装置。 a 上記撮影レンズ窓カフ<一部及び−1−記ファイン
    クー窓カバ一部をそれぞれの遮1fik位置に向けて伺
    勢する付勢部祠を設けると共に、それら画カフ<一部を
    それぞれの開放位置に解除可能に係止する係止部材を設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の遮蔽
    防塵装置。 4 」―記ファ゛インター窓の背後に、フィルム部組の
    露光用駒部に対応するファインター光学系の長方形状開
    口と、その長方形状開11の一方の短辺に隣接するブラ
    イトフレーム形成用採光窓とを設けると共に、上記案内
    手段による」−記撮影レンズ窓カバ一部及び」―記ファ
    インター窓カバ一部の案内方向を」1記長方形状開口の
    短辺方向と略一致させたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第3項のいすわかに記載の遮蔽防塵装置。 5、上記操作部材を上記ファインター窓カバ一部に設け
    、その操作部材とファインター窓カッ・−部さの間(こ
    帽を形成すると共に、その溝にrll5:人するリフ部
    を−1,記案内手段としてI−記ノアインター急の両短
    辺(こ形成したことを特徴とする特2’l請求のfl・
    r」、回部4項記載の迎−蔽防!1シ装置。、
JP57167407A 1982-09-24 1982-09-24 薄型偏平形状カメラの遮蔽防塵装置 Pending JPS5955420A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167407A JPS5955420A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 薄型偏平形状カメラの遮蔽防塵装置
US06/533,377 US4571043A (en) 1982-09-24 1983-09-16 Dustproofing device for thin vertically disposed camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167407A JPS5955420A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 薄型偏平形状カメラの遮蔽防塵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5955420A true JPS5955420A (ja) 1984-03-30

Family

ID=15849115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167407A Pending JPS5955420A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 薄型偏平形状カメラの遮蔽防塵装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4571043A (ja)
JP (1) JPS5955420A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079576A (en) * 1986-02-17 1992-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Filter apparatus for camera
EP0551897A1 (en) * 1992-01-16 1993-07-21 Konica Corporation Film unit with a lens
JP4434020B2 (ja) * 2005-01-07 2010-03-17 株式会社ニコン プロジェクタ付き電子カメラ
US20070297789A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Brune Guenter W Device and method for contaminant free lens changes of a digital camera

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT970289B (it) * 1972-06-02 1974-04-10 Balda Werke Photographische Apparecchio fotografico di minime dimensioni
DE2338794C3 (de) * 1973-07-31 1978-04-06 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografische Kamera
US4032940A (en) * 1975-01-10 1977-06-28 W. Haking Industries, Ltd. Retractable camera
DE7623866U1 (de) * 1976-07-29 1976-12-02 Balda-Werke Photographische Geraete Und Kunststoff Gmbh & Co Kg, 4980 Buende Abdeckplatte fuer optische elemente einer kamera
US4309096A (en) * 1979-12-26 1982-01-05 Eastman Kodak Company Film cartridge assembly with pressure plate

Also Published As

Publication number Publication date
US4571043A (en) 1986-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757387A (en) Optical system for a single-lens reflex type video still camera
US5257055A (en) View finder for camera with different selectable finder field frames
GB2120395A (en) Folding self-developing camera
JP3752323B2 (ja) カメラの測距装置
EP0036180B1 (en) Compact camera adapted to be selectively switched between a standard photographic mode and a telephotographic mode at a focal length of more than 200 mm
JPS5955420A (ja) 薄型偏平形状カメラの遮蔽防塵装置
US5084721A (en) Folding dual lens camera
JPS6039212B2 (ja) レンズシヤツタ−式カメラにおけるレンズ取付装置
US6724991B1 (en) Binocularly viewable holographic viewfinder and camera
JP3548311B2 (ja) スライドカバーを備えたカメラ
US4655571A (en) Telephoto lens camera
JPS59165040A (ja) バリア組込可変焦点カメラ
US4131353A (en) Photographic camera
US2595750A (en) Optical system and illuminated reticle for reflex cameras
JP3179918B2 (ja) 一眼レフカメラ
JPS622238A (ja) カメラ
US5363160A (en) Camera in which a light blocking shield is automatically moved towards a normal position as a movable lens mount is retracted to a storage position
US4176934A (en) Arrangement of a photographic camera
US4157867A (en) Single-lens reflex camera
US2949833A (en) Twin-lens mirror-reflex camera
JP3358628B2 (ja) ストロボ光拡散板の駆動機構
US5323196A (en) Photographic camera for panoramic size exposures using unidirectional masking blades
US5613169A (en) Compact camera with unexposed-film storage slot surrounding flash receiving pocket for flip-up flash unit
JPH0121284Y2 (ja)
JP3832800B2 (ja) カメラ