JPS5954530A - 網状構造物を製造する方法 - Google Patents

網状構造物を製造する方法

Info

Publication number
JPS5954530A
JPS5954530A JP16616582A JP16616582A JPS5954530A JP S5954530 A JPS5954530 A JP S5954530A JP 16616582 A JP16616582 A JP 16616582A JP 16616582 A JP16616582 A JP 16616582A JP S5954530 A JPS5954530 A JP S5954530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
temperature
resin
sheet
cuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16616582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Yoshida
吉田 恭二
Shozo Takano
高野 昇三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Monsanto Chemical Co filed Critical Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority to JP16616582A priority Critical patent/JPS5954530A/ja
Publication of JPS5954530A publication Critical patent/JPS5954530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D28/00Producing nets or the like, e.g. meshes, lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明if、熱1+J塑性合成樹脂K 、■、る網状構
造11勿の取(竜カメ去に関するものである。更に訂し
2くは、):、り板(パ)・1′而に対1〜:b’: 
i*4.iの力面に透孔なfjする1網状構清物の製1
告力法に関ずζ)ものである、。 fメY、’来、;!’!i uJ塑t′1合成樹脂VC
J: ル網状(Wi構造物、いし4名−1′状物な製造
J゛る技術としてPJ、!111′公昭3A −−−2
j J O’y5公報、!特公昭? / −’% / 
g 5号公報K i!1.:載のjk術が提案さ:11
.て、lL・す、実用化され−Cい、:)。しかしなが
ら、こJl、 l:)技術Ck1′F4:殊なIM %
’i:・・′)シイスから吐出される糸状の溶+゛++
!14樹脂を、回IトハーJ” /) TJ−ル上の網
1:] ’6も(R−挿嵌ずイ)際に糸状樹脂σ)名々
が振子、(を−動を4、す/3・、V)(・(−11、
tL′Ili、il 、+lイリシ、中糸状樹脂が網[
−1溝か1.外れ易い、溶(妙hrt脂の押出変動があ
りでも<l 7c、 i、+!矯11することかでき4
・い、−1:’、 1′1!’、]のダーイス部イAン
JLに反対力1t・41・(二移動する8四があるため
47.′1.;青が7′v、!Aイ
【となる等の欠点か
あった。 1、記欠点な′改1■した方法とし−c1牛1公11r
1ダ7−/θ〆1.?、?弓“公報に詔載の方法が4!
I゛案さ1シでいるが、この)j/人によるときはノイ
固のロールが′!1;仝: (1(l密77X L/で
いない場合にct綱網状はならないし、完全VC’pi
浴され/こ場合にQτjロールの摩滅izlさく・〕(
:、JシI’l:い。 」\発明者ら11.L、かかる状況にあって、11r来
技雨の1・丁・々欠点を4−1を除し、しかも工業的イ
」利に網状1’i’i造物ろ−uL′、i造する方法を
提供することを[」的と(〜こ鋭7C′!、検ii、J
 した結果、本発明を完成するに−1・9にものである
。 [7か[−2で本究明の要旨と−)′るところは、塩化
ビ・−ル糸II′t1脂/θθ庫hI部あ/こり、+、
+J塑剤、塑剤−へ°0中(1)部工゛1・樹脂IJ1
成′吻を薄板状とL2、この7j9机か1)網状構造物
を・勅、1iX1!:するVCあ/ζす、先ず、(二σ
) t’、9叛ろ−57(り扱を(14成−J−る樹脂
、f、ll成放物脆化7′11.!1.11」グ、ノス
」0°Cの1晶度を1限とし、溶融法A 7m <r 
、1限と−4,ど)C温度範囲内(・こ保1、’、+’
 L−、、次い−C1この/II7扱(・・(ニー51
′長、\のLυす+−+4−゛多数1;L1. i目的
に形成し、49′(、い−(UJ lノ[−1の列を・
押し7広げ/この1ハjl脂組成物の溶++il!温瓜
マイナスjlθ”c av湿温度′1限とし溶融ll′
、1冒41シラス、jθパ(じの温度り・1限とする温
度範囲内で熱固定することを71〒徴とする網状構造物
を製x1tする方法に育する。 本発明に:I、・いて塩化ビニル糸忙[脂としj−、ポ
リ塩化ビニル及び几)化ビニル4・上体とする用庫介体
を意味1゛る。、l:、i1〜化ビ7−ルと共重合1.
つる化合物トしては、ビニルエスフ゛ルカ“八 ビニ−
、ルコーープル類、アクリル酸又LJメタクリル酸及び
CItらのエステル¥1′1、マレイン酸又υ、jノマ
ールH、& ヒこれらのニスプル類、ならひ(/こ無水
マレ′f)酸、芳香族ビJ−ル化合物、ハロゲン化ビュ
リーj/f1合物、アクリIjニトリル、メタアクリ1
1ニトリル、エチレン、プ[1ビレ/なとかあげられる
33十記工ふ1什ビニル系樹脂にしj、(t)−1脂/
θθIT副(:部υζ材して)θ・〜go重合;部のi
】]塑剤を配合する。 使用しつる川)ヅj剤としてし11 ジオクチルフタレ
ート、ジブチルノタレ−1・、ブヂルベンジルヲタレ−
1・、シベノシルノタレ−1・、ジイソデ/′ルノタレ
ート、ジドデ/ルノタし・−1・、ジウ/テア′ルノタ
レート等のフタル酸ニスデル類;−ノ′ジビン酸ジオク
チル、アジピン酸ジー n−ブチル、セバンン酸ジブチ
ル等の脂肪族二塩基酸エステル用;ベンタエリスIJ 
l−−ルエステル、ノエチレングリコールジベンゾエー
ト等ノクリ二1−ルこIスプルlY+ ;アセ−1−ル
す/ノール酸メチル舌の脂肪酸ニスデル類;トリクレジ
ルホスノコ−−1・、l−リフェニルホスノエ−1・等
のりん酸ニス−)−ル類;−Lボギシ化大入、−油、エ
ボギゾ化アマ、二油雪のエボギシ化油;アセチルトリブ
チルシトレート :・’)−r)−ブヂルシトレート等のクエン酸ニスデ
ルy了j ; l・リアルギル ーーnーー*クチルビロメリテ−1・、ポリプロピレン
′アジベー!・、その他ポリエスラール系等の(Φ々の
構造の+iJ仲−1剤があげられる。 塩化ビニル系もTj脂(/Cは、−1.l L:EL 
”J塑削の(・ばか、8波に応I−で通常の各種樹脂添
加物、例えばIr”剤、酸化防11剤、紫外線吸収剤、
)le安シiト剤、染第1、111 4:;I、光」眞
イ」、¥11燃剤″!′i4配合“J゛ることかできる
,、 これら樹脂添加物は、通常の配合h;、例えば基体の塩
化ビニル系樹脂700重升部当り、へ重量部似]・の範
囲でノ゛Nぶ(二とができる。 基体J)j化ビニル系樹脂に[+J塑削、各種樹脂添加
物を配合−4るK (171、通常の混合、配合技術、
例えばリボンブレンダー、バンバリーミギjノー、スー
パーミギサーその他従来から知られている配合機、混合
機をli41用すれは、■、い。 本発明力θ、では、前記可塑剤の配合丁〜れりi−塩化
ビニル系1111脂1;11成物を、フィル1、状又す
」/−1・状の層板とし、こJしを涼イ′・1と一〕゛
る,、前記塩化ビニル糸仲1脂ま11成物を薄板とする
(/(書J、、熱射4月性合成樹脂゛ター・フィル1・
化又Uシート化J゛るツノ法として知られているTダー
イ法、インンレーシ3ン法等の押出成形法、圧縮成形法
、カレンダー成形法、流延法等の技術を採用することが
できる。 薄板は、表面か乎滑であってもよいし、エンボスが伺与
されていでもよい。薄板は、広幅長尺状のものが特に好
寸しいが、これに限られるものではなく、広幅短尺、狭
幅長尺、狭幅短尺等であってもよいことは、勿論である
。薄板の厚さは、最終的に144られる網状構造物の用
途Uこ応じて、θ、0/3−〜/θvrmのI皿回から
選ぶことができる。 」〈発明方法では、上記の塩化ビニル系樹脂薄板を、先
ず、特定の温度範囲十に、一定長さのLυり目を、多数
、規則的に形成する。 薄板を調整する温度は、薄板を構成する樹脂組成物(塩
化ビニル系樹j指に可塑剤が配合されているほか、−心
太に応じて他の樹脂添加物が配合されているもの)の脆
化温度(JIS K 1.723に準拠)プラスλθ℃
の温度を下限とし、溶融温度な上限とする温度範囲内と
する。薄板会で調整する温度が、−1川根の樹脂組成物
の脆化温度プラス20℃、1 +Jも低い場合に1、樹
脂組成物がもろくなりすぎて、薄板UC切り[]を形成
l〜にくく、更に、形成し/ζ切り[」を押し拡げにく
いのて好ましくない5.熱板を調整する温度が、−I−
眼の溶融温度な)l、+Qぐる場合は、薄板の切り目が
融着しあつ/(りするので、好ましくない。 熱板を調整する温度は、薄板ケ構成するj穐化ビュル糸
j/l脂の()ト類、平均重合度、塩化ビニル系樹脂に
配合されている可塑剤の一5各種樹脂添加物の配合ii
、i: 、1!、;によって変わる。従って、調整する
「最、4温度」は、台板を構成する樹脂組成物の脆11
贋晶度、溶融温度の双方を、あらかじめ1lill定し
て、決5z−J−ることかできる。 薄板を調整する「最適温度−1が常温伺近の場合は、薄
板−室内に放置し7で1.・りことによって、調整可能
である。との「最適温度−1が常温以上である場合は、
薄板を熱風、赤外線ヒーター、遠赤外線ヒーター等で加
熱する。なお、薄板な製造した直後に薄板自体が持って
いる温度、例えはTダイ法でシート化し、このソートを
積極的には冷却しないで、このソート自体の温度を活用
−する方法であってもよい。 本発明方法では、上記温度範囲に調整され/こ熱板に、
一定長さの切り目を、多数、規則的に形成する。 薄(反に形成する切り目の長さは、切り目を押し広げた
あと(・′こ形成される穴の周囲長さのほぼ半分の値と
するのがよい。具体的には、薄板の厚さ、最終的に得1
トれる網状構造物の用途等によって変更できるが、3−
〜3ooynmの範囲、特に好〕1しくは70〜100
mmの範囲とする。な、■、・、一枚の熱板に形成され
る切り目の長さは、同一長さとするのが好件しい。 薄板への切り1」の形成のしかたは、」−2図に一例の
牢−面図として示したように、薄板の長さ方向に沿って
点状の列とし、この列を多数、相互に隣り合う列の切り
目が千鳥状をなすように配置するのがよい。切り目の形
成のしかたは、この例に限られるものではなく、薄板の
長さ方向に対して直角のh゛向に沿つフ辷列として配置
形成することもできる。相互に隣り合う切り「1の間隔
は、薄板の性質、ン;す板の厚さ、形成した切り目の長
さ、最終的に得られる網状構造物、の用途等によつ−C
変更することができ、夕〜、200mmの範囲内で選ぶ
ことができる。 薄板に切り口を形成するに+A1、千鳥状に配置されグ
ζツノツター又ケ」、スリッターによって形成11F能
である。例えば、平板の一方の佃に切断刃を千鳥状υζ
植えつけ、この゛ト板の切断刃を薄板に押しつける方法
を採用できる。Tり゛イ法によって薄板としたものr」
、Tダイから押出された薄板を債権的に冷却することな
しに、切断刃を千鳥状に植えつけた「1−ル状スリッタ
ーによ−って切り目を形成するのが、しい。 本発明方法に7しるときは、L記方法で形成(7た切り
ロイ、:j111 j−広げて、乎板状の薄板を立体的
構造体とする。 切り目を押し広げるには、切り1」に棒状体を押しこむ
方法かよい。棒状f−1、る゛押しこむC・ζ(・1、
隣り合うi、IJJllの列に相−!1−に反対の方向
から押し込ん、でもよい12、全での棒状体を同一・の
方向かL゛)押しこんでもよい。 薄板のしυり目に棒状体を押しこみ、切り目を・押し広
げるには、薄板が長尺状のものである」〃。 合は両側端な、薄板が四角形である。(J)合は四周を
、クランプ等で保持、固定するのがよいo 4pダ・f
法に1つで薄4反化したもの0寸、を月り目をI形成−
1゛る前文は形成し/このらに、薄板の両側端をクラン
プで保持し2、切り「1押し広げニオ′1に送り、シー
トの両ψ1゛1″1;イ1で保持しf?1寸よ、明り目
押し広(げ操作をfjなうのがよい。切り11を押し拡
げる棒状体を薄板の−力側から押し2込む場合C1、薄
板を(d、へんで棒状体へ・配(7/こと反対側に、細
幅の薄板も・支える支持体を設けるのが好i(7い。 、19板に形成しfc (IJり目を・押し2拡げるに
は、多数の棒状体を規則的に植\′lニジ/ζIII 
−ノl/ (その・−・例の斜r兄図を1・3図に示す
。)、多数の棒状体を規則的に(IJ1立したキャタピ
ラ、多数の棒状体匈j;J)、則的に植立した乎板舌ろ
−用い、これL:、に植立しI′?′、棒状(」・を、
薄板の・(till ’rh1又iJ、 、T−、it
!11面から切り11に当で、(これな強制的に押しL
′−み、切り目を押し広げればよい。これCIこより、
薄イ反の切り目部夕) 1:[、棒状体の先)シ:li
!側(、′(−突き出さ7’L、、 h’/−棒状(・
こ変1134\]しる3゜ 棒状体イ!1.伐tjと)密度d、使用する薄板に設け
た切り[]の密度に合わせるのか、しい。棒状体の長さ
く・、1、曲用す;′、)薄板の厚さ、(りり「1のK
さ、)l[[−4I−にρ、1り合う1辺り目の間隔、
最終的に得よう、l−ず・′、)紐1伏構清物の構造等
によって、神々選ぶことか’−CI”; 、(’+。俸
仄体の断面形状(長さツノ向に対し直角1j ツノ向に
切断し/こ断面をいう。)は、円形、11′1円形、r
角形舌にすることがてきる。 4′ト状体1”、j’ s ’、11’: I’L:!
’+部分な根もと部分より#I11くしておくのが灯2
1シい、。 棒状体1/(唾、って切り目イぐ押し2広ける際に、相
仏VCRり合う切り1−1の列を、相互に反対q)方向
から押し広げ/・二用合には、千り図にその一例の平面
図とし°こ71<(−たよりな構7iの網状f’i’6
−造物が得られる。 棒状体の断面形状が六角形のものを用い、かみ合せる棒
状体間の間隔の小さいものを用い、隣り合う切す1」の
列を相−ig−に反対の)J向から押し7広げると、」
・ダ図(/c斜視図と1〜て示uftような構造の網状
構造物が得らJしる。 計、9図に示シ2)こような構造物とする場合には切り
[1を棒状(4: (f(よ−って押し広けたのち接触
し−合う細幅の薄板部分Vζ、あらかじめ接着剤(感熱
接着剤、感圧接着剤)等を資化し7て、↓、・〈と、細
’li’liの薄板部分同志を接着さ(ジーることがで
き、強度の投れ/ξ網状構造物とすることができる。 なお、接着剤の塗布U1、面状に行なってもよいし、点
状に行なってもよい。 棒状体の断面形状が六角形のものを用い、かみ舎ぜる棒
状体間の間隔が中イ〃のものを用い、隣り合う←υす[
41の列に同一の方向から押し広け純 てつ9、反対))向から細幅の台板部分を押圧すると、
2卆乙図に斜視図として示し/こような]14造の網状
18造物が得られる。 本発明Jj法によるときdl、−1−記方法に」、って
切り口を−l1ll t、、広げグこのら、!f!i5
1での温1!I範囲で熱固定する。熱固定iJ、切り目
へ・押し〜広げ網状構造物の状態を維持するために、必
要であZio7f!I−に、薄板に常温イ・J近で切り
1」を形成し2、+JJす[−1を押し広げた場合は、
変形1./ζ状態を・長期間れ二わたって維持すること
ができないので、変形し2/こ状態を維持さぜるグこめ
には、この熱固定が心安である。 熱固定するiAA庶範囲fr;I: 、樹脂組成物の溶
f、i!I! rll’T1度マイヲス3 o ”にの
温度な1限とし、溶融温度グラス、?θ°゛(じの温j
店を−1−限とする。l、[:限?1irt度がこれよ
り低いときdl、熱固定か不充分に行なわれ、変形1/
 /ζ状態を”1に期間にわたって維持することができ
ず好4.シくない。トー限温度がI’: a[:温度よ
り高ずき゛る場合&、J: 、変形さ[!−/ζ網状溝
網状溝漬物力板に戻つ/ζ(六更には塊状(・(な9/
こり=、Jるので好−j、しぐなしし 薄板への切り目の形成1稈、切り[1の押しJllげ工
程を゛、上記ス・ノシ固定する温度11・11囲内でt
jなう場合は、熱固定は網状構造物製造上程で1−jな
われることKなり、盾別に熱固定[−1−程を付加する
必要はない。 熱固定を行なった後に、直ちに冷却する。冷却する温度
は90℃以下とするのがよい。網状構造物を冷却するに
は、自然冷却でもよいし、冷空気や冷水な吹き伺けで強
制的Gで行なう方法吟、いずれを採用l〜ても」、い。 地下、本発明を図面にもとういて訂糾1に説明するが、
本発明は、その要旨を超えない限り以下の例に限定され
るものでは、ない。 、A′7図は、本発明を実〃j11するtj−’+ (
t(二層し2/こ装置の一例の側面略図、)A−a図し
I 、 −[;IJす(4を形成した薄板の一例の゛F
面図、1・、7図は、薄板に形成した(υすLlを押し
広げるのに用いらJする用具の一例の斜視図1,3・夕
図ないし」・乙図d1不発明方法によって得られる網状
構造物の例を示すものである。」・ダ図は、相互に隣り
合う切り目の列を、相互に反対の方向から押し7広げグ
こ網状構造物の一例の31′面図、1・3図は、パリ板
に形成し/ζ切り「1を隣り合う切り[Jの列を相互に
反対の方向から押し広げ、接触し合う細幅の薄板部分を
接着した網状構造物の一例の糸1視図、3・4図(d、
薄板に形成t〜た切り目を同一の方向から押し広げつつ
、反対力向から細1 ’l’il:の薄板j’91(分
るで即用して得られた網状構造物の一例の斜ネ(5図で
ある。 図に71・・い−(、/は押出機、ノは′rダイ1.?
C」キャスプーイ/グロール、グij 1−1−ル状ス
リッター、Sは加熱炉、乙は棒状体が植やされ71こキ
ャタピラ式引き取り機、7はシート、g FJ網状11
〜造物、9 r、I’、 ?t’7板、10は切り1−
1、//I′、J細幅のPt’7板部分、72に1rl
−ル、/ Jはr+ −nにイ直立され/ζ棒状体、/
//はロール軸、/ダ、ig。 、23はそれぞれ切り目を押し広げた後に形成された穴
、/乙、ノθ%、!ldそ”れぞれ薄板の上側に押し−
1,げらJl、/こ切り[1の韓“、面、/7、)/は
−それぞJl−薄板の−1・側に押しこ1れた切す[」
の端面、/7.23U」それぞれ細幅の薄板の41F 
リ曲げ部分イ、示す。 熱可塑性合成樹脂材料を、押出機/で可塑化し、Tタイ
ツからシート状に押し、出す。Tダイユから用1出され
/ζシート7をへヤスゲイングロール3で表1mを3[
′滑止したのち、これをロール状スリツタークに送り、
シートに切り目を形成する。リノリ[]の形成され/こ
シート(、[、棒状体が多数、規則的に植立され/こキ
ャタピラ式引き取り機乙に送り、切り目に棒状体を押1
−7こんでこれる・広t−Y、引きJ1νりながら熱固
5.1l−jるo 4Uられグζ網状]−14造物gは
、図示されていない装置で−・定の長さに切断する。 加熱炉6−は、切り]]を形成した/′−1・7に棒状
体を押1〜こむ際に、/−1・温度が低くなりすき゛た
とき、又は、シートに形成し/こ切り目に棒状体を押し
こんで切り目を押し広げ/このち熱固定するときに、シ
ートを加熱するものである。 7−1・7に接着剤を塗布する場合は、キャスティング
「コール3土、キャスティングロール3とロール状スリ
ッターlとの間、ロール状スリッターqと加熱炉5との
間等て、塗布するのがよい。 に優れているので、法面(のりめん、)保獲板、踏み板
、包・ト(刀]1緩衝H等の用途に使用することができ
る。。 本ざ11明11次の51、うな効果を奏し7、その産業
上の利用価(i+’+(l」、極めて大である。 (1)  本発明Jl/、J、:に3しるときに」、従
来法て必須てあつ/こFS) Aイ(1’j:金型や、
糸状樹脂に揚子揮動さぜるグζめの機溝が不要てあって
、従来の薄板成形機に、切IJ [、J形成用、LtJ
すPI押し広げ月1、熱固定用のための各装置をイテ]
加するだけて」、い。従って、イIY来の薄板成形機を
ぞの11活用することかできる。 (2)本発明方法によるときt↓、’IV、板の)ツさ
、薄板に形成する切り1M+の長さ、(の密度、切り目
を押U7広げる程度等を神々変更することができ、多イ
千類の網状構造体を製造することができる。 (3)  本発明方法によるときC1,116(J)を
配合見V化ビ、フー、ル系樹脂製薄板を用いるので、得
られる網状構造物は適度の柔軟性を具備し、凹凸のある
地(rii (/C対し−こなじま)4−易く、1去而
保護扱、踏み板とじての用途、包装用緩衝月等の用途に
好適−Cある。
【図面の簡単な説明】
A・/図C」、」(発明会・実施するのに適した装置の
−・例の1ull而略図面、3・」図は、12ノノリ[
−)を形成した薄板の一1列の平面図、1・、J′1シ
1は、薄板υ′(二形成しf41;IJす[1を押し広
げるのυζ月1いられる用具の一例の斜視図、1′夕図
ないし1・乙図月、本発明Jj法に上つで得られる網状
構造物の例を示すもので、ジ(・グ図i′;T平面図、
十S図と3・4図Q:Jそ、tlぞれメj:1祝図であ
る。 図に1・・いて、/Ii押出押出イスはTダイ、3はギ
ャスラ2イングロール、グは「1−ル状スリッター5.
3は力IJ熱炉、乙は棒状体が植立されたキA“タビラ
式引きη■り機、′7V[シート、gしj網状M4造物
、9は薄板、101d切り1」、ill−,1,細幅の
薄板部分、7.2乞J−[]−ル、/ 、)はLl−ル
に植立された棒状体1.///は口・−ル軸、/ダ、7
g。 、2 J (・;1ぞれぞ扛141Jす[」を押し広げ
f(後に形成さJし/こ穴、  〆 4 、  、、!
 0 、 .2  //Cp −ぞ−7t イ れン専
5(反の土1011 K押し1.げらIL fc 9.
1す(−1ノ+:’:hi 部、/71.2/はそれぞ
れ薄板のト’ illす(で押しく一−i ill(−
1υす[lの端部、/γ、)、り(・1それぞれ細幅の
!jq板の4Ji′す11[口ず部分を示す。 出 願 人   −1菱モア・ザノト化成株式会ネ1代
 理 人  弁胛土 長谷用  − (ほか7名) 男 1 図 13図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  12.i化ビニル糸樹脂700重浸部あ/こ
    り、町jpj 41,1、.20〜gO庫量部禽Lr樹
    脂組成物を薄板状と[7、この(1〜板から網状溝漬物
    を製造する1であ/、−リ、先1゛、この薄板を、薄板
    を構成する樹脂A[l I)l?物の脆化温度グラス、
    20“C:の温度な上限とし、溶融温度イトl、限とず
    ピ)1′、1.、+1度範囲内に保1漬し、次いて、こ
    の薄板に一定I(さの(IJす「]ヲ多数規則的に形成
    1−1続いて<2)り目の列を押し広げ/、−、のち、
    樹脂a:+を放物の溶融温度マーイノ−ス、?θ’Cの
    温度を下限と17、溶融温度プラスa o ’0の温度
    を上限とする温度範囲内て熱固定することを特徴とする
    網状溝、造物ろ一製造する力7人。
  2. (2)  薄板に形成する切り1.g]を゛、千+j:
    jj状に配置することな2+、IJ徴とする牛5−古′
    lFF’j求の・Iii’i、囲」・(1)項記載の網
    状構造物を製造する力d、。
  3. (3)  薄板υこ形成し/こ切り「Iを押し広げ/こ
    ので、接触し2合う細幅の薄板部分に、あ1−1かじめ
    接着剤を塗イ(i L、て、13・き、これら接触し合
    う細幅のtjケ板部ン)を接ノil’iさぜることな!
    11徴とする、7111、:′I晶求の範囲、」・(1
    )ないし」・(2)項記載の紐j状構造物4製清する方
    法。
JP16616582A 1982-09-24 1982-09-24 網状構造物を製造する方法 Pending JPS5954530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16616582A JPS5954530A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 網状構造物を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16616582A JPS5954530A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 網状構造物を製造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954530A true JPS5954530A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15826275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16616582A Pending JPS5954530A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 網状構造物を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954530A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0301599A2 (en) * 1987-07-30 1989-02-01 Applied Extrusion Technologies, Inc. Apertured film and net like fabrics from thermoplastic materials
JP2008105200A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 有孔プラスチックシートおよびその製造方法
WO2015101287A1 (zh) * 2013-12-31 2015-07-09 泰安现代塑料有限公司 四向格栅

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842178A (ja) * 1971-10-06 1973-06-19
JPS4980370A (ja) * 1972-12-04 1974-08-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842178A (ja) * 1971-10-06 1973-06-19
JPS4980370A (ja) * 1972-12-04 1974-08-02

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0301599A2 (en) * 1987-07-30 1989-02-01 Applied Extrusion Technologies, Inc. Apertured film and net like fabrics from thermoplastic materials
JP2008105200A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 有孔プラスチックシートおよびその製造方法
WO2015101287A1 (zh) * 2013-12-31 2015-07-09 泰安现代塑料有限公司 四向格栅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3478138A (en) Method of making thermoplastic articles having non-planar surface contours
US4025599A (en) Cuspated sheet forming
DE3832792A1 (de) Verfahren zum herstellen einer matte bestehend aus filamentgeschlinge
CH632182A5 (de) Verfahren zur herstellung von gegenstaenden, bei denen eine ueberwiegend grosse anzahl von teilen aus thermoplastischem, gewachsener rohrware aehnlichem rohr besteht.
GB1075487A (en) Improvements in and relating to sheet material in openwork structural form
JP2008501475A (ja) 網目状ウェブおよびその製造方法
DE3482660D1 (de) Verfahren zur herstellung einer rueckstellbaren verbundstruktur.
US3632716A (en) Manufacture of webs having selected oriented portions
JP4991285B2 (ja) ポリマーネット
JPS5954530A (ja) 網状構造物を製造する方法
ATE13156T1 (de) Verfahren zur herstellung von aus polymeren bestehenden gegenstaenden.
DE1988780U (de) Gerippte kunststoffbahn.
ATE82194T1 (de) Hochglanz-kunststoffolie mit niedriger reibung, verfahren zu deren herstellung und aus dieser folie hergestellter behaelter.
ATA185882A (de) Verfahren zur herstellung einer bespannungssaite fuer ballschlaeger, insbesondere fuer tennisschlaeger
JP2992074B2 (ja) 切削加工性に優れたスチレン系樹脂押出発泡シート及びその製造方法
US3577507A (en) Tufting process for foamed plastic structures
ATE2939T1 (de) Verfahren zum herstellen von schrumpfmuffen aus vernetztem kunststoff.
JP2970876B2 (ja) 切削加工性に優れたスチレン系樹脂押出発泡シート及びその製造方法
US3576698A (en) Molded synthetic grass products having a metallic backing
US5405694A (en) Stuffing
KR920701039A (ko) 스터핑
JP2000025112A (ja) ストレッチシュリンクラベル
JPS6082319A (ja) 凹凸模様を有する装飾材の製造方法
SE461341B (sv) Byggsten foer framstaellning av byggnader, moebler etc
DE59408298D1 (de) Verfahren zur Verminderung der Rissanfälligkeit bei einer wärmerückstellbaren Werkstoffbahn