JPS5953989A - 入力デ−タ認識方式 - Google Patents

入力デ−タ認識方式

Info

Publication number
JPS5953989A
JPS5953989A JP57164259A JP16425982A JPS5953989A JP S5953989 A JPS5953989 A JP S5953989A JP 57164259 A JP57164259 A JP 57164259A JP 16425982 A JP16425982 A JP 16425982A JP S5953989 A JPS5953989 A JP S5953989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
input
character
feature
matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57164259A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Inagaki
直樹 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57164259A priority Critical patent/JPS5953989A/ja
Priority to US06/532,501 priority patent/US4578811A/en
Priority to GB08324729A priority patent/GB2127196B/en
Priority to FR8314943A priority patent/FR2533336B1/fr
Priority to DE3347841A priority patent/DE3347841C2/de
Priority to DE19833334105 priority patent/DE3334105A1/de
Publication of JPS5953989A publication Critical patent/JPS5953989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/24Character recognition characterised by the processing or recognition method
    • G06V30/248Character recognition characterised by the processing or recognition method involving plural approaches, e.g. verification by template match; Resolving confusion among similar patterns, e.g. "O" versus "Q"
    • G06V30/2504Coarse or fine approaches, e.g. resolution of ambiguities or multiscale approaches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は手書き入力文字を認識する入力データ認識方式
に関する。
近年、例えばトランスレータや電子メモ、RASICプ
ログラムの組める小型電子式計算機など、アルファベッ
ト文字の人力を可能とした電子(表器が商品化されてい
る。しかし、この種電子機器は、キーの数が増え、キー
d?−ドの面積を多く占有すると共に、所望のキー−を
見付ける1でに時間がかかり、操作性が悪いという問題
があった。
上記の問題を解決するだめ最近では、デジタイザを設け
、Rンでなぞって文字を人力する手■き入力装置が考え
られている。しかし、L配子書き入力装置では、入力デ
ータをMid識するために非常に多くの情報量(例えば
Xμに標、Y座標共に0〜・500々ど)f必要とする
と共にメモリを大バ1に必ザとし、キー19も減少でき
ない等の問題がある。
本発明に上記の点に叙iみてなされたもので、より少な
いキー敬での手書き入力を可能とする入力データ認識方
式、を提供することを目的とするう 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図において11はキー人力部で、例えば5×6のマトリ
クス状に片−配列してなる手貴き入力部及びその他電源
のオン、・オフキー等からなっている。上記キー人力部
IIは、手ii、jき人力に対して各操作キーに対応す
る座標データを発生するようになっており、その座標デ
ータに+、入力・Cターンメモリ12に送られて記憶さ
れるっこの人カバターンメモリ12に記憶された・ぐタ
ーンデータVJ、第−特徴抽出部13へ送られ、入力文
字の各ストロークに対する!V♀徴が抽出される。そ1
.て、この第−特徴抽出部13で抽出された第一特徴は
第一マッチング部I4へ送られ、第一標準パターンメモ
リ15から順次読出される標準パターンと比較される。
上記第一標準パターンメモIJ r sには、標準・ぐ
ターンに対するストローク!特徴が記憶されている。第
一マッチング部14は、入カバターンと標準パターンの
ストローク特徴を比較して文字認識を行なうが、認識結
果が一文字に定まらなかった場合はマツチング結果を第
二特徴抽出部I6及び第二マツチング部17へ出力する
。第二特徴抽出部I6は、第一マッチング部I4で特定
文字を認識できなかった場合に、入力・ぞターンメモリ
12に保持されている入カバターンに対し、第二特徴を
抽出する。すなわち、第二特徴抽出部Z6は、入力文字
の各ストロークの始点と終点の関係からストロークの相
対位@を判別し、−画の文字は始点と終点の距If!I
I、二面以上の文字Cj、始点と始点、終点と終点の距
離から特rl′Iを抽出し、第二マツチング部12へ出
力する。この第一マッチング部I7ば、第二特徴抽II
目It t 6及0・第一マッチング部14がらのデー
タと第二(、、p8H%(、・ぞターンメモリ18に配
憶している標1に、14パターンとを順次比較(2て認
識文字を決定する。しかして、上記第一マツチング部Z
4で認識した文字のキャラクタデータD+及び第二マツ
チング部17で認識17た文字のキャラクタデータ1)
2はセレクタ19へ送られる。
このセレクタ19は第一マッチング部Z4がら出力さね
、るセレクト信号Sによって入力データDl 、D2を
Jパ4Hする。すなわち、第一マッチング部I4は、認
識結果が一文字に定まった場合に辷1−第−マッチング
部14からのキャラクタデータ■〕!、−文字に定まら
なかった場合は第二マノチンク’>jlWyからのキャ
ラクタデータ■)2がセレクタで選択さil−るように
セレクト信号Sを出力する。そして、セレクタ19で選
択されたキャラクタデータD、あるいはD2は、表示部
20へ送られて表示されろ。この表示部20はキャラク
タジェネレーク(図示せず)を備えており、人力される
キャラクタ芦−タi)、。
D2に応じてドツトパターンを発生させ、認識文字を表
示する。
上記の構成において、キー人力部11より5×6のマト
リクス配置されているキーの上を指でなぞって文字を入
力すると、操作キーに応じて座標データが出力され、入
力パターンメモリ12に書込まれる。今例えば「■川の
文字をDのよう2ストロークで入力したものとする。第
2図(a) &J:上tft:! Dの文字を指でなぞ
ってへカした時の第1ストロークにおけるキー操作順位
、同図(b)は第2ストロークに分けるキー操作111
ζ1位の一例を示したものである。上記のキー操作によ
ってキー人力部11から第3図に示す座標データが出力
される。例えば第2図(a)に示す第1ストロークにお
いて、■のキーには座標I−タr2.IJ、■のキーに
は座標データr2,2J、■のキーには座標データrx
、z」が出力されろウ 上記の1坐セ)3データは、1
ストロ一ク単位で入力・やターンメモリI2に書込゛ま
才)、る。そして、所定時間次のギー人力がないと、第
−特徴抽出部13において、入カバターンに対するスト
ローク特徴の抽出1i11作が行なわれる。上記第−特
徴抽出部I3で抽出するスl−ローり44?徴とは、文
字入力のストロークの方向と時間ILIL1序について
示し7たものである。すなわち、ストロークの方向を第
4図に示すようにX座標については+方向を12」、一
方向rlJ、X座標については十方向を「1」、一方向
を「2」と規定し、操作さハブこキーとキーとの差の素
側が2以上(−2以下)と庁っノこときに特徴とみなし
てメモリに記憶する。この場合、同じ方向に書かれてい
る間か」、2以上となっても前の特徴と同じ特徴である
から岬祝する。上記第3図におけるrDJの入カバター
ンに対するストローク特徴のノ?ターンを第5図に示す
。r D Jの場合、X座標は第1ストロークでは偏位
がなく特徴抽出は行斤われないか、第2ストロークでは
最初「2」方向に進み、途中から「1」方向に変化し、
第5区1(a)に示すil’:j徴ノ?ターンとなる。
1だ、Y座捷り土、第1ス)o−りでに「2」方向、第
2ス)o−りでVl「2」方向に進んで何れも途中の変
化はなく、第5図(1))に示す特徴・ぐターンとなる
また、上記人カッ9ターンメモリ12に保持された人カ
バターンは、第二特徴抽出部I6へ送られて方向特徴が
抽出される。すなわち、上記したように一画の文字は始
点と終点の距離、二側以上の文字は始点と始点、終点と
終点の距離から特徴が抽出されるもので、第6図(a)
にrDJの入カバターンに対する方向l特徴の・やター
ンを示す。「l)」の文字の場合、第1ストロークと第
2ストロークd1始点、終点がそれぞれ同じ位置にある
ので、X座標の方向!!’+1徴は始点rOJ、終点「
0」、Y座標の方向特徴も始点「0」、終点「0」とな
る。その他例えば「P」の文字の場合、ストローク特徴
は「D」の文字と全く同じになるが、方向特徴は第6図
(b)に示す・ぐターンとなる。すなわち、「P」の文
字の場合、第1ストロークと第2ストロークのは、始点
は同じであZ)が、Kも点が異なった(r7.’ !I
’邑つ寸り、第2ストロークの終点は第1ストロークの
終点より7円(標においCのみ「2」方向に離れている
従、って第6 [/l (b)に示すようにX座標の方
向特徴はr O−1、r OJ、X座標の方向特徴は「
0」。
「2」となる。
ぞして、」ニ記第−rf−♀徴抽出部I3で抽出された
第一・特徴に1.第一72・チングマζ1−14へ送ら
れ、第−檀iYQノぞターンノモリxsKfl己1意さ
れている第一4%” ’+(1% )R4−ンとのマツ
チングがとられる。
上記第−4,jlu ?j3 、、ぐターンメモリ15
シCC,j、各文字に対し、て第7しIVこ示す第−揺
7(It)?l−ンが切込まれているつξ1′N7図は
「D」及びl−L) Jの文字に対する・ヤターン例を
示したものである。第一標準ノぐターンに1、ラベル部
27 、 %徴チー タ音l522からなっている。上
記ラベル部22には、fll iば[1) J 、 r
 P J等のキャラクタ塩及び各キャラクタに交口己す
るIll 、 +11’ 、・・、n、n’+・・・等
の第二標準パターン爲が1込まれる。1だ、特徴7″−
夕部22には、第5図で説明したようなストローク% 
徴・eターン、つ!r リ!”s’、 亭・eり一ンに
対するストローク特徴・Pターンが2)込1れる。なお
、」二H己第二標専”パターン/101、m、m’。
・・・、n、n’、・・・等複敬記憶しているが、これ
は入カッ4ターンが入力操作によって多少変形した場合
でも入力文字を認識できるようにしたものであろうまた
、「D」とrPJO文牢のようにストローク特徴が全く
同じである場合にlql、第7は1に示すように一つの
ラベル21VC複Vのキャラクタ塩が■:込寸れる。[
2かして、第一マッチング部I4は、第一特徴抽出&l
t 73からの人カバターンに対する特徴と第一標準)
ぐターンメモリI5からの標語・?ターンに対する特徴
とのマツチング全行ない、認識結果が一文字に定1つだ
場合には、セレクト信号S VCJ:リセレクク19を
第一マッチング部14側に切換える。これにより第一マ
ッチング部14から出力されるキ11.ラクタデータD
1がセレクタ19(Cよす選択され、表示部20へ送ら
れて表示される。また、第一マッチング部I4は、認識
結果が一文字に矩−止らなかっ/ζ場合、セレクト信号
SKに。
リセレクタZ 9<、)第二マツチング部17側に切換
え、さらに第二特徴抽出部16に動作指令金与えると共
に認識文字に対する第二標準パターン流を第二マツチン
グ部I7へ出力する。第二%徴抽出部16は、第一マッ
チング部14からの指令により上記したように入カバタ
ーンに対して方向特酵忙抽出し、第二マツチング部17
へ出力する。この第二マツチング部I7は、第一マッチ
ング部14から送られCくる第二標準パダーン馬によっ
て第二標準ノf 4−ンメモリ18から標皓・Pターン
全読出1−1第7−特徴抽出部I6からの特徴パターン
との−r7チングを行なう。上記第二標ル゛Xノやター
ンメモリI8には、第8図に示すように例えばm、m’
、・・・、n 、 n’。
・・・等の第7図の第一標準・ぐターンに示されている
第二標Ii/−ツヤターン塵と共に第6図で説明したよ
うな方向1特徴・?ターン、つ゛まり、標準パターンに
対する方向特徴パターンが記憶されている。
そして、上記第二マツチング部I7のマツチングにより
認識文字が一文字に定決ると、そのギヤラクタデータD
2が七Vクタ19を介して表示部20へ送られ、表示さ
れる。寸だ、第二マツチング部17において、一致パタ
ーンが得られなかった時は入力文字を認識できなかった
場合であり、リジェクト処理が行なわれる。
次に上記第−特徴抽出部13、第一マッチング部I4、
第二特徴抽出部16、第二マツチング部I7の詳細々動
作をフローチャートを参照して説明する。まず、第−特
徴抽出部Z3の動作を第9図のフローチャートに従って
説明する。
次表1は第一特徴抽出フローにおいて使用される変数記
号及びその内容を示したものである。
表1 第一特徴抽出フロー変数 しかして、第−特゛徴抽出部13は、動作を開始すると
、まず、第9図(−)のステップA1に示すように内部
の各種レジスタ、各種カウンタをイニシャライズする。
すなわち、表1に示しだようにX方向、Y方向の特徴が
入るレジスタCL。
CMを「0」、X方向、Y方向の特徴数を計数するカウ
ンタL、Mを「0」、ストロークの進行方向に従ってキ
ーとキーとの差を累算しておくレジスタPX、PY、J
x、JYを10」にすると共に、キーカウンタNを「2
」にセットする。
次いでステップA2に進み、N番目に押されたキーKN
がストロークエンドか否かを判断し、ストロークエンド
でなければステップΔ3に進んでキャラクタエンドか否
かを判断するつこのステップA3でキャラクタエンドで
ないと判断された場合は、ステップA4へ進み、N番目
に押されたキーのX座標輻からrN−IJ番目に押され
たキ一つ1す1回前に押されたキーのX座標輻−1を減
算し、その減算結果をX座標のVジスタDWに書込む。
その後、ステップA5において、1〕舅の内容が「0」
に笠1.いかあるいは大きいか小さいかを判断する。I
)5が「0」より大きい場合Vま、ストロークが右方向
へ’l(ユむ時であり、ステップA6に示すように八に
「0」を書込むと共に、ステ、7’A7においてPxと
1)5とを加算してPxに書込む。次いでステップA8
においてPXの内容が「PX≧2」であるか否かを判断
し、「2」以上であればステップA、に進んで特徴を一
時保持するレジスタCに右方向を示す「2」を書込む。
寸/ζ1、上記ステップA5において幅がrOJより小
さいと判断された場合は、ストロークが左方向へ進む時
であり、ステップAIOに進んでPXに「0」を嶺込む
と共に、ステップAllにおいてJxの内容にDWを加
算する。次いでステ、デA電、においてJXが1−Jx
く一2Jであるか否かを判断し、「−2」以下であれば
ステップAI3に進んで上記レジスタCに左方向を示す
[1]をJJ込む。上記ステップA9又はA13の処理
を終了すると、ステップA+4”、進み、X方向の特徴
ル9を4敷するカウンタLが「0」であるか否かを判断
し、「0」でなければステ。
ゾAI5へ進んでC1、とCとが等しいか否かを判断す
る。このステ7:7′AI5で「CLNC」つ捷りスト
ローク方向が変化したと判断された場合、あるいはステ
ップAI4でr−L=OJつ寸り初めての特徴抽出と判
断された場合はステッゾA、6VC進んでCの内容を第
5図(a)に示すように特徴レジスタCのCL+1桁に
書込むと共に、ステップAI7においてカウンタLの内
容f:「−ト1」する。
上記入4〜AI7のステップは、ストロークデータのX
方向の特徴抽出処理を行なうためのもので、ステップA
11iでrD5=o」と判断された場合、ステップ八8
で販が「2」より小さいと判断された場合、ステップA
I7の処理を終了[7た場合は、第9図(b)に示すY
方向特徴抽出処理へ進む。
1ず、第9図(1])のステップAzo&Cおいて、N
番目に押されたキーのY座標KWからその1回前に押さ
れたキーのY座標鴫−4を減算し、その減算結果をY座
標のレジスタ幅に書込む。次いでステップΔ21におい
て幅の内容が1−UJFC等しいか、あるいは大きいか
小さいかを判断し、犬きい場合はストロークが下方向へ
進む時であり、ステップA22へ進んでJYに「0」を
書込むと共に、ステップA23においてPYの内容に幅
を加算する。その後、ステップA24に進んでPYが1
−PY≧2」であるか否かを判断し「2」以上であれば
ステップA25に示すようにレジスタCに下方向を示す
「2」を書込む。壕だ、ステップA21において、DY
が10」より小さいと111断された場合は、ストロー
クが」二方向−・、進むg9であり、ステップA26に
進んでPYに「0」を書込ムト共に、ステツノA27に
おいてJYの内容Vこ幅をiju FJする。次いでス
テ、プA28”’進み、JYが1−JY≦−2」である
か否かを判断し、「−2」以下CあればステツノA2G
においてレジスタCに上刃間を示すr3」−を書込む。
上■【3ヌテツフ0A25又はA29の処理を終了する
とスヴ゛ツゾA30に進み、Y方間のI嵜徴4夕を4数
°Jるツノ(ンンタMが「0」であるか台かを判断し、
「()」でな0゜れはステップA31に進んでCMとC
とが智しいか否かを判断する。このステップ「0M=C
」と判断された場合、あるいはステラ7’A、、でrM
=0」と判断された場合はステップA3zに進んでCの
内容を第5図(b)に示すように特徴レジスタCMのC
M+ 1桁に書込むと共に、ステップA33においてカ
ウンタMの内容を1+1」する。そして、上記ステップ
A24でPYの内容が12」より小さいと判断された場
合、ステップA2gでJYが「−2」より大きいと判断
された場合、ステップA33の処理ケ終了した場合はキ
ーカウンタNの内容をr+1 j L、第9図(−)の
ステップA2に戻る。上記の動作はストロークエンドと
なるまで繰返され、ステップA2でストロークエンドが
検出されるとステップA35へ進む。このステップA3
5では、第5図(a) (b)に示すように特徴レジス
タCL、CMのct、+4桁、CM+1桁にストローク
エンドコードを書込む。さらに、ステップA36におい
て特徴数を割数するカウンタL、Mの内容をそれぞれ「
+1」すると共に、ステップA37に示すようにレジス
タPX + Py 、JX + Jyの内容をrOJと
してステップA2に戻る。上記のように[−て各ストロ
ークに対する処理を終了し)と後、ステツノΔ3でキー
ヤラクタエンドカ検出されるどステップ八3Bへrli
−み、il’膠?改レジしタCL、CMのCL −1−
1桁、0M+1桁にら115図(a) (b)に示すよ
うにキャラクタエンドコードを貞込んで第−特i1抽出
処即金終了する。
次に第一マッチング部14の動作について第10図のフ
ローチャートに従って説明する。次表2は第一マツチン
グフローにおいて使用されるi tl、’9記号及びそ
の内容を示したものである。
& 2  GjL−マツチングフロー変数第一マツチン
グ部14は、1ず、第10図のステツノB1に示すよう
に内部に設V)られている第一標準ノPターンのカウン
タに「1」をセ、1・し、次いでステツノBzに進んで
人力文字の特徴ノやターンPと第7図に示す〜′−−イ
ぬ!準パターンメモリI5から読出しプζトJ番目の標
′i!に/′1′ターンの特徴部分PNSが等しいか否
かを判断する。この判断の結果、PとPN8とが等しく
なυればステツノB3に進み、第一七■阜・ぞターンメ
モリZ5に対する指定アドレスが最終アドレスまで達し
たか否かを判断し、最終アドレスに達しでいなければス
テップB4へ進む。このステツノB 4では、上記カウ
ンタNの内容をr+IJt、てステップB2へ戻る。上
記のように[7て第一1円準パターンメモリ15から標
鵡パターンをIIJI次読出してその特徴部分PNSと
人力文字の6徴・eターンPと一致比較する。そして、
第−標ヱ・ムパターンメモリ15からn児出したイ↓“
8準・ゼターンPNsと入力文字の特徴パターンPとが
全て不一致の場合はステップB3からステツノ″B5へ
進んでリジェクト表示を行なう。一方、ステツノB2に
おいて、人力文字の特徴パターンPと標準パターンの1
r、l「徴部分PN8との一致が検出されると、ステ)
y 7’ R6へ進み、その標準パターンにおけるラベ
ル)°−]じ)・PNLの文字(々(へ′−、ラクタ名
)が1つであるか否かを判断する。文字数が1つでちれ
と、1゛、そのキャラクタ名をステ1.fB7において
i゛−タD1 として出力L N第1図に訃けるセレク
タ19へ入力する。−また、この時、第一マップング部
Z4はヒ1/クト信号Sによってセレクタ19を第一マ
ッチング部14佃1に切換える。また、ステップB6&
こおいて、一致標)′−ft、pターン(Cおけるラベ
ル部分PNLの文字数が1数あると判断された場合はス
テツノB8へ進り−第1図の第二特徴抽出部16に動作
指令を1.5えて第二IVpr徴の抽出全開始させる。
さらに、ステ、)0B、において  (J、−標準、9
 タyにおけるラベル部分P N 1.の、1↓込みデ
ータを第二マツチングtit(r 7 l\出力する。
また、この時、第一−77プング部14ば、セレクト信
号Sによりヒ1/クタIす火弔二17ブングriB l
 7 (Ill−\切換える。す、−1−C第一マッナ
ングi′τ(ふ14の動作を終了する。
次に第二lr′j徴抽出部16の動作4・第11図のフ
ローチャートレ(−従って説明する。次表3は第二特徴
抽出フロ −(/L: J、・いで使1[4さiする変
オ9記丹及びその内容をilりLだものでろ・コ)・i
;3  第二l寺徴抽出フロー変数 第二特徴抽出部I6は、第一マッチング部I4からの指
令により相徴抽t111111J作を開始する。寸ず、
第11図のステップC1に」やいで、画(10カウンメ
L 、 Mを1−J」にセット干Z、と共に、キーカウ
ンタNを1−2」にセットする。t(−いてステップC
2において、人力/ぞターンメ七りI2に記憶されてい
るテ゛−夕から、最初σ丹□ν゛・作A−−に対する座
標データを読出して始点甲標しノスタS1に書込む。次
いでステップC3に進み、N■♀目に押されたキーがス
トロークエンドで心るか否かを判断し、ストロークエン
ドでなければステップC4へ進んでキャラクタエンドで
あるか否かを判断する。このステツノC4においてキャ
ラクタエンドでないと刊1ifiされた喝合tよ、ステ
ップC5へ進み、キーカウンタNの内1’; f:r−
1−IJした後ステップC3へ戻ろう以下同様の動作を
繰返し、ステップC3でストロークエンドが検出される
とステラfC,へ進み、KN+1の操作キ一つまり次の
ストロークの始点r、 ’it −する座標データを次
の画に対する始点Uk桿レしスタSM+1に−I+!’
 3)s jj。次いでステップC7へ進み、K’N−
1の1:■作ギ一つ才りストロークの終点に対する座セ
“jlデータ全全終点上15レジスタ1橘に書込む。
子ノ代、ステップCgVCおいて1面数カランJMの内
ギ≠をr+LJL、上れ己ステッゾC5へ進む。
しかして、ステップ0C3で■(Nがストロークエンド
でないと判断さ)したる灸、ステップ(74でキャラク
タエンドであるど判1)Jlされると、ステップC9に
進・う7、” l+−1の1M作キーに対す”(S4y
l データを終7壱座V4j、 7ジスタI’CMK′
汎込む。次いでステツノC+oに庸−んで曲1θカウン
タ八1が1−1」であるか否か’j: ’i’ll I
へJi L、YESであればZ)クリ1両であ7′1、
ばステッfc1.へ進み、1画[1の終点X座17!i
 E ’、 からり?i、+?5X1りq′μS’r−
S−減十γ(2、その減初結果をレジスタ1)に書゛込
む。その後ステップ(’、 12 ICオイ1 l/ 
ソス”) D ノ内容がr−2」1.、を下か、「2」
以し:ン公、r −,1,、0、、]、 Jであるかを
判断し、r’ −2j、lソ、下で、P)ね、ばステッ
プC口で1両目の始点と終点の;()i向牛1■文が入
るレジスタCI+に1−1」、l” −1、0、i−1
であハフばステップ’C14でVソスタ自1にrob、
r2J以上であればステップC15でレジスタC目に「
2」を宵込む。
その後ステップ自、へ進み、1両目の終点Y座標BY、
から始点Y座標STe減算いその減算結果をレジスタD
に書込む。そして、ステップC17においてレジスタD
の内容が「−2」以下か、1’−−1,0,IJか、「
2」以上かを判断し、r−2,J以下であればステップ
Cl11においてレジスタC1□に「1」、「−1,0
,1」であればステップCI9でレジスタ自2に「0」
、「2」以上であればステップC20でレジスター2に
12」を書込む。すなわち、1画の文字においてノー、
始点と終点との距離が特徴として抽出され、Vジスタe
llにはX座標の特徴、レジスタ自2にはY座標の特徴
が書込壕れる。以上で1両の文字に対する特徴抽出処理
を終了する。
一方、ステップ自Oで画数カウンタMの内容が「1」で
ない、つ1す、2画以上であると1′11断されるとス
テップC21へ進み、l−S に、b fJつまり、最
初は2両目の始点X座標””X+、力・ら1両目の始点
X座標SXを減算し、その減算結果をレジスタD1に書
込む。まだ、ステ、ッ7’C21でus   「 I)
  2 イーsH+1 −  s′¥、 」 、 l−
p、  ←−EL+1    <”  、F−D、←E
¥:+1  ”’LJの処理を行なう。すなわち、ステ
ップC21では各ストローク間において、X座標及びY
座標において、各ストローク間の始点と始点、終点と終
点の距離を求め、レジスタD1〜D4に書込む。次いで
ステラ7’C21へ進んでカウンタJに11」をセット
し、ステップC23においてレジスタD、の内容5がr
−2J以下か、r−1,0,IJか、「2」以上かを判
断する。
そLi、レジスタDJの内容がr−2−l以下(7)時
1dステツプC24でVジスタCLJにI” l J、
「−1゜0.1」の時はステップC2++でレジスタC
LJに「−〇」、「2」以上の時はステラf C26で
レジスタCL、、に「2」を書込む。その後ステライC
27においてカウンタJの内容が「4」に達したか否か
を狛1断し、「4」に達していなければステップ028
によりカウンタJf:r+1jしてステップC23へ戻
る。以下同様にしてカウンタJの内容が「4」に達する
まで処理を繰返し、レジスタD1〜D4の内容を判断し
てレジスタCLJに特徴データを例えば第6図(a) 
(b)に示すように書込む。ナして、カウンタJの内容
が[−4」に達すると、画数カウンタLの内容をr+I
 J L、ステップC1’9において画数カウンタLと
Mの内容が等しくなったか否かを判断する。画数カウン
タLの内容が未だ画数カウンタMの値に達していなけれ
ばステップC21に戻り、画数カウンタLとMの内容が
一致するまで上記の動作が繰返される。そして、画数カ
ウンタLとMの内容が一致した時点で2両以上の文字に
対する特徴抽出処理を終了する。
次に第二マツチング部I7の動作を第12図のフローチ
ャートを参照して説明する。次表4は第二マツチングフ
ローにおいて使用される愛敬記号及びその内容を示した
ものである。
表4 第二マツチングフロー愛敬 第二マツチング部17は、まず、第12図のステップD
、に示すように第−標準・母ターンのラベル部分の文字
を指定するカウンタMに「1」をセットすると共に、ス
テップL+2に」?いて第一標準パターンのラベル部分
の一文字内の第二標準・でターンの・ぐターン庵を示す
カウンタNに「1」全セットする。次いでステラf I
) 3に進み、第二特徴抽出部I6から送られてくる入
力文字の特徴パターンPと第二標へf〜ノやターンメモ
リ18から読出されるパターン爲AMHの標準グターン
の特徴とが一致するか否かを比較し、不一致であればス
テップD4へ進み、第一標準パターンのM文字番目のN
個目における第二標準ノぐターンのパターン/No、 
A、MNがエンドか盃カを判断し、エンドでなければス
テップ1〕、に訃い°CカウンタNの内容″fr+IJ
してステップl−’!1に戻る。また、ステップD4で
パターン7、、 AMNがエンドであると判断された場
合はステップD6へ進んで第一標準ノ!ターンラベル内
のN1番目の文字CMがエンドか否かを判断し、エンド
でなければステップD7においてカウンタMの内容をr
+IJしてステップD2へ戻る。そして、ステップD3
において入力文字の特徴・PターンPとパターン110
. AMNの標f(、(4〕ぐターンの特徴トが一致す
ると、ステップD8に進み、第−標$ z−Pターンラ
ベル内のM番目の文字CMを認識キャラクタデータD2
として出力する。このキャラクタデータD2は、第1図
のセレクタ19を介して表示部20−1送られて表示さ
ノLるっまた、ステップD6に訃いて、第一標準iEタ
ーンラベル内のM@目の文字CMがエンドゝであると判
断され/こ楊合は、文字を認識できなかったj↓)台で
あり、ステ、プI) g &(、J′、−いてリジェク
ト表示し、処理を終了する。
以上シ1、ベフ(、よりに本発明によれば、J、(2少
ないキー数で手切き人力を可能と1〜、その人力データ
を確実シこ認識し得る入力データ認識方式を提1具する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面υ、L本発明の一実施例を示すもので、第1図t」
、概略構成を示すブロック図、第2図(a) (b)は
キー人力を行なっ/こ場合の各ストロークのキー人力順
序な示す図、第3図は第2図のキー操作に対応する入力
!?ターンを示す図、第4図は座イ;(に上のストロ 
り方向を示す図、81) 5図(a) (b)は第一特
徴」11目11llsにおける抽出特徴・ぐターン例を
示す図、第(5図(a)(b)は第二特徴抽出部におけ
る抽出11+j6″1.パターン例を示す図、第7図は
第−i票7+f〜/?ターンメモリに記憶する標準・P
クーン例を示す図、第8図1.J’第第二4準準ノfタ
ーンメ七に記1意する(票ilj・やターン例を示す図
、第9図(a) (lJ)は第10図は第一マツチング
部の動作を示すフローチャート、第11図は第二特徴抽
出部の動作を示すフローチャート、第12[dilよ第
二マツチング部の動作を示すフローチャートである。 II・・・キー人力部、12・・・入カバターンメモリ
、13・・・第−特徴抽出部、14・・・第一マツチン
グ部、15・・・第−標準パターンメモリ、16・・・
第二特徴抽出部、17・・第二マツチング部、I8・・
・第二標準パターンメモリ、Z9・・・セレクタ、2θ
・・・表示部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 繍I!1図 第2図      ll3Fl!J 憤 4図   Y 115図 第6図 (a)       (b) 第7図     IIg図 手続補正前 1.事件の表示 特願昭57−164259号 2、発明の名称 入力データ認識方式 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (144)  カシオ計算機株式会梠 4、代理人 6、補11[の対象 明細書、図面 7、補正の内容 (1)1軸書添付の明細書の第6負第11行目に1のよ
う2ストローク」とあるを「のように2ストローク」と
訂正する。 (2)  同明細書の第9頁第5行目に「「2」方向に
」とあるを1「1」方向に」と訂正する。 (3)  同明細書の第9頁第8行目に「「2」となる
。」とあるを「「1」となる。」と訂正する。 (4)  同明細y)の第9頁第18行目に「ラベル部
22」とあるを「ラベル部21」と訂正する。 (5)  同明細書の第16頁第12行目に「1)だ−
〇」とあるをr C、= OjとrJ正すイ)。 (6)同明細用の第16「J第14行目に1−断された
場合、ステップA、17・i・」とあるを「断された場
合、ステップA、で「I)N−〇」と判断された場合、
ステップA、□でJxが「2」より小さいと判断された
場合、及びステップA1□・・・」と訂正する。 (7)  同明細書の第18頁第2行目に「このステッ
プ「CMコC」と判」とあるを[このステップA 31
で「CM〆C−1と判」と訂正する。 (8)  同明細書の第18皇第1O行目に「・・・判
断された場合、ステップ」とあるを「・・・判断された
場合、ステップA21でrDN−OJと判断された場合
、ステップA31でrcM=cjと判断された場合、及
びステップ」と訂正する。 (9)  同明細癲の第18頁第19行目に「カウンタ
■・2Mの内」とあるを1カウンタ】・2M及びキーカ
ウンタNの内」と「J正する。 00)同明細書の第19頁第2行目に[ステップA2J
 とあるを[ステップA4J とKJ正する。 01)  同明細書の第20貞第16行目に「標準ノぐ
ターン」とあるを「標準パターンのIF!f徴部分」と
訂正する。 θ2 願書添付の第6図、第9図(8)、第9図[bl
及び第10図を別紙の如<H■正する。 第6図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マトリクス状に配列されたキー/iY’からのストロー
    ク操作に応じて発生する入カッやターンメモリと、この
    入カバターンメモリに記憶した入カバターンよす各スト
    ロークの特徴を抽出する第−特徴抽出部と、各キャラク
    タに対してストローク特徴による第一標準ノやターンを
    記憶してなる第一標準i4グーンメモリと、上記第−特
    徴抽出部で抽出した特徴パターンと第一標準ノやターン
    メモリに記憶している第一標準ノぐターンとのマツチン
    グを行なって入力文字を認識する第一マノチング部と、
    上記入力d’ターンメモリにU己憶したへカッ”9ター
    ンより各ストロークの始点と終点におシ′)る!1!I
    徴を抽出する第二11”を徴抽出部と、上記第−標Q(
    i、H)?ターンの一つに対して複融のキャラクタが対
    応する特定キャラクタについて、各ストロークの始点と
    終点における!1に徴によって構成した第二標準・ぐタ
    ーンを記憶してなる第二標準パターンメモリと、上記第
    一マツチング部において複数の文字が認識された場合に
    上記第二特徴抽出部で抽出した特徴・パターンと第二標
    準パターンメモリに記憶している第二標準・やターンと
    のマツチングによって認識文字を一つに特定する第二マ
    ツチング部とを具備したことを特徴とする入力データ認
    識方式。
JP57164259A 1982-09-21 1982-09-21 入力デ−タ認識方式 Pending JPS5953989A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164259A JPS5953989A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 入力デ−タ認識方式
US06/532,501 US4578811A (en) 1982-09-21 1983-09-14 Key-in device
GB08324729A GB2127196B (en) 1982-09-21 1983-09-15 Key-in device
FR8314943A FR2533336B1 (fr) 1982-09-21 1983-09-20 Dispositif d'introduction par clavier
DE3347841A DE3347841C2 (ja) 1982-09-21 1983-09-21
DE19833334105 DE3334105A1 (de) 1982-09-21 1983-09-21 Eintasteinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164259A JPS5953989A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 入力デ−タ認識方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953989A true JPS5953989A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15789689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57164259A Pending JPS5953989A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 入力デ−タ認識方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4578811A (ja)
JP (1) JPS5953989A (ja)
DE (2) DE3334105A1 (ja)
FR (1) FR2533336B1 (ja)
GB (1) GB2127196B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243297A (ja) * 1993-01-27 1994-09-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 静的及び動的パラメータを使用する自動手書き文字認識装置及び方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091488A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Casio Comput Co Ltd デ−タ入力装置
JPS631254U (ja) * 1986-06-19 1988-01-07
US4972496A (en) * 1986-07-25 1990-11-20 Grid Systems Corporation Handwritten keyboardless entry computer system
US5157737A (en) * 1986-07-25 1992-10-20 Grid Systems Corporation Handwritten keyboardless entry computer system
US6002799A (en) * 1986-07-25 1999-12-14 Ast Research, Inc. Handwritten keyboardless entry computer system
DE3633008A1 (de) * 1986-09-29 1988-04-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur eingabe von schriftzeichen in geraeten mit einer zifferntastatur
JPH03202966A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Toshiba Corp 電子ファイリング装置
US5459796A (en) * 1990-10-22 1995-10-17 The Watt Stopper System for entering handwritten data into computer generated forms
FR2675284A1 (fr) * 1991-04-12 1992-10-16 Source Dev Dispositif d'introduction de caracteres ou signes dans une machine de traitement ou de presentation d'informations, ordinateur de poche et procede de recherche de mot bases sur ce dispositif.
EP0567680B1 (en) * 1992-04-30 1999-09-22 International Business Machines Corporation Pattern recognition and validation, especially for hand-written signatures
US5428805A (en) * 1992-12-22 1995-06-27 Morgan; Michael W. Method and apparatus for recognizing and performing handwritten calculations
WO1994015272A1 (en) * 1992-12-22 1994-07-07 Morgan Michael W Pen-based electronic teaching system
DE4343871C2 (de) * 1993-12-22 2000-10-05 Mannesmann Vdo Ag Dateneingabegerät für Informationssysteme, insbesondere für Kraftfahrzeuge
GB0115822D0 (en) * 2001-06-28 2001-08-22 Koninkl Philips Electronics Nv Data input device
WO2003023696A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Auburn University System and method of handwritten character recognition
US10333696B2 (en) 2015-01-12 2019-06-25 X-Prime, Inc. Systems and methods for implementing an efficient, scalable homomorphic transformation of encrypted data with minimal data expansion and improved processing efficiency

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138171A (en) * 1979-04-17 1980-10-28 Fujitsu Ltd Real-time character recognition unit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE24913C (de) * H. WILLIAMS in Southport, England: Neuerungen an Gasmotoren. (Abhängig vom Patent Nr. 532.)
US3909785A (en) * 1973-11-12 1975-09-30 Amperex Electronic Corp Apparatus for recognizing hand printed characters
JPS50150325A (ja) * 1974-05-21 1975-12-02
GB1480066A (en) * 1974-08-09 1977-07-20 Nat Res Dev Apparatus for recognising handwriting
DE2701115C3 (de) * 1977-01-12 1980-04-24 Hans Eberhard Dipl.-Phys. 8000 Muenchen Seelbach Eingabegerät zur Eingabe von alphanumerischen Zeichen in eine Datenverarbeitungsanlage
CH615520A5 (ja) * 1977-06-08 1980-01-31 Centre Electron Horloger
US4262281A (en) * 1978-05-31 1981-04-14 Quest Automation Limited Processing of information
DE3029241A1 (de) * 1980-08-01 1982-09-09 Manfred 8510 Fürth Rennings Verfahren und vorrichtung zum selbsttaetigen uebertragen eines handschriftlichen textes in maschinenschrift
US4477797A (en) * 1980-12-12 1984-10-16 Citizen Watch Company Limited Data input device for electronic device
US4365235A (en) * 1980-12-31 1982-12-21 International Business Machines Corporation Chinese/Kanji on-line recognition system
JPS57125471A (en) * 1981-01-26 1982-08-04 Sharp Corp Electronic apparatus
GB2104698B (en) * 1981-04-27 1985-08-21 Quest Automation An improved apparatus for signature verification

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138171A (en) * 1979-04-17 1980-10-28 Fujitsu Ltd Real-time character recognition unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06243297A (ja) * 1993-01-27 1994-09-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 静的及び動的パラメータを使用する自動手書き文字認識装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3334105C2 (ja) 1988-04-14
GB8324729D0 (en) 1983-10-19
GB2127196B (en) 1986-03-19
GB2127196A (en) 1984-04-04
FR2533336B1 (fr) 1988-12-09
FR2533336A1 (fr) 1984-03-23
DE3334105A1 (de) 1984-03-22
DE3347841C2 (ja) 1988-02-11
US4578811A (en) 1986-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953989A (ja) 入力デ−タ認識方式
JP3131287B2 (ja) パターン認識装置
Al Faraj et al. Bigkey: A virtual keyboard for mobile devices
JPS63184130A (ja) 入出力装置
CN104903836A (zh) 用于在移动计算设备上打字的方法和设备
CN109472217A (zh) 智能化运动训练模型构建方法及装置、训练方法及装置
CN105549890A (zh) 一维手写文字输入设备和一维手写文字输入方法
CN101814142A (zh) 手写字符输入装置及字符处理方法
JP2002528812A (ja) キーボード入力装置、方法、およびシステム
US20070016858A1 (en) Method for inputting Chinese characters, English alphabets, and Korean characters by using a numerical keyboard
JPS60136890A (ja) 実時間手書き軌跡認識装置
CN108877406A (zh) 一种手指动作编码及其与汉语拼音的映射方法
CA1259412A (en) Ideographic character processing method
US20080042885A1 (en) Hangeul Input Keypad and Method Using the Same
CN110806835A (zh) 一种用于触摸屏的英文和拼音拼形输入键盘
CN106774974B (zh) 输出信息的方法和装置
KR101438271B1 (ko) 필기형 문자 입력 장치 및 방법
CN106782532A (zh) 个人字音和文字对应的纠错方式
CN117666797A (zh) 基于拇指相对位置识别的隔空手势输入方法和装置
JPS5920033A (ja) 電子機器
JPH02300918A (ja) 小型電子機器
JP3015137B2 (ja) 手書文字認識装置
JPH05204291A (ja) 文字練習装置
KR20240002560A (ko) 초간편 한글 자판 및 이를 이용한 문자 입력방법
JPH0535917B2 (ja)