JPS595375B2 - 鍛造機 - Google Patents

鍛造機

Info

Publication number
JPS595375B2
JPS595375B2 JP13300281A JP13300281A JPS595375B2 JP S595375 B2 JPS595375 B2 JP S595375B2 JP 13300281 A JP13300281 A JP 13300281A JP 13300281 A JP13300281 A JP 13300281A JP S595375 B2 JPS595375 B2 JP S595375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
entrance
valve
outer valve
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13300281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5835035A (ja
Inventor
一二 中畑
明弘 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP13300281A priority Critical patent/JPS595375B2/ja
Publication of JPS5835035A publication Critical patent/JPS5835035A/ja
Publication of JPS595375B2 publication Critical patent/JPS595375B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J7/00Hammers; Forging machines with hammers or die jaws acting by impact
    • B21J7/20Drives for hammers; Transmission means therefor
    • B21J7/22Drives for hammers; Transmission means therefor for power hammers
    • B21J7/24Drives for hammers; Transmission means therefor for power hammers operated by steam, air, or other gaseous pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハンマーラムを空気圧や油圧等の流体圧を利用
して駆動させる型式の鍛造機に関する。
従来のこの種鍛造機は、鍛造機本体の上部に組込んだシ
リンダの出入口への作動流体の出入りの切換えを、鍛造
機本体の下端部に設けたペダルの足踏みに連動して切換
動作される切換弁により行う構成である。
そして、シリンダのピストンロッドに取付けたハンマー
ラムのストローク調整(打撃力調整)は、ペダルの踏込
み加減によりシリンダの出入口の圧力差とハンマーラム
およびピストンロッドの合計重量とをバランスさせて行
い、次にこの状態から再びペダルを踏込むことにより、
ストローク調整に応じた強打、弱打又はその中間の打撃
力を得るようになっている。
しかし、このようなストローク調整を行うには熟練を必
要とするとともに、1回の鍛圧毎にストローク調整を必
要とするから作業能率が悪い。
さらに、調整加減による打撃力のばらつきで、鍛型に過
大な力が作用し易く、鍛型寿命も短かくなる欠点がある
しかも、上記従来の鍛造機ではペダルの1回の踏込みに
ついて1回の鍛圧がなされるだけであるので、作業能率
が悪い。
本発明は上記の事情のもとに開発されたもので、その目
的は、熟練者でない作業者であっても容易に任意な大き
さの打撃力を繰返し得ることができるとともに、打撃力
のばらつきによる鍛型寿命の低下を防止でき、そして連
続打撃をすることが可能で、しかも作業能率を大きく向
上できるとともに、打撃作業の自動化および遠隔操作化
も可能な鍛造機を提供することにある。
すなわち、本発明は、ハンマーラムを駆動する駆動シリ
ンダに対する作動流体の制御をなす制御部を、第1、第
2の出入口室、供給室および作動流体の導出入路を有し
た弁箱と、往復動可能で上記各室に各別に常時連通する
第1、第2の弁孔および供給孔を有した外側弁体と、こ
の外側弁体な駆動する外側弁体駆動装置と、往復動可能
で第1、第2の弁孔を開閉する摺接部および常に供給孔
と連通ずる溝を有した内側−弁体と、この内側弁体を駆
動するラムストローク調整装置とから構成し、ラムスト
ローク調整装置による内側弁体の軸方向移動で、任意の
打撃力調整をなすとともに、外側弁体駆動装置で外側弁
体を単発的および連続的にさせて、ハンマーラムに単打
又は連打動作を得ることにより、上記本発明の目的を達
成できるようにしたことを特徴とする鍛造機である。
以下本発明の一実症例を第1図〜第5図を参照して説明
する。
図中1は鍛造機本体で、下部を地面に埋設したアンビル
2と、このアンビル2の上部に取付けたフレーム3とか
ら形成されている。
フレーム3は下部フレーム3aと上部フレーム3bとか
ら形成されている。
そして、アンビル2にはソープロック4が取付けられ、
このブロック4上には鍛型の下型5が取付けられている
また、上部フレーム3bには駆動シリンダ6が組込まれ
ている。
このシリンダ6のピストンロッド6aの下端にはハンマ
ーラム7が取付けられ、このラムIの下面には鍛型の上
型8が取付けられている。
なお、第1図中9,9は下部フレーム3bに設けたラム
昇降ガイドで、これらに沿ってハンマーラム7は昇降さ
れる。
また、ハンマーラム7の一側面にはカム溝7aが刻設さ
れている。
上部フレーム3bには弁箱10が一体に形成されている
この弁箱10は、駆動シリンダ6の第1、第2の出入口
11.12に各別に連通して設けられた第1、第2の出
入口室13.14と、これら各出入口室13.14に夫
々連通して設けられた作動流体導出路15と、第1、第
2の出入口室13.14間に設けられた供給室16と、
この供給室16に連通して設けられた作動流体導入路1
7とを有して形成されている。
出入口室13゜14および供給室16はいずれも円環状
をなしている。
そして、作動流体導入路17は、スロットルバルブ17
aを有しているとともに、作動流体供給源例えばコンプ
レッサ18(なお、鍛造機本体1に内装されるか、外に
別置されるかは問わない。
)の出口に接続され、かつ作動流体導出路15は大気中
に開放されている。
なお、本実症例の場合工作の容易化を図るために弁箱1
0内には、第1、第2の出入口室13.14および供給
室16にわたってスリーブ19が取付けられている。
このスリーブ19は、第1、第2の出入口室13゜14
に対して各別に対向された第1、第20通孔19a 、
19b、および供給室16に対向された通孔19cを
有して形成されている。
これら各通孔19a、19b、19cは複数個所夫々設
けられているとともに、その孔形状は丸、角、長円等に
設定されている。
なお、本実施例の場合は駆動シリンダ6の切換えをより
迅速化するために矩形角孔としである。
弁箱10内には第1、第2の出入口室11.12および
供給室16にわたって軸方向に沿って往復動可能に外側
弁体20が設けられている。
この弁体20は円筒状をなし、本実施例の場合スリーブ
19を弁箱10が備えている関係で、スリーブ19の内
周面に摺接して移動されるようになっている。
外側弁体20には、第1、第2の通孔19a、19bを
介して第1、第2の出入口室11.12に各別に対向す
る第1、第2の弁孔21,22が夫々複数個宛設けられ
ているとともに、通孔19cを介して供給室16に対向
する供給孔23が複数個設けられている。
これら弁孔21,22および供給孔23は、外側弁体2
0の移動に拘らず、常4に出入口室11.12および供
給室16に対して各別に連通状態を常に維持されるよう
になっている。
なお、第2図、第3図中21 a 、22aおよび23
aは夫々の孔にわたって各別に設けた環状の溜め溝で、
これらは上記連通状態をより確実に維持させるために、
必要により設けられるものである。
この外側弁体20の上端には、その上端開口を塞ぐ蓋部
を一体に有する弁棒24が接続されている。
そして、外側弁体20は外側弁体駆動装置25で駆動さ
れる。
この駆動装置25は、本実施例では切換シリンダ26、
電磁切換弁27、パルス発生回路28、駆動回路29お
よび一対のスイッチ30.31とを備えて形成されてい
る。
切換シリンダ26は弁箱10の上面に装着され、そのピ
ストンロッドは上記弁棒24で兼用されている。
なお、26aはピストン、26bは連結具を夫々示す。
電磁切換弁27には四方切換弁が用いられ、そのA、B
の各ポートは夫々切換シリンダ26の出入口26c、2
6dに各別に接続されている。
この切換弁27はパルス発生器28から与えられる出力
パルスにより駆動回路29を介して電磁操作され、これ
により弁の流路を単発的および連続的に切換えるもので
ある。
なお、この流路切換えはパルス発生器29での出力パル
ス数の調整により任意な回数に設定されるようになって
いる。
また、一対のスイッチ30.31はパルス発生回路28
を動作させる信号を得るために用いられ、本実症例では
鍛造機本体1の下端部に配設したフットスイッチとしで
ある。
そして、一方のスイッチ30は電磁切換弁27を一回切
換動作させるために設けられ、かつ他方のスイッチ31
は操作されている間中電磁切換弁27を連続して切換動
作させるために設けられている。
また、外側弁体20内には、この弁体20の内面に摺接
して軸方向に沿い往復動される内側弁体32が設けられ
ている。
この内側弁体32は、第1、第2の弁孔21,22を開
閉可能な一対の環状をなす摺接部33.34を有してい
るとともに、これら摺接部33.34間に環状の溝35
を設けて、スプール形状に形成されている。
溝35は供給孔23との連通状態を常時維持するために
用いられる。
そして、この内側弁体32の内空部は作動流体導出路1
5の一部をなしている。
さらに、内側弁体32には弁棒36が接続されていて、
この弁棒36の上部は上記弁棒24の中心部に穿った孔
に摺動可能に挿通されている。
この内側弁体32の弁棒36はラムストローク調整装置
37に連結されており、この装置3Tにより内側弁体3
2が往復動される。
ラムストローク調整装置37は本実施例では第1図、第
4図および第5図に示されている。
つまり、38はペダル軸で、これにはペダル39が枢着
されている。
ペダル39はばね40により常に上向きに付勢されてい
るとともに、このペダル39には連杆機構41の下端が
接続されている。
この連杆機構41はペダル39の操作に連動して上下動
されるもので、その中間には調整器例えばターンバック
ル42が介装されている。
また、下部フレーム3aに突設した枢軸43には上下回
動杆44が枢着されており、この回動杆44の一端部は
連杆機構41の上端に枢着されている。
上下回動杆44の他端部には回転軸45が貫通支持され
ていて、この軸45にはカム46および連杆47が夫々
固着されている。
カム46は上記ハンマーラム7のカム溝7aに係合され
ている。
そして、連杆47の先端部には上下杆48の下端部が枢
着されている。
また、上部フレーム3bには弁箱10の上方において枢
軸49を介して上下回動体50が枢着されており、これ
に設けた第1枢支部50aには上下杆48の上端部が枢
着されている。
さらに、上下回動体50に設けた第2枢支部50bには
リンク51が枢着されており、このリンク51の下端部
は弁棒36に接続されている。
したがって、この構成のラムストローク調整装置37に
よれば、ペダル39を踏込んだ場合、その踏込み量に応
じて、連杆機構41の引下げに伴って上下回動杆44が
図中時計方向に回動されることにより、相対的に連杆4
7が反時計方向に回動されて上下杆48を押上げるから
、上下回動体50が上向きに回動されてリンク51を介
して弁棒36の引上げがなされる。
また、ペダル39の踏込みを解除した場合には、ばね4
0の力により上記の場合と逆の作動が形成されて、弁棒
36が押下げられるものである。
次に、上記−実症例の作動について説明する。
まず、ラムストローク(つまり打撃力)を設定するには
、ラムストローク調整装置37を操作する。
つまり、本実症例の場合にはターンバックル42を回転
して、連杆機構41の長さLを調整する。
この調整により例えば連杆機構41の上端が上側に変位
された場合には、これに応じて上下回動杆44が図中反
時計方向に回動される。
したがって、回転軸45、連杆47、上下杆48、上下
回動体50、リンク51および弁棒36が下げられる。
このため、第2図に示した中立状態において内側弁体3
2が押下げられるから、第1弁孔21と溝35との連通
面積が増大されるとともに、第2弁孔22の作動流体流
出路との連通面積も増大される。
したがって、作動流体導入路17からの作動流体(エア
ー)が、供給室16→通孔19c→供給孔23→溝35
→第1の弁孔21→第10通孔19a→第1の出入口室
13→第1の出入口11を通って、駆動シリンダ6のピ
ストンの下面に導びかれる。
このため、この場合の流量に比例するピストン押上刃と
バランスする位置までハンマーラム7が上昇される。
なお、この際の駆動シリンダ6からの作動流体の排出は
、第2の出入口12→第2の出入口室14→第20通孔
19b→第2の弁孔22を通って、作動流体導出路15
に導びかれる。
また、以上はラムストロークを増大させる場合であるが
、短かくする場合にはターンバックル42を逆方向に回
転させることで行うことができる。
以上の調整は溝23と第1の弁孔21との連通状態にお
いて行えるものであり、この調整されたラムストローク
は、再びターンバックル42を操作するまでは変わるこ
となく維持される。
このようにして、強打、弱打又はこれらの中間の打撃を
行うに必要なラムストロークを簡単に得ることができる
次に、ラムストローク調整の後鍛圧を行うには、下型5
上に金属製素材を載せた後、外側弁体、駆動装置25を
スイッチ30又は31介して動作させて行う。
スイッチ30を操作した場合には、パルス発生器28が
パルスを1個出力するように動作されるから、駆動回路
29を介して電磁切換弁27での流路切換えが1回行わ
れ、る。
したがって、まず作動流体が切換シリンダ26の一方の
出入口26cに導びかれる結果、第3図に示されるよう
に切換シリンダ26の動作により弁棒24を介して外側
弁体20が押下げられ、る・。
よって、第2の弁孔22と溝・35とが連通されるとと
もに、溝あと第1の弁孔21との連通が断たれ、同時に
第1の弁孔21と作動流体導出路15とが連通される。
このため1作動流体導入路17からの作動流体は、供給
室16−通¥L19cm供給孔23〒溝35−第2の弁
孔22→第20通孔19b→第2の出入口室14→第2
の出入口12を通って、駆動シリンダ6のピストンの上
面に導びかれる。
このため、ハンマーラムIが急速に下降される結果鍛圧
がなされる。
この場合の駆動シリンダ6からの作動流体の排出は、第
1の出入口11→第1の出入口室13→第10通孔19
a→第1の弁孔21を通って、作動流体導出路に導びか
れる。
この後、シリンダ26の他方の出入口26dに作動流体
が導入され、一方の出入口26cは排出側となって、外
側弁体20が引上げられるため、駆動シリンダ6のピス
トンの下面に作動流体が作用されて、上記ラムストロー
ク調整装置25で定めた位置まで、ハンマーラム7が上
昇されて次の鍛圧作動に備えるものである。
すなわち、このようにして所謂単打が実施される。
また、他方のスイッチ31を操作した場合には、電磁切
換弁27がパルス発生回路28の出力パルス数に応じて
連続して流路切換え(例えば最高で毎分250回)をな
すから、シリンダ26を介して上記した鍛圧作動が、設
定したラムストロークで繰返し連続して行われる。
すなわち、所謂連打が実施されるものである。
なお、本実施例において、ラムストローク調整後にペダ
ル39を最後まで一度に踏込んだ場合には、内側弁体3
2が上昇されて第3図に示す状態が結果的に形成される
から、単打を行うことができる。
さらに、本実施例はラムストローク調整装置37がカム
46を有しているから、次の利点がある。
つまり、例えば打撃後にノ・ンマー゛ラム7が上昇され
る際に、カム溝7aとの係合でカム46が第1図中反時
計方向′に回転軸45を中心に回わされるから、連杆4
7、上下杆48、上下回動体50、リンク51および弁
棒36を介して内側弁体32が押下げられる。
このため、溝35と第1の弁孔21との連通が絞られる
したがって、このことによりハンマーラム7の上昇に制
動作用が働くから、ハンマーラムIを簡単に所定のラム
ストローク確保位置に対し静かに停止させることができ
る。
上記一実施例は以上のように構成したが、本発明は上記
−実症例に制約されない。
例えば外側弁体駆動装置25は第6図に示すようにして
もよい。
同図中51は無段変速機付モータで、常時回転されるも
のであり、その出力軸には減速機構52が接続されてい
る。
減速機構52の出力軸53はクラッチ54を介してクラ
ンク軸55に接続されていて、このクランク軸55には
クランク棒56の一端が枢支されている。
そして、クランク棒56の他端は弁棒24に設けた延出
部24aに枢着されている。
なお、同図中57、57は軸受、58は弁棒24に接続
した外側弁体をハンマーラムが常に中立状態にあるよう
に位置させる付勢体例えばスプリング(シリンダでも可
)である。
また、上記クラッチ54は常時「切」状態にあり、スイ
ッチ30又は31(一実施例参照)の操作により一定時
間又は所定連続時間「入」状態を維持するようになって
いる。
この装置によれば、クランク軸55の1回転により外側
弁体な1回往復動させて単打を行い、かつクランク軸5
5の連続回転で連打を行えるものである。
また、上記一実施例では弁箱10を上部フレーム3bの
一部で形成したが、この弁箱10は上部フレーム3bと
は別に成形してもよい。
さらに、弁箱およびその内装部品は鍛造機本体外に配設
してもよく、そして駆動装置等との兼ね合いで軸方向を
水平にするように配置してもよい。
しかも、上記−実症例ではスリーブ19を用いたが、こ
れを省略して弁箱10の内面に直接外側弁体20を摺接
させるようにして実施してもよい。
そして、作動流体としては空気以外に油等の流体を用い
るようにしてもよい。
また、外側弁体駆動装置のスイッチはフットスイッチに
限らず、フレーム上部等に設けられる手動スイッチでも
よい。
しかも、バンドル操作によりラムストロークを設定する
従来の操作機構をペダル踏込機構に代えて用いる場合に
は、これの一部にターンバックルの如き調整器を設ける
ことによって、この機構を外側弁体駆動装置として使用
するようにしてもよい。
その他、本発明の実施に当っては、発明の要旨に反しな
い限り、駆動シリンダ、第1、第2の出入口、・・ンマ
ーラム、鍛造機本体、弁箱、第1、第2の出入口室、作
動流体導出入路、供給室、外側弁体、第1、第2の弁孔
、供給孔、外側弁体駆動装置、内側弁体、摺接部、溝、
ラムストローク調整装置、弁棒等の具体的な構造、形状
、位置、材質等は、上記−実症例に制約されるものでは
なく、種々の態様に構成して実施し得ることは勿論であ
る。
以上説明した本発明は上記特許請求の範囲に記載の構成
を要旨とするから以下の効果を有する。
本発明は内側弁体をラムストローク調整装置を介して軸
方向に移動 せて、その溝と外側弁体の第1の出入口室
との連通状態を調整可能としたことを特徴とする。
このことにより、作動シリンダが駆動されてこのシリン
ダにより駆動されるハンマーラムの位置を任意に設定す
ることができる。
そして、外側弁体を外側弁体駆動装置により往復動させ
ることにより、1駆動シリンダを動作させるから、打撃
を行う度にラムストロータの調整作業を行う必要がなく
、設定したラムストロークを自動的に得て打撃を行える
すなわち、本発明によれば、同じ打撃力を熟練者以外の
作業者でも簡単に得ることができるとともに、作業能率
を大幅に向上できる。
そして、上述の如く設定されたラムストロークで常に打
撃を行えるので、設定通りの打撃力を得られる。
このため、鍛型に過大な力が作用することが防止され、
鍛型の長寿命化を図ることができる。
さらに、外側弁体駆動装置で外側弁体な連続して往復動
させる構成を特徴としたから、この場合には設定された
ラムストロークで連続打撃を高速で行うことができる。
したがって、この場合には著しく作業能率を向上するこ
とができる。
しかも、ラムストロークが設定された打撃力調整後は、
外側弁体駆動装置により外側弁体な往復動させるだけで
所定の打撃作業を行えるから、外側弁体駆動装置の動作
を電気的又は流体力学的に制御する場合に好適し、この
ような制御を実施する場合には打撃作業の自動化および
遠隔操作化を大きく促進することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示し、第1図は一
部を断面した正面図、第2図および第3図は第1図中A
部の夫々異なる状態での拡大断面図、第4図は第1図中
IV−IV線に沿う断面図、第5図は第1図中V部の横
断平面図であり、第6図は外側弁体駆動装置の変形例を
示す略構成図である。 1・・・鍛造機本体、6・・・駆動シリンダ、7・・・
ハンマーラム、10・・・弁箱、11・・・第1の出入
口、12・・・第2の出入口、13・・・第1の出入口
室、14・・・第2の出入口室、15・・・作動流体導
出路、16・・・供給室、17・・・作動流体導入路、
19・・・スリーブ、19a・・・第10通孔、19b
・・・第2の通孔、19c・・・通孔、20・・・外側
弁体、21・・・第1の弁孔、22・・・第2の弁孔、
23・・・供給孔、24・・・弁棒、25・・・外側弁
体駆動装置、32・・・内側弁体、33、34・・・摺
接部、35・・・溝、36・・・弁棒、37・・・ラム
ストローク調整装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハンマーラムを駆動する駆動シリンダを組込んだ鍛
    造機本体と、 駆動シリンダの第1、第2の出入口に各別に連通して設
    けられる第1、第2の出入口室、これら各出入口室に夫
    々連通して設けられる作動流体導出路、第1、第2の出
    入口室間に設けられる供給室、およびこの供給室に連通
    して設けられる作動流体導入路を有した弁箱と、 この弁箱内に第1、第2の出入口室および供給室にわた
    って軸方向に沿い往復動可能に取付けられるとともに、
    第1、第2の出入口室に対し各別に対向して夫々設けら
    れて常時箱1、第2の出入口室との連通状態を維持する
    第1、第2の弁孔、および供給室に対向して設けられて
    常時この供給室との連通状態を維持する供給孔を有した
    外側弁体と、 この外側弁体に接続した弁棒に連結されて、外側弁体を
    単発的および連続的に往復動させる外側弁体駆動装置と
    、 外側弁体の内面に摺接して軸方向に沿い往復動可能に設
    けられ、第1、第2の弁孔を開閉可能な一対の摺接部、
    およびこれら摺接部間に形成されて常時供給孔との連通
    状態を維持する溝を有した内側弁体と、 この内側弁体に接続した弁棒に連結されて、内側弁体な
    往復動させるラムストローク調整装置と、を具備してな
    ることを特徴とする鍛造機。
JP13300281A 1981-08-25 1981-08-25 鍛造機 Expired JPS595375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13300281A JPS595375B2 (ja) 1981-08-25 1981-08-25 鍛造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13300281A JPS595375B2 (ja) 1981-08-25 1981-08-25 鍛造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835035A JPS5835035A (ja) 1983-03-01
JPS595375B2 true JPS595375B2 (ja) 1984-02-04

Family

ID=15094484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13300281A Expired JPS595375B2 (ja) 1981-08-25 1981-08-25 鍛造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595375B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537158B2 (ja) * 1994-03-17 1996-09-25 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリ―ルの釣糸案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5835035A (ja) 1983-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685756B2 (ja) 複数の連結モーメントを含む作動サイクルを有する打撃装置用制御弁および方法
JP4450448B2 (ja) 油圧作動式衝撃装置
US6532635B1 (en) Installation tool for pull type fasteners
DD144884A5 (de) Motorisch betriebener motorhammer
US3464315A (en) Mechanical pneumatic servo control system for high-speed impact devices
US5052498A (en) Portable hammer machine
US3193026A (en) Single action pile hammer
JPS595375B2 (ja) 鍛造機
US3901130A (en) Valve arrangement for the working cylinder of a pneumatically operated stapler
US1382821A (en) Power-hammer
US1954411A (en) Pneumatic hammer
US3566747A (en) Self-regulating expansion type control valve
US2773481A (en) Percussion tools
US6619407B1 (en) Air-operated hammer
US2250449A (en) Fluid actuated hammer
JPH08276374A (ja) 単発連続打ち切替機構を有する打込機
US1971773A (en) Riveting machine
JPS608894B2 (ja) 鍛造機
US3584775A (en) Control device for a pneumatically operated fastener machine
US2647373A (en) Pile driving hammer
US3782483A (en) Percussion hammer
JPH0235617B2 (ja) Tanzoki
US2843092A (en) Pressure fluid operated valve structure
SU612746A1 (ru) Пульсатор
US3357315A (en) Power hammer