JPS5953525A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPS5953525A
JPS5953525A JP16382182A JP16382182A JPS5953525A JP S5953525 A JPS5953525 A JP S5953525A JP 16382182 A JP16382182 A JP 16382182A JP 16382182 A JP16382182 A JP 16382182A JP S5953525 A JPS5953525 A JP S5953525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogenated
laminate
heat resistance
reaction
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16382182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6318968B2 (ja
Inventor
Takeshi Yoshioka
吉岡 斌
Akira Toko
都甲 明
Tetsuro Tomita
富田 哲朗
Naoji Takeda
直滋 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP16382182A priority Critical patent/JPS5953525A/ja
Publication of JPS5953525A publication Critical patent/JPS5953525A/ja
Publication of JPS6318968B2 publication Critical patent/JPS6318968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐燃性の優れた熱硬化性樹脂積層板を製造す
る方法に関するものであり、詳しくは一般式 (式中Xはハロゲン原子を示し、mは1〜2、nは1〜
2の整数、、民は炭素数1〜4のアルキリデン基または
アルキレン基を示す。) であられされるノ・ロゲン化ジヒドロキシ化合物(5)
と 一般式 (式中Xはハロゲン原子を示し、lは1〜3の整数。馬
はHまたは炭素数1〜4のアルキル基を示す。) であられされるハロゲン化モノグリンジルエーテル(B
)とを、A1モルに対して B 1〜3モルの割合で反
応させた分7− 、ft700− ] 400  の生
成物に、一般式 %式% ) (式中Xはハロゲン原子を示し、OはO〜2、pは0〜
2の整数1、電は炭素数1〜4のアルキリデン基または
アルキレン基。QはO〜4を示す。)であられされるジ
グリシジルニーデル化合物(Qを、A1モルに対してc
o、i〜1.0モルの割f1で更に反応させた分子1t
l:900〜2900の合成樹脂用難燃剤を配合してな
る熱硬化性樹脂組成物を積層板用基利に含浸し、乾燥後
加熱加圧する小を特徴とする(?を層板の製造方法に関
するものである。
その目的とするところは、従来公知の合成樹脂用難燃剤
を配合した積層板に見られ7.)熱的に安定で耐熱性が
高いものは耐熱性が低く、逆に耐燃性が優れるものは耐
熱性が低くかったり、たとえ熱的て安定であっても製品
を着色したり悪臭なつけたり、あるいは基材層間の接着
力が低くて加工性が悪かったりするものが多いのに対し
、耐熱性、加工性が優れ、悪臭、着色性がなく、しかも
著しく耐熱性の優れた熱硬化性樹脂、gt84板を製造
する方法に関するものである。
石油化学の著しい発展により、これから誘導される合成
樹脂の生産量は膨大なものとなってきたが、合成1nJ
脂はその優れた特性を巧みに利用することシてより広い
範囲に使用され、今後もますますその用途は広められよ
うとしているが、合成樹脂は影・ミえ易いという欠点の
ためフ厳しい規制がTLされる様になってきた。本明細
書記載のUL規格もその1つである。IJLとは米国ア
ンダーライタース・ラボラトリーズ・インコーホレーテ
ッドという公衆安全機関であり、その第94号にプラス
チック材料の燃焼性規格(UL、−94)かある。同規
格に定められた難燃性の評価は、表)a燃性の程度に応
じ94V−0,94V−1,94V−2,948Hの順
で格付けされている。試験方法は、所定寸法の試験片を
5片用λ、′−〜、1核試験片の」二端をクランプで止
めて試験片を垂直にセットし、下端に所定の長さのバー
ナー炎な10秒間あ℃ではなし、試験片の燃焼時間を測
定する。消火したら直ちに古び10 秒間炎をあて一〇
はなし、燃焼時間を測定する。5片の試験の燃焼時間の
合計を1゛とし、最大値をMとすると、Tが50秒以下
、Mが10秒以下でクランプまで燃えず、炎のついた溶
融物が落下し所定下の木綿に着火しなければUL94V
−0゜Tが250秒以−1−1Mが30秒以下で、 そ
の他はV−Oと同様な伯仲を満せばUL94V−1,T
及びMかシー1と同(、:91.c、 糸作で炎のつい
た溶融物が落下し木綿に着火すればUL94V−2゜ 
■−〇、■−1、■−2に不合格なものは水平燃焼試験
を行ない、所定の標線前で消火すればUl、−9,iH
B  と評価する。1社の中の動向として難燃性に対す
る要求は年毎に厳しくなり、現時点に於いては大半のも
のがUL94V−0を安水するようになってきた。
これに対し合成樹脂の離燃化はハロゲン化合物、リン化
合物、窒素化合物あるいは金ス・11酸化物などの組合
せによる相乗効果によりなされてきたが、合成樹脂に難
燃剤を添加すれば難燃性は向上するが、逆に耐熱性、機
械的性質、電気的性質あるいは加工性などの緒特性が低
下するのが必定であった。そのためこれらの特性の低下
を極力抑えた)+It燃化劣化方法難燃化された熱硬化
性樹脂積層板が強く要求される様になってきた。
従来より、難燃効果が最も大ぎく、難燃剤成分として必
須とされるハロゲン化合物の改良は1377々行なわれ
てきた。
たとえば特公昭47−44537号公報では、式(式中
itはII又は低級アルキル基)で表わされる化合物が
、 またl特開昭53 56290号公報では、式で表わさ
れる化合物が、 また特開昭56− 11.8414号公報では、式(式
中Zは−CH20Hよたはハロゲン、Xはハロゲン、I
′LはFlまたは炭化水素基、Y、Y/  はHまたは
CI、、′1゛・′l゛′は−C1−I、 CH20−
など)で衣わされる化合物が提案されている。
これらの難燃性化合物はいずれも多数の芳香環を有して
いる為に熱的にかなり安定で、これらを配合した熱硬化
性樹脂よりなる積層板の耐熱性はかなり優れたものであ
った。
しかしながら/i、’r公昭47−44537号公報で
得られる難燃性化合物は、そのもの自体が非常にf’l
11直なため、積層板が硬くなり加工性が低下した。ま
た特開昭53−56290号公報で得られるPlc燃性
化合物は、ブロムa有rJ1が40%以下と少11い為
に離燃効果が十分でなかった。また特開昭56−118
414号公報で得られる1/l1fi燃性化合物は、そ
のもの自体は非常に柔軟で積層板にしても軟らかがった
が、接着力が低い為に打抜加工時に層間剥離を発生した
本発明者らは、熱硬化性樹脂が優れた機構的特性、電気
的特性、耐熱性、耐水性、耐薬品性、成形性、加工性な
どを有するにも拘らず優れた難燃剤が無い為に、その発
展性が著しく阻害されている事に着目し、従来公知の難
燃剤を使用した1111〆板の諸欠点を除く方法につき
鋭意前9℃の結果、本発明を完成するに至ったものであ
る。
即ち本発明の利点は、従来公知の難゛燃剤に比ベハロゲ
ン化合物を原料として多用しているために、得られた離
燃ハ(1のハロゲン含有量が多く、このため難燃化しだ
い熱硬化性樹脂に少t、ト添加するだけで十分に難燃化
でき、しかも添加量が少ないので積層板としての機械的
特性の低下、電気的・r、r性の低下、加工性の低下な
ど他lL)性に及ぼす影響が夕nんどないことである。
木光り11のもう1・つの利点(」2、新しい・唯燃剤
がその分子’ (’!l+2査中に刀香環を多数aんで
いるた1〜5、t、“〜分子I+7温度が高く、熱的に
安定で、これを添加した熱硬化性樹脂よりなる積層板の
耐熱性を低下させるなどの悪影響ン及ぼさないことであ
る。また分解温度が高いために変色も異臭も殆んどない
ことである。
本発明の方法は、 (式中Xはハロゲン原子を示し、[nは1〜2、nは1
〜2の整数、、I(、は炭素数1〜4のアルキリデン基
またはアルキレン基を示ス、、)であられされるハロゲ
ン化ジヒドロキシ化合物い)(式中Xはハロゲン原子を
示し、lは1〜3の整数。馬はFlまたは炭素数1〜4
のアルキル基を示す。) であられされるハロゲン化モノグリシジルエーテル(I
3)とを、八 1モルに対して131〜3モルの割合で
反応さぜた分子J7f700〜140 Qの生成物に、
(式中Xζ゛、l・・ロゲン原子を示し、0は0〜2.
1)はO〜2のQi、> fjも1へは炭、(るみ文1
〜4のアルキリデン基また(、r、了ルキレンノ、Ii
Q&10〜4を示ス。)であられされろジグリシジルニ
ープール化合物(0を、A 1モルに対してC0,1〜
10 モルの割合で更にJi応させた分子jji:90
0〜2 り 00の合成4(d脂用稚燃剤を配合してな
る1誌硬化性樹脂組成物を積層板用基材に含浸し、乾燥
後加熱加圧する事を特徴とする債jけ版の製造方法に関
するものである。
木兄す」にr糸るCtl[I tR4i剤は後述の実験
例でれ体面に示されるが、理想的には下記の一般式“C
,イl、4わすこ(式中Xはハロゲン原子を示し、lは
1〜3、mは1〜2.11は1〜2の整数。1へは炭、
(ζ数1〜4のアルキリデン基またはアルキレン基を示
しR。
はj(または炭素数1〜4のアルキル基を示す。)本発
明におけるハロゲン化ジヒドロキシ化合物とハロゲン化
モノグリシジルエーテルとの反応の割合は、埋AI的に
は前者1モルに対して後者2モルであり、この場合が最
も難燃効果が大きく耐熱性も高かった。これは前者の分
子構成をなすO0帖か完全に処理され、熱的安定性が高
まったためであると考えC)れる。しかし1.cがら、
実際にはハロゲン化ジヒドロキシ化合物1モルに対して
、ハロゲン化モノグリシジルエーテル2モルないしは2
モル以上を反応させても、前者1モルに対して後者1モ
ルが付加I−た化合物がかなり生成し、前者の0f−1
基を′5r、全に処′3!■する事はできなかった。そ
こで次に更にジグリシジルエーテル化合物を少箪添加し
反応ぜ1.、めで(月(基を完全に処理ゴるようにした
本発明におけるハロゲン化ジヒドロキシ化合物1モルに
対スるハロゲン化モノグリンジルーJ−−チルの反応仕
込割合は2〜25モルがI14しく・が、実用的には1
〜3モルの割合で仕込ゐ反応したものでも従来公知のか
1[燃剤に比較しかなり優れたものであった。1モルよ
り少ないと熱安定性が悪く、悪臭・変色があり、3モル
より多いど耐熱性が低下した。またこれに更に反応せし
めるジグリシジルエーテルの反応仕込割合は03〜()
、7モルが好ましいが、実用的には01〜10モルでモ
良い。 ()1モルより少ないとOH基を処えり1する
に必吸な量が不足し、1.0モルより多いどゲル化の恐
れがある。
本発明におけるジヒドロキシ化合物とグリシジルエーテ
ルとを反応させる方法としては、特公昭48−6639
号公報にも記載があるが、この方法は低分子量のジグリ
シジルエーテルをジヒドロキシ化合物1モルに2モル反
応させて高分子Jijのジグリシジルエーテルを作ると
いうものであり、生成物は更に反応できる反応活性基を
有している。本発明における方法は、ジグリシジルエー
テルではなく、モノグリシジルエーテルをジヒドロキシ
化合物1モルに2モル反応させた低分子量化合物であり
、この化合物は反応活性基をもはや有していない。勿論
!特公昭48−6639号公報の発明の詳細な説明の中
で、グリシジルエーテルとしてモノグリシジルエーテル
を使用してもよいとされているが、その目的は反応停止
剤又は反応調整剤としての副原料としてで多、す、実施
例においてもその添加量は全体のわずか5%以下でしか
ない。もしも多)1;、に使用すれば高分子量化の目的
が達せられないからであり、本発明の様にモノグリシジ
ルエーテルのみでは特公昭48−6639号公報VCf
’+12載のある発明は成立しない。
本発明におけるジヒドロキシ化合物とモノグリシジルエ
ーテルとジグリシジルエーテル化合物とを反応させる方
法としては、!1′5開昭、’、)3−42298号公
報にも記載があるが、この方法は二官能性フェノール#
;Iiと一官能性エボキシ樹脂と二官能性エポキシ樹脂
を一括混合反応しか1f燃性樹脂組成物を作るというも
のである。該公知文献には、各仕込成分の役割効果の説
明はないが、合成例に於いて一官能性エボキシ樹脂の添
加量が多い場合は生成物の軟化点が低く、少ない場合は
軟化点が高いことより、−・官能性エポキシ樹脂は反応
調整剤又は反応停止剤と1−で使用されているものと考
えられ、この意味では特公昭48 6639号公報とよ
く似たものである。また該公知文献では各仕込成分を一
括混合反応しているが、この方法による生成物は二官能
性フェノール類に対[2−官能性と二官能性のエポキシ
樹脂がランダムに反応し、結合二官能性エポキシ樹脂に
よる高分子量化、二官能性フェノール類の未反応OH基
の残S’s 1rどの危険性が非常に大きなものかでき
る。
本発明におけるジヒドロキシ化合物とモノグリモノグリ
シジルエーテルとの低分子h1:重合化を作り、次にジ
グリシジルエーテル化合物により該低分子量化合物中に
残留するジヒドロキシ化合物の未反応OH基を、本発明
になる難燃料剤のR′)安定性を更に向上せしめ、悪臭
・変色を防止する為に処即し完全に零にする為に、添加
し反応させる方法であり、この反応の順序が月1要なホ
・fントの1つである。
また本発明におけるモノグリシジルエーテルは主原料の
1つであり、むしろジグリシジルエーテル化合物の方が
副原料となっている。
本シロ明に1、;しする一般式 で表わされるハロゲン化ジヒドロキシ化合物の例として
は、たンえばビス(4−ヒドロキシ−2−ブロムフェニ
ル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロムフェニ
ル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニ
ル)メタン、ビス(4−ヒドロキ7−:3.5−ジブロ
ムフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−
ジクロロフェニル)メタン、J、1−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−クロロフェニル)jタン、1.1−ビス(4
−ヒドロキシ−3−フロノ・フェニル)エタン、C1−
ビス(4−ヒドロギン−3,5−ジクロロフェニル)エ
タン、1.1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロ
ムフェニル)、:I−タン、1,2−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−クロロフェニル)エタン、I、2−ヒス(4
−ヒドロキシ−3−フロノ、フェニル)エタン、1.2
−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)
エタン、1,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−シフ
ロムフヱニルプエタン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ
−2−ブロムフェニル)プロパン、2、2− ヒス(4
−ヒドロキシ−3−10ロフエニル)フロパン、2.2
−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロムフェニル)プロパ
ン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロ
フェニル)フロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジブロムフェニル)プロパン、1.1−ビス(
4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)ブタン、1.1
−ビス(4−ヒドロキシ−3−ブロムフェニル)ブタン
、1.1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフ
ェニル)ブタン、1.1−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジブロムフェニル)ブタン今とが挙げられる。
本発明における一般式 で表わされるハロゲン化モノグリシジルエーテルの例と
しては、たとえば モノ クロロフェニルモノグリシジルエーテル、ジ  
クロロフェニルモノグリシジルエーテル、トリクロロフ
ェニルモノグリシジルエーテル、モノ ブロムフェニル
モノグリシジルニーデル、シフロムフェニルモノグリシ
ジルエーテル、トリ  ブロムフェニルモノグリシジル
ニーデル、モノ クロijクレジルモノグリシジルエー
テル、ジ  クロコク1/ジルモノグリシジルエーテル
、モノ ブロムクレジルモノグリシジルエーテル、シフ
ロムクレジルモノグリシジルエーテルなどが挙げられる
本発明における一般式 %式% で表わされるジグリシジルエーテル化合物の例としては
、たとえばビスフェノールAジグリシジルエーテルまた
は分子Btooo以下のビスフェノールA 型エポキシ
樹脂、ビスフェノールFジグリシジルエーテルまたは分
子i 1000以下のビスフェノールF型エボギシ樹脂
、ハロゲン化ビスフェノールAジグリシジルエーテルま
たは分子′f、1:1500 以下のハロゲン化ビスフ
ェノールA型エボギシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノール
Fジグリシジルエーチルマタは分子量1500 以下の
ハロゲン化ビスフェノールF型エポキシ樹脂などが挙げ
られる。
本発明におけるハロゲン化ジヒドロキシ化合物とハロゲ
ン化モノグリシジルエーテルとジグリシジルエーテル化
合物との反応の方法は、ハロゲンイヒジヒドロキシ化合
物とハロゲン化モノグリシジルエーテルを反応器に仕込
んだあと触媒を添加し、40℃〜120℃の温度で1時
間〜8時間撹拌l−反応させ、次にジグリシジルエーテ
ル化合物を添加し、同温度で更に1時間〜4時間撹拌し
反応させ製造する。
触媒としてはアミン系のもの、たとえばエチレンアミン
、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン
、トリエチルアミン、トリエタノール7 パン、ジエチ
レントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジエチルア
ミンプロピルアミン、ベンジルジメチル″アミン、トリ
ス(ジメチルアミノメチル)フコ−ノール、メタフェニ
レンジアミン、ジアミノジノ〕−ニルメタン、ジアミノ
ジフェニルスルホン、ジシアンジアミド、三ふつ化はう
素・モノエチルアミン、メンタンジアミン、キシレンジ
アミン、J−プルメチルイミダゾール、1.8−ジアザ
−ビシ、クロー(5,4,0)ウンデセン−71,cど
が挙げられる。
本発明における熱硬化性樹脂とは、フェノール樹脂、エ
ボへ゛シ樹脂、メラミンJ:d脂、ユリャ樹脂、メシリ
エステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリブタジエ
ユ・(111脂、ポリウレタン樹脂、アルキッド樹脂な
どの加熱にj、り硬化する4(゛、J脂類である。
また本発明11t’、 1iる#!1[燃剤を配合して
なる熱硬化性樹脂組成物に目1、必′〃に応じて他の難
燃剤、可塑剤、硬化剤、硬化促進剤、表面処理剤、界面
活性剤、保Rφコロイド、熱安定剤、光安定剤、着(4
,刑、充填制、滑剤、溶剤、水等の添加物を添加するこ
とができる。
本発明における積増枚用基材とは1.各(mヒルローズ
系繊維よりなる紙や布、合成>:f!i維、ガラス矛i
(維や鉱物繊維よりブよる布シート、マット、不織布な
どである。またこれらの基利を予め樹脂で処理したもの
も用いることができる。
本発明によって得られる新しい仄(を燃剤をtqr、合
してなる熱硬化法樹脂1[1成物を積層板用基月に含浸
し、乾燥後加熱加圧することによって得られる積層板は
、優れた耐燃性と耐熱性を有し、t2かも機械的11ケ
性、電気的特性、加工性も良好であり、変色・異臭もな
い優れた積層板であった。
以下実験例にて本発明を詳#llI K説明する。
、厩験例1 2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロムフェ
ニル)プロパン10モルとM媒トシテノ1.s−ジアザ
−ビシクロ−(5,4,0)ウンデセン−75,44,
&を世1平器、冷却管、温度口1、滴下漏斗をつけた2
1四つに1フラスコに入れ、これに200mJのトルエ
ンを加六°(攪拌し懸濁液を作った。次にジブロムクレ
ジルモノグリシジルエーテル22モルを200111d
のトルエンに溶解したものを、滴下漏斗を用いて40°
Cで1時間を9して徐々に加えた。
滴下終了後100℃に達するまで1時間をかげて徐々に
温度を上昇し、 txがら撹拌を続け、そσ)後史に1
00℃で3時間反応を行なった。(中間生成物の平均分
子量は1050であった。) 次に100°Cに保った
ままビスフェノールAジグリシジルエーテル0.6モル
を200Mのトルエンに溶解したものを、滴下漏斗を用
いて30分かけて徐々に加え、更に同温度で2時間反応
を行なった。反応終了後600Hの沸騰水で5回にわた
り洗I’ll)を繰返し、粘度(20℃)2()ボイズ
、最終生成物の平均分子量1200  の褐色透明か(
6燃剤溶ft 165CI gを111だ。
本難燃剤及び第1表に示す様な公知の難燃剤を、積層板
用油変性フェノールわ(脂100部(固形分乗Δ)に対
しそれぞれ25部添加し、史にフレジノし・ジフェニル
フォスフェート20部、 メラミン樹脂20部及び低分
子M多メチロールフェノール樹脂10部を混合し’Cb
I脂組成物を作った。この組成物に積層也用クラフト紙
を浸漬して含浸せしめ、150℃で乾燥してBステージ
の樹脂分52%、揮発分15%のプリプし/グを得た。
このプリプレグ を8枚積層し、片面に35μ厚の接着
剤付き銅箔な重ねてプレスにセットし、170℃で90
分間加熱加圧し、1,6間部の(同Qm積層板を11)
だ。この積層板の特性を第1表に示した。
第1表に示す様に、本発明になる難燃剤を配合した油変
性フェノール樹脂で作成した程1層板は、tJL−94
・V−Oに合格する優れた耐燃性積層板であった。しか
も本発明品は半田」耐熱性が高く、絶縁抵抗が大きく、
打抜加工性が良好であり、異臭変色もなかった。これは
本発明で使用した難燃剤が樹脂及び基板とのプLじみ性
及び密着性がよい事と熱分解温度が高いためと考えられ
る。
これに対し難燃剤Aを配合して作成した積層板は、耐燃
性は良いものの熱分解温度が低い為にガスを発生し、半
田耐熱性をはじめ全ての性能が不良であった。また難燃
剤B及びCを配合して作成した積層板は、半田耐熱性等
優れた点はあるが、最も■(要な耐熱性が不良であった
。この様に本発明((なる難燃剤を配合して作成した積
層板は、耐燃性と半田耐熱性がいずれも優れた、個性%
jZのバランスもとれた優れた積層板であった。
実施例 実験例1に於いて、ジブロムクレジルモノグリ/シルニ
ーデル22モルをジグロムフェニルモノグリシジルエー
テル05〜35モルに変え、油変性フェノール樹脂をポ
リブタジェン樹脂に変えた他は、配合も試験も全く同様
に行ない、第2表に示す結果を得た。
F?、 2表に示ず4iCに、2.2−ビス(4−ヒト
1ゴキシー3.5−’;ジブロムフェニル フiff 
パンK 対t ルジプロムフェニルモノグリ/ジルニー
グルの反応仕込ブ、1か少ないif 灯剤を配合側−だ
ボリプ、クジエン(・j脂で作成したm A★板は、熱
分11r’fガスが多い為に半[(目+J I、′〜伯
・が悪く、異臭を発し、亥色する。またガスの為に剥離
がおこり打抜加工性も良くない。
逆にシフロムフェニルモノグリシジルエーテルの反応仕
込)Kが多いや・1ξ燃剤を配合1〜て作成した積きず
、また暴利との密着性か良くない為にすぐはがれ打抜加
工性が不良であった。本発明における妊燃剤の好ましい
反応仕込割合は、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジブロムフェニル)フロパン1モルに対し、ジブロ
ムフェニルモノグリシジルエーテル1.5〜25モルで
あるが、実用」二は10〜:30モルでも使用できる。
実施例 実験例1に於いて、ビスフェノールAジグリシジルニー
デル06モルをビスフェノールFシフ1ノシジルエーテ
ル(1,1〜20モルに変死、油変性フェノール樹脂を
エポキシ樹脂に変えた他は、配合も試験も全く同様に行
ない第3表に示す結果を得た。
第3表に示す杼に、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3
,5−ジブロムフェニル)フロパントシフロムクレジル
モノグリンジルエーテルとの反応生成物に対するビスフ
ェノールFジグリシジルエーテルの仕込;1!′が少な
い場合、該反応生成物中に残存する01−I基を皆無に
処理する小ができず、この難燃剤を配合したエポキシ樹
脂で作成した積層板は熱分解され易くて半田耐熱性がや
や低い。
ビスフェノールFジグリシジルエーテルの仕込菅を増や
して行けばOH基は無くなり、半田耐熱性も良くなるが
、ビスフェノ−)l/ Fジグリシジルエーテルの増加
による全生成物中のプロノ・含量のして行けば反応中に
ゲル化してしまう。」・発明における好ましい反応仕込
割合は、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブ
ロムフェニル)プロパン1モルに対し、ビスフェノール
Fジグリシジルエーテル03〜07モルであるが、実用
上は01〜10モルでも使用できる。
以上の$験例で明らかな様に、本発明になる難燃剤を配
合1. rなる熱硬化性樹脂組成物で作成した積層板は
、1M1J熱性が優れ、半田耐熱性も良く、絶縁抵抗は
高く、Jl抜加工性も良好で異臭も変色もない優れ1.
−積層板であった。
lr+f訂出願人出願人友ベークライト株式会社丁・ 
続 補 正 書 (自発) 昭和58年12月 811 特許庁長官殿 1、事(牛の表示 昭和57年特許願第[3821号 2、発明の名称 積層板の製造方法 3、補−正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代]B区内幸町1丁目2番2号
4、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。
5、補正の内容 (1)第5頁第7行の1高いものは耐熱性か低く」を1
−高いものは耐燃性が低く」と訂正する。
(2)第5頁第13行の「耐熱性の優れた」を1耐燃性
の優れた」と訂正する。
(3) f5 ] !)l;勧S1行の1耐熱性か低1
を耐燃性か低−1と訂正′トる。
(4)第17頁ptS14行の1−労(;然料剤」を[
難燻請1月と訂正する。
(5)第23頁第7行の1−布シート、]を「布、シー
ト、1と訂正する。
(6)第26TX第4行(第1表中)の[耐熱性   
   「耐燃性 (t、J 1.−94. Llを  (UL−5]/I
)」と訂正する。
(7)第27頁第14行の1−重要な耐熱性か」を「重
要な耐燻、性か」と訂正する。
(8)ttS29i第8行(第2表中、No7の「最終
生成物の分子量」の項)の159(川をl−690Jと
訂正する。
(9)第21ノ百帖9行(第2表中)のl耐熱性   
    ]−耐燃性 (1月J −94,)jを   (tl 1−−9、−
1. )jと訂正する。
(10)第32し゛【第9行(第3表中)の「耐熱性 
     [耐燃性 (111,−j’l 11. ) lを   (UL−
!J4)lと訂11(載る。
(11)第34真第3行の1−耐熱性が優れ−1を「耐
燃性か優れ」と幻IFする。
229

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (式中Xはハロゲン原子を示し、mは1〜2、nは1〜
    2の整数。l(、は炭素数1〜4のアルキリデン基また
    はアルキレン基を示す。) であられされるハロゲン化ジヒドロギシ化合物(5)と 一般式 (式中Xはハロゲン原子を示し、lは1〜3の整数。為
    は11または炭素数1〜4のアルキル基を示す。) であられされるハロゲン化モノグリシジルエーテル(B
    )とを、A1モルに対して、81〜3モルの割合で反応
    させた分子対700〜1400の生成物に、一般式 (式中X+tハロゲン原子を示し、Oは0〜2、pは0
    〜2の整数。I−は、炭素数1〜4のアルキリデン基ま
    たはアルキレン基、、QはO〜4を示す。)であられさ
    れるジグリシジルニーデル化合物(qを、A 1モルに
    対し℃、C01〜10モルの割合で更に反応さゼた分子
    址900〜2900  の合成樹脂用難燃剤を配合し゛
    (なる熱硬化性樹脂組成物を積層板用基拐に含浸し、乾
    燥後加熱加圧する小な特徴とする積層板の製造方法。
JP16382182A 1982-09-22 1982-09-22 積層板の製造方法 Granted JPS5953525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16382182A JPS5953525A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16382182A JPS5953525A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 積層板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953525A true JPS5953525A (ja) 1984-03-28
JPS6318968B2 JPS6318968B2 (ja) 1988-04-20

Family

ID=15781363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16382182A Granted JPS5953525A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953525A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315824A (ja) * 1986-07-04 1988-01-22 Sakamoto Yakuhin Kogyo Kk 合成樹脂用難燃剤
JPS6326641A (ja) * 1986-07-20 1988-02-04 Nikon Corp 閃光装置使用可能なスリツトシヤツタカメラ
JPH04251784A (ja) * 1991-01-29 1992-09-08 Sankyo Giken Kk ケーブルドラムの簡易包装用シート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320954U (ja) * 1989-07-08 1991-02-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315824A (ja) * 1986-07-04 1988-01-22 Sakamoto Yakuhin Kogyo Kk 合成樹脂用難燃剤
JPS6326641A (ja) * 1986-07-20 1988-02-04 Nikon Corp 閃光装置使用可能なスリツトシヤツタカメラ
JPH04251784A (ja) * 1991-01-29 1992-09-08 Sankyo Giken Kk ケーブルドラムの簡易包装用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6318968B2 (ja) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9399712B2 (en) Vinylbenzyl-etherified-DOPO compound resin composition and preparation and application thereof
CN105778413B (zh) 一种无卤环氧树脂组合物以及使用它的预浸料和层压板
US7521120B2 (en) Non-halogen flame retardant epoxy resin composition, and prepreg and copper-clad laminate using the same
WO2015064064A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、及びプリント配線板
EP1948735B1 (en) Flame retardant prepregs and laminates for printed circuit boards
CN104927353B (zh) 阻燃无卤无磷树脂组合物及其用途和用于半固化片、层压板、覆铜板的制备方法
TW316918B (ja)
TW201024331A (en) Epoxy resin containing phosphorus, epoxy resin composition containing phosphorus and method for preparation thereof, and curing resin composition using said resin and said rasin composition and cured product
CN106832786B (zh) 一种高阻燃性环氧树脂组合物
JPS5953525A (ja) 積層板の製造方法
JPH04306254A (ja) 耐焔性エポキシ樹脂組成物
JPS59172525A (ja) 積層板の製造方法
JPH01223158A (ja) 難燃性フェノール樹脂組成物
TW201809124A (zh) 一種無鹵熱固性樹脂組合物及使用其之預浸料與印刷電路用層壓板
JPS6158306B2 (ja)
JPS59172526A (ja) 積層板の製造方法
JPH0125495B2 (ja)
US20030069356A1 (en) Phosphorous-containing epoxy resin, flame-retardant highly heat-resistant epoxy resin composition containing the resin, and laminate
JPS59172545A (ja) 積層板の製造方法
TW201235401A (en) High thermal resistance epoxy resin composition, prepreg, metal-clad laminate, and printed circuit board
JPS6313448B2 (ja)
RU2756360C1 (ru) Антипирен-катализатор для получения полимерных материалов на основе полибензоксазинов, композиции с его использованием
JPS6357627A (ja) 積層板用難燃性樹脂組成物の製造法
JP2002105284A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた積層板
CN106700964A (zh) 一种无卤无锑环保型覆铜板的溶剂材料配方