JPS5953508A - オレフイン重合体物品の製造方法 - Google Patents

オレフイン重合体物品の製造方法

Info

Publication number
JPS5953508A
JPS5953508A JP58150114A JP15011483A JPS5953508A JP S5953508 A JPS5953508 A JP S5953508A JP 58150114 A JP58150114 A JP 58150114A JP 15011483 A JP15011483 A JP 15011483A JP S5953508 A JPS5953508 A JP S5953508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
polymerization
polymer
olefin
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58150114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617407B2 (ja
Inventor
ト−マス・フエアチヤイルド・ブラウンスク−ム
カ−ル・レスリ−・ウイリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS5953508A publication Critical patent/JPS5953508A/ja
Publication of JPH0617407B2 publication Critical patent/JPH0617407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オレフィン重合体物品の製造方法に関するも
のである。
錯体触媒によりオレフィンを有用な熱可塑性重合体式で
重合させることは周知である。錯体触媒は少なくとも2
種の化合物からなり、一方は周期律表IIVB〜■B族
または第■族の遷移金属の化合物であって本明細書中に
おいて[プロIQIt謀(procatal)’1it
)Jと呼び、また他方は周期律表第1−1族の金1tj
iの有機金縮化合物であって本明IvITI聾中におい
て「助触媒(cocatalyst )Jと呼ぶ。従来
技術において、この種の錯体触媒はしばしばチーグラー
・ナツタ触媒と呼ばれている。市販のチーグラー・ナツ
タ触媒において、プロ触媒は一般に塩化チタンの活性型
であり、かつ助触媒はアルミニウムのアルキル−もしく
はハロゲン化アルキル化合物である。これらの触媒は、
さらに触媒の立体規則作用を増大させる本明aI書中に
おいて選択性調整剤と呼ぶ化合物を添加してさらに改変
させることができる。
この種の錯体触媒を用いて生成されるエチレン、プロピ
レンおよび1−ブテンの重合体は、単独重合体および共
重合体の両者として市販される物質である。
市販のポリオレフィンは各種の周知方法で製造される。
全ての場合、重合体は重合反応器で生成され、最終的に
粒状材料として回収され、これを典型的には重合体の溶
融を含む工程により後に有用物品まで変換せねばならな
い。重合体粉末の溶融による物品の成形方法も知られて
いる。これらは、分子量が大き過ぎて市販装置による溶
融成形が可能でないような重合体から物品を成形するた
めに使用することができる。
慣用の射出成形法による市販ポリオレフィンからの大型
部品の製造は、高い射出圧力とその結果高いモールドの
型締力とを必要とするため、高価な装置を必要とする。
これらの費用は本発明の方法により著しく低減させるこ
とができ、さらに慣用方法ではポリオレフィン粉末もし
くはペレットから製造困錐もしくは製造不可能であるよ
うなポリオレフィン物品の製造をも可能にする。たとえ
ば、重合体を溶融法によっては加工し得ないような高分
子量のポリオにフィンの物品を製造することもできる。
さらに、極めて多い含有量の充填剤を含有する物品の製
造、連結補強剤を含む物品の容易な製造、および狭い通
路を通る相当な流れを必要とするような金型における物
品の製造も可能となる。
本発明は、流動性オレフィン単量体と錯体触媒とをモー
ルドへ充填し、この混合物を液相または過臨界相にてモ
ールド中で重合させ、重合体の凝集塊が形成されるまで
重合を続け、かつ重合の間モールドの容積を減少させる
ことによりまたは追加歇の単駿体をモールドへ供給する
ことより重合体の収縮に順応させることを特徴とするオ
レフィン重合体物品の製造方法に関するものである。
本発明の方法は、所望に応じ充填重合体の大型部品の製
造を可能にし、モールドの細部を忠実にtri in、
する。密閉モールドにおける大型部品の製造は1平方イ
ンチ当り精々数100ボンドの圧ノJしか必要としない
ので経済的になり、この圧力は慣用の射出成形における
15.000〜20、旧101’1Fil  という射
出圧力に匹敵する。成形条件tこおいてVvLt体の蒸
気圧により設定される低い射出圧力の他、重合体でなく
倣量体が射出されるという事実は、部品に優秀なモール
ド分離と部品に移されるモールドの優秀な鮮明度とが可
能であることを意味する。さらに、ウェルドラインに関
連し、かつ直角のかどの近傍もしくは狭い部分を通る困
難な流れに関連した成形の困難性が除去され、新規なt
ie Mの射出成形部品の製造を可能にする。充填剤、
着色剤などの材料をモールド中に存在さぜることができ
、或いはモールド中に入る供給物中に同伴させることが
でき、その結果別途の配合工程なしに充填もしくは着色
された部品が得られ、或いは単量体の射出前にモールド
中に連続補強剤を設置することもできる。
大型かつ独特な充填部品を成形する機会に加え、この技
術により製造される材料は現在の射出成形材料とは幾つ
かの重要な点で潜在的に著しく墨なっている。第1に、
単量体として材料をモールド中へ導入するため、高いメ
ルトフローは必要とされない。その結果、極めて高い分
子量かつ低いメルトフローの材料をモールド中で直接に
製造することができる。これらの材料は摩耗抵抗、衝撃
強さ、クリープ、強靭性などの性質において従来のポリ
オレフィンよりも優れた利点を有する。
この技術により極めて高い分子量の重合体の物品を成形
しつる他、この方法により生成される材料の結晶構造お
よび結晶化速度は、従来の反G器の重合体とは実質的に
外なっている。これは、熱射出成形の後の結晶化が遅い
ポリ−1−ブデ・ンおよびその他の材料の場合、実際の
成形工程のサイクル時間を越えた処理時間において利点
を与えることができる。主としてアイソタクチックのポ
リ−1−ブテンの場合、結晶化挙動におけるこの変化は
、モールド中で固体のポリ−1−ブテン部品を成形する
のに必要とされる低温度および低圧力(重合体の融点よ
りかなり低い)に一致する。成形品の低温度は、■−ブ
テン単脅体中の重合体の溶解性によって可能となる。X
線回折試験から判るように、型Iが本発明により製造さ
れるポリ−1−ブテンにおける主たる結晶型である。
本発明は、錯体触媒により重合さぜうるオレフィンの重
合に適している。好適な単)、1体は、1分子当り2〜
16個の炭素原子、好ましくは8個までの炭素原子を有
する未置換の脂肪族モノオレフィンである。本発明はエ
チレン、プロピレンおよび1−ブテンの重合に対し特に
重要である。nなるオレフィンの共重合も実現化され、
た吉えばエチレンを1−オクテン、1−ブテンもしくは
プロピレンと、或いはプロピレンおよびノルボルナジェ
ンと共重合させることができ、さらに1−ブテンをビニ
ルソクロヘキセンと共重合させることができる。他の種
預の適する叫巨体は、たとえばスチレン、α−メチルス
チレンもしくはジビニルベンゼンのようなビニル芳香族
化合物であり、゛rクリル酸、メタクリル酸、そのエス
テルおよび酢酸ビニルも適するモノオレフィンの列であ
る。
本発明の方法には多くの外なるチーグラー・ナツタ型の
錯体触媒が有用である。好適なプロ触媒は、たとえばチ
タン三ハロゲン化物もしくはチタンアルコキシドまたは
チタンアセチルアセトネート、或いは石炭酸チタンのよ
うなチタン化α物である。他のm移金E1化合物の例は
、バナジウムのハロゲン化物、アルコキシド、オキソハ
ロゲン化物およびアリールオキシド、ハフ−ラムおよび
ジルコニウムのハロゲンflJ、コバルトニハロゲン化
物およびニッケルアセチルアセトネートである。好適な
助触媒は有機アルミニウム化合物、fににアルミニウム
トリアルキル、:)−Tルキルハロゲン化物およびその
混合物である。
極<l直近、線状高密度ポリエチレンまでエチレンを重
合さぜ、かつまた高級α−モノオレフィンを立体規則重
合させるため、ずっと高い活性を有する触媒が開発され
た。これら触媒のうち最も活性の大きいものは、ブl]
触媒としてハロゲンfヒマグネシウムとハロゲン化チタ
ンと電子供与体、たとえばエヂルベンゾエートとの複合
体からなっている。助触媒はアルミニウムトリアルキル
であり、立体規則性触媒の場合には選択性調整剤、たと
えばp−メチルトルエート、p−=I−’J□メトキシ
ーエチルベンゾエートもしくはp−T−トキシーエヂル
ベンゾエートである。
プロピレンおよびその他のα−モノオレフィンをアイソ
タクチック爪合体まで変換させるのに適した立体規則性
プロ触媒は、紫T i Ce、および塩化チタン七塩化
マグネシウムと芳香族エステルである電子供与体との複
合体である。紫Tick、  のタイプのプロ触媒を助
触媒としてのアルキルアルミニウムハロゲン化物、典型
的にはジエチル塩化アルミニウムき共に使用するのが好
適である。ハロゲン化チタンとハロゲン化マグネシウム
と電子供与体との複合体のタイプのプロ触媒は、助触媒
としてのトリアルキルアルミニ冨゛ツム、典型的にはト
リエチルアルミニウムと共1こ使用され、さらに選択性
調整剤としての芳香1jJ工ステル電子供与体と共に使
用される。
紫’I”、 l(−48プロ触媒を用いて1−ブテンを
立体規則性ポリブチレンまで重合させる際、助触媒は好
ましくはジアルキルアルミニウム塩化物と沃fヒ物との
、たとえばジエチルアルミニウム塩化物と沃化物との混
合物からなっている。
従来製造されたオレフィン重合体は、典型的にはたとえ
ば押出におけるように溶融物で成形するため溶融されつ
つある不安定重合体に」:りいて生ずるような酸化分解
に対する安定剤を1有する。本発明の方法は、最終形態
または少なくとも使用前もしくは使用中に溶1独されな
い形態の物品をもたらすので、これらの物品は従来のポ
リオレフィンに通常であった程度まで安定化させる必要
はない。しかしながら、酸化分解或いは化学線によって
もたらされる分解に対する安定化剤を単d体供給物に添
加することができる。この目的には、重合反応を著しく
阻害しないような化合物を選択する。適する安定化化合
物は2,6−ビス(1−メチルへプタデンル)−p−ク
レゾール、4,4′−ブチリデンビス(6−t−ブチル
−m−クレゾール)、4.4′−シクロへキシリデンビ
ス(2−ンクロヘキンルフェノール)、2.G−ジ−t
−ブチル−4−エチルフェノール、2.2’−メチレン
ヒ、2.(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、
テトラキス−メチレン−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシヒドロシンナメート)メタン、4.4−チ
オビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)、1,3.
5−)リメチルー2.4.6−トリス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリ(
混合したモノ−およびジ−ノニルフェニル)−ホスファ
イトおよびジ−t−ブチル−p−クレゾールよりなる群
から選択することができる。
この種の材料は一般に重合体に対し約0.1〜1チのレ
ベルで使用される。たとえばジラウリルチオジプロピオ
ネートのような二次的熱安定化剤、およびたとえば2−
ヒドロキン−4−n−オクチルオキシベンゾフェノンの
ような吸光性抗酸化剤も使用することができる。
たとえば顔料、酸受容体、スリップ剤、帯電防止剤およ
び耐衝撃性付与剤のようなその他の非阻害性添加物も加
えることができる。
さらに、本発明の方法は、粒状または繊維状の慣用の充
填剤もしくは強化成分、たとえば短かいガラス繊維セグ
メント、シリカ、アルミナ、カーボンブラック、珪酸塩
、アルミノ珪酸塩たとえば雲母、タルク、粘土、ひる石
およびアスベストならびに、たとえばウオラストナイト
のような珪酸カルシウムを使用して、強化もしくは充填
11合体を製造するにも適している。
従来のオし・フィン重合法においては、重合を連鎖移動
剤なしに行なった場合、生成される重合体は一般に重合
体の溶融を必要とする1朶用途には使用しえないような
高い分子量を有する。
したがって、分子段を調節するため連鎖移動剤、典型的
には水素を使用するのが慣例である。本発明においては
、極めて高い分子段の重合体の生成を防止する必要はな
い。寧ろ、それらを生成させることが望ましいこともあ
る。分子量をより低い値まで調節することが望まれるな
らば、気体でない公知の連鎖移動剤、たとえば亜鉛もし
くはカドミウムジアルキル、好ましくはジエチル亜鉛も
しくはジエチルカドミウムを使用することができる。さ
らに、分子量は、触媒成分の適当な選択によりかつ反応
温度の調節によって成る程度副筒することができる。よ
り高い温度はより低い分子量をもたらす。
単量体と錯体触媒とをモールド中へ導入するには、単量
体供給物を2つの部分に分け、それぞれを触媒成分の一
方と合し、かつモールドの上流に位置する混合領域にお
いて2つの流れを混合するのが好適である。明らかに、
この混合領域の位置は、モールド中へ流入さぜる前の混
合物の過度の重合を避けるため、モールドからあまり離
れていてはならない。混合温度は、過度の事前石αを避
けるのに充分低く選択すべきである。たとえば、プロピ
レンの重合の場合、好ましくは40“Cより高い混合温
度を使用してはならない。
しかしながら、10℃までの低い供給温度を使用するな
らば、全ての触媒成分を含む単一の流れとして単量体を
反応器へ供給することもできる。同様に、プロ触媒また
は助触媒を別の操作として、すなわちモールド中への単
量体の導入とは別途にモールド中へ導入することもでき
る。たとえば、固体のプロ触媒をたとえばn −ヘプタ
ンもしくはイソオクタンのような炭化水素希釈剤中の懸
濁物としてモールド中へ導入することができる。次いで
、希釈剤を蒸発させてモールド中に粒状プロ触媒を残存
させる。アルミニウムアルキルは、適当な支持体もしく
はフィルタ上に吸着された形態でモールド中へ別途に導
入することができる。次いで、単量体と他の触媒成分と
を単一の混合供給流としてモールド中へ供給する。
成型物品をモールドから取出さねばならない場合には割
型、すなわち2つもしくはそれ以上の成分部品に分離し
て物品の取出しを行ないつるモールドを使用する必要が
ある。この種のモールドは周知されている。重合体の収
縮に順応する目的でモールド容積の減少を望むならば、
これは内方へ移動させつる部品、たとえば壁もしくは壁
の一部をモールドに設けて達成することができる。同じ
目的で、モールドを内方へ移動しうるピストンからなる
分離空間に接続することもできる。
本発明を実施する1峨様において、モールドは物品の1
部となり、取出す必要はない。これは、たとえば七〜F
金成もしくはその他の適当な材料のスキンを有するプラ
スチック物品を製造するのに適している。この具体例は
建築物に対する構造部品を製造するのに使用することが
できる。一般に、モールドはたとえば壁板のような単純
な形状を規定する。モールドは供給物を □受入れるた
めの開口部を備え、かつ好ましくは空気を除去したり或
いは不活性パージングガスもしくは11体を除去するた
めの別の開口部を備えねばならない。この種のモールド
が重合の除虫じうる圧力に耐えることができない場合は
、これをその全表面が所定位置に堅固に保たれるようプ
レス内に設置する。
単1r4:体をモールドへ充填する場合、単量体は冷却
温度乃至高められた温度の範囲にわたる温度とすること
ができる。−役に10〜90℃の範囲の供給AI度が好
適である。
重合反L6は発熱性であるから、爪台の過程によりける
モールド中の温度は一般にt今加モールドを使用しなけ
れば供給物の温度よりも高い。モールド中の温度分布は
、たとえばモールドの形状、放熱子もしくは熱供給手段
としてのモールドの特性、触媒と単fi’体との反応性
などのような因子によって影響を受ける。適する温度の
選択は、所定のモールド供給物および触媒の系につき成
る種度経験に基づかねばならないが、一般に70℃未満
の重合温度は使用しないであろう。
エチレンおよびプロピレンの重合の場合、好ましくは条
件は、重合体の最終温度が重合体を凝集性の個々の重合
体粒子よりなる物品でなく重合体の連続した凝集塊に融
合させる程充分高くなるように選択すべきである。これ
は典型的Iこは16合体の融点より10〜50℃低い。
プロピレンの重合に対し好適な温度は120〜1(30
℃である。対応する11月1体中に可溶性であるポII
 −1−ブテンおよびその他の重合体の場合、モールド
中の最高温度がずっと低い場合でさえ本質的に連続な凝
集性重合体塊が生成されうる。
以ド、実施例により本発明をさらに説明する。
これら実IA例はi;(、明の目的であり、決してそこ
に使月1された特定の反応体および条件に限定するこI
:を行味しない。
実施例1こ使用した1つのモールド、すなわちモールド
入はμインチ×3インチ×8イン千のキャビティを画成
する2枚の1インチスフインチX12インチの316ス
テンレス鋼板より構成した。これら鋼板をボルトにより
合体させた。
キャビティをゴムO−リングでンールし、ンリコーンl
”R・TVJエラストマーコーキングにより結合させた
。供給物は頂板の中心部を貫通するキャビティへの人口
を通して装填した。減圧経路を短縁部の一方の近くにお
いてキャビティへ接続した。このモールドは、7ooK
y/−の圧力に耐えるよう設B1°した。これには熱交
換手段を装着しなかったか実質的な放熱子であり、24
.5KPの重量を有した。幾つかの実験については、モ
ールドにその一方の鋼板の中心線へ熱電対を装着してモ
ールド温度を監視した。他の実験についてはモールドに
そのモールドキャビティの中心部へ突入するサーモウェ
ルを装着して重合物の温度を監視した。これら実施例に
使用した第2のモールド、すなわちモールドBは内径4
,3ctn、高さ6.7副、重量2.zKpのio。
−ステンレス鋼オートクレーブとした。一般に、モール
ドBの内容物をオートクレーブの底部に設けた磁気攪拌
棒によって操作の期間中撹拌した。
これら実験には次の材料を使用した: 単量体: 全単量体は高純度の市販の材料とした。
使用前にプロピレンと1−ブテンとをEJ T Sカラ
ムおよび3人モレキュラーシーブカラムに通してそれぞ
れ残留酸素と水とを除去した。スチレンは4人モレキュ
ラーシーブカラムおよび活性F−1アルミナカラムに通
して残留水とt−ブヂルカテコールとをそれぞれ除去し
た。アクリロニトリルおよび4−ビニルシクロヘキセン
は、使用前にモレキュラーシーブカラムに通して乾燥さ
ぜた。
プロ触媒: 成る場合にはTicl、と名付けたプロ触媒はTiC1
b 1.1としてスタウファΦケミカルーカンパニーに
より販売されるアルミニウム金属還元され次いで活性化
されたT’iCe、とし、また成る場合には慣用のプロ
ピレン重合において種類1.1よりも若干高い活性と立
体規則化能力を示すよう改質させたスタウファ等級1.
13とした。
Mg/Ti/EB  と名付けたプロ触媒は、TiC1
,と安息酸エヂルとがMg(4,支持体上に存在する固
体成分であった。このプロ触媒は3.52重景チのチタ
ン含有縫を有し、水素の存在下でトリエチルアルミニウ
ム助触媒とバラエチルアニセート選択性調整剤とを用い
て7o:1のTEA:Tjおよび約0.31. : 1
のpt弓h:Tnhのモル比で67℃にて1時間塊重合
さぜる際に使用した場合、チタンlII当り391Fの
収量をもって4.0重量俤のキシレン溶解物のポリプロ
ピレンを生成しうるものであった。
助触媒: TEAはトリエチルアルミニウムを、[1、DEACは
塩化アルミニウムを意味する。
選択性調整剤: pE人はp−メトキシ−エチルベンゾエート充填剤: カボシル:融合シリカ;真密度2.2 g/rnl :
嵩密度0.03297me:表面積200±2!M/g
:粒子寸法0.014m、これを使用前に300℃のマ
ツフル炉内で24時間乾燥させた。
ベントナイト:ワイオミイグ産;空気精製。
300℃にて24時間乾燥させた。
雲母:ハンマーミルで処理したフロゴパイト雲母;嵩密
度0.63997co、マーチンーマリエツタ・コーポ
レーション社製。スゼライト雲母601(、使用前に3
00℃にて3日間乾燥させた。その他の薬品: C0CJ、とsotrg、とは化学的に純粋な材料とし
て購入した。
実7ifq1fll(比較) この実施例は、錯体触媒の一方の成分をモールドA内に
入れる方法を示している。使用した装置は、充填容器と
して単一の150 co圧力容器を使用した。
1i:1いたモールドへ乾燥箱中で220 mQの触媒
’I’iC/、 1.1を装填し、モールド下半分の内
表面にスパチェラで塗付けた。次いで、モールドを封止
し、乾燥箱から取出し、そして経路と一連の弁とを介し
て供給容器に接続し、モールドと経路とを排気した。供
給容器はao、igの精製されかつ乾燥された1−ブテ
ン中に溶解した1mlのトリエチルアルミニウム(TE
A)を含有した。経路とモールドとを排気し、そしてブ
テン/TEAの溶液をモールドに入れた。
モールドを先ず25℃となし、単量体をモールドへ供給
する5分間以内に温度は重合の発熱により最高30℃ま
で上昇した。
このブテン供給容器をモールドより高い温度(40〜6
0℃)に維持して液体ブテンをモールド中へ流入させた
翌朝、モールドを開いてポリ−1−ブテンの成形シート
を得、これは慣用の1−ブテン重合法でこの1龜媒系か
ら調製されたポリ−1−ブテンの感触と外観とを有した
。この部品は、その上面に収縮マークを有する以外は可
塑性の、強い、靭性かつスムースなモールドを正確に再
現する単一の片であったう この部品の重数は38gであり、使用したモールドは2
9.5 gの単量体をきみ、44gの完全に空隙のない
ポリ−1−ブテンを含み、皿論重t(44、f7 )と
実側重ti (38g)との間の差は、全収縮に順応す
る前にモールド中への単社体流入を阻止したことに茫づ
いている。
成形片は紫色であった。これは、単量体導入の5分間以
内に理論的熱発生が生じたにも拘わらずTIC#3触媒
が1晩活性を維持したことを示している。
気体および固体のモールド内容物の分析は。
95チより大きい単は体から重合体への変換がモールド
中で生じたころを示した。
実施例2 実施例1で防用したモールドを乾燥し、TEA/ヘプタ
ンでゆすぎ、そして2つの単l°体洪給経路に接続され
た混合領域へ固定した。プロ触媒側に19f1’のTi
C/、と62.4 g(7)DI、?J 1−ブテン七
を装填し、そして助触媒側には1−ブテン55.1 g
中に溶解されたヘプタン中25%TEAの1−を装填し
た。供給経路と混合容器とを乾燥し、排気加圧サイクル
を介して窒素でパージし、そして乾燥箱内で組立てた。
組立て物を乾燥箱から取出し、これに単量体と触媒成分
とを装填し、モールドに接続した。次いで、新たな接続
部を排気/加圧サイクルを介してパージした。
機械的に連結した弁を開き、かつ2つの単量体流れを窒
素圧力下に混合領域を介してモールド中へ流入させるこ
とにより、モールドに充填した。モールド内の温度は約
30℃まで急上昇した。同じ窒素圧力をこの重合実験全
体にわたって保ち、モールド中への単量体の流入を阻止
しないようにした。1−ブテンはスムースかつ艶のある
下表面を有する固体の部品に変換され、これをモールド
から取出した。この成形ブラックは静置するとその重量
の1.5チを損失し、これは重合後におけるプラスチッ
ク中の残留単区体のレベルを示している。前記と同様、
重合は低温度(25〜30℃)で進行したが、生成され
た部品は優秀な機械的一体性と表面外観とを有する固体
のプラスチック(密度0.887.!i’/co )で
あった。収縮マークは見られなかった。
重合体を分析し、数千均分子役Mhが 141.000であり、重量平均分子量MQが1.26
5,000であり、かつ分子量分布(M司/Mh)が9
.0であることが判明した。この部品は、ジエチルエー
テルにより抽出しうるアタクチック物’E10.2%と
ニーデル不溶性のアイソタフ千ツタ物質89.8%とを
含有した。
実施例3゜ 単量体としてプロピレンを用いるこ、:!:により実施
例2の手順を実質的に反復し、この場合、モールド下面
に塗付けた100ffl&のTiC7i’、とプロピレ
ン供給物中の0.2coの25%TIi’、A/ヘプタ
ン溶液とを使用した。モールドを45℃まで加温し、そ
して単叶体/TEA溶液を導入した。得られた成形部品
は機械的一体性を有したが、恐らく反応温度とプロピレ
ンの融点との差に基づいてポリプロピレンのシートまで
充分に焼結しなかった。この部品で生成された一体性の
レベルは、明らかにたとえば絶縁ボードのような種々の
用途に対し充分であった。この物質は、低温度にも拘ら
ず圧縮かつ焼結されたスムースな面を有する粒状物質で
あった。
実施例4゜ 実施例1に使用したモールドに、単量体供給路によOノ
る垂1α丁降順序で0.04−のPJDAと0.46−
の25%TEA/ヘプタンと0.03 &のMg/”’
i/BBプロ触媒七を装填した。モールドを気体プロピ
レンでパージし、次いで窒素圧力Fの液体プロピレンを
使用して触媒成分を垂直1・゛方1こモールド中へ導入
さぜた。弁を順次に開いてPl)AをTEAと混合した
。この混合物をMg /TI /l  と混合し、そし
て全触媒混合物を液体単I体と共にモールド中へ吹込み
、モールドを封止し、そして40℃まで加温した。
同じ窒素圧力を全体を通じて維持した。2時間後、モー
ルドを78℃まで加温した。
モールドを3時間後に排気し、残留単量体圧力は観察さ
れなかった。このモールドは、かなりの一体性と強さと
を有するポリプロピレンの圧縮かつ凝集性の顆粒のソー
トを含有した。生成されたプロピレン重合体は1.8%
のアタクチック(キンレン可溶物)含量と0.032の
メルトフローと約1,300,000のM辺と約130
.00 (1のMiliとを有した。単4体から重合体
への変換率は99.9 %であった。
この試験を第3表の実施例■−1として示す。
実施例5 モールドBを使用し、これを150−の供給容器に接続
した。装置を前記実施例と同様に清浄し、乾燥しそして
窒素でパージした。モールド中へ約551ff&の’r
icgs 1.1を入れ、供給容器にsagの精製スチ
レンと0,25 meのDEA、Cとを装填した。モー
ルドを100℃まで77I+温し、そして単量体と助触
媒とを14.3 ?/dの窒素圧力下で導入した。
触媒を伴なう単量体はモールド中へ流入シタ1分以内に
発熱し始め、7分後に123℃のピーク温度が得られた
。2時間後にモールドを?ヤ却させ、かつ開いて固体の
スムースな硬質で丈夫な艶のあるボリスヂレンの円筒物
を得た。重合体は小骨(〜2%)の未反応スチレンを含
有1、.1)SCにより主としてアイソタクチックのボ
リスヂレンであることが示された。この実施例に関する
データを第1表に実施例A’J−1として示す。他の同
様なスチレン重合からのデータを実施例V−2〜V−5
として示す。実施例V−Oは、モールド中に入れた約5
0 m90) Mg/111 、 / l、j i3プ
ロ触媒を使用して行なった。実施例V−7は、単は体と
してスチレンでなくジビニルベンゼンを使用した。実施
例v−0(比較)は低過ぎる重合温度で行ない、固体で
なく液体の重合体をもたらした。
実施例6 単量本供給物きしてスチレン/ジビニルベンゼンおよび
スチレン/アクリロニトリル混合物を用い、かつ種々外
なる条件下で実施例5の手順を実質的に反復した6それ
らの結果を竿2表に示す。
実施例7 数種の具なる方法でプロピレンを重合させた。
それらの結果を第3表に示す。
実施例■−1,2および3は、実施例4の手順に実質的
にしたがって行なった。温度調節のためモールドをホッ
トプレート上に載置した。
実施例Vll −4−7においては、プロ触媒T i 
Ce。
1.13をシクロヘキサン中でスラリー化させ、このス
ラリーをモールド中に入れ、そしてモールドを回転させ
てスラリーをモールド内表面に分配させ、次いでシクロ
ヘキサンを留去し、重合を開始させる前にモールドをプ
ロピレンでフラッシュさせた。
実施例Vll −8は、実施例1の手順にしたがって行
なった。
実施例8 1−ブテン単量体と異なる触媒および条件とを使用して
実施例40手順を実質的に反復した。
それらの結果を第4表に示す。
実施例9 種々の条件および触媒を使用して実施例2の手順を実質
的に反復した。そ、れらの結果を第5表1こ示す。
実施例 微イ(11ねじ付き雌型ダイよりなるキャビティを有す
るモールドを使用して、実施例2の手順を実質的に反復
した。得られたねじポリ−1−ブテンRi 、(1+ 
lよ靭性の、強い、艶のあるものであり、完全1ご金型
のねじおよびマークを微細緑部マークおよび(11当に
小さい曲率ζこ到るまで再現した。
このプラスチック部品は優秀な7−ルをもって容易かつ
日清に鋼製モールドにねじ込まれた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)流動性オレフィン単量体と錯体触媒とをモールド
    へ充填し、この混合物を液相または過臨界相にてモール
    ド中で重合させ、重合体の凝集れが形成されるまで重合
    を続け、か゛つ重合の間モールドの容積を減少さぜるこ
    とにより丈たは追加改の*欧体をモールドへ供給するこ
    とにより重合体の収縮に順応させることを特徴とするオ
    レフィン重合体物品の製造方法。 (2)錯体触媒がチタン化合物と有機アルミニウム化合
    物とからなる特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (3)  オレフィンが2〜8個の炭素原子を有する未
    置換脂肪族モノオレフィンである特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の方法。 +41  :′llレフインがエチレン、プロピレンま
    たは1−ブ干ンである特許請求の範囲第3項に記載の方
    ?ノく。 (5)触媒h5プロ触媒と助触媒とからなり、オレフィ
    ンを2つの別々の供給流としてモールドへ充填し、11
    (給流の一方がプロ触媒をかつ他方が助触媒を含有し、
    かつモールドの上流に位置する混合領域にて1ifl記
    2つの供給流を合すると共に凸金するrf許請求の範囲
    第1負乃至第4項のいずれかに記載の方法。 (6)  オレフィンがプロピレンであり、混合を40
    ℃未満の+)l IKで行なう特許請求の範囲第5項に
    記載の方法。 (7)  単量体がプr]ピレンであり、モールド中で
    の重合を120〜160°Cの温度で行なう特許請求の
    範囲第1項乃至第6項のいずれかに記載の方法。
JP58150114A 1982-08-19 1983-08-17 オレフイン重合体物品の製造方法 Expired - Lifetime JPH0617407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US409744 1982-08-19
US06/409,744 US4451633A (en) 1982-08-19 1982-08-19 Olefin polymerization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953508A true JPS5953508A (ja) 1984-03-28
JPH0617407B2 JPH0617407B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=23621781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58150114A Expired - Lifetime JPH0617407B2 (ja) 1982-08-19 1983-08-17 オレフイン重合体物品の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4451633A (ja)
EP (1) EP0101627B1 (ja)
JP (1) JPH0617407B2 (ja)
AT (1) ATE57334T1 (ja)
AU (1) AU555826B2 (ja)
BR (1) BR8304444A (ja)
CA (1) CA1197657A (ja)
DE (1) DE3381932D1 (ja)
ZA (1) ZA836049B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414349A (en) * 1991-11-21 1995-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic watthour meter

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568713A (en) * 1984-05-30 1986-02-04 Shell Oil Company Hot melt poly(butylene/ethylene) adhesives
IL84798A (en) * 1986-12-15 1991-09-16 Montedison Spa Production of crystalline vinyl aromatic polymers having mainly a syndiotactic structure
US4824889A (en) * 1987-10-30 1989-04-25 Shell Oil Company Poly-1-butene blend adhesives
US4830926A (en) * 1987-10-30 1989-05-16 Shell Oil Company Poly-1-butene blend adhesives for laminar structure
DE68923957T2 (de) * 1988-09-28 1996-06-13 Dainippon Printing Co Ltd Herstellungsverfahren einer gleitvorrichtung.
FR2641199B1 (fr) * 1988-12-30 1992-01-10 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de fabrication d'une cartouche filtrante
US4971936A (en) * 1989-07-10 1990-11-20 Shell Oil Company Catalyst component for making primarily isotactic elastomeric polypropylene or polybutene
US5250319A (en) * 1990-01-24 1993-10-05 Fujitsu Limited Process for preparation of electroconductive polymeric material provided within grooves
US5179178A (en) * 1992-05-15 1993-01-12 Phillips Petroleum Company Olefin polymerization
US5663237A (en) * 1995-06-15 1997-09-02 The University Of Akron Graft copolymerization in supercritical media
ATE309294T1 (de) * 1998-08-14 2005-11-15 Maillefer Sa Mischung und verfahren zur herstellung eines expandierten polymeren produkts
DE69925939T2 (de) 1998-12-09 2006-05-04 Sumitomo Bakelite Co. Ltd. Additionspolymerisation in einer form unter benutzung von polymeren des norbornentyps mit gruppe-3-metallkomplexen
DE19949986A1 (de) * 1999-10-15 2001-08-16 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Umsetzung von reaktivem Polymer oder Monomer
US6469073B1 (en) 2000-12-22 2002-10-22 Ford Global Technologies, Inc. System and method of delaminating a layered silicate material by supercritical fluid treatment
US6753360B2 (en) 2000-12-22 2004-06-22 Ford Global Technologies, Llc System and method of preparing a reinforced polymer by supercritical fluid treatment
DE10134261A1 (de) * 2001-07-18 2003-01-30 Basf Ag Stabilisatoren enthaltende UV-vernetzbare Schmelzhaftklebstoffe
DE102009023406A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Krones Ag Blasmaschine mit CIP-Reinigungssystem zur Herstellung von Kunststoff-Flaschen, insbesondere PET-Flaschen
RU2523321C1 (ru) * 2013-05-15 2014-07-20 Открытое акционерное общество "Нефтяная компания "Роснефть" Материал для проппанта и способ его получения

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912418A (en) * 1955-10-07 1959-11-10 Peterlite Products Ltd Method of preparing moulded article from polymerisable materials
US3414553A (en) * 1955-03-31 1968-12-03 Monsanto Co Polymerization of styrene
JPS5137177A (en) * 1974-07-27 1976-03-29 Erdoelchemie Gmbh Arufua orefuinno kaijojugohoho

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2328333A (en) * 1939-08-07 1943-08-31 Dow Chemical Co Polymerization process
US2665452A (en) * 1951-08-01 1954-01-12 Cast Optics Corp Method of producing transparent polystyrene sheets
DE1127579B (de) * 1960-01-09 1962-04-12 Ankerwerk Gebr Goller Verfahren zum Betrieb einer Spritzgiessmaschine fuer die Herstellung von Formkoerpern aus thermoplastischen Kunststoffen
GB1357791A (en) * 1970-06-26 1974-06-26 Bayer Ag Device for filling cavities in workpieces with foam
JPS4839836A (ja) * 1971-09-21 1973-06-12
JPS5235060B2 (ja) * 1973-02-05 1977-09-07
US3853446A (en) * 1973-04-17 1974-12-10 Inter Polymer Res Corp Liquid injection molding apparatus
DE2327269C3 (de) * 1973-05-29 1981-04-09 Krauss-Maffei AG, 8000 München Vorrichtung zum Zuleiten eines insbesondere chemischreaktionsfähigen Kunststoffgemisches zu einer Form
FR2265774B1 (ja) * 1974-03-26 1976-12-17 Charbonnages Ste Chimique
US3908862A (en) * 1974-08-29 1975-09-30 Cincinnati Milacron Inc Ratio controlled mixing of liquids
US4150074A (en) * 1976-12-28 1979-04-17 The Upjohn Company Method of effecting multi-station in-place reaction injection molding all formable reactive polymeric resin composition
GB1595072A (en) * 1977-04-27 1981-08-05 Du Pont Canada Process for the preparation of polymers of ethylene and copolymers of ethylene with other alphaolefins and catalysts therefor
US4191717A (en) * 1977-05-13 1980-03-04 Weber Hermann P Casting process for plastic lenses
US4130618A (en) * 1977-12-01 1978-12-19 Gulf Oil Corporation Ethylene polymer-petroleum wax compositions
DK188780A (da) * 1979-05-14 1980-11-15 Itt Fremgangsmaade til fremstilling af formdele af polyurethan
GB2054616B (en) * 1979-07-09 1983-03-02 El Paso Polyolefins Propylene polymerization process and product

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3414553A (en) * 1955-03-31 1968-12-03 Monsanto Co Polymerization of styrene
US2912418A (en) * 1955-10-07 1959-11-10 Peterlite Products Ltd Method of preparing moulded article from polymerisable materials
JPS5137177A (en) * 1974-07-27 1976-03-29 Erdoelchemie Gmbh Arufua orefuinno kaijojugohoho

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414349A (en) * 1991-11-21 1995-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic watthour meter
US5475303A (en) * 1991-11-21 1995-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic watthour meter
EP0738895A2 (en) 1991-11-21 1996-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic watthour meter

Also Published As

Publication number Publication date
CA1197657A (en) 1985-12-10
US4451633A (en) 1984-05-29
AU555826B2 (en) 1986-10-09
EP0101627B1 (en) 1990-10-10
ATE57334T1 (de) 1990-10-15
JPH0617407B2 (ja) 1994-03-09
ZA836049B (en) 1984-04-25
BR8304444A (pt) 1984-03-27
AU1808583A (en) 1984-02-23
DE3381932D1 (de) 1990-11-15
EP0101627A3 (en) 1986-08-20
EP0101627A2 (en) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953508A (ja) オレフイン重合体物品の製造方法
AU771298B2 (en) High-stiffness propylene polymers and a process for the preparation thereof
US5728353A (en) Process and apparatus for the gas-phase polymerization of olefins
US4882380A (en) Process for the production of impact polypropylene copolymers
US5019627A (en) Injection-molding polyolefin composition
EP0318190B1 (en) Polyolefin composition
EP0283011A2 (en) Process for producing olefin polymers and catalyst used therein
SK646389A3 (en) Process for the in situ blending of polymers
EP0564004B1 (en) A highly stereoregular polypropylene
AU609294B2 (en) Process for the preparation of random copolymers
KR860001765B1 (ko) 발포용 에틸렌프로필렌 공중합체의 제조방법
JPH0632829A (ja) オレフィン重合用触媒系、この重合のための方法及び得られたポリマー
US4380608A (en) Process for producing propylene-ethylene block copolymer
EP0604401B1 (en) Production of a catalyst component for producing crystalline polymers
JPH0739446B2 (ja) 高剛性ポリプロピレンの製造法
US3558586A (en) Polymerization process and catalyst system
EP0461883B1 (en) Polymer compositions
EP1644422B1 (en) Process for the (co-)polymerisation of ethylene in the gas phase
EP0004646A2 (en) Process for preparing polymerization catalyst and process for ethylene homopolymerization
JPH0713108B2 (ja) 高立体規則性ポリプロピレン
JP2562915B2 (ja) 高剛性高溶融粘弾性エチレン−プロピレンブロック共重合体組成物
JPH075803B2 (ja) 高立体規則性ポリプロピレン組成物の製造方法
WO1997021746A1 (en) Process for the production of bimodalpropylene copolymers
EP1355954A1 (en) Process for the preparation of propylene polymers
JP2004091739A (ja) ポリエチレン組成物