JPS5953356B2 - γ−メチル−γ−n−ヘキシルブチロラクトンの製造方法 - Google Patents

γ−メチル−γ−n−ヘキシルブチロラクトンの製造方法

Info

Publication number
JPS5953356B2
JPS5953356B2 JP55171555A JP17155580A JPS5953356B2 JP S5953356 B2 JPS5953356 B2 JP S5953356B2 JP 55171555 A JP55171555 A JP 55171555A JP 17155580 A JP17155580 A JP 17155580A JP S5953356 B2 JPS5953356 B2 JP S5953356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
methyl ester
acid methyl
reaction
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55171555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5795978A (en
Inventor
茂 田代
俊郎 磯谷
一則 山高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP55171555A priority Critical patent/JPS5953356B2/ja
Publication of JPS5795978A publication Critical patent/JPS5795978A/ja
Publication of JPS5953356B2 publication Critical patent/JPS5953356B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアクリル酸メチルエステルと2−オクタノンを
電解還元してγ−メチルーγ−n−−キシルブチロラク
トンを製造する方法に関するものである。
γ−メチルーγ−n−ヘキシルブチロラクトンは香料、
医薬、農薬等の出発原料として、とりわけジヒドロジヤ
スモンの前駆体として重要である。
従来知られているγ−メチルーγ−n−ヘキシルブチロ
ラクトンの製造方法の主なものは次のようなものである
(1)アクリル酸エステルと2−オクタノールとをジ第
三級ブチルバーオキサイドと芳香族又は脂肪族のスルホ
ン酸の存在下で加熱反応する方法(特公昭53−364
66号公報)。
(2)アクリル酸エチルエステル又はアクリロニトリル
と2−オクタノンとを、硫酸−水−メタノール混合溶媒
中で水銀を陰極として電解還元する方法〔A、Frυl
ing、Recueil、93、47(1974)〕。
(3)(2)の方法に比較的良く似た鉛陰極を用いた方
法(昭和55年日本化学会春季年会予稿集3に09)。
方法(1)は、高価な過酸化物を用い、且つ高温で過酸
化物を分解させるという点で問題があると思われる。
(2)の方法は陰極として水銀を用いているため、Fr
ilingの文献にも記述されているように副生物とし
て有機水銀化合物が生成し、しかも分離操作が困難であ
り、又公害の点でも大きな問題’がある。加えて、この
有機水銀化合物は電解液の流速が小さい場合には水銀電
極表面に沈殿してしまうので工業的電解には適さない。
(3)は電解液が不均一となる高級ケトンとアクリル酸
エステルの反応の場合に収率よく目的物を得る方法につ
いて・研究している。溶媒にジメチルホルムアミドを用
い、しかも高価な試薬であるトリメチルクロルシランの
共存が必要であるとしており、工業的に有利な製法とは
いいがたい。これに対して我々はこれらの問題点を解決
した工業的に有利な製造技術を先に提案している(特願
昭55−36284号)。本発明者らは、先に提案した
工業的実施技術をより向上させるべく鋭意研究した結果
、陰極の電流密度、及び電解液中のアクリル酸メチルエ
ステル濃度を所定の濃度にすることにより、更に高収率
でγ−メチル−γ−n−ヘキシルブチロラクトンが生成
することを見出した。本発明は、より高収率及び高電流
効率で、工業的に有利に、γ−メチノレ一γ−n−一.
キシルブチロラクトンを製造する方法を提供することを
目的とする。
即ち、本発明の製造方法は、水−メタノール混合溶媒中
で支持電解質として硫酸を用いてアクリル酸メチルエス
テルと2−オクタノンとの混合液を鉛又は鉛を主成分と
して含む合金の陰極上で陰極の電流密度を1〜5A/D
m・の範囲にし、該混合液中のアクリル酸メチルエステ
ル濃度を1.0〜4.0重量%の範囲に保つようにアク
リル酸メチルエステルを連続又は間欠に添加して電解還
元することを特徴とするものである。
本発明を具体的に詳述する。
収率を高く維持するための電解条件は実施例から明らか
な様に、電流密度は1〜5A/Dm含であるとき高い収
率を示し、5A/Dm・より高い電流密度では収率が低
下し、1A/Dm・未満では生産性が悪くなり、通電面
積を増加する必要がある。
電解液中のアクリル酸メチルエステル濃度は1.0〜4
.0重量%範囲であるとき、高い物質収率及び電流効率
″を示す;、1.0重量%未横では、電流効率が低下し
4;0重量%以上では加水分解等により物質収率が低下
する。更に、電流密度は1〜3A/Dm2がより好まし
く、3A/Dm・以上では若千収率が低下する。アクリ
ル酸メチルエステル濃度は、1.0〜2.0重量%の範
囲がより好ましく、2.0重量%より高い濃度では若干
収率が低下する。このように、安定した高い収率を得る
ためには、鉛又は鉛を主成分として含む合金からなる陰
極上で、電流密度1〜5A/Dm・、アクリル酸メチル
エステル濃度1.0〜4.0重量%の範囲で、電解還元
するとき最も効果が著しいと言える。陰極材料は鉛又は
鉛を主成分とする合金、例えばアンチモンを含む硬鉛、
鉛一錫合金、鉛一銅合金などを挙げることができる。
陽極材料は酸素過電圧の低い、耐蝕性のあるものが好ま
しいが、特に限定されることなく、鉛、鉛合金、白金、
炭素などが用いられる。
電解反応は、隔膜法、無隔膜法いずれでも収率的に何ら
支障なく行なうことができる。
無隔膜法の方は電解電圧が低く、電解電力の低減、電解
槽の簡素化が図れる。しかし、陽極から酸素が発生し陰
極からは少量水素が発生し、特にアクリル酸メチルエス
テルを完全に消費するまで電解を行う場合には多くなり
、爆発性混合ガスを形成する危険性があり、窒素ガス等
を多量に吹き込む必要がある。これに対して隔膜法では
爆発性混合ガスを形成する恐れがなく工業的には隔膜法
の方が好ましい。以下隔膜法について述べるが無隔膜法
にも同様に適用できる。
電解槽は有機電解反応において通常用いられているもの
であつて、電解液を両極の間に通過させることができる
ようなものであればよい。
例えば電解槽は陰極板と陽極板を平行に対立させ両極の
間に陰極室、陽極室を形成するように、膜一極間隔を規
定するポリエチレン板、隔膜、ポリエチレン板を置く。
これらのポリエチレン板の中央部には電解液が通過する
ように開孔部を有している。電極の通電面積はこの開孔
部の大きさにより、そして電極と膜の間隔はこの板の厚
みによつて規定される。陰極液と陽極液は電解槽に設け
られた供給口から入り、陰極室、陽極室を通過する間に
1部が反応して流出口から出て、陰極液タンク、陽極液
タンクに循環される。隔膜は陰極で消費される水素イオ
ンを供給するものであれば良く、好ましくは陽イオン交
換膜が用いられる。
電解温度は収率及び電解電圧の面から約20℃〜80℃
が好ましい。
即ち20℃以下では収率が低く、且つ電解電圧の上昇と
なる。80℃以上では収率が低下する上、電解液の沸点
から制限される。
又収率の面から、50〜70℃が特に好ましい。電解槽
内の電解液流速は0.2〜4m/秒が好ましい。0.2
m/秒より遅い流速では収率が低下し、4m/秒より速
い流速では電解槽内の圧力損失が非常に多くなる。
電極と隔膜の間隔は通常0.5〜3mmが好ましい陰極
液は2−オクタノン、アクリル酸メチルエステル、硫酸
、水、メタノール、電解生成物γ−メチル−γ−n−ヘ
キシルブチロラクトンからなる。
電解反応方法は、反応終了后の液精製の面から考えると
アクリル酸メチルエステルを消費してしまう回分反応が
好ましい。
しかしアクリル酸メチルエステル濃度が4重量%以上で
は収率が低下するため収率を維持しようとすれば生産性
が低下す,る。又1重量%以下では電流効率が低下する
。このように反応開始前に1度に仕込みアクリル酸メチ
ルエステルを消費してしまう回分反応では高電流効率及
び高生産性が得られない。したがつて、アクリル酸メチ
ルエステル濃度を1.0〜4.0重量%の範囲に保つよ
うに、アクリル酸メチルエステルを一定時間連続又は間
欠に添加し、次いでアクリル酸メチルエステルの添加を
止め、残存のアクリル酸メチルエステルを消費するまで
電解反応を行う高電流効率、高収率で生産性のよい方法
がより好ましい。支持電解質としては、電解収率を高く
保ち、電導性を高めると同時に、電解反応後の反応でγ
メチノレ一γ−n−ヘキシルブチロラクトンに速やかに
導びくものであればよく、リン酸などの無機酸、パラト
ルエンスルホン酸等の有機酸でもよいが特に硫酸が用い
られる。
硫酸濃度は、0.1〜10重量%が好ましい。0.1%
未満では電解電圧が高くなる。
10重量%以上ではアクリル酸メチルエステルの加水分
解等が多くなり収率が低下する。
溶媒であるメタノールの量は、電解液が均一になるよう
な量であればよい。隔膜電解を行う場合の陽極液として
は、電気伝導性の酸又は塩の水溶液ならば使用できるが
、陰極で消費される水素イオンを補給するために酸性水
溶液が望ましい。
経済的及び反応操作を簡単にするために1〜20%程度
の硫酸が特に好ましい。以上詳述した如く、本発明によ
れば、水−メタノール混合溶媒中で支持電解質として硫
酸を用いてアクリル酸メチルエステルと2−オクタノン
との混合液を鉛又は鉛を主成分として含む合金の陰極上
で、陰極の電流密度を1〜5A/Dm2の範囲にし、該
混合液中のアクリル酸メチルエステル濃度を1.0〜4
.0重量%の範囲に保つようにアクリル酸メチルエステ
ルを連続又は間欠に添加して電解還元することによつて
、高い物質収率、電流効率でγ−メチル−γ−n−ヘキ
シルブチロラクトンが製造できるのである。次に、本発
明を実施例により更に詳細に説明する。
なお、実施例及び比較例における各測定値は、下記の方
法によつた。(1)電流効率 ファラデー一単位) 実施例 1 陰極液として、2−オクタノン303g、アクリル酸メ
チルエステル9.0g、97%硫酸6.2g、水47.
8g、メタノール234gの混合液を用い、陰極液タン
クに仕込んだ。
陽極液タンクには10%硫酸水溶液1kgを仕込んだ。
陰極液と陽極液を電解槽に循環する。電解槽は両極とも
0.55dm鵞の通電面積を有し、陰極は厚さ4mmの
鉛板、陽極は厚さ4mmの硬鉛(アンチモン5%を含む
)の板を用い、両極の間に通電面積が0.55dm2に
なるよう開孔部を有する厚さ2mmのポリエチレン板2
枚と厚さ1mmのジビニールベンゼン−スチレン共重合
体ポリマーをスルホン化して得られた陽イオン交換膜で
陰極室と陽極室を形成させたものを用いた。
電解槽は電解液の供給口と流出口を有している。電解液
は流速2m/秒で流し、液温度が60℃になつた時点で
電解反応を電流密度2A/Dm・で開始した。反応開始
と同時に、アクリル酸メチルエステルを連続添加し、電
解液中のアクリル酸メチルエステル濃度が一定になるよ
うにした。連続添加量は18.0gであつた。添加終了
后は電解液中のアクリル酸メチルエステル濃度が0.1
重量%以下になるまで電解反応を行つた。電解液中のγ
−メチル−γ−n−ヘキシルブチロラクトンとアクリル
酸メチルエステルをガスクロマトグラフイ一により分析
した。その結果、アクリル酸メチルエステル連続添加中
の物質収率は91.0%、電流効率76.0%、添加停
止后から反応終了までの物質収率は90.9%、電流効
率65.1%、反応開始から終了までの物質収率91.
0%、電流効率は72.4%であつた。実施例 2 陰極液として、2−オクタノン303g、アクリル酸メ
チルエステル8.4g、97%硫酸6.2g、水47.
8g、メタノール234.6gの混合液を用い、陰極液
タンクに仕込んだ。
陽極液タンクには、10%硫酸水溶液1kgを仕込んだ
。実施例1と同一の電解槽を用い、電解液の通液速度2
m/秒、電流密度2A/Dms、電解温度60℃の電解
反応条件で、電解液中のアクリル酸メチルエステル濃度
が所定濃度範囲に保たれる様に、間欠に添加し、添加終
了后電解液中のアクリル酸メチルエステル濃度が0.1
重量%以下になるまで電解反応を行なつた。
電解液中のγ−メチル−γ−n−ヘキシルブチロラクト
ンとアクリル酸メチルエステルをガスクロマトグラフイ
一により分析した。その結果アクリル酸メチルエステル
添加中.の物質収率は90.6%、電流効率75.7%
、添加停止后から反応終了までの物質収率は90.4%
、電流効率は64.9%、反応開始から終了までの物質
収率は90.6%、電流効率は72.1%であつた。実
施例 3陰極液として、2−オクタノン鞠、アクリル酸
メチルエスチル12.0g、97%硫酸6.2g、水4
7.8g、メタノール231.0gの混合液を用い、陰
極液タンクに仕込んだ。
その他、陽極液、電解槽、電解反応条件は実施例2と同
一とし、電解液.中のアクリル酸メチルエステル濃度が
所定濃度範囲になる様に、間欠に添加し、添加終了后電
解液−中のアクリル酸メチルエステル濃度が0.1重量
%以下になるまで電解反応を行なつた。電解液中のγ−
メチル−γ−n−ヘキシルブチロラクトンとアクリル酸
メチルエステルをガスクロマトグラフイ一により分析し
た。その結果アクリル酸メチルエステル添加中の物質収
率は89.6%、電流効率76.1%、添加停止后から
反応終了までの物質収率は89.5%、電流効率は67
.0%、反応開始から終了までの物質収率は89.6%
、電流効率は74.3%であつた。実施例 4 電解反応条件の電流密度を2A/Dm・から5A/Dm
2に変更した以外は実施例1と同一で電解反応を行つた
反応結果は、アクリル酸メチルエステル連続添加中の物
質収率は82.1%、電流効率68.7%、添加停止后
から反応終了までの物質収率は82.5%、電流効率は
61.3%であつた。比較例 1電解反応条件の電流密
度を2A/Dm婁から6A/Dm2に変更した以外は実
施例2と同一で電解反応を行つた。
反応結果は、アクリル酸メチルエステル添加中の物質収
率は69.2%、電流効率は64.6%、添加停止后か
ら反応終了までの物質収率は69.1%、電流効率は5
3.9%、反応開始から終了までの物質収率は69.1
%、電流効率は59.9%であつた。比較例 2 陰極液のアクリル酸メチルエステルの仕込み量を8.4
gから27gに変更した以外は実施例1と同一で電解反
応を行つた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水−メタノール混合溶媒中で支持電解質として硫酸
    を用いてアクリル酸メチルエステルと2−オクタノンと
    の混合液を鉛又は鉛を主成分として含む合金の陰極上で
    、陰極の電流密度を1〜5A/dm^2の範囲にし、該
    混合液中のアクリル酸メチルエステル濃度を1.0〜4
    .0重量%の範囲に保つようにアクリル酸メチルエステ
    ルを連続又は間欠に添加して電解還元をすることを特徴
    とするγ−メチル−γ−n−ヘキシルブチロラクトンの
    製造方法。 2 陰極の電流密度1.0〜3.0A/dm^2である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 該混合液中のアクリル酸メチルエステル濃度が1.
    0〜2.0重量%である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
JP55171555A 1980-12-05 1980-12-05 γ−メチル−γ−n−ヘキシルブチロラクトンの製造方法 Expired JPS5953356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55171555A JPS5953356B2 (ja) 1980-12-05 1980-12-05 γ−メチル−γ−n−ヘキシルブチロラクトンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55171555A JPS5953356B2 (ja) 1980-12-05 1980-12-05 γ−メチル−γ−n−ヘキシルブチロラクトンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5795978A JPS5795978A (en) 1982-06-15
JPS5953356B2 true JPS5953356B2 (ja) 1984-12-24

Family

ID=15925295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55171555A Expired JPS5953356B2 (ja) 1980-12-05 1980-12-05 γ−メチル−γ−n−ヘキシルブチロラクトンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953356B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5795978A (en) 1982-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3492209A (en) Hydrodimerization in a wicking type cell
US4714530A (en) Method for producing high purity quaternary ammonium hydroxides
US4917781A (en) Process for preparing quaternary ammonium hydroxides
US4849073A (en) Direct electrochemical reduction of nitric acid to hydroxylamine nitrate
US4451338A (en) Process for making a calcium/sodium ferrate adduct by the electrochemical formation of sodium ferrate
US4938854A (en) Method for purifying quaternary ammonium hydroxides
US4968394A (en) Method of reducing excess nitric acid in aqueous hydroxylamine nitrate solutions
US4235684A (en) Process for producing glyoxalic acid by electrolytic oxidation
JP7163841B2 (ja) 過硫酸アンモニウムの製造方法
US4589963A (en) Process for the conversion of salts of carboxylic acid to their corresponding free acids
GB2030178A (en) Process for preparing alkali metal and ammonium peroxydisulphates
EP0291865B1 (en) Electrochemical synthesis of substituted aromatic amines in basic media
US3394062A (en) Method for the electrolytic production of hydrogen and oxygen
US2589635A (en) Electrochemical process
JPS5953356B2 (ja) γ−メチル−γ−n−ヘキシルブチロラクトンの製造方法
EP0201925A1 (en) Process for producing a free amino acid from an alkali metal salt thereof
US3556961A (en) Electrolytic hydrodimerisation
US4931155A (en) Electrolytic reductive coupling of quaternary ammonium compounds
US4402805A (en) Electrochemical process to prepare p-hydroxymethylbenzoic acid with a low level of 4-CBA
JPS61231189A (ja) アミノアルコ−ルの製造法
US3545006A (en) Electrolytic hydrodimerization
US2916426A (en) Electrolytic production of unsymmetrical dimethylhydrazine
JP2004532352A (ja) 亜二チオン酸ナトリウム及びペルオキソ二硫酸ナトリウムを電気化学的に同時に製造する方法
JPS5815545B2 (ja) γ,γ−ジメチルブチロラクトンの製造方法
KR940003268B1 (ko) L-시스테인의 제조방법