JPS5953083B2 - 自己洗浄形濾過器 - Google Patents

自己洗浄形濾過器

Info

Publication number
JPS5953083B2
JPS5953083B2 JP52047993A JP4799377A JPS5953083B2 JP S5953083 B2 JPS5953083 B2 JP S5953083B2 JP 52047993 A JP52047993 A JP 52047993A JP 4799377 A JP4799377 A JP 4799377A JP S5953083 B2 JPS5953083 B2 JP S5953083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
cleaning
valve
self
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52047993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52149670A (en
Inventor
ノ−マン・デイ−・モ−ガン
ボド・ピルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CLEMAR Manufacturing CORP
Original Assignee
CLEMAR Manufacturing CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CLEMAR Manufacturing CORP filed Critical CLEMAR Manufacturing CORP
Publication of JPS52149670A publication Critical patent/JPS52149670A/ja
Publication of JPS5953083B2 publication Critical patent/JPS5953083B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/40Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor
    • F16K31/402Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/64Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element
    • B01D29/6407Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element brushes
    • B01D29/6423Regenerating the filter material in the filter by scrapers, brushes, nozzles, or the like, acting on the cake side of the filtering element brushes with a translational movement with respect to the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/70Regenerating the filter material in the filter by forces created by movement of the filter element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/04Plug, tap, or cock filters filtering elements mounted in or on a faucet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/794With means for separating solid material from the fluid
    • Y10T137/8085Hollow strainer, fluid inlet and outlet perpendicular to each other

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、弁の開閉を制御する流体圧力作動の隔膜を
持つ形式のソレノイド弁、特に隔膜を作動する為に使わ
れる制御流体を濾過する新規で改良された自己洗浄形波
過器に関する。
弁の開閉を制御する流体圧力作動の隔膜を持つ形式のソ
レノイド作動弁は、従来かなり前から知られている。
こういう弁は、典型的には、弁の入口側から流体圧力を
抽出して制御室へ送る手段を持っており、入口から抽出
された流体が隔膜に作用して弁を閉じた状態に保つ。
弁を開く為、制御室内の圧力を軽減する為のソレノイド
が設けられている。
この形式の弁に伴う1つの問題は、制御室への流体が流
れる分流通路が典型的には比較的小さい直径であり、そ
の結果、制御通路に入る前に、制御流体からごみ、砂利
、及びその他の有害な物質を濾過しなければ、割合直ぐ
に詰まったり塞がったりすることである。
井戸、河Jll、湖等から水を供給して土地を潅概する
スプリンクラ−の作動用に弁を使う時、特にそうである
従来、典型的には制御流体通路の入口に種々の形式の濾
過器を設けることにより、又は制御流体通路内に濾過器
を設けることによって、制御流体を濾過するという問題
の解決を図る種々の試みがあった。
こういう従来の装置の例としては、現在カリフォルニア
丼+ (7)レイン・バード・スプリンクラ−・マヌフ
ァクチャリング・コーポレーション社からEシリーズの
電気遠隔制御弁、CP型耐汚染型電気弁、EAVシリー
ズの電気アングル及びTパターン遠隔制御弁の名前で販
売されている弁に使われる濾過器がある。
これらの弁は、レイン・バード社1975−1976年
潅概装置カタログの第50頁、第51頁及び第54頁に
夫々に記載されている。
上に述べた形式の弁に使われる濾過器では、幾分の成功
は収められたが、濾過要素自体が詰まったり塞がったり
する問題は依然としてあり、この為、濾過要素をきれい
にしたり或いは取替える為、弁又は濾過器を定期的に分
解することが必要である。
この為、使用中に濾過要素が詰まったり塞がることがな
い様に自己洗浄形になっていて、掃除又はきれいな濾過
器との取替えの為に定期的に取外す必要のない濾過器に
対する要望がある。
この発明は、弁を開閉する度に自己洗浄作用をし、極め
て信頼性があって有効な形で作用して、弁の隔膜を作動
する為に使われる制御流体から、有害な材料が確実に濾
過される様に保証する新規で改良された濾過器を提供す
る。
更に詳しく云うと、この発明の濾過器は、弁の入口から
の流体が制御通路に流れる時に通らなければならない濾
過要素と、該濾過要素に係合して、弁を開閉する度に、
濾過要素を掃除するブラシ(以下洗浄要素ともいう。
)とを含む。濾過要素及びブラシは相対的に可動である
1実施例では、ブラシが弁の隔膜に結合されていて、弁
を開閉する為に隔膜が移動する度に、濾過要素を掃除す
る。
別の実施例では、濾過要素が隔膜と一緒に移動する様に
結合されていて、開閉動作の度にブラシに沿って移動す
る。
最初の実施例では、円筒形の濾過要素が弁の/’%ウジ
ングに入口室で1定され、やはり円筒形のブラシが濾過
要素を取巻くスリーブに取付けられる。
スリーブが中心に設けられたボルトによって隔膜に結合
され、隔膜の移動によって弁を開閉する度に、スリーブ
及びブラシが濾過要素の面に沿って並進し、濾過要素の
略全長を掃引して、濾過要素に溜まっているごみ、砂利
等の粒子やその他有害な材料があれば、それを除去する
別の実施例では、ブラシを支持するスリーブが弁のハウ
ジングに固定して取付けられていて、中心軸によって隔
膜に結合された円筒形濾過要素を取巻いている。
弁を開閉する為に隔膜が移動する度に、濾過要素がブラ
シに沿って移動し、これが濾過要素をきれいに掃除する
この発明の上記並びにその他の特徴及び利点は、以下こ
の発明を図面について詳しく説明する所から、更に明ら
かになろう。
図示の様に、この発明を実施したソレノイド作動弁10
は、弁の中の流れの通路の開閉を制御する流体圧作動の
隔膜を持つ形式である。
第1図の実施例について説明すると、弁10は金属の鋳
物又はプラスチック成型品であることが好ましいが、全
体的に管状のハウジング12を持ち、その入口室14の
1端、第1図で見て右側の端が、流体入口導管16にね
し結合され、且つその出口室18が、人口導管と一直線
上に配置された出口導管20にねし結合されている。
入口室及び出口室14.18の間のハウジング12の内
部で、直立の弓形の壁22が入口導管16及び出口導管
20の間の直線的な流路を塞ぎ、その上端24が入口室
の上側側壁の一部分にある弓形の開口26と協働して、
水平の円形断面を持つ上向きに開口する通路30を構成
する。
この為、流体が入口導管16から出口導管20へ流れる
為には、流体は通路30を通り、弓形の壁22の上端2
4を越えて出口室18に入らなければならない。
大体円形のリング34とドーム形のカバー36とで構成
されるボンネット32が、ハウジング12の上側側壁2
8にボルト (図に示してない)によって固定され、通
路30に被さっている。
ボンネット32のカバー36が、電気作動のソレノイド
集成体40を取付ける直立支持部38を持っていて、リ
ング34と協働して隔膜弁集成体42を支持すると共に
、ボンネットとハウジング12との間に流体封じを作る
フランジつき封じリング44がリングの底とハウジング
の上側側壁28から立上がる円形フランジ46との間に
締付けられている。
隔膜弁集成体42を支持すると共にボンネット32のリ
ング34とカバー36との間に流体封じを作る為、集成
体の一部分を構成する弾性隔膜500周縁部分48が、
リングの上側とカバーの下側との間に締付けられている
全体的にドーム形の内部制御室52がボンネット32の
カバー36によって形成されていて、隔膜50が流体圧
力によって第1図に示す閉じた下側位置から上昇した開
放位置へ移動した時、隔膜弁集成体42を受入れる。
こ・では隔膜50が円形断面を持つ厚い中心部分54と
その各々の面に接して配置された好ましくは金属の1対
の頑丈な補強円形板56とを持ち、弾力的な弁円板58
に固定されている。
弁円板58は円形断面を持ち、内向き及び下向きの側壁
60を有する。
弁円板58の下面の円筒形凹部62の中に頑丈な支持板
64が配置されている。
支持板、弁円板及び補強された隔膜50の積重ねが中心
ボルト66及びナツト68によって結合され、隔膜弁集
成体42を形成する。
閉じた位置にある時、弁円板58が通路30を密封して
、流体が入口導管16から出口室18へ流れることが出
来ない様にする。
弁円板58を閉じた位置に保つ為、加圧流体が入口室1
4から、制御配管70及びソレノイド40を含む通路を
介して制御室52に抽出され、そこで流体が隔膜50の
上面に対して作用する。
第1図に見られる様に、隔膜50の上面は、弁円板58
の表面積の内、ハウジング120通路30によって定め
られた、入口流体圧力に露出する表面積より面積がずっ
と大きい。
制御室52内の流体が入口室14から抽出されたもので
あるから、制御室内の圧力は入口室内の流体圧力と略等
しく、従って隔膜50の一層大きい表面積に作用して、
弁円板58を閉じた位置に保つ。
弁10を開くには、ソレノイド集成体40を作動して制
御配管70の流体を制御室52から閉切ると共に、制御
室内の流体をこ・では大気中へ分流する。
第1図で制御配管70がねし継手71によって、ソレノ
イド集成体40の上端に固定された管状の管継手72に
取付けられる。
ソレノイド集成体40が固定の鉄心74とそれを取巻く
コイル78とを持ち、鉄心の中を中心の流れ開口アロが
通抜けている。
固定の鉄心74がコイル78の頂部より上方に突出して
管継手72にねし結合される。
管継手72がフランジつき底部80を持ち、コイルの上
端と管継手の底との間に絶縁円板82を締付ける様にな
っている。
固定の鉄心74の下部は円筒形裾部84として形成され
ており、その中に円板形封じ88を両端に持つ円柱形プ
ランジャ86が上側及び下側位置の間を往復動する様に
装着されている。
ツレツノイド集成体40をボンネット32の支持部38
に固定する為、外ねしつきリング90をコイル78の下
方で鉄心74の裾部84の周りに設け、それを全体的に
円筒形の支持部に形成した対応する内ねじと係合させる
絶縁円板92がねじつきリング90の頂部とコイル78
との底部との間に配置されて、コイルをボンネット32
から絶縁し、ねじつきリングの底部が鉄心74の裾部8
4の下端に形成された半径方向外向きにフレアのついた
フランジ94に接する。
フランジ94の底部が支持部38に形成された肩96に
衝合し、ソレノイド集成体40をボンネット32に締付
ける。
フランジの底と肩との間に封じリング98を圧入して流
体封じとする。
支持部38の片側の近くでその底部100に導管102
を設け、流体が制御室52に出入り出来る様にする。
支持部38の底100の中心に抽出導管104を設ける
この導管の出口端106が大気に開放している。
この導管はプランジャ86と軸方向に同心になる様に配
置され、プランジャが下側位置にある時、下側の封じ8
8が入口に坐着し、抽出導管を閉切る様にする。
第1図に示す様に下側位置にある時、プランジャ86は
、流体が制御配管70から流れ開口アロ及び導管102
を介して制御室52に流れることが出来る様にする。
プランジャ86の周りを流体が自由に流れられる様にす
る為、プランジャの側面に縦溝108が形成され、流体
はプランジャと鉄心74の裾部84の内側側壁との間を
この溝を介して通ることが出来る。
弁10が閉じている時にプランジャ86が確実に下側位
置にとパまる様にする為、ばね110がプランジャの下
側部分の周りに配置され、鉄心74のフランジ94の下
側と、プランジャの下端に形成された半径方向外向きの
フランジ112との間に設けられる。
こうしてソレノイド集成体40のコイル78が付勢され
ていない限り、プランジャ86が抽出導管104を密封
し、大体入口室の圧力を持つ、入口室14からの流体が
、制御室52を充たすことが出来る様にする。
弁10を開きたい時、ソレノイド40のコイル78を図
に示してない電気手段によって付勢すると、プランジャ
86が上側位置へ引張られ、そこで上側の封じ88が鉄
心74の中の流れ開口アロの出口に坐着し、この開口を
密封して、それ以上流体が流れない様にする。
上側位置にある時、抽出導管104が大気に通じ、こう
して制御室52内の加圧流体が支持部38内の導管10
2を介して制御室から流れ出し、次いで抽出導管を介し
て弁10から出て行くことが出来る様にする。
一旦制御室52内の流体圧力を軽減すると、弁円板58
の露出した下面に作用している入口室14内の流体圧力
により、隔膜弁集成体42は強制的に制御室の中へ上向
きに移動させられ、こうして通路30を開く。
通路30が開く程度、従って弁10を通る流量を制御す
る為、ねじ軸116に固定された流量制御つまみ114
がボンネット32のカバー36の中心に設けられている
軸116をボンネット32に対して上げ下げすることに
より、隔膜弁集成体42が上向きに制御室52の中へ入
り込める程度が制御される。
これは、ボルト66の上端118が軸116の下端12
0に係合して、それ以上隔膜弁集成体が上向きに移動出
来ない様にするからである。
制御配管70並びにソレノイド集成体40及びボンネッ
ト32内の種々の流れ通路の断面の直径が比較的小さい
ことに注意しなければならない。
この理由で、制御配管70に送込まれる流体に、この配
管及びソレノイド集成体40並びにボンネット32の種
々の通路の閉塞を招き、弁10を不作動にする様なごみ
、砂利及びその他の有害な物質がない様にすることが絶
対条件である。
この発明で゛は、弁10のハウジング12の中に新規で
改良された濾過器122が配置され、これが非常に信頼
性が高く且つ有効な形で作用して、制御配管70に送出
される制御流体からごみ、砂利及びその他の有害な物質
を濾過する。
更に、弁10が開閉する度に、濾過器122が掃除され
、濾過器が詰まったり塞がったりする原因になる様な材
料が堆積するのを防止する。
この目的の為、濾過器122が入口室14の中に設けら
れ、図示例では円筒形の濾過要素124を含む。
典型的には、これが30乃至100メツシユの網目であ
り、制御配管70に入る前に流体を濾過する様に配置さ
れている。
更に濾過器122が、濾過要素を取巻いてそれと係合す
る洗浄用ブラシ128を支持するスリーブ126を有す
る。
濾過要素124及びブラシ128は相対的に可動であり
、隔膜弁集成体42と結合されていて、弁10が開閉さ
れる度に、ブラシが濾過要素の略全長を掃引する様にな
っている。
第1図及び第2図の実施例では、濾過要素124が、隔
膜弁集成体42及び通路30の下方で入口室14の中に
固定して配置され、ハウジング12の下側側壁の一部分
に固定されている。
図示例では、濾過要素124の両端が堅固な材料で作ら
れた横孔つきスリーブ130の周囲に支持されている。
このスリーブは上側及び下側のフランジつき端蓋132
,134によって所定位置に締付けられている。
ハウジング12の下側側壁を通抜ける中心孔つきのプラ
グ138の中に、下端にねじを切った、軸方向に伸びる
ボルト136を通すことにより、端蓋が結合されている
入口室14からの流体が制御配管70に流れられる様に
する為、ボルト136はその下端142から中間部分ま
で上向きに伸びる縦方向の中孔140を持ち、これが横
向きの1対のポート144と連通している。
これらのポートは濾過要素124及び横孔つきスリーブ
130を通過した流体に対して開口している。
この為、制御配管70に入るには、流体は最初に濾過要
素124を通過しなければならない。
その後プラグ138を通って制御配管に入る。
この制御配管が、適当なねじつき管継手146によって
ハウジング12の外側でプラグに結合されている。
第1図及び第2図に示す様に、スリーブ126は閉じた
上端148を持つシリンダとして形成されており、この
上端が隔膜弁集成体42の弁円板58の下側にボルト1
18で固定されている。
このボルトが全体を固着している。
スリーブ126は、側壁の中間及び下側部分に沿って相
隔たる一連の横向きの通孔150を有する。
ブラシ128がスリーブ126の側壁の内側に、その開
放した下端152の近くで固定されていて、スリーブに
固定された支持体156に固着された半径方向に突出す
る一連の剛毛154で構成される。
この剛毛が濾過要素124の外面と接触する様に伸びる
ブラシ128は、濾過要素124の表面を拭って、溜ま
った有害な物質を取去る為に使うことが出来る殆んどど
んな材料で形成されていてもよいことに注意されたい。
使ってみて満足であることが判った1つの材料は、ミネ
ソタ・マイミング・アンド・マヌファクチャリング・カ
ンパニからファイバ・トランの商品名で販売されている
ものである。
ソレノイド集成体40を作動することによって弁10が
開いた時、隔膜弁集成体42が第1図の閉じた位置から
開いた位置へ向って上昇し、第2図に示す様に、スリー
ブ126及びブラシ128をも連行する。
スリーブ126が隔膜弁集成体42によって持上げられ
る時、ブラシ128が濾過要素124の面に沿って移動
し、濾過要素に粒子状材料が溜まっていれば、それを払
い落す。
濾過器122が入口室14内に取付けられているから、
開いている時の弁10を通る流体は濾過器の周りを流れ
、ブラシ128によって濾過要素124から取去られた
材料があれば、それを出口導管20へ運び去る。
同様に、弁10を閉じる時、スリーブ126に担持され
たブラシ128が濾過要素124の上を下向きに移動し
、弁が開いている間に濾過要素に溜まった材料があれば
、それを払い落す。
この様にして、濾過要素124は弁10の開閉作用によ
って絶えず掃除され、こうして濾過要素が常に塞がらな
い状態にとパまる様に保証すると共に、濾過された流体
だけが制御配管70へ入る様にする。
第3図及び第4図に示すこの発明の実施例では、弁10
′が自己洗浄形波過器122′を含む。
ブラシ128′を担持するスリーブ126′が固定して
配置され、濾過要素124′が隔膜弁集成体42′の移
動に応答して移動する。
判り易くする為、第3図及び第4図の実施例で、第1図
及び第2図の実施例に関連して説明した部品に略対応す
る部品は、同じ参照数字にダッシュを付けて表わしであ
る。
第3図に示す様に、濾過器122′がハウジング12′
の入口室14′の中に配置される。
この場合、ハウジングは全体的にL字形断面であって、
出口室18′は、入口導管16′に対して直角にハウジ
ングから遠ざかる向きに伸びる出口導管20′に結合さ
れている。
ボンネット32′がハウジング12′の上側側壁28′
に固定され、この場合は、図に示してないボルトによっ
てハウジングに固定された一体のドーム形カバー36′
で構成される。
ボンネット32′及びハウジング12′を密封すると共
に隔膜弁集成体42′を取付ける為、隔膜50′の周縁
部分48′がボンネットの下側と、ハウジングの上側側
壁28′に沿って形成された円形フランジ46′の頂部
との間に締付けられる。
隔膜50′の中心部分54′の両面を頑丈な板56′で
補強し、その全体を軸158に固定する。
この軸は補強された隔膜より上方へ制御室52′の中に
入り込むと共に、下方には補強された隔膜より下方の出
口室18′に入り込む。
軸158の下端部分の周りに弁円板58′が固定される
この場合、この弁円板は上面及び側壁60′の周りに補
強キャップ160を持ち、ハウジング12′内の円筒形
フランジ164によって形成された弁座162を密封し
、流体が入口室及び゛出口室14’、18’の間で゛通
らなければならない通路30′を定める。
軸158が弁円板58′を通抜けて入口室14′に入り
、その中心に設けられた中孔166が下端168から上
向きに制御室52′まで通じ、そこで横向きに開口する
ポート170が中孔を制御室と連通させる。
入口室14′内の流体は常に中孔166を介して制御室
52′へ流れることが出来る。
弁10′が閉じた時、制御室52′には実質的に入口室
の圧力の流体が入っており、制御室内の圧力が隔膜50
′の上面に作用する表面積が、通路30′を介して入口
圧力に露出した弁円板の下面の面積に較べて比較的大き
いことにより、弁円板58′を弁座162と密封係合し
た状態に保つ。
弁10′を開くには、ソレノイド集成体40′を作動し
て加圧流体を制御室52′から放流する。
その場合、ソレノイド集成体40′はコイル(図に示し
てない)を含んでいて、それを作動してプランジャ86
′を持上げ、抽出導管104′を開くことが出来る。
こうして制御室52′内の流体を導管102′を介して
抽出導管から出すことが出来る。
制御室52′が軸158内の中孔166を介して常に流
体が流入出来る状態になっている為、典型的には抽出導
管104′が弁10′の下流側で出口導管20′と連通
し、弁が開いている間、流体が何時も大気中に失われる
ことがない様にする。
円筒形濾過要素124′が横孔つきスリーブ130′の
外面に沿って固定される。
このスリーブのフランジつき上端部分172が軸158
の下端168及び弁円板58′の下面にねし結合される
ブラシ128′がスリーブ126′の上端部分に結合さ
れ、このスリーブが支持リング176から伸びる半径方
向の支柱174によって濾過要素124′の周囲の所定
位置に固定される。
支持リングはハウジング12′の入口室14′の内壁に
沿って形成された凹部178に坐着する。
固定リング180が壁の溝にスナップばめにされ、支持
リングを凹部内に保持する。
ソレノイド40′を作動することによって弁10′が開
かれて、プランジャ86′を上昇させ、制御室52′か
ら抽出導管104′を介して流体を抽出した時、隔膜弁
集成体42′が上昇し、こうして濾過要素124′がブ
ラシ128′に対して上向しに移動する。
この為、ブラシ128′が、弁10′を開閉する度に、
濾過要素124′の面を拭うことが出来、こうして濾過
要素は、濾過器が詰まったり塞がったりして、弁が不作
動になる原因となる様な有害な物質がない状態に保たれ
る。
弁10′の開閉速度を制御する為、制御室52′の上方
でボンネット36′内に円筒形流体室182が形成され
る。
軸158の上端部分184が流体室182の底の拡大孔
186を通抜け、ピストン形円板188がスナップ・リ
ング190によって装着される。
この円板の直径は、その内部でそれが移動する室の内径
より幾分率さい。
弁10′を作動して隔膜弁集成体42′を下側の閉じた
位置から上側の開いた位置へ移動する時、ピストン18
8も円筒形流体室182の中で同じ様に上向きに移動し
、その際、この室の上側部分からピストンの縁の周りを
通って室の下側部分へ流体を押出す。
ピストン188の縁の周りを通って流体を押出す速度を
制御することにより、即ち、円筒形流体室182の内径
に対してピストンの直径を制御することにより、隔膜弁
集成体42′の移動速度を制御し、例えばウォータ・ハ
ンマー作用を防止することが出来る。
上に述べた所から、この発明が、弁の開閉を制御する為
に流体圧作動の隔膜50を持つ形式のソレノイド作動弁
10に使うのに特に適した、新規で改良された自己洗浄
形波過器122を提供したことが理解されよう。
更に、自己洗浄形波過器122が極めて信頼性が高く且
つ有効な形で作用して、弁10を開閉する度に濾過要素
124を掃除すると共に、濾過要素に有害な材料が溜ま
った為に起る様な濾過器の閉塞を実質的に防止すること
も明らかで゛ある。
この発明の特定の実施例を図示し且つ説明したが、当業
者であれば、この発明の範囲内で種々の変更が可能であ
ることは云う迄もない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による濾過器を用いたソレノイド作動
弁の部分断面図、第2図は第1図の濾過器の拡大部分断
面図、第3図はこの発明の別の実施例による濾過器を用
いた別のソレノイド作動弁の部分断面図、第4図は第3
図の濾過器の拡大部分断面図である。 主な符号の説明、10:弁、14:入口室、18:出口
室、40:ソレノイド集成体、42:隔膜弁集成体、5
2:制御室、124:濾過要素、128:ブラシ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 人口室及び出口室と、流体圧力によって作動され、
    入口室及び出口室の間の弁を開閉する隔膜と、前記入口
    室から制御流体を受取る制御室と、当該ソレノイドが一
    方の状態にある時、制御室内の流体圧力が隔膜に作用し
    て弁を閉じた状態に保つと共に、別の状態にある時、制
    御室内の圧力を軽減して隔膜が制御室の中に撓んで弁を
    開くことが出来る様に、制御室内の流体圧力を制御する
    電気作動ソレノイドとを持つ形式のソレノイド作動弁の
    入口室内に設けられる自己洗浄形波過器に於て、入口か
    らの制御流体が制御室へ流れる際に通らなければならな
    い濾過要素と、該濾過要素に係合する洗浄要素とを有し
    、該洗浄要素及び濾過要素は相対的に可動であると共に
    前記隔膜に結合されていて、隔膜が開及び閉位置の間を
    移動する時、洗浄要素が濾過要素の面に接触し濾過要素
    に堆積した有害な材料を取り除く様にした自己洗浄形波
    過器。 2、特許請求の範囲1に記載した自己洗浄形波過器に於
    て、前記濾過要素が円筒形であって、前記洗浄要素が濾
    過要素を取巻く円筒形スリーブに取付けられている自己
    洗浄形波過器。 3 特許請求の範囲2に記載した自己洗浄形波過器に於
    て、前記濾過要素が弁の入口室の中に固定配置され、前
    記スリーブが隔膜に結合されて、濾過要素に対して隔膜
    と一緒に移動する様になっている自己洗浄形波過器。 4 特許請求の範囲2に記載した自己洗浄形波過器に於
    て、前記スリーブが弁の入口室の中に固定配置され、濾
    過要素が隔膜に結合されていて、前記スリーブ及び洗浄
    要素に対して隔膜と一緒に移動する様になっている自己
    洗浄形波過器。 5 特許請求の範囲1に記載した自己洗浄形波過器に於
    て、前記濾過要素が制御室と連通する横孔つきスリーブ
    の周りに固定された円周形網目で構成され、前記洗浄要
    素が前記網目を取巻く円筒形スリーブの内側側壁に固定
    され、弁が開閉される度に、前記洗浄要繁が前記網目の
    有効面の略全体を掃引する様にした自己洗浄形波過器。 6 特許請求の範囲5に記載した自己洗浄形波過器に於
    て、前記横孔っきスリーブが入口室の中に固定され、円
    筒形スリーブが隔膜に結合されて、前記網目に沿って移
    動する様になっている自己洗浄形波過器。 7 特許請求の範囲5に記載した自己洗浄形波過器に於
    て、横孔つきスリーブが隔膜に結合されてそれと一緒に
    移動する様になっており、円筒形スリーブが入口室の中
    に固定配置され、網目が前記洗浄要素に沿って移動する
    様になっている自己洗浄形波過器。
JP52047993A 1976-06-07 1977-04-27 自己洗浄形濾過器 Expired JPS5953083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US000000693514 1976-06-07
US05/693,514 US4081171A (en) 1976-06-07 1976-06-07 Self-cleaning filter assembly for solenoid-actuated valves

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52149670A JPS52149670A (en) 1977-12-12
JPS5953083B2 true JPS5953083B2 (ja) 1984-12-22

Family

ID=24784984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52047993A Expired JPS5953083B2 (ja) 1976-06-07 1977-04-27 自己洗浄形濾過器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4081171A (ja)
JP (1) JPS5953083B2 (ja)
AU (1) AU510451B2 (ja)
CA (1) CA1071501A (ja)
FR (1) FR2354123A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2497465B2 (fr) * 1976-06-07 1988-10-14 Clemar Mfg Corp Ensemble de filtrage auto-nettoyant pour vannes actionnees par solenoide
US4360037A (en) * 1981-01-05 1982-11-23 Anthony Manufacturing Corp. Self-cleaning filter assembly for solenoid-actuated valve
FR2404786A1 (fr) * 1977-09-28 1979-04-27 Boulogne Ste Indle Vanne electromagnetique pour circuits de fluides contenant des impuretes
CS203203B1 (en) * 1977-11-02 1981-02-27 Bohumil Kounovsky Suction basket for pumps
CS203204B1 (en) * 1977-11-02 1981-02-27 Miroslav Holata Suction basket for pumps
US4637548A (en) * 1984-07-12 1987-01-20 Anthony Manufacturing Corp. Releasable locking assembly for sprinkler valve units
US4834136A (en) * 1985-01-22 1989-05-30 Helix Technology Corporation Pressure relief filter and valve and cryopump utilizing the same
US4697617A (en) * 1985-01-22 1987-10-06 Helix Technology Corporation Pressure relief filter and valve and cryopump utilizing the same
NZ230940A (en) * 1989-10-06 1993-11-25 Apex Valves Ltd Liquid control device with changeable filter bowl: non return valve prevents backflow of liquid
JP2600932B2 (ja) * 1989-11-27 1997-04-16 松下電工株式会社 電磁弁及び電磁弁連結構造
US5090441A (en) * 1991-01-16 1992-02-25 Emerson Electric Co. Anti-clog valve
US5161775A (en) * 1991-04-15 1992-11-10 Borg-Warner Automotive Electronic & Mechanical Systems Corporation High pressure, high flow fast response control valve
US5113892A (en) * 1991-08-19 1992-05-19 Hull Harold L Freeze control and drain valve
US5190359A (en) * 1992-02-25 1993-03-02 Pulse Electronics, Incorporated Pressure relief valve for railway brake emergency systems
US5213303A (en) * 1992-03-05 1993-05-25 Southwest Fabricators Corp. Solenoid actuated valve with adjustable flow control
DK145893A (da) * 1993-12-23 1995-06-24 Flowcon International I S Differenstrykventil til styring af et anlæg med et varmebærende medie
AUPM686294A0 (en) * 1994-07-15 1994-08-11 General Pneumatics Pty Ltd Drain valve
US5567121A (en) * 1995-01-23 1996-10-22 Peterson; William C. Indicator-ported discharge valves for reciprocating compressors
US5979863A (en) * 1996-11-14 1999-11-09 Hunter Industries, Inc. Irrigation control valve and screen
NL1005428C2 (nl) 1997-03-04 1998-09-07 B & G Groep B V Afscheiding.
US5979482A (en) * 1998-04-02 1999-11-09 Hunter Industries, Inc. Removable captive plunger with contamination protection
US5996608A (en) * 1998-07-31 1999-12-07 Hunter Industries, Inc. Diaphragm valve with filter screen and movable wiper element
US6186413B1 (en) 1999-08-06 2001-02-13 Anthony Manufacturing Corp. Debris tolerant inlet control valve for an irrigation sprinkler
JP3533348B2 (ja) * 1999-09-16 2004-05-31 Smc株式会社 集塵機用バルブ
CO5290359A1 (es) 1999-12-10 2003-06-27 Coltec Ind Products Inc Valvula para detectar por lo menos una condicion adentro de un compresor
DK174076B1 (da) * 2000-01-21 2002-05-21 Flowcon Int As Reguleringsindsats til anbringelse i ventiler og ventilenhed
US6453934B1 (en) * 2001-02-07 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Shaft brush for preventing coking in a gas management valve
US7232106B2 (en) * 2001-04-04 2007-06-19 Kah Jr Carl Tilted and stepped diaphragm for control valves
US6840460B2 (en) 2001-06-01 2005-01-11 Hunter Industries, Inc. Rotor type sprinkler with insertable drive subassembly including horizontal turbine and reversing mechanism
TWI373583B (en) * 2003-10-17 2012-10-01 Sundew Technologies Llc Fail safe pneumatically actuated valve with fast time response and adjustable conductance
US7007916B2 (en) * 2004-02-27 2006-03-07 The Toro Company Low flow valve improvement
US7628910B2 (en) * 2004-03-29 2009-12-08 Rain Bird Corporation Pressure regulator and filter for irrigation systems
CN1332145C (zh) * 2004-07-19 2007-08-15 曹增全 免维护高频阀门
US8919678B2 (en) * 2006-04-18 2014-12-30 American Agriculture Products, Llc Filtration and cleaning system for sprinkler irrigation drop nozzles
US7900854B2 (en) * 2006-04-18 2011-03-08 American Agriculture Products, Llc Filtration and cleaning system for sprinkler irrigation drop nozzles
US7694934B2 (en) * 2006-08-04 2010-04-13 Rain Bird Corporation Diaphragm valve for irrigation systems
US8235352B2 (en) * 2007-05-21 2012-08-07 Rain Bird Corporation Diaphragm valve for irrigation systems
US8505566B2 (en) * 2007-10-17 2013-08-13 The Toro Company Valve glue diverter
US8360250B2 (en) * 2007-12-07 2013-01-29 The Toro Company Self-cleaning valve
GB2459875A (en) * 2008-05-08 2009-11-11 Jones Richard W A method and apparatus for diverting flowing water from a cylindrical conduit
CN101749451B (zh) * 2008-12-05 2011-12-14 天津大德环境工程有限公司 三级控制阀门
US7703740B1 (en) * 2009-03-06 2010-04-27 Franklin Robert C Clog resistant pilot valve
DE102011007003C5 (de) * 2011-04-07 2016-09-08 Georg Schünemann GmbH Bernoulli-Filter und Verfahren zum Filtrieren von Flüssigkeiten
US8857729B2 (en) 2011-04-20 2014-10-14 National Diversified Sales, Inc. Sprinkler canister seal
US8740177B2 (en) 2011-07-05 2014-06-03 Rain Bird Corporation Eccentric diaphragm valve
US20130081993A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Anthony Freakes Irrigation system filters
US9044586B2 (en) 2013-03-15 2015-06-02 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Dialysis control valve having self-cleaning mode
US9539674B2 (en) 2013-11-22 2017-01-10 Rain Bird Corporation Clog resistant valve port and methods relating to same
US10472252B2 (en) 2014-03-07 2019-11-12 Danco, Inc. Smart water filter system
CN105697805B (zh) * 2016-03-16 2018-05-08 繁昌县华彩铸造有限公司 一种可快速更换过滤滤芯的供水阀
CN105715816B (zh) * 2016-03-16 2018-03-13 繁昌县华彩铸造有限公司 一种过滤供水阀
US11892094B2 (en) * 2017-09-07 2024-02-06 Neoperl Gmbh Valve arrangement
US10562056B2 (en) * 2017-12-19 2020-02-18 Nelson Irrigation Corporation Scrubber filter assembly for control valve on a water supply pipe in an irrigation system
US20190323625A1 (en) * 2018-04-23 2019-10-24 Rain Bird Corporation Valve With Reinforcement Ports And Manually Removable Scrubber
US10788056B2 (en) * 2018-08-17 2020-09-29 Bermad Cs Ltd. Pilot valve assembly with orientation adjustment
US11655908B2 (en) * 2019-05-02 2023-05-23 Engineered Controls International, Llc Low pressure shut off valve and system
US11896989B2 (en) * 2020-08-26 2024-02-13 Deere & Company Work vehicle sprayer system and method with self-cleaning filter apparatus
CN113577873B (zh) * 2021-08-24 2022-08-12 泰能天然气有限公司 一种过滤装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1199350A (en) * 1913-05-14 1916-09-26 Collin Valve Company Strainer.
US2373654A (en) * 1942-06-08 1945-04-17 Electrimatic Corp Valve
US2544016A (en) * 1942-09-28 1951-03-06 Cardox Corp Fire extinguishing system
US2573369A (en) * 1946-09-09 1951-10-30 Max E Snoddy Fluid control valve
US2710162A (en) * 1950-06-05 1955-06-07 Max E Snoddy Pressure responsive diaphragm operated valve
US2882006A (en) * 1954-01-18 1959-04-14 Febco Inc Hydraulically actuated valve
US3112094A (en) * 1960-08-15 1963-11-26 John C Nees Automatic diaphragm actuated valve
US3460798A (en) * 1966-05-26 1969-08-12 Aquamation Inc Pilot actuated valve
US3821967A (en) * 1971-12-30 1974-07-02 O Sturman Fluid control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52149670A (en) 1977-12-12
US4081171A (en) 1978-03-28
AU510451B2 (en) 1980-06-26
FR2354123B1 (ja) 1983-01-07
CA1071501A (en) 1980-02-12
FR2354123A1 (fr) 1978-01-06
AU2450677A (en) 1978-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953083B2 (ja) 自己洗浄形濾過器
JPH026565B2 (ja)
US6575307B2 (en) Self-cleaning water filter
US5996608A (en) Diaphragm valve with filter screen and movable wiper element
US6182689B1 (en) Filter mechanism for diaphragm flush valve
US3834537A (en) High throughput filter having multiposition valve
US4261545A (en) Flush valve piston having filtered orifice
US4271018A (en) Backwashable fluid filters
US3168467A (en) Self-cleaning strainers
US4632757A (en) Filters cleanable by reverse flushing
US5013461A (en) Regeneration method of filter device having filter aid material and piston apparatus
AU2010257322A1 (en) A fluid filter
US4322290A (en) Filter assembly
US4210538A (en) Filter back-washing
CN108939674A (zh) 一种自动冲洗前置过滤装置
US5024763A (en) Filtering apparatus
US5227048A (en) Backwashable filter device having means to add additional fluids to filtrate backwash fluid
KR102401453B1 (ko) 세척효율성을 강화한 필터 세척장치
CN101239261A (zh) 可反流冲洗的过滤器
US4763837A (en) Frost free irrigation system and valve therefor
CN110613972A (zh) 一种反冲洗前置过滤器
US20020185421A1 (en) Filter element for a liquid-state process stream
US3893927A (en) Filtered throttling valve
CN212297707U (zh) 一种具有冲洗结构的过滤球阀
KR102608983B1 (ko) 역세 기능이 구비된 회전 필터 여과장치