JPS5952697B2 - 銅精製炉の操業法 - Google Patents

銅精製炉の操業法

Info

Publication number
JPS5952697B2
JPS5952697B2 JP3773779A JP3773779A JPS5952697B2 JP S5952697 B2 JPS5952697 B2 JP S5952697B2 JP 3773779 A JP3773779 A JP 3773779A JP 3773779 A JP3773779 A JP 3773779A JP S5952697 B2 JPS5952697 B2 JP S5952697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refining furnace
copper refining
exhaust gas
alarm
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3773779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131142A (en
Inventor
幸夫 宮本
忠雄 藤井
泰一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onahama Smelting and Refining Co Ltd
Original Assignee
Onahama Smelting and Refining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onahama Smelting and Refining Co Ltd filed Critical Onahama Smelting and Refining Co Ltd
Priority to JP3773779A priority Critical patent/JPS5952697B2/ja
Publication of JPS55131142A publication Critical patent/JPS55131142A/ja
Publication of JPS5952697B2 publication Critical patent/JPS5952697B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は非鉄金属の乾式精製法に関し、特に粗銅精製の
酸化工程、及び還元工程における終点判定方法に関する
周知の如く、転炉等で製造した粗銅は、電解精製を行な
うためのアノード鋳造に先立ち、粗銅中に含有するS、
Fe、 Zn、 Pb等の不純物を酸化除去する酸化
工程、及び溶鋼中に吸収された酸素等を除去する還元工
程とからなる精製工程を行なっている。
この精製工程の還元においては、最近では天然ガス、ア
ンモニアガス、プロパンガス、ブタンガス、水素ガス等
の還元性ガスを単味または空気あるいは水蒸気等と混合
して、羽目やランスパイプを用い溶鋼中に吹込むのが一
般的な方法である。
これら粗銅の精製において、酸化工程、還元工程の終点
判定方法は、従来熟練した作業員のカンに頼って行なっ
ていた。
この判定方法は、粗銅からサンプルを採取して、その色
や凝固過程でのシワ等をみて判定していた。
この判定法は、極めて繁雑で当然個人差が生じ、例えば
還元終点時の過剰還元ガスの吹込みによる還元ガスの損
失、更には次の鋳造工程における困難な作業性、あるい
はアノードの性状のバラツキ等が生じる。
即ち、これらの欠陥は後の電解精製において(1)電解
スライム生成率が増し、澱物処理が増大する。
(2)アノード形状が悪くなり、従って電解槽内に装入
する時、アノード、かソードの間隔が短縮できず、効率
が低下する。
(3)電力費が増大する。
(4)残基銅が増加する。
(5)電気銅品位が低下する。
等種々の不具合を生じる。
本発明は上記に鑑みなされた銅の精製炉操業法で、特に
第1の目的は粗銅の酸化工程、及び還元工程の終点判定
方法を計装化し、判定を統一し、遠方での確認をも容易
にし、作業員各々の特別なカンを要せず、品質の均一な
精製銅を製造することである。
更に第2の目的は、還元ガス吹込中にしばしば発生する
ランスパイプの閉塞をも容易に察知し、急激な温度低下
によって生じるトラブルを解消することである。
以下に本発明によってなる精製方法を詳述する。
第1図に示す精製炉■の排気口■にSO2検知管■を挿
入し、これをSO2メーター■に接続し、更に該SO2
メーター■に警報器■を接続する。
一方排気口■の入口近傍には温度検知管■を挿入し、該
温度検知管■は温度計■に接続し、更に該温度計■に警
報器■を接続する。
以上の装置において、通常酸化工程においては、羽目ま
たはランスパイプ■を通じ、溶鋼中に空気を吹込み粗銅
中の硫黄その他の不純物を除去する。
この時のSO2メーター■に表示される排ガスSO2濃
度の変動は、炉の容量その他の状況で操業時間は多少異
なることはあっても、一般的には実施例の記録紙第2図
に示す如く、SO2濃度は空気吹込みと同時に急上昇し
、除々に不純物の除去に伴なって低下する。
一方続いて行なわれる溶鋼中の酸素の除去、即ち還元ガ
スを吹込んで行なわれる還元工程においては、時間の経
過と共に温度計■に表示される排ガス温度は、実施例の
記録紙第3図に示す如く除徐に上昇し、ある点に達する
と、排ガス温度は急上昇する。
本発明者等は、これらの溶鋼中のSと酸素によって変化
する酸化工程終点時のSO2濃度の低下及び溶鋼中の酸
素と還元剤との反応によって変化する、還元終点時にお
ける排ガス温度の急上昇に着目し、これらの変化を警報
器とインターロックすることにより、酸化、還元の各工
程における終点の判定を容易にし、しかも確実にみいだ
すものである。
即ち、酸化工程終了時のSO2濃度を、例えば実施例の
第2図に示した200ppmと定め、この設定値に警報
器をインターロックすることで、容易に酸化工程終了の
確認ができる。
一方還元工程終了の設定温度も、例えば第3図に示した
400℃と設定しておけば容易に還元工程の終了が確認
できる。
更に、還元工程の途上において、しばしば発生していた
ランスパイプの閉塞をも、第3図のXに示す如く、例え
ば低温側200℃以下に警報器を設定しておくことによ
り、容易に検出するものである。
実施例 1 3501横型円筒傾転式精製炉の煙道に、200ppm
で作動する警報器を接続したSO2メーターを設置し、
転炉で製造した3501の粗銅を装入、吹込空気量5O
Nm・/minで粗銅の酸化を実施した。
その結果記録紙第2図に示す如く、約60分でSO2濃
度は200ppmに低下し、警報器が作動し、酸化工程
を終了した。
続いて同炉の排気口に370℃で作動する警報器を接続
した温度計を設置し、酸化の終了した熔体にランスパイ
プより水素ガス45Nma/minを吹込み還元を行な
った。
結果は記録紙第3図の如く、約120分で排ガス温度は
370℃に上昇し、警報器が作動して、還元工程を終了
した。
尚この還元途上において、記録紙第3図Xに示す如く7
0分経過時に温度は急低下し、ランスパイプの閉塞を確
認し、素早く正常に復帰させることが出来た。
以上の方法で精製した熔体を鋳造した結果、鋳造中にお
ける何等のトラブルがないことは勿論のこと、均一な極
めて優れたアノードを得ることが出来た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の銅精製炉の操業法を示す図であり、第
2図は本発明における酸化工程の排ガス濃度のチャート
であり、第3図は本発明における還元工程の排ガス温度
のチャートである。 ■は精製炉、■は排気口、■はSO2検知管、■はSO
2メーター、■は警報器、■は温度検知管、■は温度計
、■は警報器、■はランスパイプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 銅精製炉の操業における粗銅の精製工程において、
    排ガス濃度と排ガス温度を検出し、警報器を介して酸化
    工程と還元工程の終点を判定する銅精製炉の操業法。 2 酸化工程において、終点判定の基準となる排ガス中
    のSO2濃度を、100〜300ppmとした特許請求
    範囲1記載の銅精製炉の操業法。 3 還元工程において、終点判定の基準となる排ガス温
    度を350℃〜400℃とした特許請求範囲1記載の銅
    精製炉の操業法。
JP3773779A 1979-03-31 1979-03-31 銅精製炉の操業法 Expired JPS5952697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3773779A JPS5952697B2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 銅精製炉の操業法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3773779A JPS5952697B2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 銅精製炉の操業法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131142A JPS55131142A (en) 1980-10-11
JPS5952697B2 true JPS5952697B2 (ja) 1984-12-21

Family

ID=12505790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3773779A Expired JPS5952697B2 (ja) 1979-03-31 1979-03-31 銅精製炉の操業法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952697B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101499U (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 日本電気株式会社 Dip型半導体装置用テ−プキヤリア
JPS60144298U (ja) * 1984-03-05 1985-09-25 株式会社村田製作所 チツプ型電子部品連
JPH0215464U (ja) * 1988-03-01 1990-01-31
JPH0442260B2 (ja) * 1983-11-26 1992-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190187A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Aisin Seiki Co Ltd ベッドフレーム
JP5259757B2 (ja) * 2011-03-07 2013-08-07 パンパシフィック・カッパー株式会社 溶銅還元処理方法および還元処理装置
CN104962753B (zh) * 2015-06-16 2017-12-05 云南锡业股份有限公司 一种回转式阳极炉处理电解残极板的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101499U (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 日本電気株式会社 Dip型半導体装置用テ−プキヤリア
JPH0442260B2 (ja) * 1983-11-26 1992-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS60144298U (ja) * 1984-03-05 1985-09-25 株式会社村田製作所 チツプ型電子部品連
JPH0215464U (ja) * 1988-03-01 1990-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55131142A (en) 1980-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Speller Corrosion, Causes and Prevention: An Engineering Problem
US3958981A (en) Process for degassing aluminum and aluminum alloys
US3372023A (en) Method of monitoring and controlling the oxygen blowing process
RU2247161C2 (ru) Способ регенерации металлического хрома из содержащих окись хрома шлаков
JPS5952697B2 (ja) 銅精製炉の操業法
JPS5687617A (en) Steel making method using arc furnace
CN110628981A (zh) 界定转炉吹炼期发生喷溅的固化经验方法
CN109750133B (zh) 一种基于建模的蒸发冷却器喷水量控制方法及装置
US3485619A (en) Method of automatic control and adjustment of oxygen blowing processes
US3236630A (en) Oxygen steelmaking
JPH0470369B2 (ja)
JP2709557B2 (ja) 転炉排ガス組成監視による危険回避方法
US4427183A (en) Gas control system for steel-making converters
CN115537494B (zh) 一种监控转炉烟道漏水的方法及系统
BRPI0717315B1 (pt) Processo de regulação de saída de monóxido de carbono em um processo de fusão metalúrgica
KR200217415Y1 (ko) 분위기용 아르곤가스중의 산소저감장치
SU1046290A1 (ru) Система управлени конверторной плавкой
SU1463768A1 (ru) Способ контрол расхода отход щих газов
Yamauchi et al. Effect of partial pressure of CO2 on the distribution ratios of Sb and Cu between Na2CO3 slag and molten copper at 1523 K
CN115747405B (zh) 一种根据co数值造前期渣的方法
JP5259757B2 (ja) 溶銅還元処理方法および還元処理装置
SU1010140A1 (ru) Способ вакуумировани жидкой стали
KR830000186B1 (ko) 비철 금속의 정련을 위한 로
JPS6187830A (ja) 銅精製炉の還元方法
JP3494814B2 (ja) スラリ中の炭酸カルシウム濃度の測定法と測定装置