JPS5952082B2 - 円盤体の自動計数円筒袋詰方法および機械 - Google Patents

円盤体の自動計数円筒袋詰方法および機械

Info

Publication number
JPS5952082B2
JPS5952082B2 JP54015490A JP1549079A JPS5952082B2 JP S5952082 B2 JPS5952082 B2 JP S5952082B2 JP 54015490 A JP54015490 A JP 54015490A JP 1549079 A JP1549079 A JP 1549079A JP S5952082 B2 JPS5952082 B2 JP S5952082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
bag
counting
gutter
bagging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54015490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107602A (en
Inventor
昭十二 渡辺
司郎 今井
義人 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP54015490A priority Critical patent/JPS5952082B2/ja
Publication of JPS55107602A publication Critical patent/JPS55107602A/ja
Publication of JPS5952082B2 publication Critical patent/JPS5952082B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、缶蓋、ピン蓋その他の各種円盤体が製造され
た後の袋詰め工程に供されるものであり、各種の円盤体
を円筒袋内に自動的に定数枚充填包装処理できる方法お
よびその実施に直接使用する装置に関する。
この種従来からの蓋群の袋詰め工程には一人の担当作業
要員が不可欠であり、当該担当作業要員は蓋群を一定長
さ毎に適宜手段で分割して袋詰めしていた。
そのため、袋内に収納される蓋枚数にバラツキが生じて
信頼性が確保されず、苛酷な重労働作業を強いられ袋詰
め工程の合理化、能率化、省人化が渇望されていた。本
発明は以上の欠点に鑑み、連続運搬されてくる円盤体を
順次計数していき所定枚数の円盤体群が得られた段階で
、当該円盤体群を袋内に一括的に充填処理することによ
り、袋内への円盤体群の充填数を確実にし、しかも作業
の合理化、能率化、省人化を達成せんとする円盤体の自
動計数円筒袋詰方法および機械を提供せんとするもので
ある。
次に処理対象の代表例に蓋を採用した本発明法について
第1図乃至第2図を参照にして説明してい<。
まず前工程から連続円筒重合状に搬送供給されてくるか
平面的に一枚宛一列をなして搬送供給されてくる蓋a群
を、計数集団化領域A始端で順次計数しっつ所定枚数の
重合した蓋a群からなる円筒状体bが得られた段階で、
カウンターを一旦ストツプし後工程にトラブルが発生し
ていない通常時には、当該円筒状体bを転送領域Bに落
下させて押込領域Cまで搬送させて一旦待機させる一方
、後工程でトラプルが発生した異常時には、前記円筒状
体bを押込領域Cの反対方向の転送領域B外に排出させ
る。
また、これらに平行して空袋供給領域Dから蓋”詰処理
領域Eに折畳偏平空袋cを一枚宛供給するとともに、当
該袋cの閉鎖詰口部C1の上下面を確固と吸着して相反
方向へ引張り開口状態にし膨゛成して空円筒袋dとして
予め待機させる。
つづいて、前記押込領域C内で円筒空袋dと同軸線0上
に心合せする円筒状体bの後端を漸次押圧しつつ、当該
円筒状体bを押込領域Cから袋詰処理領域E内で待機す
る円筒空袋d内に充填処理して円筒袋詰体eを得た後、
当該円筒袋詰体eを前記袋詰処理領域E内からストツク
領域F内移換し、さらに袋折りは手作業にて実施する。
ここで、本発明法を適用する本発明の自動計数円筒袋詰
機械Xの実施例について第2図乃至第4図を参照して説
明していく。
本発明の自動計数円筒袋詰機械Xは、計数集団化領域A
内へ蓋aを所定枚数計数しながら一旦仮受け保持しつつ
受入れて円筒状体bに集団形成する計数集団処理装置1
0と、前記計数集団化領域Aからその下側に配した転送
領域Bへと落込まれた円筒状体たbを後工程にトラブル
がない場合に限り次の押込領域Cへ転送する転送処理装
置12と、当該転送処理装置12を介在して押込領域C
内に前記計数集団処理装置10と並行に延架し、転送処
理装置12から引継いだ円筒状体bの後端を押送して次
の袋詰処理領域Eへ送り込む押込処理装置14と、当該
押込処理装置14と一直線状をなして袋詰処理領域E内
に可動自在に配架し予めセツト待機しかつ平端口縁詰口
d1を開口し膨成した円筒空袋d内に押込領域Cから送
り込まれて来る円筒状体bを充填収納する袋詰処理装置
16と、当該袋詰処理装置16の片側に沿つて延在する
空袋供給領域D内に一定レベルで堆積する折畳偏平空袋
Cを袋詰処理装置16に一枚宛位置決め供給する空袋供
給処理装置18と、当該空袋供給処理装置18に対し袋
詰処理装置16を中に挟んで他側近傍に配したストツク
領域F内に袋詰処理装置16からの円筒袋詰体eを整列
受入れ自在に下架したストツク処理装置20とを、それ
ぞれのプロツク基枠22,24,26上に有機系列的に
載架してなる。
前記計数集団処理装置10は、計数集団化領域Aの始端
域に設け、当該計数集団化領域A内に供給されて来る蓋
aを所定枚数まで功ウントする計数機構28と、カウン
トされた所定枚数の重合した蓋a群からなる円筒状体b
を落込自在に一旦仮受け保持する揺動開閉自在な左右一
対のフラツパー機構30からなる。
即ち前記計数機構28は、プロツク基枠22の後端上部
に亘り、添立した後面板32上部内側に片持突設した方
形枠34先端に垂直に取付けられかつ中央下部に蓋通過
?道36を貫設した固定板38に架設されてなるととも
に、連続円筒状をなして通過する重合蓋aの各両側端と
それぞれ係合する係合突起40a,42aを外周縁等間
隔放射状に突設する左右一対のカウンターロール40,
42を蓋通過詮道36を挟んだその両側に相対並架した
左右垂軸44,46下端にそれぞれ固着する一方、当該
左右垂軸44,46にそれぞれ固着した傘歯車48,5
0にそれぞれ直角に噛合う傘歯車52,54を伝達軸5
6の各両端にそれぞれ固着し、当該左右垂軸44,46
相互を同期回転自在に介結し、左垂軸44の上端に固着
する小型歯車58と外接噛合う計数歯車60上には光電
管等の検出器62が臨設されている。
こ・で検出器62に光電管を採用する場合には、計数歯
車60には、光通孔(図示せず)を貫設し、マイクロス
イツチを採用する場合には計数歯車60に接触突起(図
示せず)を突設する。フラツパ一機構30は、プロツク
基枠22の前端上部に亘り後面板32と相対峙して添立
した中間面板64と、プロツク基枠24の前端上に中間
面板64と相対峙して屹立した前面板66との上端に亘
り渡架した方形天枠68上に固定される軸受70を貫通
するとともに、転送領域B上で並行状となるよう駆動長
軸72と従動短軸74を軸架させ、当該駆動長軸72と
従動短軸74の並行部にそれぞれ固着した取付腕76,
78群を介して左右一対のフラツパ一板80,82を固
定してなる。
そして駆動長軸72と従動短軸74には、それぞれ平歯
車84,86を固着して外接噛合自在とし、さらに駆動
長軸72の前端部には操作板88と調整用の手動ハンド
ル90が固定され、操作板88は前面板66に固定され
るエアーシリンダ92に上下出没動自在に内挿したピス
トンロツド94のヘツド96を連結してなる。前記転送
処理12は、前面板32と中間面板64間に介在し、後
工程のトラブルの良否に基づく指令信号により左右方向
いずれかに転送シユート98が傾斜自在となるようシリ
ンダ駆動の梃動機構(図示せず)を下設した傾斜転送路
機構100と、第3図に示すように転送シユート98終
端に近接する駆動軸102と押込処理装置14に近接す
る従動軸104を並行状に軸架し、両端]02,104
にロール106,108をそれぞれ取付け当該両ロール
106,108に亘つて傾斜転送路機構100から引受
ける円筒状体bを一本宛係持する送羽根110群を等間
隔に有するベルト112を無端張架したコンベヤ機構1
14からなる。
なお図中116,118は円筒状体bの両端を案内規制
するサイドガイドプレートである。
前記押込処理装置14は、コンベヤ機構114の終端直
近を横切つて当該コンベヤ機構114から円筒状体bの
受継が可能に樋120を延架し、当該樋120の後方に
は、支足122に下端を固定支持される支脚124の上
端にエアーシリンダ126を片持支架するとともに、当
該エアーシリンダ126に出没進退自在に内挿したピス
トンロツド128の外端に円筒状体bの後端を尻押する
転送体130を固着し、当該押送体130が樋120内
を往復スライド自在とする一方、樋120前部に円筒状
体bの受入れ時円筒状体bの前端を支え前端の蓋aが転
倒せぬようかつ前記押送体130の前進作動に伴つて揺
動開披する暖簾板132を樋120上側に軸134にて
垂架してなる。前記袋詰処理装置16は、空袋供給処理
装置18からの折畳偏平空袋cを受樋136内に位置決
め保持する移動樋機構138を傾動移行自在に設け、押
込処理装置14の樋120の終端に臨んで開口し、揺動
杆140の上端に固着したガイドリング142の外周等
間隔に弾細片144群の各基端を固着しかつ先端群を集
中して形成したガイドロ146を受樋136始端に指向
して張出した受渡し機構148を受樋136に間歇揺動
自在に前置し、円筒状体bの橋渡し案内通過を許容する
とともに他方弾細片144群の先端と前記受樋136始
端間の上下に対向して受樋136内にセツトされた折畳
偏平空袋cの平端口縁に形成した閉鎖詰口C1を開口す
るため上下両面を吸着自在な上下一対のサクシヨンカツ
プ150,152を上下離接動自在に設け、他方開口詰
口dlに臨む位置にエアーパイプ154を上架してなる
。また移動樋機構138は、底部の所定域に亘り底孔1
56を貫設するとともにセツトした折畳偏平空袋cの平
坦口縁に形成した閉鎖詰口C1が前方に突出気昧になる
よう前端を解放しかつ終端を端板158にて閉塞した受
樋136は、前端側を支点としてエアーシリンダ駆動に
より閉端側が下降し、傾斜ストツク箱208と同じ傾斜
に位置する。
前記空袋供給処理18は、中間面板64および前面板6
6下部間に亘り並設する左右側面板166,168内に
、折畳偏平空袋cが消費漸減するのに従い絶えず折畳偏
平空袋cの堆積レベルを一定に維持する機構を備えてい
る。
空袋提供機構172は、方形天枠68の前短辺部右寄り
および右長辺部前寄りに定着する軸受174,176に
亘り両端を貫通支承した駆動軸178の貫通前端はクラ
ンクに形成される方形天枠68の前短辺部から垂架され
る垂板180に固定されるエアーシリンダ182に出没
上下動自在に内挿したピストンロツド184の上端へツ
ド186と連結する一方、駆動軸178の軸受176寄
りには固定プロツク188を固着して、さらに当該固定
プロツク188下面に「型懸垂ブラケツト190の折曲
端上面を一体固着してなる。
また懸垂ブラケツト190にはエアーシリンダ192を
添着し、当該エアーシリンダ192に出没上下動自在に
内挿したピストンロツド194下端には折畳偏平空袋c
の長手寸法に対応したホルダープレート196をT字状
に固着し、さらに当該ホルダープレート196の長手方
向等間隔に下端にサクシヨンカツプ198を固着した懸
吊ロツド200を取付プロツク202を介し貫着垂下し
てなる。ストツク処理装置20は、プロツク基枠26の
後端上に亘り屹立した背板204に、下辺端部全長にL
型受板206を廷在固着して右側縁部を直角に折曲しか
つ袋詰円筒体eを複数縦列収容可能な傾斜ストツク箱2
08の上部を凭れ掛状に載置するとともに、当該ストツ
ク箱208の袋詰処理装置16側横合いに、受樋136
により保持移行して来た円筒袋詰体eを受樋136の底
孔156から押上杆210を突出して傾斜ストツク箱2
08内に斜め突上げる移換機構212を脇設してなる。
即ち移動樋機構138の作動により傾斜ストツク箱20
8の左側縁に受樋136が並行に当接すれば、押上杆2
10は受樋136の底孔156を貫通して円筒袋詰体e
を傾斜ストツク箱208内に移換させることができる。
次に本発明装置Xにより、蓋a群が円筒空袋a内に充填
収納されていく作業工程を第1図乃至第4図について説
明していく。
まず前工程から連続円筒重合状に搬送されてくる蓋a群
は、計数領域Aに蓋通過?道36を通つて供給され、蓋
通過?道36の出口に至り各別に蓋aのカール縁a1両
側が一対の左・右カウンターカール40,42の係合突
起40a,42aと係合し、蓋aが一枚宛通過する毎に
左・右カウンターロール40,42が回転すると同時に
、計数歯車60も順次回転していき、計数済みの蓋aは
、フラツパ一機構30の閉鎖状態にある左右フラツパ一
板80,82上に円筒状体bに順次集団形成されていく
その後、計数歯車60が一回転した段階で検出器62が
動作し、それによつて得られる制御信号により前工程か
らの蓋a群の供給が停止される。
従つて、計数機構28の計数歯車60の一回転によつて
設定される所定枚数の蓋a群が、フラツパ一機構30の
フラツパ一板80,82上に円筒状体bとして重合態様
で収容保持される。次に後工程の諸機構がトラブルを発
生していない通常時には、転送領域Bの転送シユート9
8はあらかじめ右側に傾斜しており、フラツパ一機構3
0のエアシリンダ92の動作によりフラツパ一板80,
82が揺動開披され、円筒状体bは転送シユート98上
に落下した後転動滑降し、コンベア機構114の送羽根
110に引掛け担持されて押込領域Cの樋120内に収
容されて一旦待機する。
ところが、後工程の諸機構がトラブルを発生しているよ
うな異常時には、転送領域Bの転送シユート98はあら
かじめ左側に傾斜しており、左右フラツパ一板80,8
2から落下する円筒状体bは、転送シユート98から排
出されて適宜手段にて処理される。
以上の諸工程に並行して、空袋供給領域Dでは空袋提供
機構172のサクシヨンカツプ198群に吸着される折
畳偏平空袋Cが、エアーシリンダー182の動作によつ
てホルダープレート190を軸178を支点として回転
させ袋詰処理領域Eの受樋136内に移し、平端口縁に
形成した閉鎖詰口C1が突出状となるよう位置決め収容
される。
つづいて、上下一対のサクシヨンカツプ150,152
の吸着作用により上下方向から折畳偏平空袋Cの平端口
縁に形成した閉鎖詰口部C1を吸着した後、当該サクシ
ヨンカツプ150,]52の上下離隔動作用により再び
任意位置まで上下動すれば閉鎖詰口部C1は開口詰口d
]となり、さらに開口詰口部d1を介して圧縮状の空気
αを折畳偏平空袋C内に噴射すれば、奥部まで拡開され
円筒空袋dに膨成する。
その後サクシヨンカツプ150,152は円筒空袋dの
詰口部d1の上下面を確固と吸持しつづけ、当該詰口部
d1内に受渡し機構148のガイドロ146を挿入し、
円筒空袋dを開口状態で待機させる。〔第4図参照]こ
の状態で、前記押込領域Cの樋120内で収容待機する
円筒状体bの後端を、押送体130が順次尻押していく
ので、暖簾板132をくぐつて当該円筒状体bは受渡機
構148のガイドリング142および弾細片144群を
経由し、ガイドロ146から受樋136で待機する円筒
空袋d内に一括的に充填処理されていく。
そして、円筒空袋d内に円筒状体bが完全に):父納処
理されて円筒袋詰体eが得られた段階で、移動樋機構1
38の作動により受樋136かストツタ領域Fのストツ
ク箱208の左側縁まで移動して並行当接すれば、斜め
突上げ移換機構212の押上杆210が受樋136の底
孔156を貫通して、受樋136内の円筒袋詰体eを傾
斜ストツク箱208内に移換させて順次整列収容してい
く。
その後、円筒袋詰体eの平端口縁詰口部は、手作業によ
り袋折りされて密封状の円筒袋詰体eを得ることができ
る。ところで、本発明機械xの計数機構28に代わる計
数機構の第2実施例について第5図乃至第6図を参照に
して説明していく。
計数機構214は、前工程のコンベヤ216上を平面的
に一列かつ連続状に搬送されてくる最先頭の蓋aを一枚
受ける二つ割の蓋受け器218をコンベヤ216の終端
直後に突設させる一方、当該蓋受け器218には供給腕
220を介在してフラツパ一機構30の左右一対のフラ
ツパ一板80,82が設置され、さらに前記供給腕22
0の脇には検出器222を臨架してなる。
また供給腕220は、蓋受け部218に受けられた蓋a
の下面を吸着するバキユームカツプ224を先端に固着
し軸架される回転軸226に固着して蓋受け器218と
左右フラツパー板80,82始端間を起伏揺動自在に形
成してなる。
フラツパー機構30は、左右フラツパー板80,82に
順次起立供給される蓋a群の重合度合に伴つて順次後退
するホルダー228を備えるとともに、第6図に示すよ
うに左右フラツパー板80,82始端の左右両外側上方
にツメ230a,232aをそれぞれ突出し、供給腕2
20により送り込まれる蓋aの通過を許容するが供給時
左右フラツパー板80,82の上下に収容された最後尾
の蓋aの落下を防止するストツパ一230,232を左
右に軸架させる回転軸234,236に固着させて回転
させて回転自在としてなる。
検出器222は光電子スイツチ等からなり、供給腕22
0の起伏揺動作を感知する適宜位置に配架する一方、図
示しない計数器と組合されて使用され、当該計数器は、
供給腕220の一往復、つまり蓋a−枚を閉鎖状態の左
右フラツパー板80,82上に送り込む毎に計数すると
ともに、所定枚数の計数が終了された段階で、コンベヤ
216の動作を停止する信号を発生するよう構成される
。このような計数機構214によれば、一枚宛平面的に
順次搬送されてくる蓋aを順次計数していき所定枚数の
蓋a群からなる円筒状体bを得るこ.とができる。
以上述べてきたように本発明によれば、あらかじめ円筒
空袋d内に収納する所定枚数の蓋aの枚数を設定してお
けば、転送領域B以後に於ける後工程でトラブルが発生
している場合を除いて、一集団の円筒状体bが搬送され
ていく。
そして、これらに平行して用意される円筒空袋d内に円
筒状体bは自動的に充填収納されていく。また、もし後
工程でトラブルが発生したような場合には、転送領域B
内から蓋a群が排除されて適宜手段にて処理され、二次
的なトラブルを未然に防止することができる。
その結果、円筒空袋d内に収納包装される蓋a群は定数
化されるとともに、計数作業および袋詰め作業の合理化
、省力化、能率化等が達成される等優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法を説明する工程模式図、第2図は本発
明装置の斜視図、第3図はコンベア機構の略示断面図、
第4図は受渡し機構とその付近の拡大断面図、第5図は
他の実施例を示す計数機構の要部断面図、第6図は第5
図のVI−VI線視平面図である。 A・・・・・・計数集団化領域、B・・・・・・転送領
域、C・・・・・・押込領域、D・・・・・・空袋供給
領域、E・・・・・・袋詰処理領域、F・・・・・・ス
トツク領域、X・・・・・泪動計数円筒袋詰機械、a
・・・・・・蓋、a11・・・・・・カール縁、b・・
・・・・円筒状体、c ・・・・・・折畳偏平空袋、C
11・・・・・・閉鎖詰口、d ・・・・・・円筒空袋
、d11・・・・・・平端口縁詰口、e ・・・・・・
円筒袋詰体、10・・・・・・計数集団処理装置、12
・・・・・・転送処理装置、14・・・・・・押込処理
装置、16・・・・・・袋詰処理装置、18・・・・・
・空袋供給装置、20・・・・・・ストツク処理装置、
28,214・・・・・・計数機構、30・・・・・・
フラツパー機構、40,42・・・・・・左・右カウン
ターロール、40a,42a・・・・・・係合突起、4
4,46・・・・・・左・右垂軸、48,5.0,52
,54・・・・・・傘歯車、56・・・・・・伝達軸、
58・・・・・・小型歯車、60・・・・・・計数歯車
、62,222・・・・・・検出器、80,82・・・
・・・左右フラツパ一板、98・・・・・・転送シユー
ト、100・・・・・・傾斜転送路機構、110・・・
・・・送羽根、112・・・・・・ベルト、114・・
・・・・コンベヤ機構、120・・・・・・樋、130
・・・・・・押送体、132・・・・・・暖簾板、13
6・・・・・・受樋、138・・・・・・移動樋機構、
142・・・・・・ガイドリング、144・・・・・・
弾細片、150,152,198・・・・・・サクシヨ
ンカツプ、154・・・・・・エア△パイプ、170・
・・・・・空袋堆積機構、172・・・・・・空袋提供
機細、178・・・・・・駆動軸、190・・・・・・
懸垂ブラケツト、196・・・・・・ホルダープレート
、208・・・・・・傾斜ストツク箱、210・・・・
・・押上杆、212・・・・・・斜め突上げ移換機構、
220・・・・・・供給腕、224・・・・・・バキユ
ームカツプ、226・・・・・・回転軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円盤体を所定枚数カウント段階で供給を停止するこ
    とにより所定枚数を重合せる円筒状体に集団化処理する
    のと平行して、空袋供給領域から袋詰処理領域内の受樋
    上に供給位置決めされた折畳偏平空袋の平端口縁詰口部
    の上下両面を吸持して開口し当該詰口部開口から圧縮空
    気を吹き込んで折畳偏平袋を膨成した円筒空袋の前記詰
    口部にガイド口を挿入待機し、当該円筒空袋の前記詰口
    開口直前に、前記円筒状体を転送持来して前記円筒空袋
    と同軸線上に心合せ位置決めし、次いで前記円筒状体を
    軸方向に押送して前記ガイド口にて保持待機した前記円
    筒空袋の詰口内に漸次押込んで行き完全に充填袋詰し終
    つた円筒袋詰体を前記受樋の傾動移行に伴つてストック
    領域まで移動せしめたのち斜め突上げ手段で下方から前
    記受樋の底孔を通し斜め上方向に前記円筒袋詰体自体を
    突上げて所定ストック位置に移換してなる円盤体の自動
    計数円筒袋詰方法。 2 円盤体の円筒状体への集団化処理は、重合供給され
    て来る円盤体の各外周縁部との接触係合数をカウントし
    て行き、所定数をカウントした段階で供給を停止するこ
    とにより行つてなる特許請求の範囲第1項記載の円盤体
    の自動計数円筒袋詰方法。 3 円盤体の円筒状体への集団化処理は、前工程から平
    面的に一列をなして連続状に搬送供給されてくる円盤体
    列の最先頭を一枚宛直立上に起立して計数集団化領域に
    送込重合するのと同時に当該起立送込回数をカウントし
    て行き、所定数をカウントした段階で前記計数集団化領
    域内への供給を停止することにより行つてなる特許請求
    の範囲第1項記載の円盤体の自動計数円筒袋詰方法。 4 円筒袋詰体の所定ストック位置への移換は、平端口
    縁詰口の吸着保持を解かれかつガイド口を詰口内から外
    された円筒袋詰体を袋詰処理領域から隣接するストック
    領域内に漸次移換整列してなる特許請求の範囲第1項第
    2項又は第3項記載の円盤体の自動計数円筒袋詰方法。 5 円盤体を所定枚数カウントする計数機構と、カウン
    トされ所定枚数重合した円盤体群からなる円筒状体を一
    旦仮受保持する揺動開閉自在なフラツパー機構からなる
    計数集団処理装置を架設し、前記フラツパー機構の下方
    に、左右に梃動自在な転送シュートからなる傾斜転送路
    機構と、当該傾斜転送路機構から転送される円筒状体を
    引継ぎ係持する送羽根を等間隔に突設したベルトを無端
    張架せるコンベヤ機構からなる転送処理装置を下設し、
    前記円筒状体をコンベヤ機構より受け入れる樋と、当該
    樋内後部にスライド自在に待機する押送体と、前記樋内
    前部に垂架し、円筒状体受入れ時円筒状体の前端を支え
    かつ円筒状体の前進作動に伴つて揺動開披する暖簾板よ
    りなる押込処理装置を前記コンベヤ機構に横設する一方
    、前記樋と一直線状で底部に底孔を貫設した傾動自在な
    受樋よりなる移動樋機構と、当該移動樋機構始端に設け
    た上下離接動自在な一対のサクションカップと、当該サ
    クションカップによつて開口される折畳偏平空袋の開口
    詰口部に臨む位置に上架したエアーパイプと、前記樋終
    端に臨み前記円筒状体が通樋自在に開口するガイドリン
    グの外周等間隔に弾細片群の各基端を固着し、かつ先端
    群を集中して形成した間歇揺動自在なガイド口とよりな
    る袋詰処理装置を、前記受樋内に折畳偏平袋を供給する
    空袋供給処理装置に隣接するとともに、上側と前記袋詰
    処理装置側を解放しかつ袋詰円筒体を複数縦列収容可能
    な傾斜ストック箱の前記袋詰処理装置側横合いに前記移
    動樋機構により移行されてきた前記袋詰円筒体自体を前
    記傾斜ストック箱内に斜め上方に突上げる斜め突上げ移
    換機構を有するストック処理装置を前記袋詰処理装置に
    脇設してなる円盤体の自動計数円筒袋詰機械。 6 計数機構は、連続円筒状をなして重合通過する各円
    盤体の両側外縁とそれぞれ係合する係合突起を外周縁等
    間隔放射状に突設する左右一対のカウンターロールをそ
    れぞれ下端に固着した左右垂軸を並架し、当該左右垂軸
    間に伝達軸を介結して当該左右垂軸相互を同期回転自在
    に形成する一方、前記左右いずれかの垂軸に、検出器を
    臨ませた計数歯車と外接噛合う小型歯車を固着してなる
    特許請求の範囲第5項記載の円盤体の自動計数円筒袋詰
    機械。 7 計数機構は、平面的に一列をなして連続搬送されて
    来る最先頭の円盤体下面を吸着するサクションカップを
    先端に固着する供給腕を起伏揺動自在にフラツパー機構
    の直前に軸支する一方、前記供給腕の片側又は両側に検
    出器を臨ませてなる特許請求の範囲第5項記載の円盤体
    の自動計数円筒袋詰機械。 8 空袋供給処理装置は、所定位相角往復回転自在な駆
    動軸に上側を一体固着して往復揺動自在に垂架した懸垂
    ブラケットにシリンダを下向きに取付ける一方、当該シ
    リンダに出没動自在に内挿したピストンロッド下端に折
    畳偏平空袋の長手寸法に対応したホルダープレートを固
    着し、他方、当該ホルダープレートの長手方向等間隔に
    、下端にサクションカップを固着した懸吊ロッドを貫着
    垂下せる空袋提供機構を、折畳偏平空袋群を常時所定レ
    ベルに維持する空袋堆積機構に上架してなる特許請求の
    範囲第5項、第6項又は第7項記載の円盤体の自動計数
    円筒袋詰機械。
JP54015490A 1979-02-15 1979-02-15 円盤体の自動計数円筒袋詰方法および機械 Expired JPS5952082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54015490A JPS5952082B2 (ja) 1979-02-15 1979-02-15 円盤体の自動計数円筒袋詰方法および機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54015490A JPS5952082B2 (ja) 1979-02-15 1979-02-15 円盤体の自動計数円筒袋詰方法および機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107602A JPS55107602A (en) 1980-08-18
JPS5952082B2 true JPS5952082B2 (ja) 1984-12-18

Family

ID=11890230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54015490A Expired JPS5952082B2 (ja) 1979-02-15 1979-02-15 円盤体の自動計数円筒袋詰方法および機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952082B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116504A (en) * 1979-02-24 1980-09-08 Daiwa Can Co Ltd Automatic bagging method using can lid
JPS6068230A (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 北海製罐株式会社 円盤体群の袋詰処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506494A (ja) * 1973-04-16 1975-01-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506494A (ja) * 1973-04-16 1975-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55107602A (en) 1980-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024042A (en) Bag filling and closing apparatus
US5771667A (en) Bag filling, closing, and sealing machine
US3822008A (en) Transfer apparatus for packaging machine
US5622025A (en) Package transporting and loading system
US5237801A (en) Automated utensil packaging system
US4633652A (en) Method and apparatus for automatically packing sausage links
US4045940A (en) Baler system and method
US4052838A (en) Apparatus for packaging nested, uniformly shaped articles
US4173106A (en) Carton forming method
JPS5924922B2 (ja) 包装機械
US3884278A (en) Automatic bag feeding device equipped with an automatic charging device
JPS6042081B2 (ja) 缶端部を自動的に計数し、かつ分離する方法と装置
CA1207293A (en) Rotary case loading machine
US3962845A (en) Apparatus for counting and packaging can ends
US5772004A (en) Apparatus for filling a bin
US3971189A (en) Apparatus for counting and packaging can ends
JPH09506062A (ja) 物品を袋に包む包装装置
US3777913A (en) Machine for removal of bottles from shipper bags and placement thereof on a conveyor
JPH04308152A (ja) 照合用機器
US4024693A (en) Carton forming apparatus
US4442652A (en) Apparatus for automatically packing end closures for cans in paper bags
JPS5952082B2 (ja) 円盤体の自動計数円筒袋詰方法および機械
EP0854085A1 (en) Rotating feed apparatus for rod-like articles
US3441156A (en) End feeding apparatus and method
US2835087A (en) Conveying, packaging, and slitting machine