JPS5951777B2 - 自動周波数制御装置 - Google Patents

自動周波数制御装置

Info

Publication number
JPS5951777B2
JPS5951777B2 JP54052105A JP5210579A JPS5951777B2 JP S5951777 B2 JPS5951777 B2 JP S5951777B2 JP 54052105 A JP54052105 A JP 54052105A JP 5210579 A JP5210579 A JP 5210579A JP S5951777 B2 JPS5951777 B2 JP S5951777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
local oscillation
output
afc
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54052105A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55143821A (en
Inventor
昭久 和田
真和 綾
忠昭 西口
賢爾 片山
正和 寺岡
康雄 塩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP54052105A priority Critical patent/JPS5951777B2/ja
Publication of JPS55143821A publication Critical patent/JPS55143821A/ja
Publication of JPS5951777B2 publication Critical patent/JPS5951777B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセパレートキャリア方式のテレビジョン受像機
における自動周波数制御装置に関するものであり、選局
操作時等にバズ音が出たりすることがないようにしよう
とするものである。
テレビ音声多重放送受信機、テレビ音声多重チューナな
ど音質を重視したテレビ受信機では、チューナの出力部
を映像信号(58,75MHz:) と音声信号(54
,25MHz)に分けて処理するセパレートキャリア方
式が用いられることが多い。
音声信号については水晶発振器による第1局部発振回路
を用いて、54.25MHzの音声キャリアを10.7
M出の信号に変換し音声信号として処理される。
ここで性能を維持するためにAFCがかけられるが、従
来の方式では音声中間周波回路からAFCをかける方法
が用いられている。
ところで隣接妨害、ガニスト5弱電界地域等で(:よ第
一局部発振周波数をm 1ooKh〜300KHz低い
方へずらした方がよりましな画像が得られる場合がある
:このような地域では、第1局部発振周波数を固定周波
数としておくと、第1局部発振周波数を100〜3QQ
KHz離調して受信した場合音声中間周波数(’54.
25MHz 。
10、7MHzi)がずれることにより、音が歪んだり
、をが出なくなったりしてしまう□こと(三なる。
この方策としてはAFCを映像中間周波数葎り第1局部
発振回路へかけ、第2AFCを音声中間周波数より第2
局部発振回路へかけ、第1のAFCはオン、オフ可能と
し;第2のAFCIiオンのみとすることにより前記の
妨害地域に対しては、第1のAFCをオフとして受信す
ることができる。
ところが、この方法では第1局部発振周波数をずらすた
め、音声中間周波数がずれ、これを第2AFCによって
補正するが、AFCがかかつているといえどもAFCの
ループゲインが少ない場合は、補正誤差が生じて完全で
はない。
したがってAFCループゲインを高くしてわずかな周波
数ずれに対しても多量のAFC帰環をかけて補正誤差を
なくさなけれは゛ならない。
このように多量のAFC(AFCルーブゲ゛インを高く
)をかけると、AFC引き込み範囲が広くなり、音声信
号に対してのみAFCがかからなければならないのに、
映像信号、クロマ信号、あるいは隣接の信号に対しても
AFCが応答して、希望の音声信号以外にでもAFCが
かかることとなり、受信機の電源オン時、あるいは電子
選局時、あるいは第1局部発振周波数をずらしすぎたり
した時、映像信号でAFCがかかり、音声が受からず、
バズ音が受かったりすることになる。
本発明は、このような誤動作が起らない自動周波数制御
装置を提供しようとするものであり、以下本発明の実施
例について図面を参照して説明する。
図は本発明の自動周波数制御装置の一実施例を示すもの
であり、1はチューナ、2はこのチューナ内の混合器、
と第1の局部発振周波数信号を加える第1局部発振回路
、3はチューナ1よりの58、75MHzの映像信号を
増幅する映像中間周波増幅器、4はチューナ1の出力信
号を入力信号とする周波数変換器1.5はこの周波数変
換器4に第2局部発振周波数信号を加える第2局部発振
回路である。
この周波数変換器4は54.25MHzの信号を10、
7MHzに変換するものである。
6は周波数変換器4で得られた10.7MHzの音声信
号を増幅する音声IF増幅器、7はこの増幅器6の出力
を増幅するFM検波器である。
FM検波器7で得られたAFC出力はスイッチング回路
11を介して第2局部発振回路5に加えられる。
音声IF増幅回路6より、信号の一部を取出してAM成
分検出回路9に加え、この回路9の出力はアンド回路1
0を介してスイッチング回路11に加えられる。
8はミューティング回路で゛その出力はアンド回路1.
0に加えられる。
このミューティング回路は音声信号が実用にならないほ
ど小さい場合に信号を出さないようにする回路であり、
通常の場合はアンド回路10に信号が加えられるもので
ある。
次にこの自動周波数制御装置の動作について説明する。
回路が正常に動作して周波数変換器4から10.7MH
zの音声信号が正しく得られている場合には音声信号は
FM信号であるのでAM成分検出回路9から信号は出す
、アンド回路10から信号か出ないので゛スイッチ回路
11はオンしており、第2局部発振回路5に対してAF
C電圧が加えられる。
ところが、電源オン時、あるいは選局操作時、あるいは
第1局部発振回路2の周波数を大きくずらせた場合には
周波数変換器4の出力として10、7MHzの映像成分
が出て来ることがある。
この場合には映像信号はAM信号であるのでAM成分検
出回路9から出力が出、スイッチ回路11はオフする。
この結果、第2局部発振回路5にAFC電圧が加わらな
くなるので、映像信号、クロマ信号、あるいは隣接信号
に対してAFCがかかることがなくなり、スピーカより
バズ音か′出ることはないものである。
図の実施例ではAFC電圧を第2局部発振回路5に加え
たが、スイッチング回路11のAFC電圧を第2局部発
振回路に加えず、第1局部発振回路2に加えるようにし
てもよい。
この場合映像中間周波増幅器から第1局部発振器2への
AFC回路は不用である。
以上のように本発明によればセパレートキャリア方式に
おけるテレビジョン受像機の自動周波数制御装置いおい
てバズ音が不用意に発生することがなくなるものである
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例における自動周波数制御装置のブ
ロック線図である。 1・・・・・・チューナ、2・・・・・・第1局部発振
回路、3・・・・・・映像中間周波増幅器、4・・・・
・・周波数変換器、5・・・・・・第2局部発振回路、
6・・・・・・音声IF増幅器、7・・・・・・FM検
波器、9・・・・・・AM成分検出回路、11・・・・
・・スイッチ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 チューナと、このチューナに第1局部発振周波信号
    を加える第1局部発振回路と、上記チューナの出力を増
    幅する映像中間周波増幅器と;上記チューナの出力を入
    カイ酋号とし音声信号周波数を周波数変換する周波数変
    換器に第2局部発振周波信号を与える第2局部発振回路
    と、上記周波数変換器の出力よりAFC出力を得る回路
    と、得られたAFC出力をスイッチング回路を介して上
    記第1局部発振回路または第2局部発振回路に加えるA
    FCループと上記周波数変換器の出力のうちAM成分を
    検出するAM成分検出回路とを備え、このAM成分検出
    回路でAM成分を検出したときこのAM成分検出回路の
    出力で゛スイッチ回路をオフにすることを特徴とする自
    動周波数制御装置。
JP54052105A 1979-04-26 1979-04-26 自動周波数制御装置 Expired JPS5951777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54052105A JPS5951777B2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26 自動周波数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54052105A JPS5951777B2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26 自動周波数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55143821A JPS55143821A (en) 1980-11-10
JPS5951777B2 true JPS5951777B2 (ja) 1984-12-15

Family

ID=12905564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54052105A Expired JPS5951777B2 (ja) 1979-04-26 1979-04-26 自動周波数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951777B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624207U (ja) * 1985-06-26 1987-01-12
JPS63197681U (ja) * 1987-06-08 1988-12-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624207U (ja) * 1985-06-26 1987-01-12
JPS63197681U (ja) * 1987-06-08 1988-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55143821A (en) 1980-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100248916B1 (ko) 텔레비젼 음향rf신호방송 fmrf신호 및 국립기상 서비스 fmrf신호의 오디오레벨 등화장치
JPH0576010A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0320937B2 (ja)
KR100211412B1 (ko) Fm 라디오를 포함하는 텔레비젼 수상기
KR100210312B1 (ko) Fm 방송 및 협대역 주파수 편이 fm 라디오 신호의 가청레벨 등화기
US4511924A (en) Frequency translation phase-locked loop for separate or intercarrier type television sound detection
TW484315B (en) Television receiver for digital signals with offset tuning provisions
KR890000648B1 (ko) 텔레비젼 음성신호 수신기
KR100211411B1 (ko) 중앙 주파수 정보의 합성으로 fm 정보 라디오를 수신하는 텔레비젼 시스템
JPS5951777B2 (ja) 自動周波数制御装置
US4396949A (en) Television sound receiver
US4419695A (en) Television sound receiver
JP3357436B2 (ja) 映像中間周波処理装置
JP3058646B2 (ja) 受信装置
KR100296751B1 (ko) Aft제어기능을 갖는 디지털 tv
JPH0221819Y2 (ja)
JPH0450707Y2 (ja)
JPS5926665Y2 (ja) コンバ−タ装置
JPH1022856A (ja) 放送受信機
JP2005079698A (ja) 選局装置
JPH0779387A (ja) テレビジョン受像機
JPS5923645B2 (ja) 自動周波数制御装置
KR20010075983A (ko) 영상처리시스템에서의 튜너장치
JPH01236828A (ja) テレビジョン信号の受信回路
JP2002165154A (ja) テレビジョン信号受信装置