JPS5950632B2 - 帯状シリコン結晶の成長装置 - Google Patents

帯状シリコン結晶の成長装置

Info

Publication number
JPS5950632B2
JPS5950632B2 JP3446282A JP3446282A JPS5950632B2 JP S5950632 B2 JPS5950632 B2 JP S5950632B2 JP 3446282 A JP3446282 A JP 3446282A JP 3446282 A JP3446282 A JP 3446282A JP S5950632 B2 JPS5950632 B2 JP S5950632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
die
capillary
shaped silicon
silicon crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3446282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58151394A (ja
Inventor
直明 真木
清 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP3446282A priority Critical patent/JPS5950632B2/ja
Publication of JPS58151394A publication Critical patent/JPS58151394A/ja
Publication of JPS5950632B2 publication Critical patent/JPS5950632B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/34Edge-defined film-fed crystal-growth using dies or slits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は帯状シリコン結晶の成長装置に関する。
〔発明の技術的背景〕 第1図に従来の帯状シリコン結晶の成長装置を示す。
石英ガラスで構成されたルツボ11中のシリコン融液1
2にシリコン融液に濡れる材料(たとえばグラファイト
)で構成されたキャピラリ・ダイ13a、13bを設置
する。
さらに前期、キャピラリ・ダイ13a、13b直上には
帯状シリコン結晶の厚さ方向の凹凸を防止する揺れ防止
機構14a、14bが設置されている。
引上げ駆動力は直流モータの回転を介して対向するエン
ドレスベル)15a、15bを回転することにより得ら
れる。
ダイ先端部のシリコン融液に種子結晶(図示せず)を接
触させて引上げると帯状シリコン結晶16が得られる。
〔背景技術の問題点〕
第1図に示す装置では揺れ防止機構14a、14bとキ
ャピラリ・ダイ13a、13bが分離されているので、
キャピラリ・ダイ13a、13bのスリットと揺れ防止
機構14a、14bのスリットの引上げ方向の位置合せ
が非常に困難である。
かりに常温で位置合せを行っても、加熱時の熱膨張によ
り位置の変化が発生する。
従って高温時に位置合せを行う必要があり、その手段と
してレーザ等を用いた光学的手法と揺れ防止機構の位置
合せ移動ステージが考えられるが、いずれも引上げ機構
部が複雑かつ高価となる。
さらに外部振動が発生した場合、揺れ防止機構とキャピ
ラリ・ダイ13a、13bの揺れ周期が異なり、帯状シ
リコン結晶は揺れ防止機構の先端に接触して凹凸が繰り
返し発生し、遂には揺れ防止機構を通らなくなり引上げ
は中断する。
また帯状シリコン結晶の大量生産を考えた場合1週間程
度の連続成長を行う必要があるが、通常キャピラリ・ダ
イ13a、13bは高温部の他の構成物に固定されてい
るため高温状態のままキャピラリ・ダイを交換すること
はできず、従ってキャピラリ・ダイの変形による帯状シ
リコン結晶の厚み変動やSiC粒の発生によるキャピラ
リ・ダイのスリットの詰り等が懸念される。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みなされたもので揺れ防止機構とキャ
ピラリ・ダイの位置合せ機構を要せず外部振動の影響を
防止して厚み変動の小さい帯状シリコン結晶を引上げる
ことを可能とし、また長時間の連続成長をも可能とした
帯状シリコン結晶の成長装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
本発明においては、キャピラリ・ダイとその上に設けら
れる揺れ防止機構を例えばグラファイト等により一体物
として構成することを特徴とする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、キャピラリ・ダイと揺れ防止機構が一
体物であるため高温時においても両者の間の位置ずれの
問題はなくなり、従って複雑な位置合せ機構を設けるこ
となく厚み変動の小さい帯状シリコン結晶を得ることが
できる。
またキャピラリ・ダイを高温部の構成部材に固定せず、
揺れ防止機構のみで保持するようにすれば、炉が高温状
態のまま揺れ防止機構とキャピラリ・ダイを炉外まで運
び出して交換することが可能であり、従って長時間の連
続成長が可能である。
〔発明の実施例〕
第2図、第3図に本発明の実施例を示す。
第2図は揺れ防止機構とキャピラリ・ダイを一体物とし
て構成した一例の斜視図であり、第3図はこの一体物を
用いた第1図に対応する引上げ装置を示している。
一体物は高純度グラファイトで構成したもので、シリコ
ン融液が上昇するダイ部21a、21bと帯状シリコン
結晶の揺れを防止する揺れ防止機構部22a、22bか
ら成る。
この一体物は、グラファイト板の上下より例えばダイヤ
モンドブレードまたはエンドミルを使用して切込んで連
結部23を残してスリット24.25を形成し、更に上
下からのスリブ)24.25を連通させると共にダイ部
21a、21b先端部を観察するために連結部23に覗
き窓26を開口して得られる。
引上げる帯状シリコン結晶の厚みが0.5±0゜1mm
の場合、スリット24.25の幅は0.8±0.1mm
程度とする。
またダイ部21a、21bの先端部27をナイフェツジ
状にするため、覗き窓26の下端は約30℃の傾斜面と
なるように加工している。
第3図はこの一体物を石英ルツボ11中に浸し、成長を
試みた装置を第1図に対応させて示した図である。
一体物は、帯状シリコン結晶16の引上げ駆動力となる
エンドL・スペル)15a、15bと伴に直流モータ(
図示せず)で引上げ方向に上下に移動可能としである。
従って、前気一体物を石英ルツボ11中のシリコン融液
12中まで浸すと、シリコン融液12はグラファイトと
濡れるため、ダイ部21a、21bの先端部27まで上
昇する。
上昇したシリコン融液に種結晶として使用する帯状シリ
コン結晶を、揺れ防止機構部22a、22bのスリット
25を介して、エンドレスベル)15a、15bで挟持
して下してシリコン融液になじませ、上方に引上げるこ
とにより、帯状シリコン結晶が得られる。
この実施例によれば、キャピラリ・ダイと揺れ防止機構
が一体物であるため、高温時においても両者の位置ずれ
はなく、複雑な位置合せ機構を必要としない。
そして外部振動の影響が少なく、長時間の成長でも厚み
変動の小さい帯状シリコン結晶を得ることができる。
さらに、長時間の連続成長を行うとキャピラリ・ダイの
寿命が問題となるが、この実施例の場合、キャピラリ・
ダイと揺れ防止機構の一体物を炉外に運び出すことによ
り、一体物構成ごと常温で交換でき、炉の温度を下げる
必要がないので、成長時間が非常に長くとれる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の帯状シリコン成長装置を示す図、第2図
は本発明の一実施例におけるキャピラリ・ダイと揺れ防
止機構の一体物を示す図、第3図はこの一体物を用いた
成長装置を示す図である。 11・・・ルツボ、12・・・シリコン融液、21a。 21b・・・キャピラリ・ダイ部、22a、22b・・
・揺れ防止機構部、23・・・連結部、24.25・・
・スリット、26・・・覗き窓。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ルツボ中のシリコン融液にキャピラリ・ダイを配し
    、毛細管現象によりダイ先端部まで上昇したシリコン融
    液に種子結晶を接融させ、この種子結晶を引上げること
    により帯状シリコン結晶を得る装置において、引上げら
    れる帯状シリコン結晶の揺れ防止機構とキャピラリ・ダ
    イを同一材料により一体化したことを特徴とする帯状シ
    リコン結晶の成長装置。 2 揺れ防止機構とキャピラリ・ダイは高純度グラファ
    イト製の一体物である特許請求の範囲第1項記載の帯状
    シリコン結晶の成長装置。
JP3446282A 1982-03-04 1982-03-04 帯状シリコン結晶の成長装置 Expired JPS5950632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3446282A JPS5950632B2 (ja) 1982-03-04 1982-03-04 帯状シリコン結晶の成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3446282A JPS5950632B2 (ja) 1982-03-04 1982-03-04 帯状シリコン結晶の成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151394A JPS58151394A (ja) 1983-09-08
JPS5950632B2 true JPS5950632B2 (ja) 1984-12-10

Family

ID=12414907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3446282A Expired JPS5950632B2 (ja) 1982-03-04 1982-03-04 帯状シリコン結晶の成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950632B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139811A (en) * 1999-03-25 2000-10-31 Ase Americas, Inc. EFG crystal growth apparatus
JP4059639B2 (ja) * 2001-03-14 2008-03-12 株式会社荏原製作所 結晶の引上装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58151394A (ja) 1983-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0173764B1 (en) Single crystal growing method and apparatus
US4022652A (en) Method of growing multiple monocrystalline layers
JPS5950632B2 (ja) 帯状シリコン結晶の成長装置
JPH10502046A (ja) 結晶成長装置及び方法
CN101128625A (zh) 用于生长薄半导体带的方法
JP2868204B2 (ja) 四ほう酸リチウム単結晶の製造装置
JPS6217496Y2 (ja)
JP2705832B2 (ja) 単結晶引き上げ装置
JPS6111916B2 (ja)
JPS63233093A (ja) シリコンリボンの製造方法
JPS5950627B2 (ja) 単結晶シリコン引上装置
JP2535773B2 (ja) 酸化物単結晶の製造方法とその装置
JP2692732B2 (ja) 単結晶製造方法
JP2645491B2 (ja) 化合物半導体単結晶の育成方法
JPH0742194B2 (ja) 単結晶の製造装置
JPS62167286A (ja) 加熱装置
JPH05319973A (ja) 単結晶製造装置
JPH08183691A (ja) 細線状シリコン製造用坩堝および細線状シリコン
JP2002137985A (ja) 酸化物単結晶育成用坩堝とそれを用いた酸化物単結晶育成装置
JPH08183696A (ja) 細線状シリコン製造用坩堝および細線状シリコン
JPS6111913B2 (ja)
JPS62113793A (ja) 帯状シリコン結晶の製造装置
JPS59121190A (ja) 帯状シリコン結晶製造装置
JPH0596072U (ja) 化合物単結晶製造装置
JP2000034190A (ja) 液相エピタキシャル成長装置および酸化物単結晶膜の製造方法