JPS595044A - タンデム押出機の制御方法および装置 - Google Patents

タンデム押出機の制御方法および装置

Info

Publication number
JPS595044A
JPS595044A JP57114745A JP11474582A JPS595044A JP S595044 A JPS595044 A JP S595044A JP 57114745 A JP57114745 A JP 57114745A JP 11474582 A JP11474582 A JP 11474582A JP S595044 A JPS595044 A JP S595044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
pressure
connecting pipe
filter
tandem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57114745A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Iguchi
勝啓 井口
Kenji Nozawa
野沢 憲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP57114745A priority Critical patent/JPS595044A/ja
Publication of JPS595044A publication Critical patent/JPS595044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/38Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in the same barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/924Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92466Auxiliary unit, e.g. for external melt filtering, re-combining or transfer between units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92542Energy, power, electric current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92952Drive section, e.g. gearbox, motor or drive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92961Auxiliary unit, e.g. for external melt filtering, re-combining or transfer between units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は第1の押出機と第2の押出機ヶ直列に接続し、
第1の押出機から溶融状態の材料樹脂を第2の押出機へ
供給し、第2の押出機の先端部に設けたフィルターケ通
過させた後、ダイより吐出させるようにしたタンデム押
出機の制御方法およびその制御装置に関する。 この種のタンデム押出機乞運転するに際してはサージン
グ等の点から下記に示す2項が特に問題となって来る。 (υ 第1と第2の押出機の需給バランス。 (2)  第2の押出機の出側に取付られるフィルター
の目詰りによる生産量の低下の補償。 等があり、第1項については第1図に示すような第1の
押出機lと第2の押出機2の間を連結する接続管3の材
料圧力P1Y検出し、同検出信号な圧力制御器4を介し
て、第1の押出機1の駆動モータMI Y?fit制御
する速度制御器5ヘフイードバツクするようにして、前
記材料圧力P1を一定に制御する方法が知られている。 なお、6は前記駆動モータM1の回転速度ケ検出し、前
記速度制御器5ヘフイードバツクする速度検出器である
。 この方法は、前述のように第1および第2の押出機の需
給バランスは制御出来るが、第2の押出機2におけるフ
ィルター7の目詰りY#12除くことが出来ず、目詰り
によるダイ8から吐出される生産物の吐出量の低下が見
られる場合は人為的に調整する必要がある。 ここでフィルター7が目詰りした場合の吐出量Qについ
て考えて見ると、第1の押出機および第2の押出機のス
クリュ回転数ケ夫々N1. N2とすると、第1の押出
機について、 Q=α1N1−β1P、     (1)ただしα1:
推進流係数 β1:背圧流係数 が成り立ち、第2の押出機については Q−α2N2−β2(β2−−Pl)    (2)た
だし、α2:推進流係数 β2:背圧流係数 が成つ。またダイについてダイ抵抗係数にとすれば Q = β2”/k     (3) ただし、n;ニュートン係数 となり、n = 1とすればt2J式は下記(4)式の
ようになる。 Q = P2/k      (4) (2)式および(4)式より (1+β2k)Q=α2N24+β2P1となる。上記
151式においてPl〉0で一定とすればkが人きくな
った場合、即ち、目詰りした場合吐出量Qは小さくなる
ことが判る。 また(5)式とβ1J式より となり、」二記+61式からもkが太き(なると、Qが
小さくなることが理解される。 以北説明したようVCフィルターの目詰りは吐出量ケ低
下させるため、是非とも解決しなければなP3を検知し
、圧力制御器10馨介して第2の押出機2の駆動用モー
タM2の速度制御器1]にフィードバックし、フィルタ
ーの目詰りの目動的に補補する方法が行われている。 しかし、この方法はギヤポンプケ用いることによる (1)  システムのコスト高となる。 (2)第2の押出機におけるスクリュ着脱が難かしくな
る。 +31  第1および第2の押出1機の連動、フィルタ
ーの目詰り補償のために2系列の独立した圧力制御系が
必要となる。 等の欠点があった。 本発明は前述のような欠点を取除き、ギヤポンプン用い
ない、しかもl系列の圧力制御系でfi+第1および第
2の押出機の連動側御が可能。(2ノフイルターの目詰
りの補償。(3)押出変動の抑圧(サージングの減少)
等の達成が出来、より経痛的なタンデム押出機ン提供す
ることである。次に第3図により本発明の1実施例ケ説
明すると、1】は第1の押出機で減速器12?介して駆
動モータ13により図示してないスクリュがN1″r:
回転するようになっている。14は前記駆動モータ13
0回転数を検知する速度検出器である。15は前記速度
検出器14からの信号と、後述する圧力制御器からの信
号を受け、前記駆動モータ13の回転を制御する速度制
御器である。】6は第2の押出機で減速器17ケ介して
駆動モータ181テより図示してないスクリュがN2で
回転するようになっている。]9は前記駆動モータ18
の回転数を検知する速度検出器で、前記駆動モータ18
の回転を制御する速度制御器へ検出結果をフイ(7) −ドパツクするものである。 前記第2の押出機16の先端部にはフィルター21ケ介
してダイ22が敗けてあり、前記第1の押出機l】の吐
出口と第2の押出機16の材料供給ロン連通ずる接続管
23’%−介して供給される材料を製品として押出すよ
うになっている。24は前記接続管おの材料圧力P1Y
検知する圧力検知装置、5は前記フィルター21の人口
1則の材料圧力P2ヲ検知する圧力検知装置である。2
6は比較減算器で前記2個の圧力検知装置24および乙
の検出した値を比較し、減算してその差圧P2−P1’
a?算出するものである。 27は差圧設定装置であらかじめ定めた所定の差圧7設
定しておく装置である。路は圧力制御器で、前記比較減
算器26からの値P2−P1と、前記差圧設定器27に
設定した値とt比較し、両値が一値するように前記駆動
モータ13の回転7制御する速度。 制御器15へ作用信号ケ送るものである。 以上説明したような構成となっているので、当初に掲げ
た欠点が暇除かれる。 ここで、kの変化、即ちフィルタの目詰りに対
【 8】 する第1の押出機のスクリュ回転数N1との関係ケ観察
してみると、 前記(5)式ケ時間tで微分すると 0となり (7)式は なる。 従って、kの変化は第1の押出機のスクリュ回転数N1
ン変化させることにより修正出来ることが証明され、第
3図で示す本発明装置が有効であることが理解される。 また前述した実施例で差圧p2−p、が一定とな毛 るよりに第1の押出機も制御する方法および装置、につ
いて説明したが、差圧P2−P1=ΔP’YP2に加1
威した値P2+ΔPン演算する演算装置ケ用いて、第1
の押出機ケ制御しても前述の実施例と同一効果があるこ
と勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の図。第2図は他の従来装置ケ示す図
。第3図は本発明による1笑施例を示す図。 1]・・・第1の押出機、14 、19・・・速度検出
器、15゜加・・・速度制御器、16・・・第2の押出
機、2】・・・フィルタ、22・・・ダイ、餡・・・接
続管、24 、25・・・圧力検出装置、26・・・比
較減算器、27・・・差圧設定器、あ・・・圧力制御器
。 出願人  東芝機械株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の押出機と第2の押出礪暑接続管により直列に
    接硯し、前記第1の押出機から材料樹脂ケ溶融状態″T
    :前記第2の押出機へ前記接続管?介して供給し、前記
    第2の押出機の先端部に設げたフィルターを通過させた
    後、ダイより吐出胛 させるようにしたタンデム帯出機の制御方法において、
    前記第2の押出機のスクリュ回転数N2ケ一定とすると
    ともに前記フィルターの入口側材料圧力P2と前記第1
    および第2の押出機の間を連通している接続管の材料圧
    力P1′J)差圧P2−P1が一定となるよう第1の押
    出機のスクリュ回転数N1¥目勧調節すること¥X:特
    徴としたタンデム押出る残の制御方法。 2、前記特許請求範囲第1項記載の方法において、前記
    接続管の材料圧力P□が前記フィルタ入口側材料圧力P
    2に前記差圧p2−p1−ΔP ’Y 7JO減した値
    P2+ΔPとなるよ5第1の押出機のスクリュ回転数N
    17自動調整すること¥tp?j徴とするタンデム押出
    機の1■制御方法。 3、第1の押出機と第2の押出機ケ接麻管により1α7
    11に接4光1−1前記第1の押出i幾から(オ’f’
    ) ;黄脂7溶融状態で前記第2の押出機へ前記接続管
    ケ介して供給し、前記第2の押出機の先端部に設けたフ
    ィルターを通過させた後、ダイより吐出させるようにし
    たタンデム押出機の制御装置において、前記フィルター
    人口側材料圧力P2を検出する圧力検出装置と、前記接
    続管の材料圧力PIY検出する圧力検出装置と、前記両
    圧力検出装置の検出した値を比較し、その差圧’%[り
    出す比較減算器と、あらかじめ定めた差圧を設定してお
    く設定器と、前記比較減算器からの値と設定器からの値
    暑比較し両値が一致するよう第1の押出機のスクリュの
    回転速度制御部に作用する圧力制御器から成り、前記第
    2の押出機のスクリュ回転数N2を一定とするとともに
    、前記 ゛フィルターの人口側材料圧力P2と前記接続
    管の材料圧力Pの差圧p2−p、が一定となるよう第1
    の押出機のスクリュ回転数N達自動調節する制御装置。 4、第1の押出機と第2の押出機を接続管により直列に
    接続し、前記第1の押出機から材料樹脂Y fJ la
    状態で前記第2の押出機へ前記接続管を介して供給し、
    前記第2の押出機の先端部に設けたフィルター暑通過さ
    せた後、ダイより吐出量 させるようにしたタンデム薄出機の制御装置において、
    前記フィルター人ロll111材料王力P2ヶ検出する
    圧力検出装置と、前記接続管の材料圧力PIY検出する
    圧力検出装置と、前記両川力検出装置にの検出した値を
    比較し、その差圧t1112つ出す比較減算器と、あら
    かじめ定めた差圧を設定しておく設定器と、前記圧力検
    出装置の検出したフィルター人口側材料圧力P2に前記
    比較減算器の取出した差圧ΔPt711′]減した値P
    2+ΔP’f演算する演X装置から成り、前記接続管の
    材料圧力P1乞前記演算装置の演算した値P2+ΔPと
    なるよう第1の押出機のスクリュ回転数N1ヲ自動調繁
    する制御装置。
JP57114745A 1982-07-01 1982-07-01 タンデム押出機の制御方法および装置 Pending JPS595044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114745A JPS595044A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 タンデム押出機の制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57114745A JPS595044A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 タンデム押出機の制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS595044A true JPS595044A (ja) 1984-01-11

Family

ID=14645597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57114745A Pending JPS595044A (ja) 1982-07-01 1982-07-01 タンデム押出機の制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595044A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2560550A1 (fr) * 1984-03-05 1985-09-06 Textima Veb K Procede et dispositif d'extrusion pour le formage de masses pouvant couler
JPS61266222A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Diafoil Co Ltd 押出成形方法及びそのための装置
US4863653A (en) * 1988-02-25 1989-09-05 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process of producing thermoplastic resin sheet and equipment therefor
JPH0323922A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直列2段押出機の制御方法
EP0477743A2 (en) * 1990-09-25 1992-04-01 Nakata Zoki Co., Ltd. A rubber extruding and specific cutting equipment
WO1992021506A1 (en) * 1991-06-03 1992-12-10 Kanebo, Ltd. Method of and device for making molded product having pattern at cross-section

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2560550A1 (fr) * 1984-03-05 1985-09-06 Textima Veb K Procede et dispositif d'extrusion pour le formage de masses pouvant couler
JPS61266222A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Diafoil Co Ltd 押出成形方法及びそのための装置
US4863653A (en) * 1988-02-25 1989-09-05 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process of producing thermoplastic resin sheet and equipment therefor
JPH0323922A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直列2段押出機の制御方法
EP0477743A2 (en) * 1990-09-25 1992-04-01 Nakata Zoki Co., Ltd. A rubber extruding and specific cutting equipment
WO1992021506A1 (en) * 1991-06-03 1992-12-10 Kanebo, Ltd. Method of and device for making molded product having pattern at cross-section

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5947980B2 (ja) 熱可塑性樹脂の押出方法
US5122315A (en) Method and appparatus for monitoring and controlling thermoplastic extruder output
EP2636504B1 (en) Kneading/extruding equipment and control method thereof
US3860220A (en) Multi-section screw extruder
JPS6031649B2 (ja) 小さい厚さ変動値を有するプラスチツクフイルムの押出成形法
JPS6071222A (ja) 押出装置及び方法
JPS595044A (ja) タンデム押出機の制御方法および装置
EP0105233B1 (en) Process for plasticization and pumping of low bulk density plastics
US5527499A (en) Extrusion apparatus and method with pressure equalization
GB1471115A (en) Extrusion of plastics materials
JPS58146412A (ja) 連続的に作業する圧濾機の制御法
CN102205654A (zh) 一种一步式pe透气膜生产工艺
JPS5811129A (ja) 制御機構を備えた押出機
JP2004527404A (ja) ベント式一軸スクリュー押出機又はカスケード押出機において圧力調整するための方法及び装置
JPS59164124A (ja) ギヤポンプ付連続混練押出装置
JPH04125123A (ja) 樹脂押出成形装置の運転制御方法及びその装置
JPH026118A (ja) 押出成形装置の樹脂圧力制御方法及び装置
JPH0533886B2 (ja)
JP3323277B2 (ja) 複合形押出成形装置の制御方法
JPH05220818A (ja) 単軸押出機
JPH05245908A (ja) ギアポンプ付き押出機の押出量制御方法及びその装置
JP2909501B2 (ja) ゴム押出し定寸切装置
JPH0323922A (ja) 直列2段押出機の制御方法
JP2003001696A (ja) 押出成形装置の運転制御装置及び運転制御方法
JPH0118330Y2 (ja)