JPS5950306B2 - 生鮮食品の保冷配送方法 - Google Patents

生鮮食品の保冷配送方法

Info

Publication number
JPS5950306B2
JPS5950306B2 JP56108226A JP10822681A JPS5950306B2 JP S5950306 B2 JPS5950306 B2 JP S5950306B2 JP 56108226 A JP56108226 A JP 56108226A JP 10822681 A JP10822681 A JP 10822681A JP S5950306 B2 JPS5950306 B2 JP S5950306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresh food
around
food
cold storage
fresh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56108226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813374A (ja
Inventor
正弘 高橋
孝夫 西崎
俊男 萩原
良道 鬼丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP56108226A priority Critical patent/JPS5950306B2/ja
Publication of JPS5813374A publication Critical patent/JPS5813374A/ja
Publication of JPS5950306B2 publication Critical patent/JPS5950306B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来保冷を必要とする生鮮食品Mを発送元即ち食品工場
11や冷凍冷蔵倉庫12から生鮮食品を扱う店舗14や
食堂15等の配給先へ配送するには、第5図に示す如く
冷凍装置を備えた冷凍車16を使用するか、保冷性能を
有する有蓋トラック内にドライアイス等を適宜に配置し
て運搬していた。
本発明は冷凍車やドライアイス等を使用せず且つ小口又
は保冷温度を異にする数種の生鮮食品等をも混載可能で
取扱い容易なる配送方法を提供するものである。
又本発明によれば発泡スチロール製箱の如き断熱性の保
冷コンテナーも特に必要とせず、市販のカゴ車(例えば
寸法600x800x1700H−)等を利用しても良
く又パレット上に積み重ねても良く、広い範囲の流通機
構に容易に応用することが出来るものである。
要は使用目的に適った入れ物(容器)に後述する蓄冷色
Aと共に食品Mを収納して、其の外側を直接又は間接に
後述する断熱シートBにて覆えば足りるものである。
以下図面を参照しながら実施例につき其の詳細を説明す
る。
第1図は蓄冷色Aの一実施例の正面図にてアルミニウム
合金製なる故、軽量にして耐食性を有し、食品衛生上最
適で且つ熱伝導も良好である。
1は有底円筒形の本体で2は巻締めされた蓋体で缶内に
は、常温では液体で低温では固体である媒体が融解する
ときに吸収する潜熱を利用して食品類を保冷する媒体3
が内蔵されている。
なお生鮮食品の保冷適温は野菜は0〜10°C1生まぐ
ろ、牛乳等は0〜5°C1冷凍えび、冷凍まぐろ等は一
20°Cの如く各食品の種類により其の保温範囲を異に
しているので媒体の融解温度としては0°C前後、−5
°C前後、−15°C前後及び−22°C前後の4種類
を用意すれば生鮮食品Mの全種類に対して最も効率よく
利用することが出来る。
尚薬品や血清等の保冷配送にも利用できることはもちろ
んである。
第2図は断熱シー)Bの断面図で、図で上面即ち外側よ
り4は15μ厚のポリエチレン等よりなる保護シート、
5は遮光性能を有するアルミニウム蒸着層またはアルミ
ニウム箔で実施例は7μ厚である。
6は接着を目的とするポリエチレン層で15μ厚、7は
断熱シー)Bに強度を付加するための補強布、6は接着
を目的とするポリエチレン層、8は断熱性能を有する軟
質合成樹脂発泡シートである。
上述の如〈実施例の断熱シー)Bは反射性能に於て銀に
次ぐ高性能の金属であるアルミニウムの介在により直射
日光の当る炎天下に於ても良く輻射熱を反射する。
更に断熱性能大なる合成樹脂発泡シート及び空気層が介
在する積層シートなる故、其の保温性能極めて良好であ
る。
しかも軽量で、折畳みやすくかさばらない。
次に多種類の生鮮食品Mを容器としてかご車9に収納し
たる使用例を第3図により説明すると、下段より9はか
ご車で9′は自在車輪、11は結露水受、Mlは魚類、
M2は肉類、Aは蓄冷化、上段で同様に結露水受11、
アイスクリームM3、蓄冷化A、バターM4の如く少量
多種類、段積により各店舗向けの冷却配送に極めて適応
する。
第4図は同様に多品種の異なる使用例でパレット10の
使用例である。
以上述べた如くかご車に収納した後、アルミニウム薄層
と軟質合成樹脂発泡シートを主成分としたる前記第2図
の如き断面を有する断熱シートカバーBをカゴ車の外側
に覆えば良く、其の操作極めて簡単である。
そして複数の前記食品Mを収納したかご車9を第5図に
示す如く配送車13にて搬送し、食堂15又は店舗14
等に配送するものである。
更に実験による配送例を示すと、市販のかご車(寸法6
00X800Xl 700Hmm)の内側に総面積で5
.7m2の断熱シートカバーB(熱貫流係数1.2に7
m2hr0C)をセットし、前面を開いて、これに魚、
肉、練物などの冷えた生鮮食品M300kgをめんコン
テナー(外寸567Lx348WX80H圏)38箱(
19段×2列)に入れ、最上段に蓄冷化A(−5°C融
解)40本(約9 kg )をめんコンテナーに載せて
、断熱シートカバーBの前面を閉じ、3トンのテールゲ
ートリフター付コンテナートラック(ドライパン)に積
み込んで約3時間配送を行なった結果、荷卸し時点に於
ける前記生鮮食品Mの温度は0〜3°Cの適正温度領域
内にあり、また蓄冷化Aには多少凍結分(固体)が残っ
て居る状態が観察された。
以上説明したとおり本発明によれば、例えば市販の大小
さまざまのかご車より適当寸法のものを使用して、本願
蓄冷化Aと生鮮食品Mとを収納し、前記収納容器の寸法
に応じた断熱シートカバーBにて覆うのみで、多品種小
容量の生鮮食品を複数の供給先へ配送可能とするもので
、完全に発送元と配給光とが本発明によりチェーンにて
結ばれたと称することが出来る。
なお収納容器9はスペースの有効利用の点より直六面体
状を呈する容器が効率的である。
又断熱シートカバーBは必ずしも収納容器の外側にする
必要は無く、破損の点を考慮した場合にはかえって収納
容器の内側に張設するようにした方が良い。
そして蓄冷化Aは予備とも一定数を揃えておけば交互に
媒体を再凍結して永久に繰返し使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は蓄冷化の正面図、第2図は断熱シートカバーの
断面図、第3図は収納容器の使用例、第4図は同じく異
なる使用例、第5図は配送想定図である。 M・・・生鮮食品、A・・・蓄冷化、B・・・断熱シー
トカバー、計・・内蔵媒体、5・・・アルミニウム層、
8・・・合成樹脂発泡シート(断熱材)、9・・・収納
容器(かご車)、10・・・パレット、11・・・食品
工場発送元、12・・・冷凍冷蔵倉庫発送元、13・・
・配送車、14・・・店舗配給光、15・・・食堂配給
光、16・・・冷蔵車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 配送元にて、上下複数段に区分されるかご車内に又
    はパレット上に積重ねる手段にて、生鮮食品M1〜Nと
    共に媒体の融解温度が0°C前後、−5°C前後、−1
    5°C前後及び−22°C前後である四種類の蓄冷体の
    うちより、被配送生鮮食品に応じた任意の蓄冷色Aを収
    納し、前記収納食品類の外周を、外側よりアルミニウム
    層、補強布シート及び軟質合成樹脂発泡シートよりなる
    積層断熱シートにて覆い、配給先へ配送する生鮮食品の
    保冷配送方法。
JP56108226A 1981-07-13 1981-07-13 生鮮食品の保冷配送方法 Expired JPS5950306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108226A JPS5950306B2 (ja) 1981-07-13 1981-07-13 生鮮食品の保冷配送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108226A JPS5950306B2 (ja) 1981-07-13 1981-07-13 生鮮食品の保冷配送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813374A JPS5813374A (ja) 1983-01-25
JPS5950306B2 true JPS5950306B2 (ja) 1984-12-07

Family

ID=14479242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108226A Expired JPS5950306B2 (ja) 1981-07-13 1981-07-13 生鮮食品の保冷配送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950306B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156784A (ja) * 1984-12-27 1986-07-16 Sharp Corp 半導体レ−ザ用サブマウント
DE102011006960A1 (de) * 2011-04-07 2012-10-11 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegeräteanordnung mit Kältespeicherkörper

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119476A (en) * 1980-02-26 1981-09-19 Shin Meiwa Ind Co Ltd Refrigerating container

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119476A (en) * 1980-02-26 1981-09-19 Shin Meiwa Ind Co Ltd Refrigerating container

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813374A (ja) 1983-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266972B1 (en) Modular freezer pallet and method for storing perishable items
US4781243A (en) Thermo container wall
US4936377A (en) Food storage cart with thermo wall
EP2494293B1 (en) Method for temperature controlled transport
US8640487B2 (en) Refreezable container
US6609392B1 (en) Apparatus and method for a temperature protected container
WO2005082047A2 (en) Temperature controlled container
KR20070041308A (ko) 물류용 단열 용기 및 이를 이용한 수송 시스템
JP2002274579A (ja) 断熱容器
EP1220800B1 (en) Thermally insulated container cover
JPS5950306B2 (ja) 生鮮食品の保冷配送方法
US2728200A (en) Refrigerated shipping containers
GB2113823A (en) Thermally-insulated container
US20180312323A1 (en) Cooler buddy
JP2939602B2 (ja) 均一温度保持容器
JP2002362630A (ja) 発泡合成樹脂製包装容器
JPS60217950A (ja) 腐敗し易い産物の冷凍用容器
US5924304A (en) Insulated holder for lunch boxes
JPH0437091Y2 (ja)
JP4019485B2 (ja) 保冷箱およびこれを用いた生鮮食料品の保冷方法、輸送方法
US11535443B2 (en) Insert holder for a shipping carrier
JP3060445U (ja) 断熱性保冷容器
JPH0519168U (ja) 冷蔵輸送函
JPH02287074A (ja) 保冷箱
JPH09272588A (ja) 保冷コンテナー