JPS5950268B2 - 可塑性保護剤 - Google Patents

可塑性保護剤

Info

Publication number
JPS5950268B2
JPS5950268B2 JP5891880A JP5891880A JPS5950268B2 JP S5950268 B2 JPS5950268 B2 JP S5950268B2 JP 5891880 A JP5891880 A JP 5891880A JP 5891880 A JP5891880 A JP 5891880A JP S5950268 B2 JPS5950268 B2 JP S5950268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasticity
molecular weight
protectant
wax
weight polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5891880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56155256A (en
Inventor
敏雄 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOZEKI KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
OOZEKI KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOZEKI KAGAKU KOGYO KK filed Critical OOZEKI KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP5891880A priority Critical patent/JPS5950268B2/ja
Publication of JPS56155256A publication Critical patent/JPS56155256A/ja
Publication of JPS5950268B2 publication Critical patent/JPS5950268B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低分子量ポリエチレンワックスと高融点酸ワッ
クスを主体とし、これにドデシルアミン、オクタデシル
アミン、デシルアミンのような高級脂肪族アミンを添加
して得られる流動性に富み、防蝕性にすぐれた可塑性保
護剤に関するものである。
これまで保護剤としては固形ワックスや塗料のように表
面の強度、硬さ、耐衝撃性を重点としたものが殆んどで
ある。
本発明は現今の社会情勢において省エネルギー、省資源
が叫ばれている現状に促して金属製品や工業用各種製品
に対する外的要因による酸化や劣化、老化などを防止す
ることを目的とし、そのために用いる保護剤としても産
業界においてその利用価値が零に等しい低分子量のポリ
エチレンワックスを主材料として使用するなど非常にユ
ニークな保護剤を提供せんとするものである。
これまでワックスといえば常温では固形のものと考えら
れ、融点が極めて高くしかも軟化点範囲が狭いため他の
樹脂との相溶性に乏しく、ただ撥水剤、光沢付与剤、滑
剤、剥離剤としての用途しか考えられていなかつたので
ある。
ところが他樹脂との相溶性があるというアミノワックス
が開発されるにおよんで、かなり幅広い利用がなされつ
つある。
しかしこのようなワックスであつてもやはり高融点であ
ることには変りなく、従つて常温では固形であるからそ
の利用は甚だ厄介である。しかしながら本発明の保護剤
においては低分子量ポリエチレンワックスを主材として
これに高融点酸ワックスを併用するために常温において
流動性を失なわず、非常に使用に便なのである。
しかもこの低分子量ポリエチレンワックスは、これまで
産業界においてはそのものの利用度は零に等しいもので
あるから、資源に乏しい日本にお’ いては特にその用
途開発といつた点からも注目に値するものである。即ち
本発明は常温で流動性に富む分子量500〜3000の
低分子量のポリエチレンワックスに100℃程度の高融
点ワックスを混合し、これに・ 高級脂肪族アミンを加
えることによつてアミノ基を有する常温で流動性を有す
る保護剤とするのである。
そしてこの保護剤は前述のように流動性に富む低分子量
のポリエチレンワックスを主材として用フ いるから内
部流動性の効果によつて金属の結合しているアミノイオ
ン電子を物理的、化学的に吸着させるのである。
物理的吸着性はワックスの温度上昇に伴つて変動し、化
学的吸着性による結合物質は酸化物を形5成して接触面
から剥離し、新しいアミノ基が酸化物と反応して防蝕性
のある物質に置換するのである。
コ7一 このように本発明保護剤の特徴は従来のワツクスと異な
り、流動性に富んだ低分子量ポリエチレンワツクスを用
いることによつて長期間に亘つて防蝕性を有する安定性
のある皮膜を形成することができるのである。
しかも低分子量ポリエチレンワツクスと高融点酸ワツク
スの使用割合は前者が50〜80重量%に対し後者が2
0〜50重量%と産業上の利用度が零に等しい低分子量
ポリエチレンワツクスを多量に使用するのであるから材
料としての供給の心配もなく、また価格的にも低コスト
で得られるのが特長である。
次に本発明の可塑性保護剤の製法の一例を示すと、分子
量500〜3000の低分子量ポリエチレンワツクス4
5部を引火点35〜38℃の炭化水素系溶剤であるミネ
ラルターペン5部とともに加熱溶融し、120℃まで加
熱したのち高融点の酸ワツクス45部を加えて溶融し、
次いで高級脂肪族アミン例えばドデシルアミン5部を徐
々に加えて約2時間加熱攪拌することによつてペースト
状の可塑性保護剤が得られるのである。
そしてこの製法において分散、浸透をはかるために弗素
系の活性剤を0.1%添加することや安定性向上のため
に酸化防止剤を加えることは好ましい。
得られた可塑性保護剤は、常温においてもペースト状を
保持するからそのまま使用することができ、皮膜は軟ら
かで柔軟性に富み低温に対しても柔軟性を失なわず、ま
た60〜80℃の温度になつても垂れる心配はない。
しかしてこの可塑性保護剤は一般の塗料を塗布した上へ
も自由に適用してその目的を達成することが可能である
次に本発明の可塑性保護剤と従来のワツクスを用いた1
50g/ Trl塗膜における性能比較を示すと次表の
通りである。
かくして得られた本発明の保護剤は油槽タンク、バラス
トタンク、屋上スレート、力ラードタンなど金属製品、
工業製品の防錆用、保護用として直接または塗料塗膜の
上へ利用できるほか、車両の裏面、扉の内部、コンテナ
一の底部など、これまで塗装とか、保護被覆の点からあ
まり顧みられなかつた個所へも簡単に使用でき、化粧と
同時に防錆に大きな効果を発揮するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 低分子量ポリエチレンワックスと高融点酸ワックス
    の溶融混合物に高級脂肪族アミンを添加してなる可塑性
    保護剤。 2 分子量500〜3000からなる低分子量ポリエチ
    レンワックスを用いる特許請求の範囲第1項記載の可塑
    性保護剤。
JP5891880A 1980-05-01 1980-05-01 可塑性保護剤 Expired JPS5950268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5891880A JPS5950268B2 (ja) 1980-05-01 1980-05-01 可塑性保護剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5891880A JPS5950268B2 (ja) 1980-05-01 1980-05-01 可塑性保護剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56155256A JPS56155256A (en) 1981-12-01
JPS5950268B2 true JPS5950268B2 (ja) 1984-12-07

Family

ID=13098196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5891880A Expired JPS5950268B2 (ja) 1980-05-01 1980-05-01 可塑性保護剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950268B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11440618B2 (en) 2016-12-28 2022-09-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electric assist system and electric assist vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226956A (en) * 1987-03-24 1993-07-13 Alcan International, Inc. Surface coating compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11440618B2 (en) 2016-12-28 2022-09-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electric assist system and electric assist vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56155256A (en) 1981-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101865092B1 (ko) 방청용 도료 조성물
JPS603433B2 (ja) 海洋生物付着防止用塗料
US4631083A (en) Pipe varnish compositions and use thereof
US2860074A (en) Vevyl resin-acrylic ester-organopoly-
US3796582A (en) Zn-rich coatings
US3615730A (en) Protective coating
CN107384535A (zh) 一种固体润滑膜及其制备方法
JPS5950268B2 (ja) 可塑性保護剤
CN108384397A (zh) 一种重防腐涂料
JPS58500317A (ja) フラックス作用とハンダ通過性を備えた永久保護皮膜
CN107189681A (zh) 一种耐高温油漆
KR950704425A (ko) 열경화성 필름 형성 코팅 조성물 및 그의 용도(thermo-setting, film-forming coating agents and their use)
US2525155A (en) Compositions for inhibiting fouling
CN108059893A (zh) 一种绿色耐滑防腐蚀油漆
CN105176274A (zh) 一种铝合金艇用含铜防污涂料组合物
GB1120341A (en) Improvements in or relating to corrosion preventing compositions
JPH02132165A (ja) 防錆塗料組成物
CN115368825B (zh) 一种环氧改性高温矿脂防蚀膏及其制备方法
US2872332A (en) Drying oil compositions containing n-substituted hydroxy butyryl amide
JPH064783B2 (ja) 塗料付着防止剤
JPS6365023B2 (ja)
JP2775870B2 (ja) 被塗物用耐食性塗料
US2030892A (en) Match manufacturing
JPS622633B2 (ja)
CN86101280A (zh) 长效建筑防水膏