JPS59501094A - 電圧を制御する方法およびこの方法に従つて動作する装置 - Google Patents

電圧を制御する方法およびこの方法に従つて動作する装置

Info

Publication number
JPS59501094A
JPS59501094A JP58501543A JP50154383A JPS59501094A JP S59501094 A JPS59501094 A JP S59501094A JP 58501543 A JP58501543 A JP 58501543A JP 50154383 A JP50154383 A JP 50154383A JP S59501094 A JPS59501094 A JP S59501094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
differential amplifier
input
output
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58501543A
Other languages
English (en)
Inventor
メルヒヤ−・ドメニツク
Original Assignee
メルヒアー・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4260721&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59501094(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メルヒアー・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical メルヒアー・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS59501094A publication Critical patent/JPS59501094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/021Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing
    • F16J15/022Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material
    • F16J15/024Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material the packing being locally weakened in order to increase elasticity
    • F16J15/027Sealings between relatively-stationary surfaces with elastic packing characterised by structure or material the packing being locally weakened in order to increase elasticity and with a hollow profile
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電圧を制御する方法およびこ の方法に従って動作する装置 この発明は・制御された電圧を、チョッパの原理に従って動作する供給装置の出 力を生成するための方法に関する・これはさらに、この方法に従って動作する供 給装置に関する0このような方法はそれ自身知られている。
表示「回路制御器」、「回路網部分」、「チヨソ・平網部分J、IDC−DC変 換器」によって、電流供給装置の特別のクラスの種種の変型が示される口その共 通の特徴は・普通の方法では安定でなく制御される第1の直流電圧が2O−30 0kHzの周波数で投入および遮断され、かつこれと共にこの開閉リズムでスイ ッチ回路に電流が供給されることにある0上述のスイッチ回路に、電圧を平滑化 するための手段が存し、これは同時にエネルギ蓄積器特にインダクタンスコイル およびコンデンサである。出力電圧は比較器によって基準電圧と比較され、これ は、初めに述べた直流電圧の入力出カキ−比を、別のスイッチ回路によって、必 ようとすべきときには、−次部分と二次部分の電気的分離が所望される。そこで 、第1直流電圧をチョッピングする回路手段が変成品の一次巻線に動作する。回 路および制御の種類に従って、ここではさらに流過変換器または阻止変換器への 区分けがなされ、両動作原理の組合わせおよび変型も知られている・先行技術を 表わす回路制御器および制御方法の表示は、専門出版社、グラフェナウ/VDF 、出版社、ベルリンにおいてヨツト・ビステヒューベから出版された出版物1回 路網部分」、並びに、ミュンヘンの「第3回国際PCl31会議の議事録」の中 にある。一般に、応用される制御方法の目標は、一定の出力電圧を実現すること Kある□そこで、知られている装置の共通の特徴は、出力端子に並列て比較的大 きなコンデンサを接続することにある・これから外部の消費体によって引出され る電荷は、蓄積インダクタンス(変成器巻線またはインダクタンスコイル)から 再び送入される。送入すべき電荷の量の制御は、知られている装置では次のよう にして行なわれる。すなわち、制御器の出力電圧U。と基準電圧U。gallが ら制御信号が得られ、これが、同期T” ’ein ” ’ausのうちの充電 時間Lein を必要な電荷 に相応して制御する。
この知られている方法によって招来されるところによれば、1万においては、制 御器の出力電圧は、コンデンサの大きさ、最大の出力電流、並びに電荷の補充な しの放電の可能な最も長い時間長としての周期長さ、にょって与えられる差△U だけ下回り、他方においては、上述した差ΔUKよって充電時間tein の長 さが制御される。
添付図面を参照して、最初に先行技術について、次いでいくつかの実権的に関し てこの発明による方法を説明する・第1図は、回路制御器の知られている回路を 示し、第2図は、これに符属する電気的量の時間的経過を示し、第3図は、一定 の積Uf、・’ein を生成するための回路を示し、 第4図は、積UZ”ein = UO” f生成するための第3図の変型を示し ・ 第5図は、供給装置の1部分としてのこの発明による制御装置の実権グ]を示し 。
第6図は、この発明による方法に従って動作するそれ自身知られている単拍子流 過変換器の回路図を示し・第7図は、この発明による方法に従って作動する別の 知られている単拍子流過変換器の回路図を示す〇第1図による回路は、知られて いる単拍子流過変換器の原理を示す。第2図には、これに属する電気的量および 経過が示される。2つの入力端子1.2を介して入力電圧Uiが印加され、これ は第2図に示される時間的経過を有する〇時間tein の間にはUi が投入 され、時間T’ein=’ausの間にはこれは遮断される。ここでTは図示な しの拍子付与器の周期長さである。さらに、出力電圧U。は周期Tに渉って平均 化されたUi−t。inの値に一致することが認めらであり、これは損失なしの 変換器に対してたり一厳密に適用ざ几る。
次いで、トランジスタT1 を介して電流が蓄積1ンダクタンスコイルL。VC 流れ、ここで電流は、負荷抵抗FcLf衣わされる負荷が一定のときには、第2 b図に示される時間的経過を取る。それKよって、出力端子6.4に出現する出 力電圧U。は第2c図に示される時間的経過を有する〇第2C図から認められる ように、公称電圧U。sol lへの到達は通電段階の終すtein で定まり 、ここで図示されない回路要素によってU。が測定され、U0=U8o11 の ときに遮断が実31する0その結果として、公称出力電圧U。5oilは常に最 高だけで得られるがたいていは下回り、また、回路制御器が出力電流を供給しな いか極めて僅かeここれを供給する場合、または出力が短絡されている場合には 、今日利用されている出力回路半導体に対する通電段階tein は制御が困難 なほどに短い。
この発明の課題は、上述した欠点を克服し、かつこの発明による回路制御器の短 絡および並列接続の挙動を改善することにある@ それで、この発明による方法は、通電段階の長さを制御しかつパルス間隔の長さ を出力電圧の現在値に依存して制御することにある。
通電段階の長さの制御は種種の基準に従って達成でき、その際に式(2)が有効 であって次のように解くことができる。
Ui ・しein ”” Uo” t3)故に調節環J’Eeinは一定の付属 の制御項Uo′T を有する。
多くの場合すなわちU。が一定に保持される場合に、周期長さTが単一の変数で ある。これは、調節環によって回路周波数が定まることを示す。
多くの応用において、はぼ一定の回路周波数が望ましい・例えば・可聴範囲の近 くにおける応用において、入力と出力の間が変成器結合される場合に例えば妨害 消去P波器を簡単にするために。そこで通電段階の長さがUi に反比例して調 節されるとすれば、(3)によって、Uo が一定の場合には一定の同期長さT が得られ、故に一定の周波数も得られる。
第3図は、1つの一可能な一一定のUi−1in積を生成するための回路を示す @端子5に電圧U(が印加され、これは抵抗6を介してコンデンサ7を電圧U。
に充電し、これは差動増幅器90入力8Vc、印加される基準電圧URefによ って確定される・Uo が予め選択された値URef に到達すると、差動増幅 器は、論理10を介して、第2図に示されるUi のゼロ設定を引き起し・同時 にコンデンサ9は、ダイオード11を介して放電をなし、かつ対応する指令を線 路12が論理10に伝達するまで放電状態に保持される。
図示なしの変型は、ダイオード11の代りにトランジスタを色含し、これは例え ばフリップフロップ10の別の出力44から制御され、この出力は出力61に関 して逆にされた信号を供給する(・第5“図)−0 しかもながら、この発明による方法は1例えば予め与えられた関数に従って変化 するような可変の出力電圧にも関する◎第4図は、可変の出力電圧U。の上述し た場合に対する第3図のスイッチ回路を示す・一定の基準電圧URefO代りに 、Uo の分割によって得られる基準電圧P”oが差動増幅器9の入力8に印加 される。それで、通電段階の長さは・回路周波数−が一定の場合に、Uj に反 比例しUo に比例する・上述した方法で制御される通電段階の経過に従って、 ・9ルス間隔が制御される。この間隔は、出力電圧U。が基準電圧で定められる 値に下降するまで持続する0この間隔の経過ののちに、制御された通電段階が新 たに達成され、それによって過程が繰返される。第5図には、この発明の方法に 従って動作する制御回路カ;図解的に示される・第5図に5から9で示される回 路要素がダイオード11と共にここにも詳しくは同じ回路の中に図示される。
第3図にまとめて論理10で示されているものは、第5図では詳細に示される。
差動増幅器9の出力はモノフロップ14を制御し、その出方ノ臂ルスはフリップ フロップ16のリセット人力15に交付される。その・臂ルスは線路17を介( してインバーター8にも供給され、これの出力は多重アン・ドゲート2Ωの19 で示される入力に課せられる。この多重アンドゲート2゜は別の入力21ないし 25を備え5の!1)iC示されるように。
その個数はそれ自体限られていない0多重アントゲー)20、の入力21ないし 24はその制御・信号を4個の差動増幅器”16.27.28.29から受取る 。差動増幅器26は。
回路制、御器の出力電圧U。f:、基準人力4・5に印加される予め与えられた 基準゛電圧U。son、と比較する0差動増幅器27は短絡電流を例えば測定抵 抗RM(第1図参照)を介して監視する。差動増幅器28によって1例えば入力 電圧Ui が予め与えられた値Uimin を下回まわらないように監視され、 また最後に、差・動増幅器29は例えば前置される図示なしの変成器を減磁電流 の減衰について監視する。
多重アンドゲートの入力25はここでインバータ60に接続され、これに阻止信 号が印加できる。
装置に関してこの発明の構想を例示したこの回路のこの発明による協同作用は、 次のように行なわれる。コンデンサ7の電圧が入力8に印加される基準電圧と一 致する場合には、5ないし9および11で示される入力回路は、差動増幅器9の 出力に制御パルスを生じる。この制御パルスはその側でモノフロップ14を制御 し、これは一定の長さのIJ セット/4ルスをフリップフロップ16のリセッ ト人力15に交付する。これによって、フリップフロップ16はそのQ出力61 においてOに跳び、これによってコンデンサ7は、ダイオード11を介して放電 し、かつフリップフロップ16のセント人力32にセント信号が印加されるまで はこの状態にとどまる。これは、多重アンドゲート20のすべての入力19ない し25が高くなる場合1例えば次の条件が支配する場合である。
一出力電圧U。がU。5oil f、で下降する(差動増幅器26) 一入力端子が予め与えられた最小値Ui min より大きい(差動増幅器28 ) 一変成器が新しい通電段階によって飽和されない程度まで減磁される(差動変圧 器29) □阻止信号がインバータ60に印加されない〇さてフリップフロップ16が逆に され、これによってQ出力61に信号「高」が現われる。コンデンサ7が再び充 電できる〇 次いでQ出力61における信号は、第6図による回路制御器の出力弁61を作動 させるため、制御信号として利用される。ここで−第6図において一第1図によ る回路が再び取上げられ、これでは例えば第5図によるこの発明による装置が回 路ブロック64によって示される。実質的に、回路ブロック64は、ここで省略 されている差動増幅器29による減磁の検査を除き、第5図と正確て一致する。
入力端子1.2には入力電圧Ui が印加され、これは出力弁66のコレクタに 導入されかつ同時に線路65によって回路プロツタ34の中に導入され、ここで これは−第5図によれば一1方では・(ルス長さ決定に引出されかつ他方では差 動増幅器28において最小値の検査に引出される0線路66を介して出力電圧U 。は回路プロツタ64の中に達し、ここで放電・9ルスの間の間隔の長さを決定 する。
別の線路37を介して、第5図に実施されここでインパーツク34に導き、これ によって出力電流の制限が可能になる0回路が過電流区域または短絡に存する場 合には、パルス間隔は、差動増幅器27が最大値の下方への電流の下降を仰らせ るまで長くされる。
ダイオードD2の回路における出力電流測定の可能性は・測定抵抗RM を系基 準点に、接続でき、これが回路技術を簡単にするという利点を有する。第6図に よる変換器の出力電圧U。を外部から予め与えられる基準電圧と一致させるべき ときには、これは−それが時間的に一定である圧せよ可変であるにせよ一線路4 6を介して回路ブロック64に導入される。回路ブロック34において、線路4 6は、直接Kまたは例えば図示なしの電圧分割器を介して、差動増幅器26の基 準人力46に接続される。
第7図には・回路網分離を備えた単拍子流過変換基が図示される。回路網5+離 の本質は一次巻線69および二次巻線40を備えた変圧器68による生じるかも 知れない電圧上昇または下降である。ここでも、この発明による回路−一第5図 に詳しく図示されるーは、簡単に回路ブロック34として示される。2つの線路 41.43は入力電圧Ui を回路ブロック64の中に導き、ここでこれは第6 図に示したと同様の方法で働く。線路36.42の課題は第6図におけると同様 である。付属的にここでは線路44が設けられ、これの助けによって、変圧器3 80減磁が監視される◎この場合に0回路ブロック34は第5図に図示された差 動増幅器29を包含する◎線路46はここでは、第6図による実施例と同じ課題 を有するOFig、I Fig、7 Fig、3 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1・ 制御された電圧を、チョッー臂の原理に従って動作する供給装置の出力に 生成するための方法において、−蓄積コンデンサの放電を、その長さを制御され る通電段階の際に・制御された電圧と時間の積を有する電流パルスによって達成 し。 一必要な出力電圧U。への制御を、2つの通電段階の間の間隔の制御によって行 ない、そこで、放電コンデンサC6における電圧U。が値U。sol lまで下 降したときにはじめて・新しい通電段階を達成する、 ことを特徴とする方法◎ 2・ 請求の範囲第1項による方法を遂行するための装置において、 −この装置がコンデンサ(7)を有し、これが、抵抗(6)を介して電圧Ui  で、差動増幅器(9)で定まる基準値まで充電され、 −この装置がさらにモノフロップ(14) −ダイオード(11)およびフリッ プフロップ(16)を有し、このフリップフロップがセット入力(32)、 リ セット入力(15)および出力(31)を備え、これらが上述の要素に接続され て、差動増幅器(9)で制御されるモノフロップ(14)が逆設定14ルスをフ リップフロップ(16)のリセット人力(15)に交付し、コンデンサ(7)が 、ダイオード(11)t[−して、フリップフロップ(16)の今では「深く」 位置する出力(61)から放電し、 −さらに、フリップフロップ(16)のセット入力(32)が多重アンドゲート (20)に接続され、これが少くとも2つの入力(19,21)を備え、その1 ′y5がインバータ(18)からその他力が差動増幅器(26)から供給され、 ここで、インバータ(18)が線路(17)を介して同じくモノフロップ(14 )で制御され、差動増幅器(26)が出力電圧U。f。 基準電圧と比較し、かつ一致の際に始めて、信号を多重アンドゲート(20)の 入力(21)に与える。 こと全特徴とする装置。 ト 3つの差動増幅器(27,28,29) のなお少くとも1つの別のものが 存し、その出力が多重アンドゲート(29)の入力C22,25,24)に接続 され、ここで、差動増幅器(27)が短絡電流を、差動増幅器(28)が最小入 力電圧を、また差動増幅器(28)が減磁電圧を監視することをl!!i徴とす る請求の範囲第2項に記載の装置。 4、インバータ(30)が存し、その出力が多重アンドゲート(20)の入力( 25)になり、これによって、−4ルスの発生が能動的に抑制できることを特徴 とする請求の範囲第2項まfcfi第3項に記載の装置・ 5、ダイオード(11)の代りにトランジスタが存する請求の範囲、第2項、第 3項または第4項に記載の装置。
JP58501543A 1982-06-14 1983-05-16 電圧を制御する方法およびこの方法に従つて動作する装置 Pending JPS59501094A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH365782 1982-06-14
CH3657/82PNL 1982-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59501094A true JPS59501094A (ja) 1984-06-21

Family

ID=4260721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501543A Pending JPS59501094A (ja) 1982-06-14 1983-05-16 電圧を制御する方法およびこの方法に従つて動作する装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0111493B1 (ja)
JP (1) JPS59501094A (ja)
DE (1) DE3363026D1 (ja)
IT (1) IT1175095B (ja)
WO (1) WO1984000085A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644254A (en) * 1984-08-28 1987-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Switch controller having a regulating path and an auxiliary regulating path parallel thereto
EP0273926A1 (de) * 1986-07-03 1988-07-13 Melcher Elektronische Geräte Ag Verfahren zum betrieb eines schaltreglers und nach diesem verfahren arbeitender schaltregler
EP0348447B1 (de) * 1987-10-15 1992-06-03 Ascom Hasler AG Verfahren und vorrichtung zum verhindern der zerstörenden einwirkung von transienten auf einen schaltregler (buck cell)
US4809150A (en) * 1988-01-27 1989-02-28 Electric Power Research Institute, Inc. DC to DC converter with feed forward and feed back regulation
DE10006960A1 (de) * 2000-02-16 2001-09-20 Siemens Ag Spannungswandler sowie zugehöriges Arbeitsverfahren

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153220A (ja) * 1974-11-05 1976-05-11 Sharp Kk Suitsuchinguhoshikiteidenatsudengensochi

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3226630A (en) * 1963-03-01 1965-12-28 Raytheon Co Power supply regulators
AU406572B2 (en) * 1967-02-09 1970-10-12 Switched voltage regulated power supply
US3453521A (en) * 1967-04-07 1969-07-01 Motorola Inc Dc to dc converter regulator
US3809999A (en) * 1973-04-19 1974-05-07 Gen Electric Direct current voltage regulator
DE2356452A1 (de) * 1973-11-12 1975-05-28 Siemens Ag Netzgeraet
DE2757637C2 (de) * 1977-12-23 1984-05-03 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Regeleinrichtung zur Erzeugung einer geregelten Gleichspannung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153220A (ja) * 1974-11-05 1976-05-11 Sharp Kk Suitsuchinguhoshikiteidenatsudengensochi

Also Published As

Publication number Publication date
EP0111493B1 (de) 1986-04-16
WO1984000085A1 (en) 1984-01-05
EP0111493A1 (de) 1984-06-27
DE3363026D1 (en) 1986-05-22
IT8383399A0 (it) 1983-06-13
IT1175095B (it) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406468A (en) Method for minimizing output transient responses in a power supply
DE69917263T2 (de) Magnetischer modulator mit spannung- und temperatur-timing-kompensationsschaltung
US4724391A (en) Method for determining the time of reclosing a circuit breaker and device for carrying out this method
US4002963A (en) Converter circuit and method having fast responding current balance and limiting
US3714545A (en) Current transformer connection control
DE69309168T2 (de) Schaltungsanordnung zur Verhinderung der Transformatorsättigung in einem Gleichstrom-/Wechselstromwandler mit einem rückkopplungsgeregelten Wechselrichter
EP0194755A1 (en) Method and apparatus for detection of AC power failure conditions
US4761605A (en) Input switching in electronic watthour meter
JPS59501094A (ja) 電圧を制御する方法およびこの方法に従つて動作する装置
JP2661933B2 (ja) インバータの出力トランスの1次巻線を流れる電流の直流分の測定回路
US5684679A (en) Switching mode power supply capable of reducing the response time thereof
US6813123B2 (en) Method for protecting a DC generator against overvoltage
US4307429A (en) Method and apparatus for monitoring conductor currents for a fault current
JPH0591719A (ja) 自励式変換器の試験方法
DE4307968A1 (ja)
US5027046A (en) Circuit and method for monitoring voltage pulse widths
US4527907A (en) Method and apparatus for measuring the settling time of an analog signal
US3502957A (en) Anti-shorting circuit for load-guided inverters
CA1285991C (en) Input switching in electronic watthour meter
SU817927A1 (ru) Преобразователь многофазного перемен-НОгО НАпР жЕНи B СТАбилизиРОВАННОЕпОСТО ННОЕ
JPH0340348B2 (ja)
US4408158A (en) Frequency transducer
US3238391A (en) Transient energy reducing apparatus
SU1348659A2 (ru) Устройство дл регулировани колебаний
JPS60235070A (ja) X線装置の管電流検出回路