JPS59500504A - 動脈狭窄を解消する方法と装置 - Google Patents

動脈狭窄を解消する方法と装置

Info

Publication number
JPS59500504A
JPS59500504A JP58501763A JP50176383A JPS59500504A JP S59500504 A JPS59500504 A JP S59500504A JP 58501763 A JP58501763 A JP 58501763A JP 50176383 A JP50176383 A JP 50176383A JP S59500504 A JPS59500504 A JP S59500504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
deposits
balloon
solution
balloons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58501763A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオリンスキ−・ハ−ベイ
Original Assignee
ウオリンスキ−,ハ−ベイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウオリンスキ−,ハ−ベイ filed Critical ウオリンスキ−,ハ−ベイ
Publication of JPS59500504A publication Critical patent/JPS59500504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0108Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning using radio-opaque or ultrasound markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22055Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation with three or more balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22062Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation to be filled with liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22082Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance
    • A61B2017/22084Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for after introduction of a substance stone- or thrombus-dissolving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1052Balloon catheters with special features or adapted for special applications for temporarily occluding a vessel for isolating a sector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1011Multiple balloon catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、動脈、特に冠状動脈内の脂肪沈積に起因する動脈硬化乃至狭窄を解消 する方法、装置及び溶化液に関する。
近時1冠状動脈バイパス外科(cor’onary bypassSurger 7 )を目的とする一つの技術が開発された。冠状動脈疾患を持つ患者の血行を 改善するための此の非手術的処置では、遠位端に膨張可能なバルーンをと9つけ たカテーテルを大腿部動脈又は肺静脈を切開して挿入し、X線透視の下に、必要 とする冠状動脈部(coronaryostiunn )へ持って行く。此の方 法は経皮内行冠血管整形術(percutaneous translumin al coronaryangioplasty (P T CA ) )とし て知られている。
カテーテルの遠位端の膨張可能バルーン(balloon )は、所定の最大径 を有しており、その中には目視が出来るようにX線反射性染料が充填されている 。しかし、パルーヅ自体がX線反射性であってもよい。バルーンが狭窄障害を起 している処へ来ると、それを3−5秒間膨らましてから、収縮させる。膨張サイ クルは満足する結果が得られる迄数回繰返される。此の処置によって、通常狭窄 を起している血管は、内径で、少くとも20%拡大する。
此の処置は、冠状、腎、腸骨、背椎動脈の硬化症に対して、小さい場合も大きい 場合も、治療として従来から採用されている。バルーン膨張の効果は文字通シ、 狭窄区域を押し広げるものであり、壁面の破壊は明らかに起る、例えば、障害区 域でのカルシュームの分裂、沈積物の分散、沈積物脂質や粥腫の血管外への浴出 等である。
併発症としては、出血、壁面の裂け、凝血物に依る障害区域の急激な閉塞がある 。従って此の種の処置は、予備外科医師によってなされるのが普通であり、緊急 処置は度々あるものではない。
前記の処置は、要するに、デリケートな組織を強力に攻撃するやシ方であるが、 うまく選んだ患者に対してバルーンに経験のある医師が手を下して行った場合で 、成功率は90%近いものであるが未だ向上の余地はある。
即ち沈積物と動脈血管壁をよシ緩かに攻撃するようにすれば、併発症の発生は減 少し、成功患者の数は増え、更に一般的に受け入れられるであろう。
前出PTCA法は、一般的に云って、沈積物を溶解するものではなく、単に圧縮 し、動脈壁内に押しやるものであるから、沈積物の全体量は余9減少しない。但 し、成分の再分散のためと思われる粥m’(atheroma )構造の変化の ため、沈積物の溶解が多少とも起る可能性はある。又、PTCA処置の結果残留 する沈積物は再び新しい沈積物を作ることに働く可能性がある。
動脈閉塞性の沈積物の組成は、場所により、大きく変るが、成る特徴は、すべて に共通している。即ち多くの細胞が含まれているが、大抵は、野生的に分裂して 血管壁表面へ成長して来て、病変組織体となった壁細胞に由来している。沈積物 は又、コレステロール及びコレステロール・エステル、普通脂肪と云われる成分 を含んでいる。此の成分は細胞の間のスペースや細胞内に未結合で存在する。一 方、沈積物中には、特に臨床的に問題となる様な元通した沈積物中には、多量の コラーゲンが存在する。更に人間の沈積物は、程度に差はあれ、カルシュームを 含有し、死滅細胞、脂肪や他の残層から成る凝血、凝塊物の様な含血生成物(h emorrhagic material )を含有している。比較的多量の水 はすべての組織と同様に存在する。
本発明が提案する方法は、沈積している物を血管壁に押しやるとか分解、分裂さ せると云うのでなく、沈積物の一部を溶解することで、動脈狭窄を解消しようと する本発明は、動脈管内で狭窄を起している沈積物の表面及び内部に溶化液を供 給し、動脈狭窄を解消する方法と装置を提供するものであシ、結果的に少くとも 沈積物成分の幾つかは溶解する。
本発明は以下の記述と、例示を目的とする図面によって、更によく理解されるで あろう。図面において第1図は、カテーテル体の遠位端に設けた本発明のカテー テル部材の概略的縦断面図、 第2図は、第1図の線2−2に沿った断面図、第3図は、第1図のカテーテル部 材を狭窄血管内で使用状態に置いた時の説明図。
第1図第2図は、溶化液の供給、バルーンを備えた本発明カテーテルの部材を示 す。図示の具体例では、1はカテーテル本体、2はその遠先端、3は近先端、4 はカテーテルの表面を示す。カテーテル本体には3つの導路が備っている。即ち リングバルーン用導路5、中央−ぐルーン用導路6及び流体供給路7゜カテーテ ル本体には2つのリングバルーン8.9を各端縁部に、更に選択的に、間隔をあ けたバルーンの中間に中央バルーン10を設ける。更にカテーテル体を貫通する 第3の導路7を設ける。
導路5.6.7、には適宜なパルプ11.12.13を備える。
本発明におけるカテーテルの使用状態を第3図で図解する。図中で、14は、沈 積物15の存在のため血管狭窄を起している動脈壁である。同図は間隔をおいた バルーン8.9が膨張し、カテーテル本体1が、使用場所におかれている状態を 示す。バルーンの膨張で血管内に仕切シを作シ、図示の様に、沈積物を包囲する 。カテーテル1の中央バルーン10は収縮状態を示し、又、第3導路7の供給端 を7で示す。
治療操作では、カテーテル1を、可撓性探触子、ガイドワイヤ及び/又はX線透 視を使って、沈積物15を被覆する様な位置へ、好ましくは(必要事項ではない が)、第3図に示すように、遠位置バルーンを沈積物の先端外へ、近位置バルー ンを沈積物の手前端外へ置く様にガイドする。斯くすれば、バルーン8.9を空 気又は等張力塩水(1sotonic 5aline )でバルブ11及び導路 5に依シ膨張させた時に、カテーテルはバルーンの圧力で所定位置に保持される と共に、沈積物15を包囲する仕切シ空間を形成する。バルブ11を閉じても導 路5、バルーン8.9の圧力は維持されるのでカテーテルの位置は変らない。カ テーテルの場所はX線透視で監視出来、又染料を含有する溶化液を少量、前記仕 切シ空間へ送ることでも可能である。もし場所が満足でなければ、圧力を若干緩 めて、バルーン8.9を収縮させ、カテーテルを適切な方向へ動かしてバルーン を再膨張させる。
カテーテルが所定の位置についたら、溶化液を導路7を通って前記仕切シ空間へ 送る。圧力は該空間へ至るに充分なだけでよい。例えば約100−150+mn Hg 0そうでなければ、沈積物の中へ液の一部を押し込むに必要な圧力として もよい。200−300mmHg が一般に此の目的に適している。液を前記空 間へ送り込む圧力は、パルプ12の上手のポンプによって発生させる。処置は中 央バルーン10を膨張させることで増強できる。これは、中央バルーンが膨張し 、沈積物を圧縮する効果をもたらす。更に、前記の処置は従来のPTCAと結合 することが出来る。此の目的に対しては、圧力は5−7気圧にすればよいが、必 須ではない。
中央バルーン10は、前記仕切シ空間へ溶化液を入れた後、又は液を送ったと同 時に、膨張させてもよい。何れの場合でも、溶化液を沈積物へ圧入することを助 ける。
従来のPTCAで行われる様に、カテーテル本体は所定の場所でバルーンを収縮 させる迄3−5秒間保持する。
前記の操作は、沈積物中に出来るだけ多くの液を圧入するため、4回又はそれ以 上繰返すことが出来る。
そして、リングバルーンの膨張、溶化液の注入、中央バルーンの膨張が約4秒間 を一周期として、逐次、実行される様に手j―をプログラム化することが好まし い。その結果、カテーテルは、溶化液と沈積物との接触を最大にするため、全部 で約30−50秒所定位置に保持されるが、その間血液の流れの阻害は安全範囲 に抑えておく。
カテーテル本体は、下記の入手容易な、無雪性の、可撓性ポリマー、例えばポリ オレフィン(例)ポリエチレン、ポリプロピレン或はポリビニルハライド(例) ポリビニルクロライド、ポリビニリデンクロライド、の何れからでも作り得る。
バルーン(膨張可能な球状体)は、同様な材料で、圧力で膨張し、圧力を緩める とゴム弾性的に収縮する様に作ることが出来る。バルーンの寸法は、75−75 −1O0の圧力で、所望の直径に達し、圧力が5気圧又はそれ以上でも寸法を保 持する様なものであればよい。
バA・−ンのために選ぶとき絶対寸法は、関係する動脈の直径に依存する。例え ば、リングバルーンは長さ2−5憩で、その膨張時直径も略同じでよい。中央バ ルーンは、端バルーンと同じ直径範囲でよいが、長さは10−50+sがよい。
溶化液は、中央導路7を通す圧力の適用或は中央バルーン10の膨張によって、 沈積物内へ圧入される。そして、カテーテルが取除かれても、溶化液は沈積物か ら直ちに洗い出されず、動脈血液と平衡関係を保って、沈積物中に留る。そして 数時間とめう時間をかけて徐々に置換され、沈積物から外へ出るに際して、溶化 させた沈積物成分を持ち出して行く。
種々の溶化液が使用し得る。液は勿論無毒性でなければならない。又血液凝固を 起してはならない。使用量は、例えば0.1−0.5cc と少量であるので、 コレステロール又はそのエステルを溶解し、体内使用には毒性が強すぎると通常 考えられるものが、使用出来る。例えば、エーテル、エタノール、又はそれらの 混合物。
pHが7.2−7.6で、燐脂質を含有する等張力緩衝水溶液は使用可能である 。燐脂質は、天然化合物であり、加水分解により脂肪酸、燐酸、アルコール、通 常グリセリン、更にコリン、エタノール、アミンの様な窒素性塩基を生成する。
又、それらにはレシチン、セファリン1スフイ/ゴメイリンス(Sphingo my’eiins )が含まれている。レシチン、特に卵ンシチンは入手の容易 性と効率の点から好ましい。
卵レシチン又は他の燐脂質を含有している溶化液の作用効率は、胆汁酸、例えば コール酸、デオキシコール酸、ケノデオキシコール酸、リトコール酸、グリココ ール酸、タウロコール酸を添加することで改良し得る。
好適な溶化剤は、少くとも1つの胆汁酸と、少くとも1つの燐脂質を緩衝性水溶 液として、含有し、かつpH約7、2−7.6にあシ、全固形分が約10−30 チ重量、水分90−70%重量のものである。胆汁酸の燐脂質に対する重量比は 50 : 50乃至85:15、好ましくは、60:40乃至65:35である 。好適な胆汁酸は、コール、デオキシコール、タウロコール、グリココール酸で ある。
生理的許容緩衝液、例えば燐酸緩衝塩水、トリス緩衝液、リンゲル乳酸緩衝液等 、が本発明の実施に利用し得る。
本発明に於ける特に好適な溶化液は、コラゲナーゼ、代表的には乳@類コラゲナ ーゼ、又は・ぐクチリヤに由来するものと一緒に上記の燐脂質及び胆汁酸を含有 している緩衝液である。コラゲナーゼ濃度は通常20−400μg/CC溶液で ある。コラゲナーゼは沈積物の主要構成物であるコラ−ダンを分解するので、沈 積体構造は分解する。此の結果は、脂肪や他の沈積物の成分の溶化と共へ沈積物 の全容積を顕著に減少させ、動脈内の血液の流通を向上させることに役立つ。選 択したコラゲナーゼは、水溶性緩衝液として、例えば上記のものの中の何れかと して、胆汁酸又は燐脂質と共に、又は別に採用し得る。
又、例えばパパン、チモトロプシンの様々他のプロテアーゼをコラゲナーゼと一 緒に、或はその代替として採用することが出来る。プロテアーゼのその様な溶液 中での濃度は20−400μg/ CCである。
他の酵素、例えばコンドロイチアーゼ、ヒアルロニダーゼ、を同様に単独若しく は活性成分の1つとして、溶化液中に存在させ他の沈積物成分の除去を促進させ ることが出来る。
浄書(内容に変更なL) 手続補正書(自発) 昭和59年1月18B 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 6、 補正により増加する発明の数 07、補正の対象 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の7第1項)昭和58年12月 2日 特許庁長官 若杉相夫殿 1特許出願の表示 PCT/US83/’00454 2発明の名称 3特許出願人 住 所 アメリカ合衆国、10024 ニューヨー久 ニューヨー久リバーサイ ド ドライブ 186 氏 名 ウオリンスキー、 ノh−ペイ5補正書の提出年月日 1983年9月27日 6添付書類の目録 補正した請求の範囲 1983年9月27日事務局受付。クレーム第1.2.6.7.9項を補正 請求の範囲 1 血管内部沈積物の近位端と遠位端に位置するように近接した間隔をおいて設 けた2個のバルーンを有し、かつ該イZルーンは血管内壁へ向って膨張して前記 沈積物の周囲に仕切夕空間をつくると共に自身をその位置に保持することの出来 る機構を備えたカテーテル本体であって、更に該カテーテルを通して前記沈積物 を溶化する液を前記仕切夕空間へ供給する機構を備えている、沈積物による動脈 狭窄を解消するための動脈挿入用カテーテル。
2、血管内部沈積物の近位端と遠位端に位置するように近接した間隔をおいて設 けた2個のバルーンを有し、かつ該バルーンは血管内壁へ向って膨張して前記沈 積物の周囲に仕切り空間をつくると共に自身をその位置に保持することの出来る 機構を備えたカテーテル本体であって、更に該カテーテルを通して前記沈積物を 溶化する液を前記仕切り空間へ供給する機構を備えており、これらに加えて、前 記2個のバルーンの中間に第3のバルーンを備え、その膨張によって前記沈積物 を圧縮すると同時に前記浴比液を該沈積物中に圧入する手段を備えている、沈積 物による動脈狭窄を解消するだめの動脈挿入用カテーテル。
32個の間隔をおいたバルーンは、各々、約2wn乃至5■の長さを有し、且つ 2m+乃至5mの直径に膨張可能である請求の範囲第1項又は第2項記載のカテ ーテル。
4、第3のバルーンは長さが1olIIII乃至5offiで、直径が211I I+乃至5mに膨張可能である請求の範囲第1項又は第2項記載のカテーテル。
5.2個の間隔をおいたバルーンは、流体圧力で膨張可能でアシ、約5気圧の圧 力で安定に、膨張状態に留まシ得る請求の範囲第1項又は第2項記載のカテーテ ル。
6 手順として 1、血管内部沈積物の近位端と遠位端に位置するように近接した間隔をおいて設 けた2個のバルーンを有し、かつ該バルーンは血管内壁へ向って膨張して前記沈 積物の周囲に仕切多空間をつくると共に自身をその位置に保持することの出来る 機構を備えたカテーテルであって、更に該カテーテルを通して前記沈積物を溶化 する液を前記仕切夕空間へ供給する機構を備えているカテーテル本体を包含した カテーテルを、動脈に挿入する、 2、前記2個の間隔をおいたバルーンを膨張させる、3、溶化液を液供給手段を 通して前記仕切多空間へ供給する、 4、前記バルーンを収縮させる、 5、動脈からカテーテルを除去する、 を包含する沈積物による動脈狭窄を解消する方法。
7、 手順として 1、血管内部沈積物の近位端と遠位端に位置するように近接した間隔をおじで設 けた2個のバルーンを有し、かつ該バルーンは血管内壁へ向って膨張して前記沈 積物の周囲に仕切多空間をつくると共に自身をその位置に保持することの出Xる 機構を備えたカテーテルであって、更に該カテーテルを通して前記沈積物を溶化 する液を前記仕切多空間へ供給する機構を備えておシ、これらに加えて、前記2 個のバルーンの中間に第3のバルーンを備えたカテーテル本体を包含したカテー テルを、動脈に挿入する2 前記2個の間隔をおいたバルーンを膨張させる3、 溶化液を液供給手段を通して前記仕切多空間へ供給する 4、第3バルーンを膨張させる 5、前記バルーンを収縮させる 6、動脈からカナ4チルを除去する を包含する沈積物による動脈狭窄を解消する方法。
8、手順3と4を同時に行う請求の範囲第7項記載の方法。
9、手順として 1、 血管内部沈積物の近位端と遠位端に位置するように近接した間隔をおいて 設けた2個のバルーンを有し、かつ該バルーンは血管内壁へ向って膨張して前記 沈積物の周囲に仕切り空間をつくると共に自身をその位置に保持することの出来 る機構を備えたカテーテルであって、更に該カテーテルを通して前記沈積物を溶 化する液を前記仕切多空間へ供給する機構を備えているカテーテル本体を包含す るカテーテルを動脈へ挿入する 2、前記2個の間隔をおいたバルーンを膨張させる3 溶化液を液供給手段を通 して前記仕切り空間へ供給する 4、前記バルーンを収縮させる 5、動脈からカテーテルを除去する を包含し、かつ前記溶化液は、pn 7.2−7.6で少くとも1つの燐脂質と 少くとも1つの胆汁酸を含有し、その固形分含有量は約10−30%重量で水分 が90−70%重量、胆汁酸の燐脂質に対する比率は、50:50乃至85:1 5重量である等張力緩衝水溶液を包含している、沈積物による動脈狭窄を解消す る方法。
10、燐脂質がレシチンである請求の範囲第94の方法。
11、胆汁酸が、コール酸、デオキシコール酸、タウロコール酸、及びグリココ ール酸から成る群から選択されたものである請求の範囲第9項の方法。
12、溶化液が追加的に約20−40 ttg/ cc ’mW T、コラゲナ ーゼを含有している請求の範囲第9.10、又は11項記載の方法。
13、 pH7,2−7,6で、少くとも1つの燐脂質と少くとも1つの胆汁酸 を含有し、その固形分含有量は約10−30%重量で水分が90−70%重量、 胆汁酸の燐脂質に対する比率は50:50乃至85:15重量τあり、更に追加 的にコラゲナーゼを20−400μg/ Ce(農産で含有している粥腫性動脈 硬化症に関連する類型の血管内部沈積物を溶化する溶化液。
14、燐脂質がレシチンである請求の範囲第13項記載の溶液。
15、ffl汁酸がコール酸、デオキシコール酸、タウロコール酸、及びグリコ コール酸から成る群から選択されたものである請求の範囲第13項記載の溶液。
国際調査報含

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 血管内部沈積物の近位端と遠位端に位置するように間隔をおいて設けた2 個のバルーンを有し、かつ該バルーンは血管内壁へ向って膨張して前記沈積物の 周囲に仕切多空間をつくることの出来る機構を備えたカテーテル本体であって、 更に該カテーテルを通して前記沈積物を溶化する液を前記仕切多空間へ供給する 機構を備えている、沈積物による動脈狭窄を解消するだめの動脈挿入用カテーテ ル。 2 血管内部沈積物の近位端と遠位端に位置するように間隔をおいて設けた2個 のバルーンを有し、かつ該バルーンは血管内壁へ向って膨張して前記沈積物の周 囲に仕切多空間をつくることの出来る機構を備えたカテーテル本体であって、更 に該カテーテルを通して前記沈積物を溶化する液を前記仕切多空間へ供給する機 構を備えておシ、これらに刃口えて、前記2個のバルーンの中間に第3のバルー ンを備え、その膨張によって前記沈積物を圧縮すると同時に前記溶化液を該沈積 物中に圧入する手段を備えている、沈積物による動脈狭窄を解消するための動脈 挿入用カテーテル。 3.2個の間隔をおいたバルーンは、各々、約2fi乃至5餌の長さを有し、且 つ2mm乃至5+IIII+の直径に膨張可能である請求の範囲第1項又は第2 項記載のカテーテル。 4、第3のバルーンは長さが10園乃至50mで、直径1 2謹乃至5層に膨張可能である請求の範囲第1項又は第2項記載のカテーテル。 5.2個の間隔をおいたバルーンは、流体圧力で膨張可能であり、約5気圧の圧 力で安定に、膨張状態に留まシ得る請求の範囲第1項又は第2項記載のカテーテ ル。 6、手順として 16 血管内部沈積物の近位端と遠位端に位置するように間隔をおいて設けた2 個のバルーンを有し、かつ該バルーンは血管内壁へ同って膨張して前記沈積物の 周囲に仕切多空間をつくることの出来る機構を備えたカテーテルであって、更に 該カテーテルを通して前記沈積物を溶化する液を前記仕切υ空間へ供給する機構 を備えているカテーテル本体を包含したカテーテルを、動脈に挿入する、 2 前記2個の間隔をおいたバルーンを膨張させる、3 溶化液を液供給手段を 通して前記仕切多空間へ供給する、 4、前記バルーンを収縮させる、 5、動脈からカテーテルを除云する、 を包含する沈積物による動脈狭窄を解消する方法。 7、 手j1として 1、 血管内部沈積物の近位端と遠位端に位置するように間隔をおいて設けた2 個のバルーンを肩し、かつ該バルーンは血管内壁へ向って膨張して前記沈積物の 周囲、に仕切多空間をつくることの出来る機構を備えたカテーテルであって、更 に該カテーテルを通して前記沈積物を溶化する液を前記仕切多空間へ供給する機 構を備えており、これらに加えて、前記2個のバルーンの中間に第3のバルーン を備えたカテーテル本体を包含したカテーテルを、動脈に挿入する2゜前記2個 の間隔をおいたバルーンを膨張させる3 溶化液を液供給手段を通して前記仕切 り空間へ供給する 4 第3バルーンを膨張させる 5、前記バルーンを収縮させる 6、動脈からカテーテルを除去する を包含する沈積物による動脈狭窄を解消する方法。 8、手順3と4を同時に行う請求の範囲第7項記載の方法。 9、手順として 1、 血管内部沈積物の近位端と遠位端に位置するように間隔をおいて設けた2 個のバルーンを有し、かつ該バルーンは血管内壁へ向って膨張して前記沈積物の 周囲に仕切り空間をつくることの出来る機構を備えたカテーテルであって、更に 該カテーテルを通して前記沈積物を溶化する液を前記仕切夕空間へ供給する機構 を備えているカテーテル本体を包含するカテーテルを動脈へ挿入する 2、前記2個の間隔をおいたバルーンを膨張させる3、溶化液を液供給手段を通 して前記仕切り空間へ供給する 4、前記バルーンを収縮させる 5、動脈からカテーテルを除去する を包含し、かつ前記溶化液は、pH7,2−7,6で少くとも1つの燐脂質と少 くとも1つの胆汁酸を含有し、その固形分含有量は約10−30%重量で水分が 90−70多重量、胆汁酸の燐脂質に対する北軍は、50:50乃至85:15 重量である等張力緩衝水溶液を包含している、沈積物による動脈狭窄を解消する 方法。 10、燐脂質がレシチンである請求の範囲第9項の方法。 11 胆汁酸が、コール酸、デオキシコール酸、タウロコール酸、及びグリココ ール酸から成る群から選択されたものである請求の範囲第9項の方法。 12 溶化液が追加的に約20−40μg/cc 濃度で、コラゲナーゼを含有 している請求の範囲第9.10、又は11項記載の方法。 13、 pf17.2−7.6で、少くとも1つの燐脂質と少くとも1つの胆汁 酸を含有し、その固形分含有量は約10−3.0チ重量で水分が90770 % 重量、胆汁酸の燐脂質に対する比率は50:50乃至85:15重量であり、更 に追加的にコラゲナーゼを20−400μg/cc濃度で含有している粥腫性動 脈硬化症に関連する類型の血管内部沈積物を溶化する溶化液。 14、燐脂質がレシチンである請求の範囲第13項記載の溶液。 15、 胆汁酸がコール酸、デオキシコール酸、タウロコール酸、及びグリココ ール酸から成る群から選択されたものである請求の範囲第13項記載の溶液。
JP58501763A 1982-04-02 1983-04-01 動脈狭窄を解消する方法と装置 Pending JPS59500504A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36490882A 1982-04-02 1982-04-02
US364908USFI 1982-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59500504A true JPS59500504A (ja) 1984-03-29

Family

ID=23436623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501763A Pending JPS59500504A (ja) 1982-04-02 1983-04-01 動脈狭窄を解消する方法と装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0105350A4 (ja)
JP (1) JPS59500504A (ja)
CA (1) CA1208516A (ja)
IT (1) IT1167171B (ja)
MX (1) MX160113A (ja)
WO (1) WO1983003356A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06501165A (ja) * 1990-02-26 1994-02-10 エンドルミナル セラピューティックス,インコーポレイテッド 中空の器管およびその他の組織管腔における病巣を処置する装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2577410B1 (fr) * 1985-02-20 1989-04-28 Gilles Karcher Sonde endoscopique a laser
US7238673B2 (en) 1989-03-31 2007-07-03 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of diseases by site-specific instillation of cells or site-specific transformation of cells and kits therefor
DE3915289A1 (de) * 1989-05-10 1990-11-15 Josef Dieter Dr Med Nagel Vierlumige doppel-ballonsonde
AU6376190A (en) * 1989-10-25 1991-05-02 C.R. Bard Inc. Occluding catheter and methods for treating cerebral arteries
US5135484A (en) * 1990-05-09 1992-08-04 Pioneering Technologies, Inc. Method of removing plaque from vessels
US5270047A (en) * 1991-11-21 1993-12-14 Kauffman Raymond F Local delivery of dipyridamole for the treatment of proliferative diseases
WO2000047251A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Nikkiso Co., Ltd. Bloodless treating device
JP3688999B2 (ja) * 1999-02-10 2005-08-31 富雄 太田 癌治療薬剤供給装置
BRPI0704785A2 (pt) * 2007-12-17 2018-04-10 Brz Biotecnologia Ltda. Cateter para infusão local de fármacos

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431985A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Izumi Amano Blood vessel double balloon catheter

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US550238A (en) * 1895-11-26 Horace russel allen
US2499045A (en) * 1948-08-16 1950-02-28 Walker Frank Ray Rectal dilator and medicator
US3504662A (en) * 1967-05-16 1970-04-07 Avco Corp Intra-arterial blood pump
US3850176A (en) * 1972-02-07 1974-11-26 G Gottschalk Nasal tampon
US3962420A (en) * 1974-07-03 1976-06-08 Rohm And Haas Company Dissolution of gallstones
US3923065A (en) * 1974-09-09 1975-12-02 Jerome Nozick Embolectomy catheter
US4115313A (en) * 1974-10-08 1978-09-19 Irving Lyon Bile acid emulsions
FR2351634A1 (fr) * 1976-05-18 1977-12-16 Leroyer Guy Sonde urinaire a diametre variable
US4320121A (en) * 1976-10-12 1982-03-16 Sears Barry D Method of emulsifying cholesterol, cholesterol esters and triglyceride compounds
US4299226A (en) * 1979-08-08 1981-11-10 Banka Vidya S Coronary dilation method
US4338300A (en) * 1981-02-05 1982-07-06 The Regents Of The University Of California Use of purified clostridial collangenase in the treatment of Peyronie's disease

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431985A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Izumi Amano Blood vessel double balloon catheter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06501165A (ja) * 1990-02-26 1994-02-10 エンドルミナル セラピューティックス,インコーポレイテッド 中空の器管およびその他の組織管腔における病巣を処置する装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1983003356A1 (en) 1983-10-13
IT1167171B (it) 1987-05-13
IT8320442A0 (it) 1983-04-01
EP0105350A4 (en) 1987-10-26
MX160113A (es) 1989-11-30
EP0105350A1 (en) 1984-04-18
CA1208516A (en) 1986-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636195A (en) Method and apparatus for removing arterial constriction
EP0478600B1 (en) Improving blood flow
US5833650A (en) Catheter apparatus and method for treating occluded vessels
US6168602B1 (en) Soluble fairing surface for catheters
US4824436A (en) Method for the prevention of restenosis
US20010029349A1 (en) Method and apparatus for treating aneurysms
JPS59500504A (ja) 動脈狭窄を解消する方法と装置
Parsons et al. Fluoroscopically assisted thromboembolectomy: an improved method for treating acute arterial occlusions
Delius et al. Biological effects of shock waves: Effect of shock waves on the liver and gallbladder wall of dogs—Administration rate dependence
Saffitz et al. Percutaneous transluminal angioplasty. Radiological-pathological correlation.
Oldham Denervation of the Kidney: Hunterian Lecture delivered at the Royal College of Surgeons of England on 9th March, 1950
WO1986005990A1 (en) Method for the prevention of restenosis
Gilchrist et al. Extracorporeal shockwave lithotripsy for common bile duct stones
Craigie et al. Endoscopic electrohydraulic lithotripsy in the management of pancreatobiliary lithiasis
Kim et al. Venous hemodynamic changes after external banding valvuloplasty with varicosectomy in the treatment of primary varicose veins
Keen Closed injuries of the thoracic aorta.
Forte et al. Expansion of myocutaneous flaps
TOMATIS et al. Circumferential intimal tear of aorta with complete occlusion due to blunt trauma
Cockett et al. Late results of direct surgery of the aortic bifurcation and its major branches
Laugier et al. Interventional treatment of chronic pancreatitis
Eastcott Aneurysms
Zamboni et al. External valvuloplasty of the saphenofemoral junction
Connolly et al. Eversion endarterectomy of the aortoiliofemoral arteries: a three-year experience
RU2228720C1 (ru) Способ хирургического лечения хронического головчатого панкреатита
KIRKLIN et al. Atherosclerosis and Thrombosis of the Distal Part of the Abdominal Aorta: Clinical and Surgical Considerations