JPS59500345A - 波形クリッピング回路 - Google Patents

波形クリッピング回路

Info

Publication number
JPS59500345A
JPS59500345A JP57500818A JP50081882A JPS59500345A JP S59500345 A JPS59500345 A JP S59500345A JP 57500818 A JP57500818 A JP 57500818A JP 50081882 A JP50081882 A JP 50081882A JP S59500345 A JPS59500345 A JP S59500345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
pair
signal
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57500818A
Other languages
English (en)
Inventor
ブロムレイ・ピ−タ−・フレツド
Original Assignee
エステイーシー・ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エステイーシー・ピーエルシー filed Critical エステイーシー・ピーエルシー
Publication of JPS59500345A publication Critical patent/JPS59500345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G11/00Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6025Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers implemented as integrated speech networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/43Signal processing in hearing aids to enhance the speech intelligibility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/35Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using translation techniques
    • H04R25/356Amplitude, e.g. amplitude shift or compression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 波形クリッピング回路 この発明は、通話信号の処理に関するものであ仏特に加入者電話機中の電子回路 網用のソフトクリッピング回路に関するものである。
通常の電気機械的電話回路網は固有的に低速でちシ、過負荷状態でありてもほん の小量の高論波出力を発生させるに過ぎない。これに対して、新しい電子的回路 網は高速であシ、過負荷となシ、その結果通話音声波形のクリッピングが生じた 時にそれらは音声バンド(典型的には300 Hz乃至3.4 kHz )の外 側にある過剰な高調波部分を発生させる。これらの高調波は音声バンド中の信号 を除去するように同調されているハイブリッド平衡回路網を通って僅かの減衰を 受けるだけで受信機器に伝送され、したがって側音特性の劣化を生じる。さらに 大抵の電話管理機関で要求されているようにハイブリッドを平衡されたままに保 持し、反射損失を−14dbよ)も大きく保持するために2イン側から「見た」 装置のインピーダンスは信号の振幅にかかわシなく600Ω(米国では9000 )でなけれはならない。現在使用されている電子的サブセットがクリッピングを 生じるような過負荷にされた一合には出力トランジスタ段は飽和に駆動され得る 。これが生じた時、ラインから見たインピーダンスは飽和されたトランジスタの それまで、すなわち僅か数Ωまで低下する。そこでクリッピングダイオードを使 用して出力トランジスタの飽オロを阻止することか試みられた。しかしながらそ の場合ダイオードのインピーダンスが6000の出力インピーダンスと連列に接 続されて前述のインピーダンス変化、ハイブリッドの不平衡およびバンド外の高 調波の発生の諸問題を生じる。
高調波発生の問題は例えはダイオード回路のようなハードクリッピングを生じる 回路に対して通話波形をソフトクリップする回路を使用することによって克服す ることができる。ソフトクリッピング回路は鋭いカットオフレベルを持つのでは なく、予め定められたしきい値振幅を越える全体の音声チャンネルの利得を漸進 的に減少させる。これは高い利得から低い利得ヘスムースな転移を行わせ、した がってスプラッタ(5pratter )が阻止される。ソフトクリッピングが 信号に適用される時には実質上全電力は基本阪および低次尚調阪に集中され、後 者の低次高調波に音声周波数バンド中或はそれに近接して位置している。した刀 へって、ハイブリッド回路による受信戦略に対する除去は依然として得られる。
しかしながら、ソフトクリッピングたけではラインに対する出力インピーダンス の変化、特に出力段の飽和によって生じるインピーダンスの低下の主喪間踊を克 服することにはならない。後者の影響は波形が常に飽和が生じる振幅よシ下にあ ることが確保される回路動作ノ4ラメータの適切な選択によって克服されること ができる。しかしながら、利得変換に関係するインピーダンス変化の問題は、利 得調整のために負帰還を使用し、したがって利得が減少されるときインピーダン ス低下で被害を受ける通常の電話回路と相互作用し得ることが判明した。
この発明の一面によれば通話波形のソフトクリッピングが行われることのできる 可変利得素子と、回路出力と可変利得菓子との間に結合された負帰還手段とを具 備し、前記菓子の利得は、回路の出力インピーダンスが実質上入力通話信号振幅 に無関係に保持される如く制御される例えば電子電話機用の通話処理回路が提供 される。
この発明の別の面によれは連続酷に利得が変化できる入力段と、この入力段に帖 合芒れた信号増幅器と、この増幅器に粘合された出力段と、出力段と入力反との 間に結合された整流帰還手段と勿具伽し、出力段の飽和レベル以内の予め定めら れた正および負の出力信号しきい値レベルにおいて前記帰還手段が#還信号を発 生してそれによって前記入力段の利得が漸進的に減少される如(構成されている 例えは電子電話機用の通話処理回路が提供される。
この発明のさらに別の面によれは、通話信号がソフトクリップされる比1および 第2の長い尾をMするトランジスタ対と、前記長い尾を有する対に結合された出 力増幅段と、出力段と長い尾を有する対との間に結合された負帰還手段とを具備 し、前記対のトランジスタは前記対の最高利得点が通話信号のゼロレベルの両側 に対称に位置され、ソフトクリッピングの開始に対応する電圧だけそのレベルか ら離隔しており、前記負帰還手段は前記長い尾を有する対の尾の回路にそれぞれ 第1および第2の電流を供給する如く構成きれ、それによって長い尾を有する対 の組合された出力インピーダンスが実質上一定に保持されている例えは電子電話 用の通話処理回路が提供される。
装置は予め定められたしきい値か近付くに従って漸進的に波形を減衰させるよう に動作する。これはバンド外の高調波の発生を実質上阻止するのみならずまた通 常のハードクリッピングによって生成さ扛るよシもずりと尚い前書品質を与える ものでるる。◆笑、人間の耳は波形のゼロ交叉の割合に1次的に応召することが 認められている。したがって、可聴周仮叡信号のソフトクリッピングはラウドネ スの旗少の主叡的印象を与えることが非常に少い。δらに信号のソフトクリッピ ングは例えは補聴器に利用する場合に可lF!k ’i与えるために必要な増幅 器の電力を減少させる。
ことに説明した装置は従来の電話回路の欠点を克服し、それにおいては回路の出 力インピーダンス、すなわちラインから「見た」インピーダンスが全入力信号レ ベルに対して実質上一定に保持される手段が設けられている。
以下、この発明の実施例を添付図面を参照に説明する。それらの図面において: 第1図はここで説明した技術を使用するソフトクリッピング回路の概略回路図で ある。
第2図は第1図の回路で使用される帰還増幅器の特性を示す。
第3図はソフトクリッピング回路装置の1形態を示す。
第4図は第3図の回路の変形を示す。
第5図は別のソフトクリッピング回路の回路図を示す。
第6a図および第6b図は第5図の回路の可変利得素子の利得特性を示す。
第7図は第5図の回路の信号処理%性を示す。
第1図を蚕照すると、図示の概略回路はここで使用されるソフトクリッピング技 術を示している。1次的には電話機中で使用することが意図されているその回路 は、利得が制御可能な、典型的には利得がlより小さい通話信号入力段I/P  t−備えている。この入力段の出力は入力増幅器AMPIに供給され、その出力 は出カド2ンジスタTRIのベースを駆動する。増幅器AMP1の他方の端子は 例えは抵抗回路mRJ、R2およびR3を介して出力トランジスタのエミッタ回 路に結合されている。ラインへの出力はTRIのコレクタから取)出され、ライ ンインピーダンスに対する正確な整合を確保するためにインピーダンスZJ(典 型的には600Ω)がコレクタと回路接地点間に並列に接続されている。
あらゆる入力信号レベル状態で2インに対してインピーダンス整合を行うために TRIのベースに対する入力駆動はトランジスタがインピーダンスz1の並列接 続の結果として飽和に駆jII]テれるレベルよシ下に保持されることが本質的 に必要なことである。これは回路出力部、すなわちTRJのコレクタに結合され た整流増幅器AM2を紅て行われる。この増幅器の特性は第2図に示されている 。正のしきい値以下或は負のしきい値以上の入力電圧に対しては増1陽器の出力 はゼロである。し7Q島シながらもしもこれらのしきい値が超過されると急激に 増加する正の出力信号電圧が虫取される。この信号は利得が制御可能な入力段の 制御入力部に供給さnてその段の利得を減少させる。整流増幅器入力しきい値は トランジスタの飽和が生じるレベルよシ下のレベルに設定され、したがってTR Iのベースの駆動が適当に制限されることが確保される。
もちろん入力段の利得は高い利得から低い利得におよびその逆にスムースに変洪 されて入力信号のノ・−ドクリッピングが阻止されることが必要である。
もちろんここで使用される利得という用語は1よシ小さい増幅率を含み、場合に よっては増幅度ゼロをも含むものとして理解すべきものである。
ソフトクリッピングを行い出力段の飽和を阻止する回路は第3図に示される。こ の回路において利得の制御可能な入力段はカレントミラーCM31から供給され る長い尾を有する特性の第1と第2のトランジスタ対TR31、TR32および TRJJ、TR34を備えている。定電流諒c c s 1およびCC32はそ れぞれ電流工31および132を発生し、それぞれ共通エミッタ回路の1つに結 合されている。0pTR33のベースは接地されている。すなわち第2の対はゼ ロ信号を受ける。2組の対の出力部すなわちTR32およびTft34のコレク タな共通に接続され、増幅器AMP31を経て出力トランジスタTR35のベー スに結合され、その出力トランジスタのコレクタは使用時に2インへ結合される dラインに対するインピーダンス整合はシャントインピーダンスZ31によつて 行われる。インピーダンスZ31は成る用途ではりアクタンス素子を含んでいて もよいことに注意すべきである。
第3図の回路はソフトクリッピングが屍始しようとするしきい値レベルよシ下の 入力信号に対して、2すなわちゼロ信号の第2の対は出力信号に小さな影響を有 するだけで、その段はしたがってずつと高い利得状態にある。
ラインに対する出力信号が整流増幅器AMP32のしきい値を超過する時、その 増幅器は出力電流を発生し、その大きさはしきい値よシ上の信号レベルに対応し て増加する。この電流は第1の長い尾を有する対の尾の回路に供給され、したが ってその対を通る電流を減少させる。同時にインバーター NV 31によって 発生された実質上等しくかつ反対の電流が第2の長い尾を有する対の尾の回路か ら流れる。これは第2の対のトランジスタを流れる゛電流を増加させる。正味の 効果は第1の長い尾を有する対による段の出力の割合に!少させ、第2の対によ る出力を増加させ、したかって段の利得の実効B′:J減少を生じさせることで りる。増幅器AMP32のスロープ特性は利得に−一けるこの減少かスムースに 行われ、したがって通話波形のンフトクリップが効果的に行われることを確実に する。
第4図は第2図のソフトクリッピング回路の変形を示す。この装置に2いては前 と同様に可変利得段は第1および第2の長い尾を有するトランジスタ対TR41 、TR(4;TR42、TR43よシ成り、その第1の対は入力通話信号を受信 する。この第1の対の尾の回路は定電流発生器CC41を備え、それによってそ の対の信号伝送特性が決定される。第2の対TR42、TR43の入力部はゼロ 出力を生じるように接地される。増幅器AMP41への段出力はしたがって前の 例と同様に各対の出力の重み付けをした組合せであ多、重みは選択的な尾の電流 によって決定される。利得制御およびしたがってソフトクリッピングtrim  2図および第3図を参照に説明したように整流増幅器−42からの帰還電流によ って行われ、それはトランジスタTR45のコレクタにおける出力信号が予め足 められたしきい値を超過すると常にインバータINV41を経て第2の対に対し て定電流を与える。これは増幅器AMP4Jへの組合された出力中の巣2の対の 取分すなわちゼロ信号の1;9−を増加させ、したがってスムースなン7トクリ ッピング作用を与える0この場合にも増幅器AMP42のしきい値はm刀トラン ジスタTR45が決して飽和まで駆動されないような値である。
当業者にはトランジスタの長い尾を有する対の利得特性が信号振幅と共に変化し 、用途によっては利得特性を線形化することが所望されることは明らかであろう @この線形化を行う回路の1例かぁ5図に示されている。
さて第5図を参照すると、第5図に示された回路は可変利得入力段を備え、それ を経て通話信号は出力増幅器および帰還増幅器に供給されておシ、それによシ入 力段の利得が制御されている。可変利得段はカレントミラーCMから給電される 第1および第2のトランジスタの長い尾を有する対TR51、TR54およびT R52、TR53よシ成)、そのそれぞれは対の尾に結合された定電流源S1  、S2を備えている。
各対のトランジスタTR51、TR54およびTR5J、TR5,?はそれらが 比x:1でエミッタ面積の一致しないように設計されている。第6a図から判る ようにこの不一致は2つの対の信号対利倚特性をこでkは?ルッマン定数、tは 絶対温度、qは電子の電荷でめる。第6b図に2つの長い丸【有する対の合成利 得特性を示す。この特性は信号ゼロの交叉点の両側の’AVの範囲の実質上−足 オll得部分を有する。この−足オリ得領域を越えると特性吹スムースにゼロl で落ちて行く。したがってとのkBソフトクリッピングしきい値よシ下の入力信 号に対して動作は線形でるる。
可変利得段の出力は出力段へ供給され、それは典型的には出力トランジスタTR 55を駆動する増幅器AMP51よIOlそのトランジスタTR55のコレクタ 負荷はラインに対して所要のイン−ピーダンスを与える。典型的にはこのインピ ーダンスは600Ω(或はアメリカ合衆国においては900Ω)である。
出力信号の一部は第1および第2の電流出力を有する2人力増幅器AMP52の 一方の入力端子に与えられる。増幅器AMP52の他方の入力端子は基準電位例 えば回路の接地電位に接続される。増幅器の出力、すなわち電流I&およびより はそれぞれ長い尾を有する対TR51,TR54およびTR,52,TR5,? の尾の回路に供給される。2つの電流IaおよびII、の和は実質上一定に保持 されることに注意しなけ7しはならない。
したがって、一方の対の尾の回路で加算された(減算された)電流は他方の対の 尾の回路において減算(加算)され、組合せた2つの対を通る全電流は一足のま まである。このようにして、帰還ループを含む全回路の2インに対する出力イン ピーダンスは実質上−足値に維持される。
主要な利得調整が生じるソフトクリップ電圧しきい値は利得(gm)%性(第6  a−図)のピークが生じ、対応する長い尾の対が平衡状態にある電圧レベル( 正または負)に実質上等しくなるようにIFj&されている。
これが生じる時、ループ中の帰還は第7図の負帰還利得曲線に示されるようにノ ツチ(切勺込み)が付けられる0したがって対応する長い尾の対中の電流は秋少 されることかでき、したがって出力インピーダンスに変化を生じることなしに順 方向利得を減少させる。
回路の設計は端末使用者、例えは電話管hih関の仕様の要求によって決定され 、その場合ソフトクリッピングの開始のための出力信号レベルが次足される。
その信号レベルから長い尾の対のトランジスタのエミツタ面積比が決定できる。
帰還特性もlた決定され、それ故帰還のノツチは第7図に示したようにこのソフ トクリップレベルと一致する。含まれた回路パラメータの計算は当業者には明白 であろう。
ここに説明した装置は集積回路で偶成し、取は集積回路の一部として形成すると よい。特にそのような装置は高調波の発生しないで入力通話のクリップを行うた めに加入者電話機中で使用でれることができる。
その装置!′X、またソフトクリップした成彩は比軟釣低い電力の入力と共に高 屈の可聡絢阪九覚を与えるので、補聴器用回路の一部として使用することもでさ る。
国際調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 通話波形のソフトクリッピングが行われることのできる可変利得菓子と 、回路出力と可変利得素子との間に結合された負帰還手段とを具備し、前記菓子 の利得は、回路の出力インピーダンスが実質上入力通話信号振幅に無関係に保持 される如く制御される例えは電子電話機用の通話処理回路。
  2. (2) 連続的に利得が変化できる入力段と、この入力段に結合された信号増幅 器と、この増幅器に結合された出力段と、出力段と入力段との間に結合された整 流帰還手段とを具備し、出力段の飽和レベル以同の予め定められた正および負の 出力信号しきい値レベルにおいて前記帰還手段が帰還信号を発生してそれによっ て前記入力段の利得が漸進的に減少される如く構成されている例えは電子電話機 用の通話処理回路。
  3. (3) 通話信号がソフトクリップされる第1および亮2の長い尾を有するトラ ンジスタ対と、前記長い尾を有する対に結合された出力増幅段と、出力まと長い 尾を有する対との間に結合された負帰還手段と葡具備し、@L対のトランジスタ は前記対の最尚利得点か通話信号のゼロレベルの両側に対称に位置され、ソフト クリッピングの囲始に対応する電圧だけそのレベルから離隔しておシ、前記負帰 還手段は前記長い尾を刹する対の尾の回路にそれぞれ脂1および第2の電流を供 粘す4 る如く構成され、それによって長い尾を有する対の組合された出力インピーダン スが実質上−足に保持されている例えは電子電話用の通話処理回路。
  4. (4) 前記負帰還手段は予め定められたしきい値レベルよシ上の信号に対して のみ出力を発生する如く構成された整流増幅器を具備している請求の範囲第3項 記載の回路。
  5. (5) ノツチ特性を備えた帰還手段を具備し、その特性のノツチの位置は回路 のソフトクリッピングレベルに対応している請求の範囲第3項または第4項記載 の回路。
  6. (6) 集積回路の形態である請求の範囲泥1項乃至第5項の何れかに記載の回 路。
  7. (7) 実質上添付図面を参照にここに記載したとおシの通話処理回路。
  8. (8) 請求の範囲第1項乃至第6項の何れかに記載された通話処理回路を備え た電話機。
  9. (9) 実質上添付図面を参照にここに記載したとおシの通話信号の処理方法。
JP57500818A 1982-03-04 1982-03-04 波形クリッピング回路 Pending JPS59500345A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/GB1982/000069 WO1983003176A1 (en) 1982-03-04 1982-03-04 Waveform clipping circuits

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59500345A true JPS59500345A (ja) 1984-03-01

Family

ID=10527412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57500818A Pending JPS59500345A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 波形クリッピング回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4506113A (ja)
EP (1) EP0102945A1 (ja)
JP (1) JPS59500345A (ja)
CA (1) CA1200942A (ja)
DK (1) DK503083A (ja)
NZ (1) NZ203389A (ja)
WO (1) WO1983003176A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1218851B (it) * 1984-10-31 1990-04-24 Ates Componenti Elettron Circuito integrato per la trasmissione di segnali di tipo telefonico, con limitazione d'ampiezza dei picchi negativi delle forme d'onda dei segnali trasmessi
US4928311A (en) * 1986-01-03 1990-05-22 Trompler Lyle D Noise limiting circuit for earmuffs
GB2227385A (en) * 1988-11-24 1990-07-25 Motorola Inc Soft limiting microphone amplifier circuit
US5289529A (en) * 1990-10-04 1994-02-22 Phonemate, Inc. Means for improving the dynamic range of an analog/digital converter in a digital telephone answering machine
US5479499A (en) * 1993-12-15 1995-12-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Sensor circuit for voice/fax switch with cascaded amplifier circuit
US5923203A (en) * 1997-04-08 1999-07-13 Exar Corporation CMOS soft clipper
JPH1197961A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Sanyo Electric Co Ltd レベル抑制回路
ATE472193T1 (de) * 1998-04-14 2010-07-15 Hearing Enhancement Co Llc Vom benutzer einstellbare lautstärkensteuerung zur höranpassung
US7415120B1 (en) 1998-04-14 2008-08-19 Akiba Electronics Institute Llc User adjustable volume control that accommodates hearing
DE102010012269B4 (de) * 2010-03-22 2012-10-04 Austriamicrosystems Ag Differenzverstärker und Verfahren zum Betreiben eines Differenzverstärkers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960607A (ja) * 1972-08-22 1974-06-12

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA923573A (en) * 1971-03-11 1973-03-27 Northern Electric Company Automatic gain control circuit
GB1406603A (en) * 1971-07-23 1975-09-17 Steiner Ltd H Road planing machines
NL7115947A (ja) * 1971-11-19 1973-05-22
DE2707870C2 (de) * 1977-02-24 1983-04-28 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Schaltungsanordnung zur Verstärkungssteuerung
US4236116A (en) * 1978-06-26 1980-11-25 Motorola, Inc. Level control circuitry for two way communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960607A (ja) * 1972-08-22 1974-06-12

Also Published As

Publication number Publication date
US4506113A (en) 1985-03-19
NZ203389A (en) 1986-01-24
WO1983003176A1 (en) 1983-09-15
EP0102945A1 (en) 1984-03-21
CA1200942A (en) 1986-02-18
DK503083D0 (da) 1983-11-03
DK503083A (da) 1983-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807280B1 (en) Audio signal processing circuit for reducing noise in an audio signal
JP2668633B2 (ja) 信号伸張をともなう微弱電力増幅器/トランスデューサドライバ
GB2188208A (en) Hearing aid amplifier
JPS62180700A (ja) 信号プロセツサ及び補聴器
JPH06232648A (ja) 出力回路
JPS59500345A (ja) 波形クリッピング回路
US3691311A (en) Telephone user set
US3231686A (en) Acoustic apparatus
US4518828A (en) Transmission circuit for an electronic telephone set
US3789155A (en) Side-tone reducing circuit for a telephone subscribers instrument
US5404115A (en) Variable gain amplifier
US3525812A (en) Transducer circuit and method of operation
EP1014571A2 (en) Audio apparatus of negative impedance driving with adaptive gain control
US3991272A (en) Audio AGC amplifier
EP0093036A3 (en) Telephone circuitry
AU550201B2 (en) Waveform clipping circuits
KR880010566A (ko) 증폭기의 이득 제어 회로
US3461240A (en) Amplifier with two separate channels
JP3078858B2 (ja) Vca回路
US2958047A (en) Amplitude equalizer of speech sound waves
JP3556953B2 (ja) マイクロホンのための電源
US4518829A (en) Two terminal microphone active load gain regulation circuit
JPS5975744A (ja) 音声スイッチ
EP0146185A2 (en) Telephone circuit comprising a class-B amplifier
JPH01501751A (ja) 拡声電話機