JPS5949392B2 - 扉錠 - Google Patents
扉錠Info
- Publication number
- JPS5949392B2 JPS5949392B2 JP51135539A JP13553976A JPS5949392B2 JP S5949392 B2 JPS5949392 B2 JP S5949392B2 JP 51135539 A JP51135539 A JP 51135539A JP 13553976 A JP13553976 A JP 13553976A JP S5949392 B2 JPS5949392 B2 JP S5949392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latch
- deadbolt
- door
- lock
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、ラッチとデッドボルトを備えた扉錠に関す
る。
る。
従来、第1図の如く、ランチAとデッドボルトBは個別
に配置される結果、■錠自体が大型化すると共に、その
扉への埋設穴Cを大きく掘込まなければならない面倒が
ある。
に配置される結果、■錠自体が大型化すると共に、その
扉への埋設穴Cを大きく掘込まなければならない面倒が
ある。
■錠取付けおよび受孔形成に際し、ラッチAとラッチ受
孔D1およびデッドポル)Bとその受孔Eとの両方を位
置合せ、すなわち高さの違いは勿論、錠と、受孔り、E
を結ぶ線との一方が他方に対し傾いている場合もラッチ
Aやデッドポル)Bが受孔り、Eに係入できないから、
そのような状態の位置合わせや向きを合わせることが必
要であり、■ラッチが嵌入していても施錠時デッドボル
トが嵌入せず、扉を前後に動かしつつ施錠しなければな
らないことや、■受座または扉錠を取り付は直す必要が
しばしばある。
孔D1およびデッドポル)Bとその受孔Eとの両方を位
置合せ、すなわち高さの違いは勿論、錠と、受孔り、E
を結ぶ線との一方が他方に対し傾いている場合もラッチ
Aやデッドポル)Bが受孔り、Eに係入できないから、
そのような状態の位置合わせや向きを合わせることが必
要であり、■ラッチが嵌入していても施錠時デッドボル
トが嵌入せず、扉を前後に動かしつつ施錠しなければな
らないことや、■受座または扉錠を取り付は直す必要が
しばしばある。
■また、デッドボルトとラッチの両方が嵌入した状態で
あっても扉に側圧が作用すると、握玉やレバー等の大き
なノブで操作するラッチは別としても、サムタンツマミ
やキーと云った極く小さな部材で操作するデッドボルト
の場合、デッドボルトが受孔の端部に圧着されているこ
とによる摩擦抵抗に抗して作動(解錠)することが、非
常に困難であり、ときとして不可能なことがある。
あっても扉に側圧が作用すると、握玉やレバー等の大き
なノブで操作するラッチは別としても、サムタンツマミ
やキーと云った極く小さな部材で操作するデッドボルト
の場合、デッドボルトが受孔の端部に圧着されているこ
とによる摩擦抵抗に抗して作動(解錠)することが、非
常に困難であり、ときとして不可能なことがある。
■そして、錠を小さく形成すれば、ラッチおよびデッド
ボルトを小さくしなければならないため、それらによる
仮施錠および施錠に不安があり、不正々外力に耐え難い
。
ボルトを小さくしなければならないため、それらによる
仮施錠および施錠に不安があり、不正々外力に耐え難い
。
■しかもデッドボルトは扉の隙間に露見しているから、
切断やこじあけ等の不正外力を直接受け、不正解錠され
易い。
切断やこじあけ等の不正外力を直接受け、不正解錠され
易い。
一方、ラッチおよびデッドボルトが同軸上で進退され、
それぞれ1つの受孔に係入して目的を達する施錠装置が
、実開昭48−30296号公報で知られている。
それぞれ1つの受孔に係入して目的を達する施錠装置が
、実開昭48−30296号公報で知られている。
この装置では、前記のや■、■の問題は解消される。
しかるに、ラッチおよびデッドボルトが1つの受孔に係
入すると云っても、ラッチおよびデッドボルトが単に並
んでいるか、デッドボルトがラッチを包囲するようにし
たものであるため、前記■〜■、■の問題は依然として
解消されない。
入すると云っても、ラッチおよびデッドボルトが単に並
んでいるか、デッドボルトがラッチを包囲するようにし
たものであるため、前記■〜■、■の問題は依然として
解消されない。
この発明は、ラッチはデッドボルトを包囲する状態で、
相互に同軸上で個別に進退できるよう、ラッチとデッド
ボルトの組合せを考慮し、前記従来の欠点を全て解消し
、得る扉錠を提供することを目的とするものである。
相互に同軸上で個別に進退できるよう、ラッチとデッド
ボルトの組合せを考慮し、前記従来の欠点を全て解消し
、得る扉錠を提供することを目的とするものである。
第2図乃至第7図の実施例について説明すれば、ラッチ
1およびデッドボルト2を有する扉錠において、ラッチ
1はデッドボルト2の三面を包囲して案内するチャンネ
ル形とし、これにデッドボルト2を嵌め込め、ラッチ1
およびデッドボルト2をラッチ1がデッドボルト2を包
囲しかつ同軸上で個別に進退できるようにして、1つの
進退路Rへ配置したものである。
1およびデッドボルト2を有する扉錠において、ラッチ
1はデッドボルト2の三面を包囲して案内するチャンネ
ル形とし、これにデッドボルト2を嵌め込め、ラッチ1
およびデッドボルト2をラッチ1がデッドボルト2を包
囲しかつ同軸上で個別に進退できるようにして、1つの
進退路Rへ配置したものである。
ラッチ1け底板部1a側が先端となるように両側板部1
b、Ibに斜面1cが形成され、両側板部1bを後方へ
延長した部分を柄3とし、底板部1a、両側板部1b、
1bが錠箱4内面の案内を受けて進退し、錠箱4の正面
板5に形成された窓6より出没するようにしである。
b、Ibに斜面1cが形成され、両側板部1bを後方へ
延長した部分を柄3とし、底板部1a、両側板部1b、
1bが錠箱4内面の案内を受けて進退し、錠箱4の正面
板5に形成された窓6より出没するようにしである。
7はラッチ1を突出方向に付勢するばねであって、ラッ
チ1の一方の柄3に形成した打ち起し片8と、錠箱4内
に固定した座板9との間に働かせである。
チ1の一方の柄3に形成した打ち起し片8と、錠箱4内
に固定した座板9との間に働かせである。
デッドボルト2け、ラッチ柄3に挾まれた空間の前記ば
ね7および図示しない握玉の九座取付脚を逃げた偏心位
置に断面コ字状の柄10が取付けられ、柄10の一部に
嵌入したガイドピン11が錠箱4のガイド長穴12に案
内されることと、ラッチ1およびその柄3の一部、錠箱
4の一内面で直接案内されることとで、ラッチ1と同軸
上で安定して進退し、前記窓6よシ出没する。
ね7および図示しない握玉の九座取付脚を逃げた偏心位
置に断面コ字状の柄10が取付けられ、柄10の一部に
嵌入したガイドピン11が錠箱4のガイド長穴12に案
内されることと、ラッチ1およびその柄3の一部、錠箱
4の一内面で直接案内されることとで、ラッチ1と同軸
上で安定して進退し、前記窓6よシ出没する。
ガイドピン11は長穴12との係合によって、デッドボ
ルト2の進退ストロークを規制すると共に、ラッチ1の
後退量をも規制する。
ルト2の進退ストロークを規制すると共に、ラッチ1の
後退量をも規制する。
錠箱4の後部にデッドボルト2を操作する作動バブ13
を枢着し、そのレバ一部13aをデッドボルト柄10の
窓14へ係入し、作動バブ13がその角穴13bに挿通
しだ室外側シリンダー錠(図示せず)に連結のスピンド
ル15ないしは室内側サムタン(図示せず)のスピンド
ル16により回動されることによってデッドボルト2を
進退させる。
を枢着し、そのレバ一部13aをデッドボルト柄10の
窓14へ係入し、作動バブ13がその角穴13bに挿通
しだ室外側シリンダー錠(図示せず)に連結のスピンド
ル15ないしは室内側サムタン(図示せず)のスピンド
ル16により回動されることによってデッドボルト2を
進退させる。
錠箱4の作動バブ13を枢着した曲成スリーブ17.1
7の各外周に、各ラッチ柄3をその巾方向に挾む状態に
配したラッチ操作円板18゜18を嵌装し、各円板18
のそれぞれに各ラッチ柄3の側縁に切欠形成した受動部
19に係合する突片20を設け、各円板18がそれらに
係入した室外側握玉(図示せず)の操作片21、ないし
室内側握玉(図示せず)の操作片22により左右何れか
に回動されたとき、その回動される円板18の回動側の
突片20によって、ラッチ1をばね7に抗して後退させ
る。
7の各外周に、各ラッチ柄3をその巾方向に挾む状態に
配したラッチ操作円板18゜18を嵌装し、各円板18
のそれぞれに各ラッチ柄3の側縁に切欠形成した受動部
19に係合する突片20を設け、各円板18がそれらに
係入した室外側握玉(図示せず)の操作片21、ないし
室内側握玉(図示せず)の操作片22により左右何れか
に回動されたとき、その回動される円板18の回動側の
突片20によって、ラッチ1をばね7に抗して後退させ
る。
23.24は各操作片20゜21に働かせた握玉復元ば
ね、25は作動バブ13に働かせたレバー13aの姿勢
保持ばねである。
ね、25は作動バブ13に働かせたレバー13aの姿勢
保持ばねである。
上記のような構造で、通常、第2図〜第6図の如くラッ
チ1のみが突出した状態にあり、扉を閉める際はラッチ
1け斜面1cの作用で自動的に後退してそれを許容し、
開けるときは握玉によりラッチ1を後退させればよい。
チ1のみが突出した状態にあり、扉を閉める際はラッチ
1け斜面1cの作用で自動的に後退してそれを許容し、
開けるときは握玉によりラッチ1を後退させればよい。
一方デッドボルト2がシリンダー錠ないしサムタンの操
作によって、第7図の如く突出させられると、ラッチ1
と共に第3図仮想線の如くラッチ受孔に係入し、強力な
施錠機能を発揮する。
作によって、第7図の如く突出させられると、ラッチ1
と共に第3図仮想線の如くラッチ受孔に係入し、強力な
施錠機能を発揮する。
なお、ラッチ1はデッドボルト2の三面を包囲するチャ
ンネル形としたが、ボルト2の四面を包囲する第8図の
如き筒状のものとしてもよいことは勿論である。
ンネル形としたが、ボルト2の四面を包囲する第8図の
如き筒状のものとしてもよいことは勿論である。
ラッチ、デッドボルトの操作機構は任意である。
この発明では、ラッチとデッドボルトとを同軸上で個別
に進退するように組合わせて、1つの進退路へ配置した
から、デッドボルトおよびラッチを通常の大きさに形成
して錠全体の大きさが従来のものより半減することがで
き非常にコンパクトな錠本体を提供できるし、施錠時は
ラッチおよびデッドボルトが合体状態と々るため、仮施
錠および施錠機能に不安がなく、外力によく耐える。
に進退するように組合わせて、1つの進退路へ配置した
から、デッドボルトおよびラッチを通常の大きさに形成
して錠全体の大きさが従来のものより半減することがで
き非常にコンパクトな錠本体を提供できるし、施錠時は
ラッチおよびデッドボルトが合体状態と々るため、仮施
錠および施錠機能に不安がなく、外力によく耐える。
また、錠箱の埋設穴が小さくてよいうえ、デッドボルト
とラッチとけ同一の受孔に係入するから受孔が1つでよ
く、取付時の必要位置合わせ作業が半減し取付けが容易
である。
とラッチとけ同一の受孔に係入するから受孔が1つでよ
く、取付時の必要位置合わせ作業が半減し取付けが容易
である。
特に、この発明によれば、デッドボルトはラッチに包囲
案内されて出没する構造としたから、施錠の際はラッチ
が受孔に嵌入していれば、受孔との位置関係や向きに狂
いがあっても、デッドボルトは受孔に引っ掛かることな
く確実にしかも円滑に突出して施錠できる。
案内されて出没する構造としたから、施錠の際はラッチ
が受孔に嵌入していれば、受孔との位置関係や向きに狂
いがあっても、デッドボルトは受孔に引っ掛かることな
く確実にしかも円滑に突出して施錠できる。
また解錠する際エアータイト扉の場合や風圧などによっ
て扉がその開扉方向等に側圧を受けても、その力によっ
てはラッチが受孔口縁へ押し付けられるだけで、デッド
ボルトには側圧が作用せず、サムタンツマミやキー等の
小さな部材によって、扉を押し返したりすることなく軽
快に操作できる。
て扉がその開扉方向等に側圧を受けても、その力によっ
てはラッチが受孔口縁へ押し付けられるだけで、デッド
ボルトには側圧が作用せず、サムタンツマミやキー等の
小さな部材によって、扉を押し返したりすることなく軽
快に操作できる。
さらに施錠状態において、扉の隙間からはデッドボルト
はラッチに包囲され見えないし、デッドボルトを切断し
たシ、こじあけたり、あるいはその他不正な攻撃力を直
接受けることがなく、不法解錠を抑止し易いほか、ラッ
チはチャンネル形々いし筒形で鋼板を板金加工して容易
に製作できる形状をなし、従来の矩形断面で中実体であ
るラッチが適用すべき黄銅等に比し強度が大きくしかも
安価なステンレス鋼等を採用して、従来のものより強度
の大きなものを安価に供し得る特徴を具備する等、多大
の効果を奏する。
はラッチに包囲され見えないし、デッドボルトを切断し
たシ、こじあけたり、あるいはその他不正な攻撃力を直
接受けることがなく、不法解錠を抑止し易いほか、ラッ
チはチャンネル形々いし筒形で鋼板を板金加工して容易
に製作できる形状をなし、従来の矩形断面で中実体であ
るラッチが適用すべき黄銅等に比し強度が大きくしかも
安価なステンレス鋼等を採用して、従来のものより強度
の大きなものを安価に供し得る特徴を具備する等、多大
の効果を奏する。
第1図は従来の扉錠を示す施錠時の断面図、第2図はこ
の発明の一実施例の縦断面図、第3図は第1図I−I線
より見た断面図、第4図は第2図IV−IV線より見た
断面図、第5図は第2図■−■線より見た断面図、第6
図は仮施錠状態の斜面図、第7図は施錠状態の斜面図、
第8図は変形例を示す正面図である。 1・・・・・・ラッチ、2・・・・・・デッドボルト、
R・・・・・・進退路。
の発明の一実施例の縦断面図、第3図は第1図I−I線
より見た断面図、第4図は第2図IV−IV線より見た
断面図、第5図は第2図■−■線より見た断面図、第6
図は仮施錠状態の斜面図、第7図は施錠状態の斜面図、
第8図は変形例を示す正面図である。 1・・・・・・ラッチ、2・・・・・・デッドボルト、
R・・・・・・進退路。
Claims (1)
- 1 ラッチおよびデッドボルトを有する扉錠において、
ラッチはデッドボルトを包囲して案内するチャンネル形
々いしは筒形の形状とし、これにデッドボルトを嵌め込
み、ラッチおよびデッドボルトをラッチがデッドボルト
を包囲しかつ同軸上で個別に進退できるように組合せて
1つの進退路へ配置したことを特徴とする扉錠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51135539A JPS5949392B2 (ja) | 1976-11-10 | 1976-11-10 | 扉錠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51135539A JPS5949392B2 (ja) | 1976-11-10 | 1976-11-10 | 扉錠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5274499A JPS5274499A (en) | 1977-06-22 |
JPS5949392B2 true JPS5949392B2 (ja) | 1984-12-03 |
Family
ID=15154136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51135539A Expired JPS5949392B2 (ja) | 1976-11-10 | 1976-11-10 | 扉錠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5949392B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6184061U (ja) * | 1984-11-07 | 1986-06-03 | ||
JPS62129955U (ja) * | 1986-02-13 | 1987-08-17 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813005Y2 (ja) * | 1977-12-28 | 1983-03-12 | 昭和ロツク株式会社 | 扉錠 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4830296U (ja) * | 1971-07-30 | 1973-04-13 |
-
1976
- 1976-11-10 JP JP51135539A patent/JPS5949392B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6184061U (ja) * | 1984-11-07 | 1986-06-03 | ||
JPS62129955U (ja) * | 1986-02-13 | 1987-08-17 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5274499A (en) | 1977-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4677834A (en) | Electro-mechanical security lock | |
US4108482A (en) | Disengaging spindle locking mechanism | |
CA1040233A (en) | Lock knob control mechanism | |
US6793254B1 (en) | Automatic door latch | |
US6997024B2 (en) | Pull door lock | |
US20090151407A1 (en) | Door lock with automatic locking of deadbolt | |
US4765663A (en) | Spring-loaded dead bolt assembly | |
CN113167081B (zh) | 锁组件 | |
WO2000071841A1 (en) | Door locking device | |
US4867491A (en) | Locking device for doors or windows including means for locking the square-sectioned handle-bar of the handle | |
US5676407A (en) | Dead bolt actuating assembly | |
US6553796B2 (en) | Electrical panel lock with locking plug head | |
US3998483A (en) | Latch mechanism with jamb mounted latch bolt | |
JPH0726496B2 (ja) | 安全装置の内設されたドア・ロック | |
JPS5949392B2 (ja) | 扉錠 | |
US5711556A (en) | Lock assembly | |
US2208003A (en) | Compartment door latch | |
JPS58145962U (ja) | 安全ラツチ組立体 | |
JPH0252752B2 (ja) | ||
US4395063A (en) | Self-interlocking dead bolt assembly | |
US5682778A (en) | Lead-in device for aiding the installation of rim-type lock cylinders | |
JPH0239004Y2 (ja) | ||
JPH08282277A (ja) | スナッチロック装置 | |
JP3361747B2 (ja) | 仮止め機構付プッシュロック | |
JPH0225898Y2 (ja) |