JPS5949369B2 - 本川と支川の合流点接続装置 - Google Patents

本川と支川の合流点接続装置

Info

Publication number
JPS5949369B2
JPS5949369B2 JP55028528A JP2852880A JPS5949369B2 JP S5949369 B2 JPS5949369 B2 JP S5949369B2 JP 55028528 A JP55028528 A JP 55028528A JP 2852880 A JP2852880 A JP 2852880A JP S5949369 B2 JPS5949369 B2 JP S5949369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
main river
river
confluence
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55028528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56125511A (en
Inventor
利彦 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP55028528A priority Critical patent/JPS5949369B2/ja
Publication of JPS56125511A publication Critical patent/JPS56125511A/ja
Publication of JPS5949369B2 publication Critical patent/JPS5949369B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は壺等を口で吸引すると真空となる原理を応用
して本川と立川の合流点に於ける水害を防止する接続装
置に関するものである。
山間地に於ける河川の合流点は洪水による被害をうけた
としても広い田畑は少ないので、農業による生計をおび
やかすような水害は余りみません。
しかし乍ら下流地帯に於ける河川の合流点は、自然の地
形上平坦地にある為、落差が小さく洪水時に田畑の水害
を起すことがしばしばあります。
近年に及んで上流地帯の乱開発が原因して毎年の如く水
害が発生しています。
一例をあげますと本川は各立川の流水を合せて下流へ流
水するので、下流の各立川の合流点は本川の方が水位が
高くなり、本川の水流が立川へ逆流して被害を及ぼすの
である。
かかる合流点には夫々扉間があって洪水時に逆流を防止
しています。
しかし洪水が大きいと扉間は調節能力を失ない逆流だけ
を防止する為に全閉されるのであります。
それが為、立川の水流の出口が無くなり附近の田畑に浸
水して農作物に被害を及ぼすのである。
そうかと言って扉間を開いて置くと立川の浸水より本川
の逆流による大きな浸水を起し被害がもつと大きなもの
となる。
かくなると雨がやむのを待つばかりで処置なしと言う事
になります9 この水害を防止する為に文月側の河川改修をすれば解決
出来る事は解っているが、それには莫大な費用と多くの
耕地が犠牲となり困難であり、他の方法として強力な排
水ポンプの設置の手段もあるが、これとて莫大な建設費
と永続する多額な維持費が伴なうので、農産物の収益高
九ら計算しても採算が合わないことになり、いずれにし
ても将来減反を予想すると二の足を踏まざるを得ないの
であります。
かかる現状を救う為に、本川と立川の合流点に於ける接
続装置が発明されたのである。
これが実験的には自宅前市道に設けられた排水溝に自宅
内の雨水溝が合流する地点に排水溝の洪水時に水中に没
する位置に勾配をつけた導管にて接続せし処以前に床下
浸水があったが、施工後は出合はなくなりました。
こころみに導管の流入口に手を当てると驚ろく程の吸引
力を感じました。
これは道路の排水溝が自宅の排水溝の水を強力に引張っ
て行くと言うよりは、真空が生じて吸引されると言う物
理的現象であることを発見致しました。
更に考えれば、導管出口を道路排水溝の水流とぶつかり
合わない様にすれば更に効果があると確信するのであり
ます。
この真空作用の原理を河川の合流点に応用することによ
って水害を除くことが出来ます。
その構造を説明すると、 本川1の堤防2際の立川3に其の流量に見合う溜桝4を
設け、本川1の川底と溜桝4との間に導管5を勾配をつ
けて埋設し、導管出口6を本川1の水流と並行に交流す
るように設け、導管5の水流が導管出口6の前方本川1
の川底を、えぐらぬことと導管出口6から急に本川1へ
出る水流が広がるので其の抵抗を、やわらげる為に末広
がりの側溝7を設ける。
そして本川水流によって導管5が露出して押し流されぬ
為と、地震等によって折れぬように包合体8を設ける。
そして導管5と溜桝4の接続点9は水の抵抗を除く為に
漏斗10なる形状にて接続する9 尚導管5の接続点9より導管出口6は出来るだけ短い距
離で本川1の洪水時に流れが早い部分へ出すのであるや
そして導管出口6は平常水の場合は大気中に露出し、洪
水時に水中に没する位置とする。
この様な装置であるから洪水時には強い水流が発生する
ので砂や小石の停滞はなく、文相の用敷や本川の堤防下
や川底に設ける為、耕地を全く犠牲とせる事なく、洪水
時に機能を失なう扉間の必要もなく、魚群の上下も出来
、永続的な維持費の心配もなく本川と文相の水流の激突
も起さず、円滑に文相の水流を本川に放出出来るもので
ある。
又費用も安く、工事も簡単に出来る本川と文相の合流点
に於ける接続装置である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の構造図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 本川へ立川が法人する合流点の文月側へ其の流量に
    見合う溜桝を設は溜桝と導管との接続点を漏斗形状とな
    し、導管出口を本川の川底に設は導管出口を洪水時には
    水中となし、流れが早く尚且導管が短かくてすむ位置を
    選定し、導管出口の水流を本川水流と並行に交流するよ
    うに設は立川の流力と本川と導管との真空作用を応用し
    て構成された本川と立川の合流点に於ける接続装置。
JP55028528A 1980-03-05 1980-03-05 本川と支川の合流点接続装置 Expired JPS5949369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55028528A JPS5949369B2 (ja) 1980-03-05 1980-03-05 本川と支川の合流点接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55028528A JPS5949369B2 (ja) 1980-03-05 1980-03-05 本川と支川の合流点接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56125511A JPS56125511A (en) 1981-10-01
JPS5949369B2 true JPS5949369B2 (ja) 1984-12-03

Family

ID=12251159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55028528A Expired JPS5949369B2 (ja) 1980-03-05 1980-03-05 本川と支川の合流点接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949369B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5445507B2 (ja) 2010-06-03 2014-03-19 株式会社デンソー 電力変換装置
US9851260B2 (en) 2013-07-24 2017-12-26 Tlv Co., Ltd. Sensor fixture
CN114482194B (zh) * 2021-12-31 2023-05-02 河海大学 一种优化梯形河道断面明渠横向取水流态的整流结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56125511A (en) 1981-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208023537U (zh) 一种水面漂浮物自动收集装置
KR100966723B1 (ko) 하천 우회수로형 어도시설물
CN103882839A (zh) 一种低水头河床式枢纽电站进水口的排沙系统
CN204753696U (zh) 山区河道用的取水结构
JPS5949369B2 (ja) 本川と支川の合流点接続装置
CN111893966A (zh) 一种喇叭口水袋式阻流坝发电装置
CN217149778U (zh) 速渗型人造草坪排水结构
CN215367094U (zh) 一种水利工程用护坡装置
KR100961733B1 (ko) 터널형 저수 설비를 갖는 다단계 수력 발전 시스템
KR20220082785A (ko) 보 없는 수력발전 시스템
Bala et al. Performance of flood control works around Dhaka city during major floods in Bangladesh
CN210947060U (zh) 越浪堤防后坡排水系统
JPH07150598A (ja) 魚道を組み合わせた河川表流水取水工法
CN208586568U (zh) 一种用于水利的自锚式水闸
CN115262491A (zh) 一种设有过水通道的闸门
CN214656108U (zh) 一种用于海绵城市的溢流型排水结构
CN205399362U (zh) 农田排水装置
RU177102U1 (ru) Устройство для защиты от паводка
JP2926400B1 (ja) 自然環境に優しい河川表流水取水工法及び自動再生型取水ストレーナ
CN212452450U (zh) 一种虹吸式溢流结构
CN2165159Y (zh) 排污式水闸门
CN219690605U (zh) 一种环境友好型坡地自平衡排水减压抗浮系统
JP3225860U (ja) 自動浸水防止門
CN212452991U (zh) 一种脉冲式水力自清洗雨水管廊及其水力自清洗装置
CN212670479U (zh) 一种堤防边坡支护结构