JPS5949235A - 有機ケイ素重合体の製造方法 - Google Patents

有機ケイ素重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS5949235A
JPS5949235A JP16041082A JP16041082A JPS5949235A JP S5949235 A JPS5949235 A JP S5949235A JP 16041082 A JP16041082 A JP 16041082A JP 16041082 A JP16041082 A JP 16041082A JP S5949235 A JPS5949235 A JP S5949235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polysilane
reaction
polycarbosilane
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16041082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Sakai
久美子 酒井
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Masaru Hirose
優 広瀬
Yoshito Koike
小池 義人
Mihoko Ichikawa
市川 美保子
Toshikazu Abe
阿部 敏万
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP16041082A priority Critical patent/JPS5949235A/ja
Publication of JPS5949235A publication Critical patent/JPS5949235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機ケイ素重合体を製造するに際し。
反応生成物中より目的とする物質を分離する方法の改良
に関するものである。
ポリシランを各種触媒の存在下あるいは無触媒下におい
て2反応に不活性な雰囲気中で熱分1jノ¥重合させ、
ポリカルボシラン重合体、ポリシルフェニレン重合体ま
たはこれらの混合物を製造する方法は公知である。
また、こうして得られたポリカルボシラン重合体等の有
機ケイ素取合体は焼成するととにより無機炭化物に転換
することから、繊維、フィルム。
焼結結合剤、含浸剤、その他各種添加剤等に幅広い用途
を有していることも公知である。
しかしながら、これらの公知の方法でW+fflケイ素
重合体を得る場合9種々の問題点が存在することが知ら
れている。
たとえば、常圧付近で有機ケイ素化合物を熱分解重合さ
せる場合、実用上十分な高分子量の重合体を得ようとす
ると2通常、数係以下というように収率が著しく低くな
るという欠点があった。
一方、11#開昭51−126300号公報に記載ノヨ
うに、オートクレーブを用いて熱分解重合させると、あ
る程度、収率は向上するが、加圧反応になるため設備費
も高くなり、安全性の」二からも好1しくない。
壕だ、常圧反応で収率を向上させる方法として特開昭5
4−61.’299 月公報に記載のポリボロジフェニ
ルソロキザンなどの触媒を用いる方法があるが、工程が
複雑になるし、コスト面でも不利である。
さらに、これらの方法で得られた有機ケイ素重合体は2
分子量分布か広く、紡糸した際、糸の引張り強度が弱く
なるなど後工程の一製品の品質に悪彰響を及はすため、
適当な分子量に制御する必要がある。
分子量を制御するには、特開昭56−110733号公
報に記載のように原料のポリシランに後工程で得られた
液体または樹脂状の低分子量のポリカルボシラン重合体
、ポリシルフェニレン重合体またはこれらの混合物を添
加して熱分jq1重合させ。
反応が終了後、得られた反応物を100℃前後に冷却し
、これにキシレン、n−ヘキサン、ベンゼンなどのよう
な生成した有機ケイ素重合体に対する良溶媒を加え、1
時間ないし数o1間還流させてこの良溶媒に溶解させた
後、残液をθヨ過l〜て除き。
?75液にメタノール、アセトン雇どの貧溶媒を前記良
溶媒の数倍−ないし士数倍加えて目的とする有様ケイ素
重合体を析出させ再度f濾過することによって分離し、
さらに残液を蒸留して溶媒を留去させることによって低
分子量重合体を回収するというのが通常であった。
しかしながら、上記方法においては有機ケイ素重合体の
良溶媒に対する溶解度はそれほど大きくなく、抽出効率
が低いだめこれを実用上望ましい程度の収率で得ようと
すると良溶媒が多量に必要となり、さらに貧溶媒を良溶
媒の数倍ないし士数倍加えるために貧溶媒がさらに大量
に必要となる。
その上、この大量の溶媒を蒸留して除去しなければなら
ず、工程が複雑である上に、特に工業的に生産する場合
にはd媒蒸留に要するエネルギーは膨大なものとなると
いったような問題点を有していた。
本発明者らに前記のごとき問題点を解決すべく鋭意研究
の結果、有機ケイ累化合物を熱分解重合さぜる際、生成
物のうち低分子量のポリカルボシラン重合体、ポリノル
フェニレン重合体またはこれらの混合物が易揮発性であ
り、かつ反応条件下で液状で存在することを利用すれば
工程を簡略化でき、かつ収率も向上させることができる
ことを見出し2本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、環状ポリシランまだは鎖状ポリシラ
ンを熱分解重合させてポリカルボシラン重合体、ポリシ
ルフェニレン重合体またはこれらの混合物を製造するに
際し、前記環状ポリ7ランまたは鎖状ポリシランを還流
させながら熱分解重合させ、生成した易揮発性の重合体
を蒸留により反応系外へ留出させた後、さらに還流さぜ
ながら重合させて反応を完結させることを特徴とする有
機ケイ素重合体の製造方法である。
本発明によれば、原料の環状ポリンランまたは鎖状ポリ
シランを捷ず還流させながら熱分解重合反応せしめ、つ
いで適正な時期に蒸留によって生成した易揮発性の重合
体を留出させることにより。
低分子量の重合体を反応系から除去し9反応系内を高分
子量の重合体のみにできるので、これをさらに反応させ
て反応を完結させることにより反応系内に残った高分子
量の重合体を適切な分子量まで重合させることができる
。まだ9次工程において良溶媒で抽出−されるのは適切
な分子量となった高分子量重合体のみになるので、従メ
この方法で行われていた濾過後の残液を蒸留して低分子
量重合体を回収する作≠を省略することができる。一方
低分子量重合体は原料のポリ7ランを還流させながら熱
分解重合させた後、蒸留によって留出させだものである
ので、従来の方法のものに比べて純粋なものが得られる
という利点もある。以上のように、蒸留によって低分子
量重合体を系外に留出させてとることにより、従来の方
法では反応中に飛散してし、tっでいた重合体を減少さ
せることができ、さらに抽出以前に低分子量重合体を除
いであるので抽出作7.7が簡略化できることになる。
本発明において、原料として用いられる有機ケイ素化合
物は(1)の示性式で示される環状ポリシラ1 2 (ただし、n≧4.R1,R2はそれぞれ水素原子。
アルキル基型たはアリル基を表わす。)または叩の示性
式で示される鎖状ポリシラン1 3 (だだl、、n≧2.R1,R2,R3,R4はそれぞ
れ水素原子、アルキル基またはアリル基を表わす。)の
うちより選ばれたポリシラン骨格を有するものであり、
環状鎖状のいずれであってもよいし、混合物であっても
よいが、   CJ(:(のみを単位構(Si+ 乱 造として有するポリジメチルシランあるいはケイ素原子
の側鎖の50%以上がメチル基であり、他が水素原子チ
・」:び/またはフェニル基であるポリシランが好適で
ある。直鎖状のポリシランの場合には、末端基としては
水酸基かメチル基が好ましい。
本発明で使用するポリシランは9例えば熊田らの共著に
よる「有機ケイ素化合物の化学」(化学同人社1972
 )等に記載されている種々な方法で合成できるが9通
常は相当するジクロロシランを金属ナトリウムによって
脱塩素化することによって製造される。
このポリシランを熱分解反応によってポリカルボシラン
重合体、ポリシルフェニレン重合体またはそれらの混合
物となす重合工程においては2棟々の公知の触媒を用い
ることができる。触媒としては、たとえば特開昭54−
61.299号公報に記載fれているポリボロジフェニ
ルシロキサン、特開昭54− (i5800号公報に記
載されているホウ酸誘導体等があげられる。
この取縮合工稈における熱分解重縮合反応は。
反応に不活性なガス詐囲気下に行うことが好ましく2通
常に1%を素、アルゴン、水素などが用いられる。重縮
合反応を酸化性雰囲気中で行った場合。
原料のボリンランが酸化されて収率が著しく低下してL
tうので、好ましくない。たとえば、空気中で軍縮合さ
ぜるとポリシランは燃焼してし捷い二酸化ケイ素となっ
てしまう。捷だ9重縮合反応は常圧刊近で行うσ)が雫
ましい。加圧重縮合させると設’l1rii 費も高く
安全性の面から言っても好ましくない。また逆に極端な
減圧でない限り減圧反応も可能であるが、真空中ないし
高減圧下で重縮合反応を行うと、生成した低分子量のポ
リカルボシラン重合体やポリシルフェニレン重合体が蒸
留を開始する以前に系外に留出するため著しく収率が低
下する。しだがって2本発明における重縮合反応は不活
性ガス雰囲気に反応系を保ち、かつ反応器内の圧力がほ
ぼ常圧に保たれる程度にすることが望せしい。
反応温度は300℃以上、500℃以下であることが何
才しい。300℃未満では十分に重縮合反応が進行(−
に<<、一方500℃を越えると生成したポリカルボシ
ラン重合体あるいはポリシルフェニレン重合体の側鎖が
徐々に飛散し始める傾向があるだめ何重しくない。
反応器には還流用冷却器及び蒸留用冷却器の両者を具備
し、バルブの操作で使用する冷却器を任意に選択できる
ものを用いることが好適である。
使用する冷却器は通常、還流用冷却器とし2ては玉入り
冷却管、蒸留用冷却器と[2てはリービヅヒ冷却管が好
適に用いられる。本発明において熱分解重合反応は、還
流用冷却管のみを用いて還流させながら行うことができ
る。この反応は通常、1〜10時間、好ましくは2〜5
時間で終了する。
本発明においては、しかる後、蒸留用冷却器を用いて、
上記熱分解重合反応により生成したポリカルボ7ラン重
合体、ポリシルフェニレン重合体またはそれらの混合物
から易揮発性の低分子量重合体を蒸留によって反応系外
へ留出させる。蒸留が実質的に終了17たら再び還流用
冷却器を用いてさらに反応させ反応を完結させる。反応
時間は5時間以内が何重しく、最適には0.5〜2時間
である。
以下9図面を用いて本発明をさらに詳しく、説明する。
図面において有機ケイ素化合物を熱分解重合させる段階
では、i周節弁6,7.8を開き、調節弁9を閉じるこ
とによって反応系は外気と遮断され。
かつ反応器1の中のガスは蒸留用冷却器10には行かな
いため、還流用冷却器5のみを用いて還流させながら反
応さぜることかできる。こうして適切な時間反応せしめ
た後、調節弁9を開き調節弁7を閉じると調節弁8より
導入された不活性ガスは調節弁6を通って反応器1の中
に入ね、調節弁9を通って蒸留用冷却器10から受器1
1を通って排出l]12から排出される。反応器1の中
に生成したポリカルボシラン重合体、ポリシルフェニレ
ン重合体またはそれらの混合物のうち易揮発性の低分子
量重合体のガスは不活性ガスに運ばれて調節弁9を通っ
て蒸留用冷却器10に入り、 ここで冷却されて凝縮し
受器11で回収される。蒸留が終了した後、再び調節弁
7を開き調節弁9を閉じて還流用冷却管のみを用いて重
合させ反応を完結させる。
本発明の方法によれば熱分解重合させた後、適切な時期
に反応器中の易揮発性の重合体を蒸留によって系外に留
出させ、さらに重合し2て反応を完結させることにより
、その後の抽出操作で膨大な量の良溶媒、貧溶媒混合液
を蒸留する工程とエネルギーを省くことができ、かつ収
率も向上させることができる。
以下、実施例を用いて本発明をさらに具体的に説明する
参考例1 5tの4つロフラスコにバラキシレン2.5 t ト金
属ナトリウム400gを人、11.、  N2ガス雰囲
気中でバラキシレンのN1)点まで加熱し、攪拌しなが
らジメチルジクロロソランl Kpを3時間かけて滴下
し。
その後6時間p−キシレンの還流下反応させてポリジメ
チルンラン400gを得た。
参考例2 5tの3つロセパラブルフラスコにジフェニルジクロロ
シラン750gとホウ酸120gを入れ、 N2ガス雰
囲気下500 ml!のジ−n−ブチルエーテル中]、
 OO℃〜110℃の温度で加熱し、生成した白色樹脂
状物をメタノールで洗浄し9.さらに減圧下300℃で
2時間処理してポリボロジフェニルシロキリン3001
9を得た。
実施例I 1M1面において、22の3つロセパラブルフラスコで
ある石英ガラス製反応器1に参考例1で得たポリカルボ
シラン100gを入れ、速流用冷却器である玉入り冷却
管5.蒸留用冷却器であるり一ビノヒ冷却管10をとり
つけ、系内を完全に窒素置換した後、調節弁6,7及び
8を開き、調節弁9を閉じて反応器(ハ)のガ、スが蒸
留用冷却器10へ行かず、還流用冷却器5のみに行くよ
うにして塩バス(NaN0a /KNO3= i/i 
(重量比))2を昇温した。
塩バスの温度をヒーター4お上び攪拌機3を用いて39
0〜400℃にコントロールして3時間還流させながら
反応せしめた後、調節弁9を開き調節弁7を閉じて生成
物を蒸留したところ、無色透明の液体状ポリカルボシラ
/(A xsgを得た。蒸留が終了しだ後再び調節弁7
を開き、調節弁9を閉じてさらVc1時間反応させた。
反応器1を100℃前後に冷却した後、従来の方法に従
ってバラキシレン200 rnl!を加えバラキシレン
の沸点下で2時間還流させ、この溶液に2tのメタノー
ルを加えて析出己だ白色沈澱を分離したところ22gの
ポリカルボシラン(B)が得られた。念のため分離後の
残液を従来の方法に従って蒸留してバラキシレンとメタ
ノールを除去したが、トレース量の生成物しか得られな
かった。
前記生成物(5)および(B)の赤外線吸収スペクトル
を測定したところ、  2940cm、  2880a
tr 、  1400an−”および1245t1n 
 にC−Hに基づく吸収が、 2090/’III  
に5i−14に基づく吸収が、  1340cm  と
1020on  K Sl−CJr2−81VC基づく
吸収が、そして6″O0−900on  に81−C■
■3に基づく吸収がそれぞれ認められ、得られたものが 1 ? (Si”)一単位からなるポリカルボシランであるとと
を確認し/こ。
実施例2 原料として参考例1で得られたポリジメチルシラン10
0gに参考例2で得られたポリボロジフェニルソロキザ
ン10gを添加したこと以外は実施例1と同様に実験し
だ結果、蒸留することによって無色透明液体状のポリカ
ルボシラン(c)23.!7得られ。
従来の方法に従ってバラキシレンで抽出することにより
白色粉末状ポリカルボシラン(ハ)60Fが得うれた。
念のため蒸留によって残液のバラキシレンとメタン−ル
を除去したところ、トレース量の生成物しか得られなか
った。
生成物(C)、(2)の赤外線吸収スペクトルを測定し
た結果、前記生成物(5)、(B)の赤外線吸収スペク
トルに見られた吸収の外に3050/?l++−1にベ
ンゼン環の吸収が見られ、(C)および■)は側鎖の一
部にフェニル基を有し、主鎖の一部にシロキサン結合を
有するポリカルボシランであることを確認した。
比較例1 反応器から蒸留を行わなかったこと以外は実施例1と同
様に実験したところ、バラキシレンで抽出することによ
って白色粉末状ポリカルボシラン3gが得られ、残液の
キシレンとメタノールを蒸留して除去することによって
黄色透明液体状ポリカルボシラン5gが得られた。
比較例2 反応器から蒸留を行わなかったこと以外は実施例2と同
様に実験したところ、キシレンで抽出することにより4
7gの白色粉末状ポリカルボプランが得られ、残液のキ
シレンとメタノールを蒸留して除去することにより20
gの黄色透明の液体状ポリカルボシランが得られた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法の一実施態様を示すフローシートであ
る。 図中、1は石英ガラス製反応器、2は塩バス。 3は攪拌機、4はヒーター、5は還流用冷却器。 6、7.8はN2ガスの調節弁、9はN2ガスおよ□び
生成ガスの調節弁、  10け蒸留用冷却器、11は受
器、12はN2ガス流出口を示す。 特許出願人  日本エステル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  示性式(I)で示される環状ポリシラン1 →S1←       (1) n 2 (ただし、n≧4.Rx、Rzはそれぞれ水素原子、ア
    ルキル基またはアリール基を表わす。)または示性式(
    11)で示さ1する鎖状ポリシラン■尤1 1尤3 (/扛だし、n≧2,1tl 、 Rz 、 R3、R
    4I″iそれぞ)7.水素原子、アルキル基またはアリ
    ール基を表、1りす。) を熱分Wr重合させてポリカルボンラン重合体。 ポリシルフェニレン重合体またはこれらの混合物を製造
    するに除し、前記環状ポリシランまたは鎖状ポリシラン
    を還流させながら熱分解重合させ、生成した易揮発性の
    重合体を蒸留により反応系より反応系外に留出させた後
    、さらに還流させながら重合させて反応を完結させるこ
    とを特徴とする有機ケイ素重合体の製造方法。
JP16041082A 1982-09-14 1982-09-14 有機ケイ素重合体の製造方法 Pending JPS5949235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16041082A JPS5949235A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 有機ケイ素重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16041082A JPS5949235A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 有機ケイ素重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949235A true JPS5949235A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15714329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16041082A Pending JPS5949235A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 有機ケイ素重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397245C (zh) * 2002-07-23 2008-06-25 大阪瓦斯株式会社 电子照相感光体和使用该感光体的电子照相装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397245C (zh) * 2002-07-23 2008-06-25 大阪瓦斯株式会社 电子照相感光体和使用该感光体的电子照相装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Silsesquioxanes as synthetic platforms. II. Epoxy-functionalized inorganic-organic hybrid species
US4659850A (en) Polyorgano(hydro)silazane and process for producing same
KR840001536B1 (ko) 폴리실란의 제조방법
JPS60226890A (ja) プレセラミツク有機シラザン重合体
EP0529547A1 (en) Method of making organo-silicon polymers having mono- and tetra-functional siloxane units
US4590253A (en) Organosilicon polymer and process for production thereof
CN110204730A (zh) 一种含高活性可交联基团的聚碳硅烷及其制备方法
WO1996014351A1 (en) High temperature thermosets and ceramics derived from linear carborane-(siloxane or silane)-acetylene copolymers
US5091485A (en) Low viscosity, crosslinkable liquid polysilanes
US2684379A (en) Process for producing polysiloxanes
US5563181A (en) Siloxane unsaturated hydrocarbon based thermosetting polymers
US4841083A (en) Ladder polysilanes
JPS60120725A (ja) 有機金属共重合体およびその製造方法
Bacque et al. New polycarbosilane models. 2. First synthesis of poly (silapropylene)
JPS6149334B2 (ja)
EP0596680B1 (en) Borazine derivatized hydridopolysilazane polymers
EP0606150A2 (en) Method of crosslinking polysilazane polymers
JPH0655819B2 (ja) プレセラミックアセチレン列ポリシラン及びその調製方法、並びに炭化ケイ素含有セラミック物品調製方法
EP0052694B1 (en) Branched polycarbosilanes and their use in the production of silicon carbide
US5599892A (en) Preparation of polysilanes
JPS5949235A (ja) 有機ケイ素重合体の製造方法
JPS6092294A (ja) 枝分れポリシラ炭化水素
FR2480763A1 (fr) Polymeres organometalliques carbosilaniques contenant du vanadium et leur fabrication
CN113845539A (zh) 含硅芳炔基化合物、其制备和固化方法及含硅芳炔树脂
US5281735A (en) Disilanoates of disilacyclohexadienes