JPS594916A - 押出プレスの押出速度制御方法 - Google Patents
押出プレスの押出速度制御方法Info
- Publication number
- JPS594916A JPS594916A JP11279082A JP11279082A JPS594916A JP S594916 A JPS594916 A JP S594916A JP 11279082 A JP11279082 A JP 11279082A JP 11279082 A JP11279082 A JP 11279082A JP S594916 A JPS594916 A JP S594916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- extrusion
- extruding
- speed
- billet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C31/00—Control devices, e.g. for regulating the pressing speed or temperature of metal; Measuring devices, e.g. for temperature of metal, combined with or specially adapted for use in connection with extrusion presses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Extrusion Of Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、押出プレスの押出速度制御方法に関するもの
である。
である。
アルミ合金の押出プレス等において、ビレットの押出し
により丸棒等の製品を押出成形する場合、その押出速度
は押出し開始時に比較的遅速で押出し、製品がダイスか
ら出始めると一定速度とし。
により丸棒等の製品を押出成形する場合、その押出速度
は押出し開始時に比較的遅速で押出し、製品がダイスか
ら出始めると一定速度とし。
押出ストロークの終端近くでは再び減速させる必要があ
る。しかし、従来は、操作盤に設けられた4ハンドレバ
ーその他により手動可変ボリュームを人為的に操作して
押出速度を制御する方法を採っていたので、熟練度が必
要であり、信頼性、再現性に欠ける欠点があった。また
押出速度は、前述のような関係で画一的に制御するだけ
ではなく。
る。しかし、従来は、操作盤に設けられた4ハンドレバ
ーその他により手動可変ボリュームを人為的に操作して
押出速度を制御する方法を採っていたので、熟練度が必
要であり、信頼性、再現性に欠ける欠点があった。また
押出速度は、前述のような関係で画一的に制御するだけ
ではなく。
ビレット個々の温度を考慮しながら制御しなはればなら
ず、ビレット温度が非常に高い時に、高速で押出して行
けば、製品に割れが発生し品質の低下を招く。しかし、
ビレットの温度を毎回均一に保つことは至難であり、従
って、従来はこの温度条件をも考慮して人為的に制御す
る必要があって。
ず、ビレット温度が非常に高い時に、高速で押出して行
けば、製品に割れが発生し品質の低下を招く。しかし、
ビレットの温度を毎回均一に保つことは至難であり、従
って、従来はこの温度条件をも考慮して人為的に制御す
る必要があって。
その制御は困難を極めていた。
本発明は、このような従来の問題点を鑑み、前回の押出
速度モードを記憶させておき、これに沿って倣い制御す
る方法を採ると共に、被押出物の温度を測定して温度補
正パターンにより前記押出速度モードを補正するように
し、押出プレスの無人運転化並びに高精度化を図ること
を目的としたものであって、その特徴とする処は、温度
補正パターンを予め記憶させておくと共に、前回の押出
A3 速度モードを記憶させておき、押出前に被押出物の温度
を測定し、この測定温度により前記温度補正パターンに
従って前記押出速度モードを補正し。
速度モードを記憶させておき、これに沿って倣い制御す
る方法を採ると共に、被押出物の温度を測定して温度補
正パターンにより前記押出速度モードを補正するように
し、押出プレスの無人運転化並びに高精度化を図ること
を目的としたものであって、その特徴とする処は、温度
補正パターンを予め記憶させておくと共に、前回の押出
A3 速度モードを記憶させておき、押出前に被押出物の温度
を測定し、この測定温度により前記温度補正パターンに
従って前記押出速度モードを補正し。
この補正後の押出速度モードに沿って押出速度を倣い制
御する点にある。
御する点にある。
以下、図示の実施例について本発明を詳述すると、第1
図及び第2図において、(1)は押出力発生装置で、シ
リンダ(2)とラム(3)とを備え、そのラム(3)の
先端に加圧ステム(4)が設けられ、またラム(3)に
はラック・ピニオン等を介してラム速度針(6)が連動
せしめられている。(6)はビレット、(7)はビレツ
)(6)を収容するコンテナで、これにはダイスを有す
るダイステム(8)が設けられている。(9)は製品−
をチャックして引張るプラーで、駆動装置Ql)により
往復移動自在であり、!!、たその駆動装置G心にはプ
ラー速度計(6)が連動せしめられている。Qlは押出
力発生装置(1)に高圧油を供給する可変ポンプで、ア
ンプa4により駆動される。00はコンピュータ、αG
は手動可変ボリュームである。G71はビレット(6)
の温度を測定する温度計で、第3図又は第4五 4 第3図はビレット搬送ラインにおいて押出前のビレット
温度を測定するようにしたものであって、搬送テーブル
08)上に突出するように温度計O力がシリンダa1に
より出退自在に支持され、1だシリンダ00けブラケッ
ト翰に取付けられている。
図及び第2図において、(1)は押出力発生装置で、シ
リンダ(2)とラム(3)とを備え、そのラム(3)の
先端に加圧ステム(4)が設けられ、またラム(3)に
はラック・ピニオン等を介してラム速度針(6)が連動
せしめられている。(6)はビレット、(7)はビレツ
)(6)を収容するコンテナで、これにはダイスを有す
るダイステム(8)が設けられている。(9)は製品−
をチャックして引張るプラーで、駆動装置Ql)により
往復移動自在であり、!!、たその駆動装置G心にはプ
ラー速度計(6)が連動せしめられている。Qlは押出
力発生装置(1)に高圧油を供給する可変ポンプで、ア
ンプa4により駆動される。00はコンピュータ、αG
は手動可変ボリュームである。G71はビレット(6)
の温度を測定する温度計で、第3図又は第4五 4 第3図はビレット搬送ラインにおいて押出前のビレット
温度を測定するようにしたものであって、搬送テーブル
08)上に突出するように温度計O力がシリンダa1に
より出退自在に支持され、1だシリンダ00けブラケッ
ト翰に取付けられている。
第4図はプルパック型間接押出プレスにおけるスカルピ
ング後のビレット温度を測定するようにしたものであり
、温度計Q7は固定プラテン(21)内のビレット(6
)K対して出退すべくシリンダ(社)により支持されて
いる。なお(23)はスカルパダイス、例はスカルバス
テムである。
ング後のビレット温度を測定するようにしたものであり
、温度計Q7は固定プラテン(21)内のビレット(6
)K対して出退すべくシリンダ(社)により支持されて
いる。なお(23)はスカルパダイス、例はスカルバス
テムである。
次に押出制御方法について説明する。コンピュータαυ
にはビレット(6)の材質、サイズその他の諸々の要因
を考慮して作成した温度補正パターンを予め記憶させて
いる。この温度補正パターンは。
にはビレット(6)の材質、サイズその他の諸々の要因
を考慮して作成した温度補正パターンを予め記憶させて
いる。この温度補正パターンは。
例えば次表に示すように15種類あり、その各々は実験
的に求めたものである2、&1及び&2の温度補正パタ
ーンを図示すれば、第5図に示すような特性となる。
的に求めたものである2、&1及び&2の温度補正パタ
ーンを図示すれば、第5図に示すような特性となる。
&5
押出速度の制御に際しては、第1図に示すように、まず
第1回目は手動可変ボリュームα0を人為的に操作し、
実押出の押出速度モードをコンピュータ00に記憶させ
る。即ち、所定の速度モードに従って手動可変ボリュー
ムαGを調整すると、アンプa→を介して可変ポンプ(
至)が動作し、その吐出量が変化する。この吐出量の変
化はコンピュータ06/a6 に逐次入力され、一方、その変化に応じて押出力発生装
置(1)のラム(3)が作動し、加圧ステム(4)がコ
ンテナ(7)内のビレット(6)を加圧し、製品(10
)の押出し成形がなされる。そしてラム(3)が作動す
ると。
第1回目は手動可変ボリュームα0を人為的に操作し、
実押出の押出速度モードをコンピュータ00に記憶させ
る。即ち、所定の速度モードに従って手動可変ボリュー
ムαGを調整すると、アンプa→を介して可変ポンプ(
至)が動作し、その吐出量が変化する。この吐出量の変
化はコンピュータ06/a6 に逐次入力され、一方、その変化に応じて押出力発生装
置(1)のラム(3)が作動し、加圧ステム(4)がコ
ンテナ(7)内のビレット(6)を加圧し、製品(10
)の押出し成形がなされる。そしてラム(3)が作動す
ると。
ラム速度計t61が働き、ラム速度、即ち押出速度がコ
ンピュータ(2)K入力される。製品(10)はプラー
(9)によってチャッキングして引張られ、その引張り
速度がプラー速度計@からコンピュータOQに入力され
る。従って、コンピュータαQには、これら各入力に基
づいた実押出しの押出速度モードが記憶されることにな
る。勿論、この第1回目の押出前に、温度計いによって
ビレット(6)の温度が測定され、その温度がコンピュ
ータQ!9に記憶されている。
ンピュータ(2)K入力される。製品(10)はプラー
(9)によってチャッキングして引張られ、その引張り
速度がプラー速度計@からコンピュータOQに入力され
る。従って、コンピュータαQには、これら各入力に基
づいた実押出しの押出速度モードが記憶されることにな
る。勿論、この第1回目の押出前に、温度計いによって
ビレット(6)の温度が測定され、その温度がコンピュ
ータQ!9に記憶されている。
2回目以後の押出作業では、第2図に示すようにビレッ
ト(6)の温度を測定し、その測定温度によシ温度補正
パターンに従って前回の押出速度モードを補正し、その
補正後の押出速度モードに沿・りて押出速度を倣い制御
する。即ち、ビレット(6)が供給されると、温度針打
により温度を測定し、その測定温度をコンピュータOQ
に入力する。この時。
ト(6)の温度を測定し、その測定温度によシ温度補正
パターンに従って前回の押出速度モードを補正し、その
補正後の押出速度モードに沿・りて押出速度を倣い制御
する。即ち、ビレット(6)が供給されると、温度針打
により温度を測定し、その測定温度をコンピュータOQ
に入力する。この時。
A7
コンピュータ00では、温度補正パターンのデープルを
呼び出し、多数ある温度補正パターンの中から所定のタ
イプ、つt#)Aを指定する。今、仮りに應1タイプを
例にすると、前回の測定温度Ttとし、今回の測定温度
をTpとした場合、コンピュータQ!9がその測定温度
の偏差Tp−Ttを計算し、その偏差値と指定されたA
1タイプの温度補正パターンによって前回の押出速度モ
ードを補正する。例えば、温度差が+20℃あれば、A
Iの温度補正パターンに従ってコンピュータ05がV
p = 0.96 Vt (但しVtは前回の押出速度
、vpけ今回の押出速度)の計算式により今回の押出速
度を前回の押出速度の96%に補正し、その速度96%
が出力される。これを図示すれば、第6図に示す通りで
あり、前回の押出速度モード(A)に対し点線の如く補
正がなされ。
呼び出し、多数ある温度補正パターンの中から所定のタ
イプ、つt#)Aを指定する。今、仮りに應1タイプを
例にすると、前回の測定温度Ttとし、今回の測定温度
をTpとした場合、コンピュータQ!9がその測定温度
の偏差Tp−Ttを計算し、その偏差値と指定されたA
1タイプの温度補正パターンによって前回の押出速度モ
ードを補正する。例えば、温度差が+20℃あれば、A
Iの温度補正パターンに従ってコンピュータ05がV
p = 0.96 Vt (但しVtは前回の押出速度
、vpけ今回の押出速度)の計算式により今回の押出速
度を前回の押出速度の96%に補正し、その速度96%
が出力される。これを図示すれば、第6図に示す通りで
あり、前回の押出速度モード(A)に対し点線の如く補
正がなされ。
この補正後の押出速度モード(B)に沿って倣い制御を
行なう。即ち、押出速度モード(B)を求めると、コン
ピュータ0!9がそれに応じた信号をアンプa→に出力
し、可変ポンプα葎の吐出量を制御するため。
行なう。即ち、押出速度モード(B)を求めると、コン
ピュータ0!9がそれに応じた信号をアンプa→に出力
し、可変ポンプα葎の吐出量を制御するため。
押出力発生装置Tl)のラム13)が作動し、前述と同
様にビレットfilを加圧し製品(lO)の押出し成形
がなされる。ラム(3)が作動すると、ラム速度針(5
)がラム速度をコンピュータ(ハ)にフィードバックし
、可変ポンプQ3の吐出量を微調整し、まだプラー(9
)が製品(101を引張り始めると、プラー速度計@が
押出速度ヲコンピュータα0にフィードバックし、同様
に可変ポンプOの吐出量を微調整するが、この制御は次
のような理由によりプラー(9)側が優先する。
様にビレットfilを加圧し製品(lO)の押出し成形
がなされる。ラム(3)が作動すると、ラム速度針(5
)がラム速度をコンピュータ(ハ)にフィードバックし
、可変ポンプQ3の吐出量を微調整し、まだプラー(9
)が製品(101を引張り始めると、プラー速度計@が
押出速度ヲコンピュータα0にフィードバックし、同様
に可変ポンプOの吐出量を微調整するが、この制御は次
のような理由によりプラー(9)側が優先する。
製品(lO)の押出速度Vpは一定である方が良く、理
論的にはvp==αVR(但し、αは押出比、vRはラ
ム速度)の計算式により求められる。しかし、正確な押
出比はダイ寸法により決定されるが、長年使用している
と摩耗で変化するし、必ずしも理論的には押出速度vp
は検出できない。一方、プラー(9)は押出中は常に引
張方向に作動しており、従ってプラー速度=製品押出速
度と考えて良い。そこで、プラー速度を検出し、これを
コンピュータ(ト)にフィードバックし可変ポンプ(至
)を優先制御することによ#)、製品(10)の押出速
度を一定に管理する。これによって押出製品の品質のバ
ラツキを防止でき9 る。しかし、実際にプラー(9)が製品flo)をキャ
ッチングするまでの間には可成りの押出しを行なう必要
があり、その間、ラム速度をフィードバックして制御す
る。
論的にはvp==αVR(但し、αは押出比、vRはラ
ム速度)の計算式により求められる。しかし、正確な押
出比はダイ寸法により決定されるが、長年使用している
と摩耗で変化するし、必ずしも理論的には押出速度vp
は検出できない。一方、プラー(9)は押出中は常に引
張方向に作動しており、従ってプラー速度=製品押出速
度と考えて良い。そこで、プラー速度を検出し、これを
コンピュータ(ト)にフィードバックし可変ポンプ(至
)を優先制御することによ#)、製品(10)の押出速
度を一定に管理する。これによって押出製品の品質のバ
ラツキを防止でき9 る。しかし、実際にプラー(9)が製品flo)をキャ
ッチングするまでの間には可成りの押出しを行なう必要
があり、その間、ラム速度をフィードバックして制御す
る。
以上実施例に詳述したように本発明は、基本の押出速度
モードを記憶しておき、次の押出時にその基本の押出速
度モードに沿って押出速度を倣い制御するので、押出制
御を自動化し無人運転することができる。また押出前に
被押出物の温度を測定し、その測定温度により予め記憶
させた温度補正パターンに従って基本の押出速度モード
を補正し、その補正後の押出速度モードに沿って倣い制
御するため、被押出物の個々に温度のバラツキがあって
も、その温度条件に合った速度で制御でき。
モードを記憶しておき、次の押出時にその基本の押出速
度モードに沿って押出速度を倣い制御するので、押出制
御を自動化し無人運転することができる。また押出前に
被押出物の温度を測定し、その測定温度により予め記憶
させた温度補正パターンに従って基本の押出速度モード
を補正し、その補正後の押出速度モードに沿って倣い制
御するため、被押出物の個々に温度のバラツキがあって
も、その温度条件に合った速度で制御でき。
温度のバラツキによる製品の品質への影響をなくし、高
品質で精度の高い押出製品が得られる。
品質で精度の高い押出製品が得られる。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は記憶系の構成
図、第2図は倣い制御系の構成図、第3図及び第4図は
温度針取付部の断面図、第5図は應 10 温度補正パターンの説明図、第6図は押出速度モードの
説明図である。 fl+・・・押出力発生装置、(3)・・・ラム、(5
)・・・ラム速度計、(6)・・・ビレット、(1o)
・・・製品、oa・・・プラー速度針。 03・・・可変ポンプ、o時・・・コンピュータ、Go
・・・手動可変ボリューム、0η・・・温度計。 特 許 出 願 人 株式会社神戸製鋼所第1図 第2図 第6図
図、第2図は倣い制御系の構成図、第3図及び第4図は
温度針取付部の断面図、第5図は應 10 温度補正パターンの説明図、第6図は押出速度モードの
説明図である。 fl+・・・押出力発生装置、(3)・・・ラム、(5
)・・・ラム速度計、(6)・・・ビレット、(1o)
・・・製品、oa・・・プラー速度針。 03・・・可変ポンプ、o時・・・コンピュータ、Go
・・・手動可変ボリューム、0η・・・温度計。 特 許 出 願 人 株式会社神戸製鋼所第1図 第2図 第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 温度補正パターンを予め記憶させておくと共に、基
本の押出速度モードを記憶させておき。 押出前に被押出物の温度を測定し、この測定温度により
前記温度補正パターンに従って前記押出速度モードを補
正し、この補正後の押出速度モードに沿って押出速度を
倣い制御することを特徴とする押出プレスの押出速度制
御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11279082A JPS594916A (ja) | 1982-06-29 | 1982-06-29 | 押出プレスの押出速度制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11279082A JPS594916A (ja) | 1982-06-29 | 1982-06-29 | 押出プレスの押出速度制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS594916A true JPS594916A (ja) | 1984-01-11 |
Family
ID=14595577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11279082A Pending JPS594916A (ja) | 1982-06-29 | 1982-06-29 | 押出プレスの押出速度制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS594916A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01218715A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-08-31 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱間押出製管方法 |
KR100398372B1 (ko) * | 1997-03-12 | 2003-12-24 | 주식회사 포스코 | 압출기의 압출력 측정값 보정장치 |
KR100704547B1 (ko) * | 2006-02-10 | 2007-04-09 | (주)유창금속 | 등속제어용 압출기 |
JP2008161895A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Showa Denko Kk | 押出加工方法及び同装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49123960A (ja) * | 1973-03-22 | 1974-11-27 | ||
JPS5114860A (ja) * | 1974-07-30 | 1976-02-05 | Ube Industries | Oshidashipuresuyooshidashisokudoseigyosochi |
-
1982
- 1982-06-29 JP JP11279082A patent/JPS594916A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49123960A (ja) * | 1973-03-22 | 1974-11-27 | ||
JPS5114860A (ja) * | 1974-07-30 | 1976-02-05 | Ube Industries | Oshidashipuresuyooshidashisokudoseigyosochi |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01218715A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-08-31 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱間押出製管方法 |
KR100398372B1 (ko) * | 1997-03-12 | 2003-12-24 | 주식회사 포스코 | 압출기의 압출력 측정값 보정장치 |
KR100704547B1 (ko) * | 2006-02-10 | 2007-04-09 | (주)유창금속 | 등속제어용 압출기 |
JP2008161895A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Showa Denko Kk | 押出加工方法及び同装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69021136T2 (de) | Vorrichtung zur Regelung des Materialflusses bei einem Prozess mit Abgabe eines fliessfähigen Mediums. | |
EP1929253B1 (de) | Verfahren zur steuerung einer dosiereinrichtung für flüssige oder pasteuse medien | |
DE10135345B4 (de) | Elektrische Spritzgussmaschine und Verfahren zum Steuern einer elektrischen Spritzgussmaschine | |
DE4208884A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum aufbringen einer pastoesen masse | |
DE2412341A1 (de) | Regler fuer spritzgiessmaschinen | |
DE4239558A1 (de) | Verfahren zur Unterdruck-Herstellung bei einer Druckgießmaschine | |
DE3880095T2 (de) | Verfahren zur qualitaetsbeurteilung eines spritzgegossenen produktes. | |
WO1991013746A1 (en) | Method of controlling positions for changeover of injection/filling speed in injection molding machine | |
JPS594916A (ja) | 押出プレスの押出速度制御方法 | |
DE2443383C3 (de) | Regeleinrichtung für die Schleifschlitten-Zustellgeschwindigkeit an Rundschleifmaschinen | |
WO1991013743A1 (fr) | Procede de commande de l'injection pour machines de moulage par injection | |
DE19514070A1 (de) | Steuerverfahren für eine Spritzgußvorrichtung | |
US4832883A (en) | Method and apparatus for controlling screw positions in injection molding machine | |
US4881186A (en) | Apparatus for measuring injection speed of die cast machines | |
DE3311345C2 (de) | Verfahren zur Konstanthaltung der Wanddicke beim Extrudieren (Herstellen) langgestreckter Gegenstände aus Thermoplasten, wie Folien, Rohre, Schläuche, Kabelummantelungen, Platten und Profile und Meß- und Regeleinrichtung für Extruder, Strangpressen od. dgl. für langgestreckte Gegenstände | |
DE3241704C2 (ja) | ||
DE3801216A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum steuern von spritzgiessmaschinen | |
EP0616879B1 (en) | Improvements in or relating to hydraulic RAM operated extruders | |
GB1217187A (en) | Extrusion method and apparatus | |
DE3329314A1 (de) | Verfahren zum konstanthalten der pressgeschwindigkeit von strangpressen fuer metallprofile | |
DE2658252A1 (de) | Wiege-zufuhrsystem | |
JPS5947626B2 (ja) | ダイカスト機のシヨツト圧力制御方法 | |
JPH07214615A (ja) | 射出成形機における溶融樹脂の計量方法 | |
JPS5922617B2 (ja) | ダイカスト機のシヨツトプランジヤ速度制御方法 | |
JPH0261345B2 (ja) |