JPS5949075B2 - 微生物による廃水の処理方法およびその装置 - Google Patents

微生物による廃水の処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5949075B2
JPS5949075B2 JP56007227A JP722781A JPS5949075B2 JP S5949075 B2 JPS5949075 B2 JP S5949075B2 JP 56007227 A JP56007227 A JP 56007227A JP 722781 A JP722781 A JP 722781A JP S5949075 B2 JPS5949075 B2 JP S5949075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
tank
wastewater
powder
biological oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56007227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57122997A (en
Inventor
千秋 下平
嘉則 油科
嘉治 田中
昭典 栗間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority to JP56007227A priority Critical patent/JPS5949075B2/ja
Publication of JPS57122997A publication Critical patent/JPS57122997A/ja
Publication of JPS5949075B2 publication Critical patent/JPS5949075B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微生物による廃水の処理方法およびその装置に
関し、詳しくは下向流で導入される廃水を、表面に微生
物を付着させた粉粒体の流動層ならびに輸送層とによっ
て処理する方法およびその装置に関する。
廃水の微生物処理法として近年、活性汚泥法等の浮遊性
微生物による処理法とは異なった方法として、微生物を
担体に付着せしめた固定微生物膜による方法、例えば高
速散水P床法、回転円板接触酸化法等が広く採用されて
いる。
この固定微生物膜による方法は運転管理が活性汚泥法に
比べ容易であるという特徴を有しているが、微生物の閉
塞という問題が存在するため、使用する微生物担体の表
面積をあまり大きくすることができないという欠点があ
る。
そこで、通常の担体としてはプラスチック板を様々な形
状に加工したものを使用するが、比表面積は概略100
rn’/m・前後を採用している。
上記の固定微生物膜法の欠点を解消する方法として、微
生物担体として粉粒体を使用し、担体の比表面積を著し
く増加せしめ、かつ該粉粒体を流動させることによって
表面に付着する余剰の微生物を剥離することを特色とす
る流動床式微生物処理法が研究開発されている。
この方法に使用する粉粒体の比表面積は、その粒径によ
り異なるが数100〜数1000m27m3にすること
は容易に可能である。
本発明者らは、すでにこの流動床式微生物処理法による
廃水の処理技術を開発しており、その詳細を特開昭54
−108464号公報に示している。
すなわち、粉粒体として比重が1以下で、水に浮上する
性質を有するものを廃水処理槽に入れ、上方より廃水を
下向流として導入することにより粉粒体を流動化させて
流動層を形成せしめて廃水の処理を行なう方法および装
置である。
同様の技術が、さらに実開昭53−69171号公報、
特開昭54−85542号公報等にも開示されている。
この廃水処理装置は主として廃水処理槽の中に空気を吹
き込む曝気槽と生物膜の付着した粉粒体群が存在する生
物酸化処理部から構成されており、通常は生物酸化処理
部の上部に水流を均一にするディストリビュータ−が設
置されている。
ところが、この装置を用いて廃水処理を行なうと、流動
層を形成する粉粒体の一部が離脱して浮上する現象が起
こり、特に下向流で導入する廃水の流速が粉粒体の終末
速度以上となると、この現象が著しくなる。
その結果、生物酸化処理部における粉粒体の容積が著し
く減少し、さらに浮上した粉粒体と該粉粒体に付着する
微生物とによって水の流れが妨げられることとなり連続
的に廃水処理を行なうことが不可能となる。
そこで本発明者らは、この流動床式微生物処理装置を用
いて廃水処理を長期間にわたって安定的に行なうための
条件を追求すべく鋭意研究を重ねた。
その結果、廃水処理装置において、既存の曝気部および
生物酸化処理部のほかに生物酸化処理部から流出する浮
上性の粉粒体を曝気部を通過した後に再び生物酸化処理
部へ導入するための粉粒体循環部を設けることが必要不
可欠であることを見出した。
すなわち、浮上性の粉粒体を使用した下向流流動層では
、廃水の下向流流速を一定にしておいた場合でも粉粒体
の表面に付着する微生物の量あるいは厚みにより該粉粒
体の比重が変化し、したがって流動層の膨張率が異なっ
てくる場合が多い。
粉粒体に付着する微生物の厚みは外気や廃水の温度、廃
水中の有機物濃度、該有機物の質等の条件により決定さ
れる。
本発明者らの実験結果では、温度の高いとき、有機物濃
度の高いとき、有機物として糖類を含有しているとき等
は粉粒体表面に付着する微生物の厚みは大きくなる。
さらに、導入される廃水中の有機物濃度が急に高くなっ
た場合などには曝気部において酸素を含むガスの供給量
を増加させなければならないが、このようなときにも流
動層の膨張率が大きくなる。
このような流動層の膨張は、人為的に行なわれる場合と
不可避な自然条件により起る場合があり、長期間にわた
って一定の膨張率を保つことは極めて困難なことである
また、廃水処理時に温度、田、有機物濃度、廃水供給速
度等の条件を一定にしておいても、一部の粉粒体に対し
特別に厚く微生物が付着し、これらが流動層下部を浮遊
する場合が多いことを経験している。
以上のような膨張率の増大、一部粉粒体への微生物の過
剰付着は必然的に生物酸化処理部からの粉粒体の流出を
招くことになる。
このようにして生物酸化処理部から離脱した粉粒体は曝
気部へ流入し、ガスリフトされて生物酸化処理部の上部
にあるディストリビュータ−の上方の水面に浮上する。
この粉粒体の生物酸化処理部からの離脱および浮上現象
は連続的に行なわれ、本来粉粒体が存在すべき生物酸化
処理部における粉粒体の容積が減少してくる。
前述の温度、廃水中の有機物濃度、有機物の質、供給ガ
ス量の変化等の因子によって粉粒体の流出が極端に大き
くなり、正常な運転が不可能になる場合が多い。
本発明者らは、長期間に及ぶ実験を重ねた結果、浮上性
の粉粒体を微生物担体として使用する生物処理方法およ
び装置においては、流動層および輸送層の混合型の装置
を用いることが極めて実用的であることを究明し、その
ために曝気部、生物酸化処理部および粉粒体循環部の三
位一体の装置を用いることが必要不可欠であることを見
出し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち第1に本発明は一種内に比重が1より小さく、
かつ水に浮上する粉粒体であって表面に微生物を付着せ
しめた粉粒体を充填した生物酸化処理部、曝気部および
粉粒体循環部を設け、該生物酸化処理部に廃水を下向流
として導入して前記粉粒体を流動層となして該粉粒体と
接触させることにより浄化し、浄化した廃水の一部は前
記生物酸化処理部を離脱した粉粒体とともに前記曝気部
および該曝気部から最も遠隔の部分に配置した前記粉粒
体循環部を通過させて粉粒体を前記生物酸化処理部に戻
すことを特徴とする微生物による廃水の処理方法を提供
するものである。
さらに本発明は、廃水の生物処理を行なう槽内を(a)
酸素を含むガスを供給する曝気部、(b)比重が1より
小さく、かつ水に浮上する粉粒体であって表面に微生物
を付着せしめた粉粒体を充填し、かつ上方に該粉粒体の
浮上を阻止する板材であって廃水の通入用の小孔を有す
る板材を取付けた生物酸化処理部および(C)前記曝気
部から最も遠隔の部分に配置した粉粒体循環部より形成
せしめるとともに各部を連通させた槽、数種への廃水導
入管および数種からの処理水抜出し管を備えていること
を特徴とする微生物による廃水の処理装置を提供するも
のである。
次に、本発明の方法および装置を図面により説明する。
第1図および第2図は本発明の装置の実施例を示す説明
図であり、第1図は円型装置を、第2図は角型装置を示
している。
また第3図および第4図はそれぞれの平面図である。
処理すべき廃水、すなわち原水は原水導入管4より本装
置に導入される。
装置は主として生物酸化処理部1、曝気部2および粉粒
体循環部3より構成されており、曝気部2の下部に設け
た散気装置5より酸素含有ガスが供給される。
そのため、水流は上向きとなり生物酸化処理部1の上部
に流れ込み、ディストリビュータ−6によって流れが平
均化され、原水は生物酸化処理部1を下向きに流れるこ
ととなる。
この場合、原水の下向流速は粉粒体Aの最低流動化速度
以上として浮上性の粉粒体を流動させ、流動層を形成せ
しめる。
こ・で粉粒体について言及すると、本発明に使用する粉
粒体は比重が1より小さく、かつ水に浮上するものであ
り、具体的には木材、合成樹脂などを素材としたもので
あり、特に発泡ポリプロピレンなどの合成樹脂発泡体が
好ましい。
また、粉粒体の表面は適当な手段によって粗面化処理さ
れていることが望ましい。
粉粒体として一般的には粒径0.5〜20 mm程度で
、かつ比重が約0.2〜0.8(乾燥)のものを使用す
る。
この粉粒体表面には微生物が付着されており、流動層と
なって原水と接触する間に原水中の有機物を栄養源とし
て増殖する。
かくして原水は浄化されて装置の下部7より取出され、
処理水抜出し管8より処理水として系外へ排出される。
一方、一部の処理水は粉粒体循環部3を通過して生物酸
化処理部1へ流入する。
この際、該処理部1より離脱した粉粒体は曝気部2を通
り、さらにディストリビュータ−6の上方を通過して粉
粒体循環部3に入り、再び生物酸化処理部1に戻る。
この粉粒体Aの循環は実際上、連続的に行なわれ、輸送
層が形成されている。
この場合、粉粒体が曝気部を通過する際に付着微生物の
一部が剥離して過剰付着が解消される。
微生物による廃水処理を長期にわたり安定的に行なうた
めには、処理槽内各部を仕切る隔壁の下端部の位置を槽
底より上方とし、かつ上端部の位置を槽上端部の下方と
することによって槽内各部を連通せしめた状態とするこ
とが必要である。
まずディストリビュータ−6と水面11との距離は50
mm以上とすることが望ましい。
最大距離については特に制限はないが、ディストリビュ
ータ−6の表面清掃の佳品さなどを考慮して約500m
m以下とすることが適当である。
通常実施する望ましい距離は100〜300mmである
なお、ディストリビュータ−6の開孔率、すなわちディ
ストリビュータ−の開孔面積と全面積の比は0.5%か
ら15%の範囲とし、望ましくは2〜8%とする。
ディストリビュータ−の型式についても特に制限はなく
、例えば第5図に示す一重の多孔板あるいは二重の多孔
板、第6図に示すV型テ゛イストリビューターや邪魔付
V型ディストリビュータ−などが使用される。
次に、粉粒体循環部3の上端10は水面11より約50
〜100mmの位置とすることにより水面上に浮ぶ粉粒
体を効率よく取り込んで循環させることができる。
一方、粉粒体循環部3の下端13については生物酸化処
理部1内の流動層の中へ入れてもよいし、あるいは流動
層下部または槽底部に向けてもよい。
前者の場合は循環水が生物酸化処理されるメリットがあ
り、後者の場合には生物酸化処理を受けることはできな
いが、槽底部に汚泥などの固形物が沈積しているような
場合、攪拌効果によりこれらを浮上させ、沈積を防止さ
せるために有効である。
また、曝気部の下端については特に制限はないが、通常
は槽底より100〜500mm程度とする。
ところで、曝気部における通気量と槽内各部の水流の流
速との関係を調べるために、第7図に示したような曝気
槽(奥行100100Oを用いて実験を行なったところ
、次表のような結果が得られた。
この結果から明らかなように、曝気部から最も遠隔の部
分■における流速が■の水面流速に次いで大きい。
したがって、この結果は曝気部より適当な通気を行なう
ことによって槽内の水流を循環流とすることができるこ
とを示している。
よって、槽内に粉粒体循環部を設けることにより粉粒体
の輸送層を形成し、粉粒体の流動層と組合せた状態で廃
水の生物的処理を行なうことが可能である。
上記したように、本発明の装置は曝気部、生物酸化処理
部および粉粒体循環部を相互に密接に関連させたことに
特色があり、この装置を用いることによって廃水の生物
的処理を長期間安定した状態で行なうことができる。
特に、本発明は有機物含有廃水の処理や硝化等に有効に
利用することができる。
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例 第2図に示した装置を用いて酢酸およびアミン類を主に
含有する工場廃水の処理を行なった。
装置とその構成材料の概要ならびに実験条件は以下の通
りである。
装置容積: 1000 (L) x300 (W) x
1250(H) =3751 流動床容積: 650 (L) x300 (W) x
850(H) =1661 粉粒体充填量ニア01 粉粒体形状:3.5(φ) X4 (L)粉粒体素材
:タルク5%含有の発泡ポリプロピレンで表面を粗にし
たちの 粉粒体の比重:0,54(乾燥) ディストリビュータ一孔径: 10mm ディストリビュータ−の礼金面積: 91.5cm”粉
粒体循環部面積: 12.5cm” 空気量:1〜3m3/hr 微生物の増殖:活性汚泥の種菌を使用し約2週間増殖さ
せた。
実験結果は第2表に示す通りである。
比較例 魚肉エキスを水道水に溶解させた人工廃水を使用して粉
粒体循環部のない場合のテストを実施した。
実験装置ならびに実験条件は実施例の場合と同様である
但し粉粒体循環部をシールすることによって、粉粒体循
環部を設置しない場合とした。
水深はディストリビュータ−上方18cmの所とした。
実験結果は第3表に示す通りで、時間Oは平衡状態にな
っている時を示す。
平衡状態は約1ケ月で得られ、処理水BODは10〜3
0pIrnの範囲にあった。
平衡状態より1.2・・・・・・・・・週と経過するに
従い粒子が生物酸化処理部より流出し、ディス) IJ
ビューター上方の水面に貯よった。
この粒子は曝気槽内の曝気部と反対側に貯まり、粒子の
貯まっている部分の下向の流動状態は悪化した。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の装置の実施例の説明図で
あり、第1図は円型装置を、第2図は角型装置を示して
いる。 第3図a、 l)および第4図a、 bはそれぞれ
平面図である。 第5図a、b。Cおよび゛第6図a、 l)、 c
はディストリビュータ−の態様を示す説明図である。 第7図は実験用曝気槽の説明図である。 1・・・・・・生物酸化処理部、2・・・・・・曝気部
、3・・・・・・粉粒体循環部、4・・・・・・原水導
管、5・・・・・・散気装置、6・・・・・・ディスト
リビュータ−18・・・・・・処理水抜出し管、A・・
・・・・粉粒体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一槽内に比重が1より小さく、かつ水に浮上する粉粒
    体であって表面に微生物を付着せしめた粉粒体を充填し
    た生物酸化処理部、曝気部および粉粒体循環部を設け、
    該生物酸化処理部に廃水を下向流として導入して前記粉
    粒体を流動層となして該粉粒体と接触させることにより
    浄化し、浄化した廃水の一部は前記生物酸化処理部を離
    脱した粉粒体とともに前記曝気部および該曝気部から最
    も遠隔の部分に配置した前記粉粒体循環部を通過させて
    粉粒体を前記生物酸化処理部に戻すことを特徴とする微
    生物による廃水の処理方法。 2 廃水の生物処理を行なう槽内を(a)酸素を含むガ
    スを供給する曝気部、(b)比重が1よりA・さく、か
    つ水に浮上する粉粒体であって表面に微生物を付着せし
    めた粉粒体を充填し、かつ上方に該粉粒体の浮上を阻止
    する板材であって廃水の通入用の小孔を有する板材を取
    付けた生物酸化処理部および(C)前記曝気部から最も
    遠隔の部分に配置した粉粒体循環部より形成せしめると
    ともに各部を連通させた槽、該槽への廃水導入管および
    該槽からの処理水抜出し管を備えていることを特徴とす
    る微生物による廃水の処理装置。 3 生物酸化処理部に設けた板材がディストリビュータ
    −である特許請求の範囲第2項記載の装置。 4 槽内各部を仕切る隔壁の下端部の位置を槽底より上
    方とし、かつ上端部の位置を槽上端部の下方とすること
    により槽内各部を・連通せしめた特許請求の範囲第2項
    記載の装置。
JP56007227A 1981-01-22 1981-01-22 微生物による廃水の処理方法およびその装置 Expired JPS5949075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56007227A JPS5949075B2 (ja) 1981-01-22 1981-01-22 微生物による廃水の処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56007227A JPS5949075B2 (ja) 1981-01-22 1981-01-22 微生物による廃水の処理方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57122997A JPS57122997A (en) 1982-07-31
JPS5949075B2 true JPS5949075B2 (ja) 1984-11-30

Family

ID=11660101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56007227A Expired JPS5949075B2 (ja) 1981-01-22 1981-01-22 微生物による廃水の処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949075B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116291U (ja) * 1988-01-30 1989-08-04
JPH0128573Y2 (ja) * 1985-05-15 1989-08-31

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3615103A1 (de) * 1986-05-03 1987-11-05 Bayer Ag Verwendung von polymertraegermassen als traeger bei biochmischen umwandlungsprozessen in waessriger phase
US5030353A (en) * 1989-01-13 1991-07-09 Stuth William L Secondary sewage treatment system
US5190646A (en) * 1991-03-11 1993-03-02 Nikki Hanbai Co., Ltd. Wastewater treating biological film tank
US5211844A (en) * 1991-03-11 1993-05-18 Nikki Hanbai Co., Ltd. Wastewater treating biological film tank
WO1994016999A1 (en) * 1991-07-02 1994-08-04 Stuth William L Secondary sewage treatment system
US5411660A (en) * 1992-11-06 1995-05-02 Envirex Inc. Apparatus for dissolving gas in liquid including pressurized bubble contactor in sidestream
US5316668A (en) * 1992-12-22 1994-05-31 Jet, Inc. Wastewater treatment plant and apparatus
US5372712A (en) * 1993-02-25 1994-12-13 Envirex Inc. Biomass growth control apparatus for fluid bed biological reactor
US5609754A (en) * 1995-09-07 1997-03-11 Stuth; William L. Secondary sewage treatment system
DE10022148A1 (de) * 2000-05-08 2002-02-07 Katrin Riebensahm Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung häuslicher Abwässer
ZA200704843B (en) 2004-11-22 2008-08-27 Nubian Water Systems Pty Ltd Waste water treatment process system
US20060180546A1 (en) 2005-02-15 2006-08-17 William L. Stuth, Sr. Wastewater treatment system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0128573Y2 (ja) * 1985-05-15 1989-08-31
JPH01116291U (ja) * 1988-01-30 1989-08-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57122997A (en) 1982-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4009099A (en) Apparatus and process for removing ammonia nitrogen from waste water
US7914678B2 (en) Backwashing unsaturated wastewater filter
JPS5949075B2 (ja) 微生物による廃水の処理方法およびその装置
JP3452143B2 (ja) 排水の生物的浄化方法および装置
JPS6111136A (ja) 処理さるべき流体の一様な分布を保証する手段を備えた流動床反応器
JP2584386B2 (ja) 生物ろ過方法および装置
JPH0768293A (ja) 生物学的窒素除去装置
ATE479633T1 (de) Verfahren zur mikrobiologischen aeroben abwasserbehandlung
JP2584763B2 (ja) 浸漬濾床法生物学的処理装置の洗浄方法
JPH09225494A (ja) 汚水処理装置
CN207537208U (zh) 一种曝气生化滤池
EP0708740B1 (en) Process and apparatus for biological treatment of water
JP2005034675A (ja) 廃液等の処理装置およびそれを用いた液肥等の製造方法
JPH025154B2 (ja)
JPH02238835A (ja) 魚類飼育水の濾過装置
JPS6094194A (ja) 有機性廃水の処理装置
JPS5855090A (ja) 下向流による排水の微生物処理装置
JPS6017271Y2 (ja) 生物学的処理装置
JPS5945439B2 (ja) 生物処理方法
JPH04197493A (ja) 汚水の濾過方法および装置
JP3131658B2 (ja) 排水の生物処理方法
JP2021003665A (ja) 好気性生物処理装置及びその運転方法
JPS5933438B2 (ja) 廃水の嫌気的生物処理方法およびその装置
JPS5831995B2 (ja) 廃水処理装置
JPH0299194A (ja) 上向流式生物処理方法及びその装置