JPS5949011A - アクテイブインダクタ回路 - Google Patents

アクテイブインダクタ回路

Info

Publication number
JPS5949011A
JPS5949011A JP57158117A JP15811782A JPS5949011A JP S5949011 A JPS5949011 A JP S5949011A JP 57158117 A JP57158117 A JP 57158117A JP 15811782 A JP15811782 A JP 15811782A JP S5949011 A JPS5949011 A JP S5949011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
active inductor
terminal
capacitor
voltage dividing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57158117A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Hasegawa
長谷川 芳郎
Isamu Mitomo
三友 勇
Hirotoshi Shirasu
白須 宏俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57158117A priority Critical patent/JPS5949011A/ja
Publication of JPS5949011A publication Critical patent/JPS5949011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/46One-port networks
    • H03H11/48One-port networks simulating reactances

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本ノh明はアクティブインダクタ回路、更に詳しく言え
ば、電話交換機、特に′シ流供給回路を通話するための
回路等に1吏用されるアクティブインダクタ回路である
〔従来技術〕
電話交換機の加入者回路用のアクティブインダクタンス
としては音声信号に対してインビーダンスが高くなけれ
ばならないと同時に電流供給電源にスイッチングレギュ
レータを使用している場合はスイッチング雑音を阻止す
る必要があるため、広い周波数帯域にわたって高いイン
ピーダンスを維持する必要がある。また、α詰機からの
ダイヤルパルス(10〜20PPS)すなわち加入者ル
ープの開閉1言号を歪なく通さなければならない。
従来このような要求に対しては直流峨源と電話機の1闇
にリレーを設けることが行なわれている。
しかし装置の小型化、省祇力化寺の要求から第1図のよ
うに、心話磯lと通話回路とを結ぶ線路に成流供給回帖
4をアクティブインダクタ回l!63を介して結付する
回路が知られている。通常通話路回路のインピーダンス
は600Ω程度であシ、これに対して充分大きなインピ
ーダンスを持つアクティブインダクタ回路3を付加して
低インピーダンスの電流供給電源回路4の音声信号に対
する影響を除去している。第2図は、従来知られている
アクティブインダクタ回路の一例を示すものである。加
入者ループが閉の状態(電話機がオフ・フックのとき)
では、2端子AB間に直流電圧が加わシコンデンサ10
が充電されているが、開(オンフックのとき)の状態に
なるとコンデンサ10に貯えられていた電荷が主として
経路11で放電する。そして再度加入者ループが閉の状
態になると10のコンデンサが充電され高い周波数成分
を阻止してインダクタとしての働きをする。このような
従来のアクティブインダクタ回路ではダイヤルパルスの
ブレーク時間は66m5程度であり、ブV−り期間中に
lOのコンデンサは11の経路で構成してしまうため、
ダイヤルパルスが到来すると10のコンデンサは該パル
スに応じて充放電を繰シ返すことになシ、ダイヤルパル
スが出み、その演出計数が不可能となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記した問題を解決し、ダイヤルパルスを歪な
く通すアクティブインダクタ回路を持つ加入者回路を実
現することである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、加入者回路に使用さ
れるアクティブインダクタ回路をインダクタンスを持た
せるためのコンデンサが、加入者ループが開の状態にな
った時放電しないように高入力インピーダンス特性を有
するMOS)ランジスタを使用して構成することにより
上記コンデンサの放電を阻止するように構成したもので
ある。
〔発明の実施例〕
第3図は本発明による加入者回路に使用されるアクティ
ブインダクタ回路の−4km IINの回路図である。
6はバイポーラトランジスタ、7はMOSトランジスタ
、8,9はいずれもトランジスタ6゜7に直流バイアス
を与える分圧抵抗で、数百にΩ〜数MΩの抵抗値を有す
る。10.15はいずれも交流インピーダンスを与える
ためのコンデンサで、15の8址はダイヤルパルス歪に
影響しない程度に小さい値を選び、10の容量は15の
コンデンサの容量と合わせてアクティブインダクタとし
て必要なインピーダンスを確保できるだけの値を選定す
る。一般に10の容量は15の容量に比べ大きな値が必
要となる。14は7のトランジスタのゲート入力に負帰
還をかけて交流インピーダンスを高めるための抵抗であ
る。
なお、コンデンサ15は次の働きもする。コンデンサ1
5がないときMOS、)ランジスタフにはドレインソー
ス間容量があるため、端子AB間に高い周波数の交流が
印加されると、ドレイ/・ソース間の交流インピーダン
スが下シ、トランジスタ6のベース・エミッタ間に交流
電圧がかかることになシコレクタ電流が変動し、MOS
トランジスタ7のドレイン・ソース間8.量の影響で高
い周波数に対するインピーダンスが低下するという問題
がある。コンデンサ15があるとき、コンデンサ15の
容量をドレイン・ソース間容量(’ds  よシ大きく
設定すると、AB端子間に高い周波数の交流信号が加わ
ると、その電圧は容量Cdsとコンデンサ15の容量に
逆比例して分配されるのでコンデンサ15の両端には交
流電圧は現われず、シタがってベース・エミッタ間の電
圧は一定に保たれる。したがって、高い周波数の電圧が
AB4子間に加わっても、トランジスタ6のコレクタ電
流は一足に保たれ、AB端子間は高いインピーダンスを
呈することになる。なお、実施例ではエミッタと端子B
の間に帰還抵抗を付加した場合を示しているが、エミッ
タを直接端子Bに接続してもよい。
第3図の回路のアクティブインダクタとしての動作は第
1図に示したアクティブインダクタ回路の動作と同一で
あシ、適当な回路足数を選定することにより音声消号の
帯域では通話路回路のインピーダンスに対して充分高い
インピーダンスを保ち、かつスイッチングノイズの周波
数帯域に2いても高いインピーダンスを確保し電流供給
回路からのノイズが通話路に漏れるのを阻止できる。
一方、ダイヤルパルスに対しては第3図の実施例では1
0のコンデンサの放心経路として12゜11.13の3
つが考えられるが、12および13の経路にはそれぞれ
数iKΩ〜数MΩの8および9の抵抗が入っているため
、また11の経路は7のMOSトランジスタの入力イン
ピーダンスが高いためダイヤルパルスのブレーク時間内
に10のコンデンサは放電しない。
第4図は本発明によるアクティブインダクタ回路の他の
実施しUの回路図である。本実施例では直流バイアス回
路全形成する分圧抵抗8(8′と8〃に分#ll)の分
圧点と¥−子B間にツエナーダ・fオード16を接続し
、帰還抵抗14の4圧を制限することによって、過犬鑞
流が流れることを防止している。すなわち、前述のよう
な電流供給回路にアクティブインダクタ回路を使用する
とき電流供給回路の障害や、電源変動などの特異な柔性
によって、AB端子間電圧が増加し、この電圧の増加に
比例して、アクティブインダクタ回路に流れる電流が過
大となって機器の破損を招く恐れがあるが本実施例はこ
のような場合に効果を有する。
なお、アクティブインダクタ回路のバイアス回路にツェ
ナダイオードを付加する効果は上記実施例に限らず、第
5図及び第6図のトランジスタが単一のバイポーラトラ
ンジスタで構成した場合にも効果がめる。第5図の回路
の場合抵抗14にかかる電圧はツェナーダイオード16
0ツエナ電圧からトランジスタ6のベース・エミッタ電
圧(通常0.7ボルト程度)を引いた値となる。従って
、抵抗14が30Ωのときアクティブインダクタ回路に
流れる′に流を100mA以下に制限するには、ツェナ
ー直圧が3.7ボルトとすると笑限できる。
〔発明の効果〕
以上の如くインダクタンスを与えるのに支配的となるコ
ンデンサの放flit路に入るトランジスタを高人力イ
ンピーダンスのMOSトランジスタを採用することによ
シダイヤルパルスを歪なく伝えるアクティブインダクタ
回路を偶成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は加入者回路の一般的構成を示すブロック図、第
2図は公知のアクティブインダクタ回路の回路図、第3
図〜第6図は本発明によるアクティブインダクタ回路の
一実施例の回路図である。 1・・・電話機、2・・・通話路回路、3・・・アクテ
ィブインダクタ回路、4・・・電流供給電源回路、5・
・・加入者回路、6・・・バイポーラトランジスタ、7
・・−MOSトランジスタ、8,9.14・・・抵抗、
10.15Z j 図 −5乙   図 62

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1および第2端子と、コレクタが上記第1(又は
    第2)の端子に接続され′、エミッタが上記第2(又は
    第2)の端子に直接又は帰還抵抗を介して接続された第
    1のトランジスタと、上記第1および第2の端子間に接
    続された分圧抵抗回路と上記分圧抵抗回路の分圧端子と
    上記第2の端子間に接続された第1のコンデンサ回路と
    、上記分圧抵抗回路の分圧端子の電圧によって上記第1
    トランジスタのベース電流を制御する第1手段とからな
    る回路において、上記第1手段がゲートが上記分圧端子
    に接続され、ソース・ドレインがそれぞれ、上記第1の
    トランジスタのベースコレクタ間に接続された第1トラ
    ンジスタのFETと上記ベースと上記第2端子間に接続
    された第2のキャパシタを有してなることを特徴とする
    アクティブインダクタ回路。 2、第1項記載のアクティブインダクタ回路において、
    上記第1の手段が、上記FETのノース又はドレインと
    上記第2の端子間に接続されたコンデンサを有してなる
    ことを特徴とするアクティブインダクタ回路。 3、第1項又は第2項記載のアクティブインダクタ回路
    において、上記抵抗回路は上記第2端子と上記抵抗回路
    の分圧端子間にツェナダイオードが接続して、4成され
    たことを特徴とするアクティブインダクタ回路。
JP57158117A 1982-09-13 1982-09-13 アクテイブインダクタ回路 Pending JPS5949011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158117A JPS5949011A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 アクテイブインダクタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57158117A JPS5949011A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 アクテイブインダクタ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949011A true JPS5949011A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15664667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158117A Pending JPS5949011A (ja) 1982-09-13 1982-09-13 アクテイブインダクタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949011A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338568A (ja) * 1991-09-13 1993-12-21 Sasaki Akira 自転車用幼児荷物兼用かご
EP0709010A1 (en) * 1993-07-14 1996-05-01 Echelon Corporation Power coupler for coupling power from a transmission line to a node thereon
KR100439734B1 (ko) * 1996-12-28 2004-10-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 인덕터

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05338568A (ja) * 1991-09-13 1993-12-21 Sasaki Akira 自転車用幼児荷物兼用かご
EP0709010A1 (en) * 1993-07-14 1996-05-01 Echelon Corporation Power coupler for coupling power from a transmission line to a node thereon
EP0709010A4 (en) * 1993-07-14 1998-12-30 Echelon Corp SUPPLY COUPLER FOR PROVIDING CURRENT FROM A TRANSMISSION LINE TO A N UD LOCATED THEREON
KR100439734B1 (ko) * 1996-12-28 2004-10-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 인덕터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06303655A (ja) 加入者回線インターフェース回路
US3665125A (en) Repeater with biascompensating means
US4634814A (en) Surge protected electronic switch for telephone voiceband circuits
US5020102A (en) Semi-floating AC/DC active termination circuit with current sink
JPS5949011A (ja) アクテイブインダクタ回路
US5642080A (en) Low noise amplifier in monolithic integrated circuit
US4829517A (en) Circuit arrangement for injecting meter pulses for subscriber tariff counting
GB2132447A (en) Switch device
EP0026540B1 (en) Voltage stabiliser suitable for use in a telephone set
US3617646A (en) Multifrequency oscillator employing solid-state device switching for frequency selection
JP4024477B2 (ja) 直流保持作用を有する電話線接続用のデーエイエイ回路とその方法
US4145572A (en) Power supply control circuit for subscriber carrier telephone system
US5359655A (en) Supply circuit for a telecommunication line, providing highly symmetrical and rapid response to line voltage disturbances
JPH0336859A (ja) 電話機用電源回路
GB1602130A (en) Telecommunication line circuits
US7006623B1 (en) Circuit for reducing voltage peak in interfacing with a telephone line
US3068325A (en) Telephone sub-stations including transistors
JPH01270434A (ja) ダイヤルパルス送出回路
US4085290A (en) Telephone conference amplifier
WO1998038786A1 (en) An adaptable impedance device for controlling direct current flow in a modem
JPS6333396Y2 (ja)
JPH0326090A (ja) ダイヤルパルス送出回路
JP2807259B2 (ja) 電話機用直流特性可変回路
JPH0681176B2 (ja) 電話機通話回路の電源回路
JPS61242450A (ja) 電話機通話回路の電源回路