JPS5947816A - 平衡形周波数混合器 - Google Patents

平衡形周波数混合器

Info

Publication number
JPS5947816A
JPS5947816A JP15661382A JP15661382A JPS5947816A JP S5947816 A JPS5947816 A JP S5947816A JP 15661382 A JP15661382 A JP 15661382A JP 15661382 A JP15661382 A JP 15661382A JP S5947816 A JPS5947816 A JP S5947816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
balanced
output
capacitor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15661382A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shinkawa
新川 敬郎
Masaki Noda
正樹 野田
Akio Yamamoto
昭夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15661382A priority Critical patent/JPS5947816A/ja
Publication of JPS5947816A publication Critical patent/JPS5947816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/14Balanced arrangements
    • H03D7/1408Balanced arrangements with diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、FM復調用の位相検波器に用いられれる混合
器の構成に関するものである。
〔従来技術〕
静止術ノ11を使ったテレビジョン放送には、FM変調
方式が用いられる。この衛星テレビジョン放送は、衛星
からの電波が弱いため、高感度の受信機が必要であり、
しかも、復調信号が音声を含むテレビジョン信号である
ため、6bahz以上の広帯域なビデオ信号を復調する
必要がある。ここで、扁感朋なFNp調器とし7て位相
同期ループ(PLL)を用いたイυ調器がよく知られて
いる。、tl、図に、一般的なP L L復調器の構成
を示す。PLL1調器は位相検波器1、ビデオ増幅器2
、低域通過フィルタ3、電圧制御発振器4から構成され
る。位相検波器1は周波数混合器で、構成し、閉ループ
で制御11がかかると位相検波器となる。入力端子5か
ら入力されたF M信号と、電圧制御発振器4の出力を
位相検波器1で混合し、その差周波数のビート周波数信
号をビデオ増幅器2で増幅側−1低域通過フィルタ3で
抜き取って、電圧制御発掘器4・へ帰還し、このビート
周波数が0となるように電圧制御発振器の発振周波数を
制御することにより、電圧制御発振器4の出力は入力端
子5の1・゛MM信号同じF N変調波となる。即ち、
位相検波器1−の出力から、Tlj圧制御発振器4への
帰還ループには、入力のF M信号の被変調信号が現わ
れ低域通過フィルタ乙の出力の端子6かも復調信号がと
り出される。このPLL復調器の復調信号帯域はループ
のx:++ +i+と位相特性で決定されも今、復、J
、’!!する信号が6MHz搬送波の音声を含むテレビ
ジョン信号である場合、信号の最高周波E”J、 6 
Ml−1zまでループ利得を1以上、ループの位相ば1
差を±90°以下にする必要がある。この利得と位相条
件を低域通過フィルタ3で形成する。
−Itriつ℃、低域通過フィルタ3の前段の位相検波
器1およびビデオ増幅器2は、この6 MHzより十分
高い周波数まで、振幅平用、かつ位相誤差小の特性が必
要となる。この位相と振幅trj件は、上記1) 、L
 1. (J調器のループを開いて、位相検波器で発生
するビート信号成分を用いて調べる。
3・2図に従来の代表的なPLL復調器の位相検波器に
用いる平衡形層波数混合器の回路例を示す。
FM信号は端子7かも入力し、不平衡−平衡変換器8で
平衡モードに変換し、ダイオード9と10に印加し、ダ
イオード9と10は他端が各々コンデンサ11と12で
低インピーダンスとなっているため、FM信号は効率良
くダイオード9と10に印加される。また、電圧制御発
振器の出力は、端子16から、前記不平衡−平衡変換器
8の平衡出力側の2次側コイルの中点へ印加[2、不・
平衡モードのまま2分配してダイオード9と10に印加
する。ダイオード9と10では、印加されたFM信号と
電圧制御発振器の出力を混合し、差の周波数の低周波ビ
ート成分を発生する。ダイオードで発生したビート成分
は、不平衡−平衡変換器側が、コイル14で低周波成分
に対し低インピーダンスとなっているため、供抗15と
16を通って端子17から出力される。ここで、ダイオ
ード9と10は、低周波ビート成分を端子17で同相合
成するため逆極性で接続される。
上記構成で重要な点は、出力する低周波ビート成分の振
幅を広帯域に平坦かつ位相誤差を小さくすることである
。即ち、コンデンサ11と12は、入力の1・゛MM信
号電圧制御発振波に対し、十分低インピーダンスとなり
、低周波ビート成分に対しては高インピーダンスに選ぶ
、かつ、コイル14は間圧制御発振波に対し、高インピ
ーダンスで、低周波ビート成分に対しては低インピータ
ンスに選ぶことが心間である。
今、FM信号の搬送波周波数を100M1−J zとし
てこの周波数でコイル14のインピーダンスを1Ωとす
ると1.6μI」が必要であり、コンデンサ11と12
のインピーダンスを5Ωとすると620pFが必要であ
る。また、抵抗15.16はコンデンサ11゜12のイ
ンピーダンスに対し十分高い抵抗とすると500Ωが必
要となる。ここで、ダイオードを低周波ビート成分の信
号源とした場合の、低周波の等価回路な牙6図に示す。
ダイオードを信号源1日とすると、コイル14、コンデ
ンサ11(あるいは12)、抵]冗15(あるいは16
)が図の様に配置さね1、上4[2値を用いると、コイ
ル14とコンデンサ11で形成される低域通過フィルタ
の遮断周波数は7 Ml−Jz 、コンデンサ11と抵
抗15で形成される低域通過フィルタの遮断周波pは6
.3M)−1zとなり、希望の復調信号帯域6 Ml−
1zの6 Mt−1z付近の周波数で振幅と位相が大き
く変化する。ここで、コイル14ば、電圧制御発振波の
人力π配rKt しているため、コイル14の値を小さ
くできるの(C対し、コ′ンデンサ11(ノハン1.い
は12)と抵抗15(、’G)ろいは16)は、Fへ′
l信号と混圧?ti制御発振波の2人力のダイオードへ
の印加効率に関係しているため設計の自由がなく、低j
1〕1波ビート成分に対するa断層波数をk)げること
はでざ/J、か一つ だ 。
以−に述べたように、従来の−・P衡形/lI′2行器
の構成では、出力低周波ビート成分に対する出力系の遮
断周波数が6〜7 M(zと低く、広帯域な復ly1信
号のF N f!!調器の位相検波器とL7て1ジ・用
できない欠点をもっていた。
〔発明の目的〕
本発明σ)目的+−+:、上記した(J)来欠点をW(
?)′i L広帯域に振幅平坦と位相誤差の小さい出力
11ケ成の周波数混合器を提供するにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため、本発明では、ダイオードの
終端にコンデンリ゛を接続せず、ダイオードを直接接地
し、低周波ビート成分の出力を発振器入力に構成する平
衡形態波数混合器をJflいることにより、簡単な構成
で広帯域に振幅平坦かつ位相誤差小の低周波ビート出力
を得へ〔発明の実施例〕 以下、本発明を図に示す実施例に従って詳細に説明する
。矛4図に本発明平衡形層波数混合器の実施例を示す。
不平衡−平衡変換器8の平衡側出力にダイオード9と1
0を各々逆極性で接続し、このダイオードの他端を接地
し、電圧制御発信波の入力端子13と不平衡−平衡変換
器8の間に、直列にコンデンサ19を配置し、コンデン
サ19と不平衡−平衡変換器80間に、並列に抵抗20
を介して低周波出力端17を接続する。端子7かも入力
されたF M信号と、端子13かも入力された電圧制御
発振器の出力は、ダイオード9と10の一端が接地され
ているためコンデンサの接地より、大幅に効率よくダイ
オード9と10に印加され、ダイオード9と10から、
差周波数のビート信号を発生し、ビート信号は、ダイオ
ード9と10の一端が接地されているため、接地と反対
側の、不平衡−平衡変換器の平衡側2次コイルで同相合
成され、抵抗20を通って端子17から出力される。こ
こで、ダイオードをビート<S号の信号源として、出力
系の等価回路をj・5図に示す。ダイオードの低周波ビ
ート信号源18から抵抗20を介して出力端子17を設
け、イハ号源18と抵抗20の間に並列に、出、圧制御
発振器の出力インビーダン、スに等価な抵抗21とコン
デンサ19が配置される。このコンデンサ19と抵抗2
0および21で構成される回路は一般にラグリードフィ
ルタと呼ばれる。今、コンデンサ19&″L1電圧制御
発振器の発振周波数100A41(zで小さいインピー
ダンスとするため、従来例の設計を用いて32opHと
する。発振器の出力インピーダンスは通常50Ωである
ことから、抵抗21を50Ω、抵41120は、従来例
のコイルと同梱に1にΩとする。
上記ラグリードフィルタの遮断周波数は、コンデンサ1
9と抵抗21で決定され、上記定数を用いろと遮断周波
数は約60MIIzと1%イ1い。
ここで、電圧制御発振器の出力インピーダンスが高く数
1くρである場合を考えると、上記遮断周波数は6 M
IJz以下となる。しかし、ラグIJ −ドフィルタの
良く九られている特性から、抵抗20と抵抗21の比率
を変えることにより、遮断周波数が低(なっても援幅と
位相の変化を小さく抑えることができる。また、コンデ
ンサ19も、従来のダイオード接地に使う場合と異なり
、電圧制御発振波の通過電力にのみ関係することから、
容量な小さくすることができて、遮断周波数を上げるこ
とができる。さらに抵抗20も上記コンデンサと同じ理
由で、定数設定に自由度があり、低周波ビート信号の振
幅と位相の変化を小さく1−ることができる。
本発明、平衡形態波数混合器は、F1’t4復調のP 
L L復調器に必要な性能で説明したが、広帯域な被変
調信号でAM変調されたAM信号と同一周波数の発振器
を用いて同期検波し、広帯域な被変調信号を出力する同
期検波器とし、でも、構成が簡単で、しかも、広帯域に
振幅と位相変化が小さい出力信号が得られ、有効である
ことは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、不平衡−平衡変換器の不平衡入力
からFM信号を、平衡側のコイルの中点から電圧制御発
掘波を入力し、」二記不平衡−平衡変換器の平衡出力へ
各hダイオードを逆極性で接続し、ダイオードの他端を
接地し、電圧制御発振波の入力へ、低周波出力を構成す
イ)本発明平衡形層波数混合器を用いることにより、簡
単な構成で2つの高周波入力のダイオードへの印加効率
が向上でき、広帯域に振幅と位相変化の小さい低周波信
号を出力でき、広帯域なJ″LL・1・゛M復調器が構
成できるタノノ果を得ろ。
【図面の簡単な説明】
牙1図は、一般的なPLL・I・’ Mゆ調器の構成を
示すブロック図、矛2図は、従来の位相検波器として用
いる平衡形層波数混合器の回路図、1・6Mは、従来平
衡形層波数混合器の出力系等価回路をボす図、矛4図は
、本発明平衡形層波数混合器の実施例を示す回路図、牙
5図は、本発明平衡形層波数混合器の出力系等価回路の
回路図である。 1:位相検波器、2:ビデオ増幅器、3=低域通過フィ
ルタ、4:電圧制御発撮器、8:不平衡−平衡変換器、
9.10・・・ダイオード、11.12.19  ・・
コンデンサ、14・・コイル、15、16.20.21
・・・抵抗、18・・・信号源7 1  図 r3  図 才  斗  図 7  s  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不平衡−平衡の変換器の1次側不平衡端子から高周波信
    号が入力され、2次側の中点から発振波が入力される平
    衡形周波数混合器におl、”C前記変換器の2個の2次
    側出力へ各々ダイオードが逆極性で接続され、各々のダ
    イオードの他端は接地され、かつ、発振波入力線路へ直
    列にコンデンサが接続し、前記コンデンサと前記変換器
    の間に並列に抵抗を介して低周波信号出力が接続されて
    いることを特徴とする平衡形周波数混合器。
JP15661382A 1982-09-10 1982-09-10 平衡形周波数混合器 Pending JPS5947816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661382A JPS5947816A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 平衡形周波数混合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661382A JPS5947816A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 平衡形周波数混合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5947816A true JPS5947816A (ja) 1984-03-17

Family

ID=15631555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15661382A Pending JPS5947816A (ja) 1982-09-10 1982-09-10 平衡形周波数混合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947816A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870670A (en) Integrated image reject mixer
KR0151379B1 (ko) 동조 가능한 공진 증폭기, 주파수 합성회로 및 슈퍼헤테로다인 fm 수신기
JP3666686B2 (ja) 時分割ミクサ回路
US4058771A (en) Double-balanced frequency converter
JPS623621B2 (ja)
US20190253088A1 (en) Signal cancellation of amplitude/angle modulation noise using feedforward and feedback topologies
KR100392150B1 (ko) 통신수신기및통신수신기용장치
EP0323996B1 (en) Oscillator network and quadrature network for radio receiver
JP3949389B2 (ja) デュアル型デジタルテレビジョンチューナ
US3873931A (en) FM demodulator circuits
JPS5997233A (ja) 直接混合同期受信機
JPS60137138A (ja) 2重変換チューナ
JP4016945B2 (ja) 受信機
JPS5947816A (ja) 平衡形周波数混合器
JPH11205172A (ja) 衛星放送受信機用チュ−ナ
US4520475A (en) Duplex communication transceiver with modulation cancellation
US5648823A (en) Circuit configuration for intermediate frequency demodulation and device for video signal processing including the circuit
US4610031A (en) Receiver including surface acoustic wave amplifier
JPS6239858B2 (ja)
JPS6014556B2 (ja) 制御発振器
Okanobu et al. Single chip radio IC including synchronous detector
JPH0347015B2 (ja)
US4602217A (en) FM demodulator capable of shifting demodulation-band center frequency
JPH07177051A (ja) Fm無線電話装置
JPS60223335A (ja) Am/fm受信機のチユ−ナ